東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-04-05 21:44:24
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 15251 匿名さん 2017/02/20 10:02:23

    豊洲の人は自然が恋しいでしょうね。

  2. 15252 匿名さん 2017/02/20 10:24:58

    豊洲には全く緑がないからな。
    作られたコンクリートジャングル。
    自然が恋しいから公園言うんだろうな。

  3. 15253 匿名さん 2017/02/20 10:35:21

    まず水と空気のが安全が保証されないと、人間以外でも可哀そうですよ。早く浄化されることを望みます。

  4. 15254 匿名さん 2017/02/20 10:41:32

    都民ファーストの会 共産党 公明党 豊洲にメス。

    豊洲市場 自民党が悪い。

    都議選圧勝。都民ファーストバンザーィ。

    豊洲ダメか。よし築地だ。

    築地の再整備費用が天文学的数字かつ工事期間50年間を要する判断。

    特別会計足りないから。都民から徴収するよ。

    都民 ハァ?
    ブーメラン。パンドラの箱。

  5. 15255 匿名さん 2017/02/20 10:54:43

    こりゃ豊洲は死んでも成功させてもらえないね。地獄見るんちゃうか。

  6. 15256 匿名さん 2017/02/20 11:12:11


    豊洲オリンピック記念公園になりますね♪

  7. 15257 匿名さん 2017/02/20 11:13:56

    >>15256
    ならんでしょう。かなり金をかけて汚染除去しない限り。

  8. 15258 匿名さん 2017/02/20 11:26:38

    何で? 法的には何の問題もなく市場は移転出来る状態ですよ 法的には安全なのね

    小池が決断出来ないだけ

  9. 15259 匿名さん 2017/02/20 11:35:29

    移転はもう無理だよ(笑)
    安全宣言しない限りは移転なんてできない。

    オリンピック記念公園作れば良いのよ

  10. 15260 匿名さん 2017/02/20 11:48:44

    >安全宣言しない限りは移転なんてできない。

    安全宣言しない限りは公園なんてできない。

    公園の意味を考えれば自明です。

  11. 15261 匿名さん 2017/02/20 12:04:46

    豊洲オリンピック記念公園で良いでしょうね

  12. 15262 匿名さん 2017/02/20 12:32:49

    公園でいいじゃん。
    オリンピック記念公園。

    ショッピングモールでもいいよ。

  13. 15263 匿名さん 2017/02/20 12:34:36

    >>15261
    良いか悪いかは置いといて大事なのは出来るか出来ないかだね。出来ないだろーなー

  14. 15264 匿名さん 2017/02/20 13:38:05

    >>15263 匿名さん

    仮に出来ても行きたくないですね。

  15. 15265 匿名さん 2017/02/20 13:47:48

    東京オリンピック選手村と競技施設に囲まれ レインボービューと夕景が素晴らしく綺麗な豊洲

    2020東京オリンピック記念公園に最適でしょう 

  16. 15266 住民板ユーザーさん1 2017/02/20 14:32:23

    ついでに晴海の清掃場も新豊洲でいいんじゃないの?

  17. 15267 匿名さん 2017/02/20 14:34:16

    >>15265 匿名さん

    公園公園ってうるさいよ。どこにもそういう話はありません。

  18. 15268 匿名さん 2017/02/20 14:52:02

    富士見橋の手前に公園造ってるよね。

  19. 15269 匿名さん 2017/02/20 14:52:50

    どうせ実現などしませんから放っておきましょ。相手するだけ時間がもったいないです…

  20. 15270 匿名さん 2017/02/20 21:38:34

    >>15254
    暴走した過去の政権ではなく、それを防いだ側の政権を叩くの、好きだね。
    でもね、汚染に関しては週刊誌レベルで何年も書かれてたんでね、
    そんなところにマンションを買ってしまった失態お父さんにしか見えませんよ。
    妻子から避難ごうごうなんでしょうけれど。

