東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7901 匿名さん 2016/05/05 02:53:46

    多分戸建の耐震等級3あたりを鵜呑みにして買ったは良いが地震の映像見て怖くなったんでしょうね〜
    優しく見守りましょう

  2. 7902 匿名さん 2016/05/05 02:54:07

    熊本では古い免震ですら、新築の非免震マンションより被害が少ないという事実。

    やっぱりクレーターに非免震マンション、最高ですか?

  3. 7903 匿名さん 2016/05/05 02:58:24

    免震は発展途上の技術ですからね。
    最新のものに住んでも必ず陳腐化する。

  4. 7904 匿名さん 2016/05/05 03:01:18

    >7900
    1か月ホテル暮らしとか。

  5. 7905 匿名さん 2016/05/05 03:02:31

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。

  6. 7906 匿名さん 2016/05/05 03:03:33

    問題は免震装置も一つの建造物であること。地盤の影響を一番受ける部分になるわけで、ここが軟弱地盤でどうなるか想定できない。

  7. 7907 匿名さん 2016/05/05 03:04:26

    >7904
    しかし発想が貧相だね。居住したまま修繕できるにきまってんだろ。耐震マンションを免震に変更する工事だって住んだままできる時代なんだから。

  8. 7908 匿名さん 2016/05/05 03:10:41

    住んだまま修繕?
    地震きたらどうするの??
    怖すぎる。

  9. 7909 匿名さん 2016/05/05 04:15:55

    免震を一所懸命ネガる人って何がしたいのかなぁ? さすがに無理があると思うんだけどねぇ。。免震じゃなくても大丈夫と思い込みたいのかしら?

  10. 7910 匿名さん 2016/05/05 04:22:10

    非免震買っちゃったんでしょう。

  11. 7911 匿名さん 2016/05/05 04:49:05

    というか古い免震怖い。

  12. 7912 匿名さん 2016/05/05 05:19:04

    ぜんぜん。
    非免震よりは100倍まし。

  13. 7913 匿名さん 2016/05/05 05:21:42

    耐震ですが、実績があるので安心です。震災以降、耐震が増えてるみたいですね。

  14. 7914 匿名さん 2016/05/05 05:24:24

    もしやGWもモデムルーム開けっ放しで
    販売苦戦してる免震タワマンとか有るのかな?

  15. 7915 匿名さん 2016/05/05 05:32:28

    そうか、耐震の中古マンションをなんとか売り抜けたいんだな、さては。それで免震マンションに移ろうとか。笑

  16. 7916 匿名さん 2016/05/05 06:59:06

    免震かどうか以前に、まず、埋立地のタワマンは避けること。

    その上で、できれば免震に住むこと。

  17. 7917 匿名さん 2016/05/05 07:11:16

    >>7916
    湾岸スレにまできて、埋立は避けるべき?何を言ってるんだか、笑
    そう思うならこんなスレにまできていちいち自論を語らんでいいよ。
    お好きな場所にお逝きなさい。

  18. 7918 匿名さん 2016/05/05 07:24:31

    何を言ってるかって?


    正論言ってんでしょ…

  19. 7919 匿名さん 2016/05/05 07:35:43

    ≫7916
    ①違うよ、まず避けるべきは、火災危険地域。
    湾岸でも、山の手でも木造密集地帯は話しにならない。
    よって、晴海、勝どき、豊洲の開発の新しい地域が真っ先に候補になる。江東ゼロメートル地帯はダメ。
    ②その次のmustが免震。

    内陸の地盤が良い地域で火災の心配がなく免震マンションであれば一番いいが、なかなか無い。であれば残る選択の中では、最新の免震湾岸タワーがベスト。

    もちろん、交通不便地域は初めから候補にならないからね。

  20. 7920 匿名さん 2016/05/05 07:38:56

    湾岸と火災危険地域を避けること。どっちも選んじゃダメ。これ、住宅選びの基本でしょう。

  21. 7921 匿名さん 2016/05/05 07:45:40

    タワマンが一番の火の車だろ。大きな火薬庫。

  22. 7922 匿名さん 2016/05/05 07:48:21

    マンションって、燃えないんだけど。。。

  23. 7923 匿名さん 2016/05/05 07:50:07

    まさか、火災が心配で大規模マンションに来たの?

