注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「奈良県のイムラの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 奈良県のイムラの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-25 23:18:53

【公式サイト】
https://www.imura-k.com/

奈良県に木造住宅の建設を計画しています。HP上でイムラという工務店を見つけました。吉野杉を使った家が特徴のようで、ムク材の床が非常に気持ちよさそうです。イムラで建てた方、建設予定中の方にご意見・ご感想を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-12-10 22:30:10

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

奈良県のイムラの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1 物件比較中 2009/12/15 03:57:05

    まったく反応がなくて残念です。HPをみるととても良さそうなので、計画中の方やすでにお住まいの方がいらっしゃると思ったのですが…。奈良の他の優良工務店情報もお待ちしています。

  2. 2 dokomademo 2010/01/21 09:01:26

    HP いいですね

  3. 3 契約済みさん 2010/03/06 18:20:07

    めちゃくちゃいいです!!
    オススメです。
    堺展示場の美休をぜひ見てきてください!!

  4. 4 YOYO 2010/05/10 05:25:36


    イムラで検討中です。

    営業の方が若いけど凄く言い方で、こちらが投げかけた疑問に素早い対応で資料を集めて持ってきてくれたり、見学を計画してくれています!!

    モデルルームより、実際に住まれた家をみる方が、イムラが知れるような気がします…

  5. 5 契約済みさん 2011/05/16 06:27:09

    木の香り、すごくいいですよ。
    私は気に入って建てる決心をしました。

    間取りなども、何度も図面描き直して相談に乗ってくれてます。

  6. 6 購入検討中さん 2011/05/19 08:11:07

    シーズンブレスの効果はどうでしょうか。

    実際に住んでおられる方の感想をお聞きしたいです。

  7. 7 入居済み住民さん 2011/06/04 02:39:38

    シーズンブレスを感じる以前に間取りが良く、風通しも良いので夏も過ごしやすかったです。
    冬は普通ですかね?前済んでいたところより乾燥はしない気がします。

  8. 8 購入検討中さん 2011/06/06 01:04:07

    >7
    ということはシーズンブレスの効果は実質ほとんどないってことでしょうか?
    確かに冬の効果はほとんどなさそうですよね。
    自然住宅で冬も暖かいってなかなか難しいでしょうかね。

  9. 9 入居済み住民さん 2013/02/17 23:39:55

    冷え症なのですが、冬の足元からくるキーンとした冷たさはないです。暖房のきいたリビングからでたとき(トイレにいく時とか)の寒々しいのも以前住んでたうちに比べたら全然違うと感じました。(私が寒がりだからかな?)夏も何日か家をあけて帰ってきたときのムッとした暑さが全然マシです!
    木も節が少なくてとてもキレイです。他の木の家の節の多さにびっくりします。
    あとは会社の対応力がすごくあると思います。
    同時期に同世代の家族が大手メーカーで建ててましたが、話を聞いていてイムラさんは細やかさがあると思いました。その細やかさが住んで以後も続いてるので嬉しいです。大手には大手の良さがあり、設計における技術開発にも予算をかけたり、金額もある程度の金額はするので一定水準以上の家で安心を買えるとは思いますが、私個人としてはイムラさんの方が自分達家族には合っていて住んで何年も経ちますが満足度高いです。

  10. 10 匿名さん 2015/01/06 06:37:04

    スタッフさん等はとても親切です。しかしマイナス面を言いますと、木が縮んで、あちらこちらに隙間ができます。
    これは直してもらえませんでした。残念です。運任せなところがあります。関係者のひとが「縮んで隙間はできますけど、家は潰れませんから」と言ってました。あたりまえじゃ!!イムラはそんな家売ってるんかい!!っと心の中で突っ込んでしまいました。直して貰えるならイムラっていいと太鼓判を押せるのですが・・・

  11. 13 購入検討中さん 2015/02/20 12:49:56

    それは、ご災難でしたね。
    キチンとした対応をしてくれないのですね?
    参考になりました。
    ありがとうございました。

  12. 14 契約済みさん [女性 30代] 2015/06/25 02:49:27

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  13. 15 匿名さん 2015/06/26 05:56:22