  21. 15271 匿名さん 2017/02/20 22:13:42

    ええやん。
    白紙撤回されると、他に何か開発されるんやろ?
    ショッピングモールなんか、最高やん。

  22. 15272 匿名さん 2017/02/20 22:18:31

    でも、値上がり期待なら、やっぱりスカイズ、ベイズだよなー。

  23. 15273 匿名さん 2017/02/20 22:21:11

    7000万が半値でも3500万
    3500万フルローンだと最低年収700万でローン審査おりるかもしれない。
    半値で喜ぶ連中は700万も年収ないでしょ。

  24. 15274 匿名さん 2017/02/20 22:22:58

    豊洲移転やめるべき、朝日新聞社世論調査で43%
    http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12805895.html

  25. 15275 匿名さん 2017/02/20 22:28:14

    >>15271
    10年くらいはそのまんまじゃないかな。今の状況から記念公園やショッピングモールになる過程を大まかでもいいので説明してくれると助かるのだが。

  26. 15276 匿名さん 2017/02/20 22:32:21

    豊洲を買う人は頭金最低2000万用意できて
    諸経費1000万用意できて
    年収1000万超えている人がローン組む。
    そうすると35年ローンで月10万くらい。+管理修繕で5万。
    手取月5-60万で15万程度支払で月々余裕な生活をする。
    ボーナスで旅行や車を楽しむ。
    要は家の金額が安いのでそんなにアップダウン気にしない。

  27. 15277 匿名さん 2017/02/20 22:37:33

    >15273 私は当時,入社3年目の「年収300」ですが、それぐらいで買ってますよ。1馬力で。年収600の人が6000万の家を買うのと何ら変わりないと言われました。

    今のフラットは審査なしで貸してますね。焦げ付いても国が負担してくれるわけですから、銀行は、派遣だろうとバイトだろうと調べませんし、じゃんじゃん貸しますよ。

  28. 15278 匿名さん 2017/02/20 22:49:01

    15276 完全な豊洲脳 東京最安値の立地だろうが。

  29. 15279 匿名さん 2017/02/20 22:49:53

    豊洲オリンピック記念公園で良いでしょうね

  30. 15280 匿名さん 2017/02/20 23:05:12

    >>15279
    豊洲」は外しておこう

  31. 15281 匿名さん 2017/02/20 23:13:28

    市場は迷惑施設なので周辺住民や江東区も移転に反対です。
    市場移転が中止になり、築地市場も技術的に再構築不可で大田市場等に分散統合となれば地域にとってプラスに。
    加えて豊洲から築地に広がる土地をシンガのようなウォーターフロントに再開発する事で市場以上の経済効果をもたらす筈です

  32. 15282 匿名さん 2017/02/20 23:13:55

    豊洲ブランドは、残した方が良いと思うけどなあ。

  33. 15283 匿名 2017/02/20 23:41:59

    >>15277 それ信じて申し込んで撃沈する人を想像する事を楽しむ高度な書き込みだな。

  34. 15284 匿名さん 2017/02/20 23:42:38

    本当に市場来なかったら、豊洲ブランドは地に落ちてしまう。
    汚染の代名詞みたいになりそうで不安です、

  35. 15285 匿名さん 2017/02/20 23:43:09

    私も年収250万ですが豊洲のクワマン買いましたよ。
    美味しかった。

  36. 15286 匿名さん 2017/02/20 23:44:57

    豊洲=毒が定着したのは
    小池さんの太鼓持ちだからね。
    豊洲民は忘れずに。

  37. 15287 匿名さん 2017/02/20 23:52:24

    あの巨大さは大手物流施設にしてもショッピングモールにしても赤字だよ。
    築地市場と大田市場を売って豊洲市場に詰め込まないといけない状況。

  38. 15288 匿名さん 2017/02/20 23:59:13

    豊洲が妬まれるのは高度な市場が出来てしまった事かな。

  39. 15289 匿名さん 2017/02/21 00:04:00

    お金持ちのイメージだからでしょ 

  40. 15290 匿名さん 2017/02/21 00:05:45

    地質に詳しい者だけど豊洲は地盤が悪いとか言うのは嘘だよ。
    実際は地下40m付近にタワマンが建つ強固な地盤がある。
    湾岸エリア特有の江戸川層がそれ。
    内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。
    山奥と言うのは断層も多いからズレまくって山ができるわけで街全体で地盤変動するからタワマンには向かない。

