- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
注文住宅の良さを語ろう会
[更新日時] 2016-04-19 14:46:52
マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。
[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
-
5315
住まいに詳しい人 2016/04/15 10:12:02
>5314
言い分わかりますけど
不謹慎ですねあなた。
-
5316
匿名さん 2016/04/15 10:20:00
通勤が徒歩10分のところに引っ越したのは正しかったと痛感
これで高齢者の方がマンションに住むことがまた増えそうですね。
-
5317
住まいに詳しい人 2016/04/15 10:20:20
マンションでは亡くなった方はいないと、マンション民はおっしゃってますけど。
熊本県益城町で震度7を記録した地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそうなんですが。
戸建だと死ぬってニュアンスにも聞こえますよ。
-
5318
匿名さん 2016/04/15 10:22:26
いずれにしても、耐震等級3の制震仕様で建てて
住むしか無いだろう。
それ未満の性能が低い建物や、設計基準が古い建物は
建て替えていくべきなのは間違いない。
地震国の日本での建物は、耐震基準・仕様が進むことで
既存不適格物件になり、寿命になるということです。
-
5319
匿名さん 2016/04/15 10:27:06
>地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそう
やはり戸建ては危険なんですね。それがまさに明らかになった痛ましい地震です。
絶対戸建てには住んではいけない!教訓にします。
-
5320
匿名さん 2016/04/15 10:34:54
-
5321
匿名さん 2016/04/15 10:36:38
>住まいに詳しい人
あなたの知識に無い家の最低条件
「家族の命を守れること」
-
5322
匿名さん 2016/04/15 10:38:56
論争でとことん主張しあうのが、ここの醍醐味なんですが。
さすがに倒壊した写真を引き合いに、こんな使われ方をされると‥。
-
5323
住まいに詳しい人 2016/04/15 10:40:05
>「家族の命を守れること」
つまり、どういうことでしょうか?
-
5324
匿名さん 2016/04/15 10:42:42
>住まいに詳しい人
この状況でも理解できない人に教えるほど
人様に教える能力が高くないので
できません。
-
-
5325
匿名さん 2016/04/15 10:43:20
>>5322
ここの嘘と欺瞞だらけの下らない義論より証拠でしょう。
一目瞭然とはこのことですね。倒壊して命を落とされたのは全て戸建てだったそうです。
私なら素直にマンションを選びます。家族のために。
-
5326
住まいに詳しい人 2016/04/15 10:47:17
>>5325
じゃあ、もう解決でいいんですね?
マンションが優れているということで。
-
5327
匿名さん 2016/04/15 10:47:25
旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?
-
5328
匿名さん 2016/04/15 10:48:49
>5326
あなたはマンションで解決ね。
私は耐震等級3の戸建てを選んで解決です。
-
5329
匿名さん 2016/04/15 10:54:38
>旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?
旧耐震同士なら旧耐震のマンション選ぶだろ。
新基準でもマンション。当たり前。常識ないね。
-
5330
住まいに詳しい人 2016/04/15 10:56:53
>5328
なんで楽観視しているのか、わからないのですが。
地震には、横揺れと縦揺れがあるので、まだ分からないんですよ。
直下型が、起きてからでないと。
-
5331
匿名さん 2016/04/15 10:59:49
>>5288
敢えて、そういう工法にしてあるんだけど知らなかったのかな?
無知晒して恥ずかしいねキミ。
「国土交通省幹部によると、高さや向きなど構造が違う建物をつなぐ場合、異なる揺れによる建物へのダメージを避けるため、建物と建物の間に10センチ以上の隙間をあけ、その部分を金属の部品でつなぐ。今回は接合部の金属部品が外れ、廊下の壁などが大きく壊れた。
関西大学の西澤英和教授(耐震工学)は「事前の想定よりも建物が大きく揺れ、建物同士がぶつかったのだろう。ただ、接合部が緩衝材として働き、建物本体への影響は小さいと考えられる」と話す。」
-
5332
匿名さん 2016/04/15 11:05:29
>>5331
でも、今日のテレビの話だと、
建てた建築会社の話で「破損しない設計と施工になっていた」って言ってたよ。
-
5333
匿名さん 2016/04/15 11:20:31
ペシャンコにならずに人命を助けてくれたなら御の字。
-
5334
匿名さん 2016/04/15 11:21:28
>>5331
これが異常じゃないなら、なんで横浜のあのマンションは建て替えになったんだろ?
あれもこのなんたらジョイントがずれてと言うか、その部分の手すりがずれてそこから施工ミスだのって大問題になったんでしょ?
あのマンションは東日本震災前のマンションだし、横浜じゃ震度5だか6とかだったって言うし。
実際に最初の施工業者の説明だと震災の影響って言ってたんだし。
でも、蓋を開けたら「杭が届いてない」とか「いや、実は届いてる」とか「本数が足りない」とかいろんな話が出て来た。
これ、相当怪しいんじゃないの?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)