    木については私も調べたことがあるのですが、
    縮んだり、たわんだりという事があるみたいですよね。
    だから木をふんだんに使った家の場合はある程度そこは覚悟しておいた画方が良い、という事でした。
    木はとてもいいし、それもまた味わいだと思ってやっていくのでしょう。。。

  14. 16 入居済み住民さん [女性 40代] 2015/09/08 03:49:12

    木の特性上、木の伸び縮みはうちも多少でました。ただイムラさんもそれを想定し、建具の調整や塗り壁との間にできたすき間など、保証期間であればで無償で修復してもらますので、アフターサービスもきちんとしていますし、私としては安心感もあります。
    逆にこのような木伸び縮みによるトラブルに応えて出来たのが、新建材や工業製品の建具、壁クロスなのだと思いますので、非常に気になる方はそちらを扱うメーカーにするほうがいいかもしれません。
    私の住んでみての感想はやはり木の家は大変心地良いですし、見栄えや設計も含めてイムラさんにお願いして良かったと思っています。

  15. 17 購入経験者さん [男性 40代] 2015/12/21 12:30:28

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  16. 18 匿名さん 2016/04/20 13:42:55

    木の伸び縮みってあることは認識しているのですが、どの程度なのかっていうのがわからないです。
    そういう場合、スカスカに開いてしまっていたりすると不安になるかも。
    補修してもらえたり、そうでなくとも見てもらえるのであったりと対応があるのなら安心ではないでしょうか。
    本当に家のことってわからないことだらけです。

  17. 19 匿名さん 2016/11/21 00:57:29

    吉野杉を使った家造りをすることができるということなんでしょうか。全部に吉野杉を使うと大変な金額に鳴ってしまいそうだわ、なんて思ってしまいました(^_^; 見えるところだけ、目立つところだけ吉野杉を使ったりする感じなのが現実的な路線か?フローリングとかいい感じだと見た目も素足で歩いた時の感触も素敵でしょう。

  18. 20 匿名さん 2016/12/01 08:05:34

    木の縮みですか。自然木の特性上仕方がないのかもしれません。
    そう言われて見れば、無垢のフローリングは後々反り返りが出てくると聞いた事があります。
    隙間は見た目だけで構造上に問題がなければ許容範囲かな…
    木の節が少ないのはいいですね!どうやら木の節が多い木材はグレードが低いものだそうですよ。

  19. 21 匿名さん 2016/12/07 15:03:36

    木の節は木の節で味わいがあるかなぁと思っていたんですが、
    年月が経つと節のところだけ盛り上がってしまったりするそうですね(今回、いろいろと調べてみて知りました)。
    反り返ってしまうのは困り者ですが、
    生活に困らない範囲であれば許容範囲内という感じで皆さん対応されているのでしょうか。
    冬は反り返るけれど夏は大丈夫!みたいなこともある!?

  20. 22 匿名さん 2016/12/15 23:45:31

    吉野杉を使った建具が2年連続でグッドデザイン賞を受賞しているそうで
    詳細ページを見てみましたが、木目がとても美しいと感じます。
    デザインは画一的なものかと思えばストライプや格子組など
    木目を活かし何種類かあるようです。
    デメリットは杉が柔らかくてキズか付きやすいのですかね?

  21. 23 匿名さん 2016/12/22 09:07:20

    建具もグッドデザイン賞もらえるのって知らなかったです。
    そういう建具を使用するとお高くなってしまうんじゃないだろうか。と思うのだけれど…高いですかやっぱ??
    まあそもそもが吉野杉の時点ですごく高級品なんでしょう。
    高級品ですので変に反り返ったり、フシが出てきたりっていうのはあまりないんじゃないかと思いますが流石にそれは甘い?