  41. 15291 匿名さん 2017/02/21 00:09:20

    確かに立川断層とか綾瀬断層とか怖いな。
    湾岸には断層ないし。

  42. 15292 匿名さん 2017/02/21 00:11:56

    >>15290
    強固な地盤が地下40m掘らないと無いという状態を"地盤が弱い"と言うのだが。

  43. 15293 匿名さん 2017/02/21 00:14:44

    地震に関する地域危険度測定調査
    最終更新日:平成29(2017)年2月17日

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    これみて ちっとは勉強しろよw

  44. 15294 匿名さん 2017/02/21 00:15:45

    東京湾岸物件 支持層の深さランキング

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア(参考) 直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    中央区晴海 ザ・晴海レジデンス 11m/耐震

    −−−中央区の壁−−−

    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震


    −−−港区の壁−−−

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/制震
    江東区有明 オリゾンマーレ 36m/耐震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区豊洲 東京フロントコート 68m/耐震
    江東区豊洲 スターコート豊洲 70m/耐震
    江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 プライヴブルー東京 74m/耐震

  45. 15295 匿名さん 2017/02/21 00:18:57

    >>15293 匿名さん
    それ、地盤とまったく関係無いしw 建物倒壊はそこにある建物の耐震性、火災危険度は難燃性を評価してる。

  46. 15296 匿名さん 2017/02/21 00:27:17

    汚染の壁
    ベルリンの壁
    豊洲の壁

  47. 15297 匿名さん 2017/02/21 00:28:32

    >>15295
    もうすがる物がないんですよ。
    マンションのスレなのに木造の火災の話を持ち出すときは。

  48. 15298 匿名さん 2017/02/21 00:32:40

    >内陸に行くほど強固な地盤が無くなり表層で支える程度の小さな家や中規模建物しかたたないんだよ。

    支持杭など必要なく、直接基礎が可能な場所を地盤が良いと言うのだが。笑

  49. 15299 匿名さん 2017/02/21 01:00:28

    直接基礎でタワマンとか転倒するだろうが素人はすっころんでろ。
    ある程度杭は長い方が良い。
    だから湾岸はちょうど良い深さに強固な地盤があるんだな。
    わからんやつは家具付敷金礼金0アパート住んでろ。

  50. 15300 匿名さん 2017/02/21 01:04:03

    沼地で人が立ってるのイメージしてみ。
    砂漠で人が立ってるのイメージしてみ。
    硬い土の草原で人立ってるのイメージしてみ。

  51. 15301 匿名さん 2017/02/21 01:06:02

    トリトンは直接基礎だから転倒しないように二棟繋いで制振だろ。
    二棟だから成立する話。
    だから杭がある程度深いところに行くのが良いのだ。

  52. 15302 匿名さん 2017/02/21 01:22:42

    福岡の道路陥没は衝撃だったけど、
    結果日本の復旧力が世界的に評価されることになった

    個人的には道路脇で杭をむき出しにされながらもビクともしない建物に感銘を受けた
    立地差等色々あるんだろうけど湾岸も大丈夫だと確信したw

  53. 15303 匿名さん 2017/02/21 01:27:43

    直接基礎理解してない人多いね。
    直接基礎だからって地面に直接コンクリ打ち付けてるわけじゃないよ。
    ある程度硬い地盤を掘って、そこに土台を築く。
    直接基礎で転倒とか、お粗末な発想だよ。
    杭打ちは土台を築く地盤がないから、支持層まで杭を打ってるに過ぎないよ。

  54. 15304 匿名さん 2017/02/21 01:28:28

    >15302
    あの映像を見て、貧弱そうな杭だな、側方流動でポキっと折れるわけだ
    と思った人が大多数。解釈は自分に都合よくするものだね。

  55. 15305 匿名さん 2017/02/21 01:35:38

    >>15304
    大多数は側方流動なんて言葉知らんだろw

  56. 15306 匿名さん 2017/02/21 01:38:24

    >>15303
    ちゃんと理解してる人が踏ん張る力について述べてるんじゃないの?

    西新宿の高層ビル群と、横浜ランドマークタワーは、直接基礎。
    3.11で踏ん張りがなく揺れてたのは、それら。

    たとえば、軟らかい地盤に杭どころか、海に巨大な橋を渡すとき、
    主塔とケーソンを支持層に打ち込むが、強風の影響を考えると
    いかに水底に超強固な層があっても、100%ベタ基礎で施工しないだろ?

  57. 15307 匿名さん 2017/02/21 01:42:09

    >>軟らかい地盤に杭どころか、海に
    柔らかい地盤どころか、海上に

  58. 15308 匿名さん 2017/02/21 02:24:49

    豊洲の地表と地盤の間には40メートルものゴミや瓦礫が敷き詰められてるわけで・・・。

  59. 15309 匿名さん 2017/02/21 04:20:39

    >>15295
    倒壊リスクなんて地盤の影響大だから
    当然のように地盤についても詳しい調査結果が書いてあるよ

  60. 15310 匿名さん 2017/02/21 04:52:58

    >>15306
    その通り。直接基礎にしなくてはいけない表層の強固な地盤による転倒について言ったんだ。
    特に超高層の場合接地圧が増大なのと地下部の拘束力が要だし。
    ある程度杭が伸びていた方が良い。
    地上150mの高さで5-10mくらいしか埋まっていないの想像してみな。
    表層に地耐力50Nとかあったら超高層向きじゃない。
    むしろ表層が軟弱でちょっと深いところに50Nの地盤がある方が粘りがある。
    グミみたいなものだ。
    表層が硬い卵の殻を想像すればわかるけど表層がボロボロに割れる姿が内陸の地盤なんだな。

  61. 15311 匿名さん 2017/02/21 05:01:09

    もっと教えてあげると10年前位は杭の水平力に耐える検討が甘かったんだな。
    ここ最近の湾岸の超高層は杭の水平力が適切に入力されているのでかなり安全。
    豊洲市場でデマ流していた専門家が杭が壊れるとか良く言っていたのは
    10年前以上の実務を経験してる古い知能。
    最新のモデルを知らないとそう言う思考回路になる。

  62. 15312 匿名さん 2017/02/21 05:07:20

    不謹慎な話をすると湾岸地域では無い東京エリアで
    阪神大震災級が来ると東京住宅街は地盤がグチャグチャ壊滅。
    火災旋風で数週間燃えまくる。
    東京で残るのは湾岸地域だけの可能性が非常に高い。

  63. 15313 匿名さん 2017/02/21 05:18:46

    杭をみてポキポキって想像する知能は弱いな。
    公園の砂場で楊枝か割り箸を砂に埋めて縦にさしてみて。
    そしてさした物を触らず砂をユサユサして
    折る事出来るか?どんなに砂動かしても楊枝折れない。
    ちなみに建築の杭は強固な鉄筋コンクリート造。

  64. 15314 匿名さん 2017/02/21 05:21:26

    東京都都市整備局
    地震に関する地域危険度測定調査

    最終更新日:平成29(2017)年2月17日


    ■あなたの住んでいるまちは大丈夫?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  65. 15315 匿名さん 2017/02/21 05:28:59

    側方流動ってそんなに怖く無い。
    福岡の陥没がいい例。
    流動して現れたのが巨大なビルの杭。
    側方流動程度の力は杭は割とスルー。
    むしろタワマン直接基礎で側方流動は多少影響は懸念だからな。
    だからタワマンで直接基礎は不安なんだな。
    なんども言うが湾岸地域の杭は素晴らしい。

  66. 15316 匿名さん 2017/02/21 05:33:53

    免震ゴムが破断したら交換するの?