  22. 24 匿名さん 2016/12/28 05:33:59

    オーダー家具はここで作らなくてもどこで作っても高いもんなんで、それをどう思うかっていうところに尽きるんじゃないかなと思いますよ

    グッドデザイン賞ということで箔がつくから高くなってしまうのだろうけれどもそれを使うかどうかっていうのは自分次第なんじゃないかなと思います

    第三者が評価したものは魅力ですがその分お高くなってしまうのも考えものだから

  23. 25 匿名さん 2017/01/06 05:34:39

    木の家と言っても、シンプルモダン風から、和風、アジアンリゾート風まで様々なテイストがあるのだなと思いました。
    これって施主の希望もあるのだろうけれど、デザイン力があるということでいいのではないでしょうか。
    全面木で!というのもありだとは思うけれどメリハリをつけているように見えます。その方が木をより効果的に見せることができるのかなぁって。

  24. 26 匿名さん 2017/01/12 03:39:19

    なんとなくデザインやイメージ先行で売っているような感じはしますが
    大工さん達はベテランさん揃いなのでしょうか。
    大工さんの紹介が公式サイトにありましたが、あの方たちは社員さんなんだろうか。
    木の家だと、
    木の癖とか性質とかを解った上で造ったのとそうでないのでは住んでから数年経った時に違いが出てくると聞きます。
    そういうのをわかっている人たちだと良いのですが。

  25. 27 匿名さん 2017/01/17 08:03:07

    シーズンブレス工法ってよく考えられているなと思うのですが、気になるのが冬の外気の流れについて。家の中に入ってくることはないということですが、
    だったら最初から外壁と内壁の間の通気口自体を閉めてしまえば良いんじゃないかと思いました。
    でもそうじゃなくて、家の入り口のところを閉めてしまっているという状況。
    どうして外壁の間の空気の層は流したままにするのですか?

  26. 28 匿名さん 2017/01/23 01:55:14

    このモデルハウスに行った人のレポを読んだのですが、
    空気の層を作ることで暖かさを作り上げているみたいな感じのことが書かれていました。
    断熱材を入れただけの家よりも断熱性能が良いのですよということなのです。
    そういうものなんですかね?
    空気を通す壁に結露などは発生しないのでしょうか。
    外側に断熱があるようなのでそれで防ぐことができるのかな。

  27. 29 匿名さん 2017/01/28 14:18:19

    複層ガラスって間に空気の層があるらしいですから、空気の層っていうのは断熱の効果があるんじゃないですかね。素人考えなので実際に話を聞きに行った時に数字を聞いてみないとなんとも言えないなぁ…なんておもいますけれど。
    断熱・気密凄く大切ですよね。このとっても寒い季節特にそう感じられますもの。夏場も勿論ですけれどね。

  28. 30 戸建て検討中さん 2017/02/03 01:07:05

    イムラの展示場や説明会に参加し、検討中の者です。

    >27
    シーズンブレスで冬季も通気するのは、軒下や壁内の通気のためのような気がします。
    腐朽菌や白アリの対策としての通気なのかと思ってたりします。

    私もHMを色々見て「イムラ、ありかも」と思って色々調べているのですが、ネット上の情報が少なくて判断に困っています。汗
    ここもあまり情報が出ていませんし、建てた方など色々知っている方に教えてもらいたいです。

  29. 31 匿名さん 2017/02/08 08:40:25

    グッドデザイン賞を連続で受賞と出てきたので、デザイン的には期待できそうではないですか。
    シーズンブレスは、てっきり最近見かける冷暖房器具の必要ない換気システムで、
    温めた空気を循環させたりするものなのかと思ったら、もっと原始的な感じのもののようですね。
    夏の冷たい空気の循環は理解できましたが、冬についてはよくわかりませんでした。
    どの部屋にいても暖かそうなのはいいのですが、収納部に関しては暖かくしない方がいいかなとも思います。