  67. 15317 匿名 2017/02/21 05:37:11

    >>15308
    大丈夫か?
    あの辺りの東京湾の水深は2-7mだぞ。
    埋め立て地付近は水深0.5m。
    江戸時代の人が干潮で潮干狩り。満潮で船で楽しむ。
    満潮時に水がこないように瓦礫で埋めた歴史はあるが
    1m程度地盤のあげただけ。
    そのあと明治ー昭和で4-5m土でもっていった。
    40mも瓦礫とか無知すぎる。

  68. 15318 匿名さん 2017/02/21 05:41:20

    >>15316
    免震ゴムは経年劣化は懸念だが消耗品扱いだから交換は容易だ。
    その費用はしっかり貯金しておくように。
    あと震度7に無傷で対応出来るのは免震構造だけだからな。
    耐震と制振は震度6まで無傷対応だ。
    免震では無い超高層は購入オススメしない。

  69. 15319 匿名さん 2017/02/21 05:45:46

    >>15318
    震度7でも破断しないの?
    震度の問題じゃないんじゃないの?

    ちなみに長野市庁舎は免震ゴムの交換で建物に多数のヒビが入ったらしいよ

  70. 15320 匿名さん 2017/02/21 05:47:17

    耐震を売りにするタワマンとか情弱だな。
    耐震じゃない建物とか違反建築物だからな。
    耐震当たり前。

  71. 15321 匿名 2017/02/21 05:53:27

    >>15319
    建築基準法の耐震1倍は震度6を想定していて
    耐震1倍は一回の地震で倒壊しなければいい基準。
    震度7を想定するなら耐震なら1.5倍は欲しい。
    そんな耐震数倍を気にしなくていいのが免震。

  72. 15322 匿名さん 2017/02/21 05:56:41

    >>15321
    東日本大震災では多数の積層ゴムが破断してるけど
    タワマンは大丈夫なの?

  73. 15323 匿名さん 2017/02/21 05:59:01

    スーパーゼネコンとスーパー設計が手を組んだ物件じゃないヒビくらい入るだろうな。

  74. 15324 匿名さん 2017/02/21 06:01:52

    湾岸地域のタワマンは免震ゴムは破断しないちゃんとしたやつ。
    破断するやつは地方に回してるしな。
    女子アナウンサーで言えば都心部に綺麗なの集めて
    地方はアレだろ。それと一緒だ。

  75. 15325 匿名さん 2017/02/21 06:05:11

    そう言えば偽装ゴムとか偽装杭はみんな地方だな。
    都心ではなかったな。

  76. 15326 匿名さん 2017/02/21 06:06:58

    ゴムが破断して白いのがマンに漏れたけど大丈夫ですか?

  77. 15327 匿名さん 2017/02/21 06:14:30

    積層ゴムが破断した状態は制震や耐震より危険らしいね
    一時的避難は不可避かな
    一棟ごと避難とかどこ行くんだろう・・・

  78. 15328 匿名さん 2017/02/21 06:22:28

    制振や耐震は繰り返しの地震に弱いからな。
    とりあえず今の技術だと免震が最強だが。
    湾岸地域の免震ゴムは特殊な仕様だから
    まず破断しない。
    天然ゴムだけの積層はあまり湾岸タワマン使ってないだろ。

  79. 15329 匿名さん 2017/02/21 06:25:11

    湾岸エリアのタワマンは破断しない免震ゴムだから安心してください。

  80. 15330 匿名さん 2017/02/21 06:31:10

    >>15329
    なんでそんなこと言い切れるの?