  30. 32 匿名さん 2017/02/14 14:24:12

    冬は地熱を地面から取り入れて循環させるとありますけれど地熱ってどれだけあるのでしょうね?多少は掘り下げてあると思いますが、外気温に大きく左右はされたりしないのかしら、という大きな疑問はあります。地熱ってここの工法で建てた場合はどれくらいを想定しているのでしょうね。外気温より高くないと意味が無いように思いますので確認が必要かと。

  31. 33 匿名さん 2017/02/20 08:34:32

    地熱はけっこうすごいっていうけど、体感したことないからなんとも言えない。そういうの体感できる施設ってここの会社って持っているのですか?自前のモデルルームとかがあるんだったらとても良くわかるのだけれど…。
    特にまだこの時期はスゴイ寒いですから、
    どれくらい地熱で家が温まるのかっていうのはとても知りたいことの1つですよね。
    エアコンはどれくらい使っているのかなど。

  32. 34 匿名さん 2017/02/27 05:27:37

    ABC美原住宅公園の中にモデルハウスがあるけれど、地熱まで体感できるのかどうかは公式サイトだけじゃわからないですね。

    いずれにしても検討しているならば一度は足を運ぶでしょうし、行ってみて、そこで地熱を使っているかどうかっていうのは確認してみてはいかがでしょ?

    住宅展示場内だから、気軽に見て回ってくることができるからいいですよ。

  33. 35 通りがかりさん 2017/03/02 02:25:54

    イムラは今の社名になる前の井村木材って名前で家を建ててた頃から知ってます。
    その当時には吉田木材も家を建ててたけど、もう撤退したからイムラは個性出して頑張ってるんじゃないでしょうか。
    もともとが材木屋さんだからこそ無垢材ふんだんに使った家を造ってても部材の特性知ってるし、特性考えて作ってると思うから、ヘタに大手で無垢材使って建てるよりは心配いらないと思うよ。
    ただ、客側も無垢の特性知って理解する必要はあると思うけどね。
    ちょっとした隙や反りが出たら施工不良だ手抜き工事じゃないか?とか思っちゃうなら無垢材多用した家は止めといた方が良いですね。

    昔、橿原モデルが出来た頃に行った事があるが、普通に良い家でしたよ。
    自分の趣味じゃなかったけど、無垢材好きならいいんじゃないですかね。
    結構高かったと思うけど。

  34. 36 匿名さん 2017/03/07 08:13:46

    通りがかりさんのおっしゃる通りかと思います。
    自分たちでもちゃんと勉強しとかないと不満が出てきてしまうのかもしれません。
    無垢材の特徴、建てる前にしっかり把握しておくべきだと思います。
    隙間のある家って昔なら普通でしたけど、最近では気密性とか断熱性が重視されてきて、
    見た目に隙間ができてもさほど影響はないのではないですか?

  35. 37 匿名さん 2017/03/13 09:04:18

    木は木材になっても呼吸をしていて生きている…ということですよね。季節によっては伸び縮みは多少はあるのでしょうから、それはもう仕方がないとは思います。
    無垢材を良いと思う人は基本的にそういうところも込で味わいだと思う人が多いのではないでしょうか。上手く付き合っていって年数が経った時、より深い感じになって言っていい味出しそうですよ。
    それでも気になることがあれば相談したいし、相談に乗ってもらいたいものです。

  36. 38 匿名さん 2017/03/21 01:45:53

    リノベーションの事業部が有るから、
    修繕とか定期点検とか熱心にやってくれるのかなぁという期待があります。

    それが次の仕事につながってくる可能性があるわけで。
    ただ安易に工事を勧められないようにしてほしいが。

    様々なことに取り組んでいる会社だと思いますが1つ1つの技術力というのはどうなのでしょう。
    それぞれにきちんとしていることに期待。

  37. 39 匿名さん 2017/03/26 06:02:03

    リノベーションの事業部があるのだろうけれど、アフターメンテナンスの事業部とか専任担当者とかがいるかどうかっていうのは大切じゃないかな?と思いますよ。定期的なメンテは必要だし、今すぐ処置が必要か、あと数年待って大規模修繕で一緒にやってしまうかっていう選択肢が出てくることになりますからね。
    でも面倒見てくれるのであれば良いなと思いますよ。

  38. 40 匿名さん 2017/04/02 01:17:16

    定期点検っていうのはとても大切になってくると思います。ただきちんと保証期間内に対応してくれるのか、というのがあるのかな。
    やっぱり施主側としては、期間内に見つけられるものは見つけたい、というのがあると思います。
    そうじゃないと、どれだけ修繕にコストがかかるかわからないですし、定期点検自体にもお金がかかってきてしまうのでは?