  81. 15331 匿名さん 2017/02/21 06:31:36

    というか、次の地震でほとんどのタワマンは倒れるでしょ。阪神の大震災で倒れまくったわけだから。

  82. 15332 匿名さん 2017/02/21 06:38:11

    阪神大震災でタワマンは一棟も倒れていない。

  83. 15333 匿名さん 2017/02/21 06:39:51

    >>15331
    倒れることはないんじゃない?
    大規模修繕が必要になったり、最悪建て替えとかは有るかも知れないけど

  84. 15334 匿名 2017/02/21 06:41:07

    >>15330
    応力ひずみが非常に粘り強くなってるから。
    ここ五年で水平や上下に伸びまくる仕様になったから。
    びよ〜〜んとすごく伸びる。だから壊れない。

  85. 15335 匿名さん 2017/02/21 06:41:44

    >>15334
    でも限界はあるだろ

  86. 15336 匿名 2017/02/21 06:42:48

    >>15331
    嘘つくな。阪神大震災で罪もなくなくなってしまった五千人に謝れ。

  87. 15337 匿名さん 2017/02/21 06:45:53

    >>15335
    上部構造の層間変形角以上に伸びるから。
    限界点まで動きようが無い。

  88. 15338 匿名さん 2017/02/21 06:46:06

    タワマンじゃなく、ビルが倒れまくってるだろ。タワマンはビルより重量がある。めちゃくちゃ倒れやすい。とくに高層階の人に、ピアノとか置くなって呼び掛けた方がいい。

  89. 15339 匿名さん 2017/02/21 06:49:36

    阪神大震災でビルは倒壊したので耐震基準が上がったでしょ。
    湾岸エリアの新しいタワマンは対策済み。

  90. 15340 匿名さん 2017/02/21 06:52:52

    タワマンとビルを分ける意味は知らんが
    SRCで強固なラーメン構造の中高層ビルより
    SRCとPC床お乾式壁の湾岸超高層の方が軽いぞ。

  91. 15341 匿名さん 2017/02/21 06:53:19

    上がってない、熊本地震でなぜ、最新仕様の住宅が倒壊しまくったのか、それは重量だと思う。二階や高層階が重すぎるんだよ。

  92. 15342 匿名さん 2017/02/21 06:53:39

    >>15337
    層間変形角以上に対応できたとして何故限界点に達しないと言い切れるの?

  93. 15343 匿名さん 2017/02/21 06:55:30

    ビルのフロアには、パイプ椅子が転がってる程度、スッカラカンだよ。 しかし住宅は、みっちり物が詰まってる。揺れたら止まらないよ。倒れるよ。

  94. 15344 匿名さん 2017/02/21 06:56:58

    >>15342
    しつこいね。ゴムの限界点より杭の柱頭や上部基礎脚との接合が先に限界に達するでしょうが。

  95. 15345 匿名さん 2017/02/21 06:59:29

    熊本地震は繰り返しだから
    これは課題だな。
    一回耐えたけど次の日の本震でやられたと言う不運。

  96. 15346 匿名さん 2017/02/21 07:01:40

    ビルってすごく重厚にできてるんだ。しかしタワマンのコスト削減はすごく見た目ではっきり分かるでしょ。足場も軽いし、見ただけで倒れそう。まじやばいよ。

  97. 15347 匿名さん 2017/02/21 07:03:32

    湾岸で大丈夫かなと思ったのは、東京タワーズだけ、あとは倒れるの見本のような作りしてる。

  98. 15348 匿名さん 2017/02/21 07:07:10

    >>15344
    層間変形角って想定の範囲内の地震(震度6強)において
    1/100とか1/200とかに抑えなさいっていう規制でしょ?
    つまり想定の範囲を超える大地震がきた場合、躯体は持ちこたえつつこれを超える変形は起きえますよね
    しかも震度や揺れ幅の問題以上に3Dでの不規則な加速度に対しての対応力は層間変形角とか関係ないでしょう
    マグニチュードやガルの方が重要だとおもう
    そもそも免震構造は上物の層間変形角を小さく抑えるのに有効ってことでしょ

  99. 15349 匿名さん 2017/02/21 07:07:39

    100%倒れてから言い訳にするよ。高層住民に家具等の重量の規制が必要だったと、デベは人のせいにするよ。耐震性能に問題はなかった、しかし、室内の重量が重すぎたと。

  100. 15350 匿名さん 2017/02/21 07:08:24

    ベルサール渋谷ガーデンをみてみろ。
    あれが日本の誇れる技術力なんだぞ。
    あの足元のスカスカ感。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