  39. 41 匿名さん 2017/04/07 02:09:00

    点検をしておけば
    傷が小さいうちに対応できるし、見過ごしてしまっていたらもっと定期点検よりももっと金額がかかってしまいます。
    何事もそうですが、
    予防するということも大切になってくるのではないでしょうか。
    人間だって健康診断うけるじゃないですか。
    それと一緒ですよ。

  40. 42 匿名さん 2017/04/12 14:11:57

    イムラがもともと木材やサンだったんですか。こちらの書き込みで知りました。

    木材の扱いに長けているという所はおっきなポイントになってくるかと思います。あとは新しい建材にチャレンジしたりとかしているのかなぁとか
    工法はどういうものが対応可能なのかなぁとか
    勉強熱心さというのも見ていきたいですね。

  41. 43 匿名さん 2017/04/18 13:31:45

    無垢材使っているからか高めに建築費がかかってくるみたいですね。
    すごく無垢材のフローリングとかって雰囲気いいなぁと思いますが、以前書き込みをされていた通りがかりさんが書かれているように、よくその性質を知っておかないとならないということになってまいりますね。乾燥する時期は反り返ったり、木はそもそも伸び縮みするものなのですから…。

  42. 44 匿名さん 2017/04/25 02:26:02

    家の機能性としてはどうなのでしょうか。せっかく無垢材などを使っていっていい感じに室内が仕上がっているのあらば、
    家の機能も充実していてほしいです。高断熱校気密は勿論だと思いますが
    他にここならではの特色ってあるんですか??
    あまり最近はそういうところで差が出にくくはなっているかも。

  43. 45 匿名さん 2017/05/01 03:46:51

    公式サイトを見ている限り、ではですが、基本的な面は抑えているということになってくるかと思います。ここオリジナルでとかここが開発しました!みたいなものは別にないですが、
    木造にこだわっていて、特に吉野杉を使うことがある意味アピールポイントなのかもしれないですね。
    木のよい香りのする家は気持ちがいいですし、それを求めてという人が多くなってくるのかもしれませんよ。

  44. 46 匿名さん 2017/05/08 09:19:09

    高断熱化で健康住宅を、ということを提唱しています。健康系番組でよく言われている、家の場所によって違う室温の体に対する負担が云々、ということなんですが
    高断熱だから部屋の温度の差が出にくいですよ、というのは説明が不足している気がします。うまく空気も循環させていたりするものなのでしょうか。

  45. 47 匿名さん 2017/05/08 10:46:08

    ここの断熱性能は並ですよ。
    推しはとにかく吉野杉。これに尽きると思います。

  46. 48 戸建て検討中さん 2017/05/10 06:32:38

    >47
    このメーカーで説明を受けましたが、「高気密高断熱」ではなく「通気性(通風性)と珪藻土の呼吸」を重視しているような印象を受けました。

  47. 49 匿名さん 2017/05/16 13:57:10

    空気を閉じ込めるという感じではなくて、
    良く言えば家全体で呼吸をさせるというような意味合いなのかな。

    国産の木材で、特に吉野杉でと考えている人向けには良いということになってくるのでしょう。
    木の家だと特に調湿性などに優れているという話は聞きます。
    珪藻土を用いることで更にそれらをUPさせることができるのでしょうね。

  48. 50 匿名さん 2017/05/18 01:58:37

    展示場もあるし、実際に住んでいる方の家も見せてもらえるので
    実際に見てどう感じるかですね。
    万人受けする家はないですから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [イムラ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