    誰か一人の不始末で、2000人が死ぬのに。
    頭悪いね。

  24. 7924 匿名さん 2016/05/05 07:51:21

    築50の木造戸建てにしか勝てない、湾岸タワマン(T_T)

  25. 7925 匿名さん 2016/05/05 07:57:33

    >耐震学の権威が揃って災害拠点施設は必ず免震にすべきだと言っている

    君、君、だから、中低層ビルは免震が有利ってネガさんも言ってるでしょうが。
    それとも、超高層の災害拠点施設でも作るのかい?苦笑
    もう200m級の高層ビルは、3.11以降は中間免震か制震だよ?
    もっと学習しようね!

  26. 7926 匿名さん 2016/05/05 07:59:19

    静止したスケボーの上に立つ、身長40m 体重3.5万tのウルトラマン。地震が来てもそれに気づかず。
    しかし、地面が傾いたら・・・ウルトラマンはスケボーと一緒に滑り出す。

    マンションの土台を支持している層の片側が数cm隆起したら・・・数万tのマンションは滑り出す。

  27. 7927 匿名さん 2016/05/05 08:01:25

    マンションにプライバシーも安全もないだろ。

    湾岸なんて外に出た方が安全なんだから。

  28. 7928 匿名さん 2016/05/05 08:03:55

    マンションの中は2000人、外はゼロ。
    なのにセキュリティとか矛盾。

    埋立地なのに高層ビルは矛盾。

    だから、大規模なのに火災がないとか言い出す。
    頭が悪いんだよ。

  29. 7929 匿名さん 2016/05/05 08:06:38

    自前コピペばっかだね。画像もストックしているんだろうな。連休にやっててむなしくならないのだろうか…

  30. 7930 匿名さん 2016/05/05 08:11:13

    免震装置自体が傾いちゃってお話にならぬか。。

  31. 7931 匿名さん 2016/05/05 08:12:43

    免震ネガがうまくいかなかったから、湾岸ネガ&火災ネガに方向転換したのか? 笑

  32. 7932 匿名さん 2016/05/05 08:27:29

    エリアの災害危険度マップとか出てるから見て勉強したら?

    知らないのかもしれないが、湾岸は都内でも最も安全なエリアの一つだよ。

  33. 7933 匿名さん 2016/05/05 09:05:00

    また湾岸エリアが勝ってしまった。
    敗北を知りたい。

  34. 7934 匿名さん 2016/05/05 09:16:16

    >7920

    後者はわかるけど前者はわからない。

  35. 7935 匿名さん 2016/05/05 09:17:38

    免震は福島以降心配。
    湾岸は良い。

  36. 7936 匿名さん 2016/05/05 10:22:47

    買えないとこうなる始末。
    貧富の格差はドンドン広がってますな、笑

    きっとこういう人って、飛行機には乗れない人なんだろうな。
    あんな鉄の塊が飛ぶ事自体不自然とか言ってね。で新幹線移動を選び
    九州まで自由席、笑
    技術の進歩や人を信用出来ないのと合わせて対価を払えない理由を
    一生懸命考える。
    そんな時間を割くくらいなら、どうすれば指定席に乗れるか考えた方が自分の為だと未だ気が付かない人。可愛そう〜だけど、世には必要な基盤ですな。

  37. 7937 匿名さん 2016/05/05 10:27:13

    そういえばタワーズ台場って公式みても制震か耐震か分からないんだよなぁ。
    分かる人いる?

  38. 7938 匿名さん 2016/05/05 10:29:28

    >>7905
    熊本では、免震タワマン優位か。
    制震、耐震はどうなのかな?
    熊本の制震、耐震のタワマンの被害度が分かれば、都心直下の震災に備えられるよね。

  39. 7939 匿名さん 2016/05/05 10:43:45

    >>7938
    もーさ〜いい加減に熊本ネタは止めたら?
    少しは世の中の状況を把握しなきゃ。
    災害地区の心情を少しは察しなよ。

  40. 7940 匿名さん 2016/05/05 10:56:49

    >>7939
    あなたは震災に何も学ぶ意思はないのですか?
    明日はわが身ですよ。

  41. 7941 匿名さん 2016/05/05 10:58:43

    多分免震をネガってるのは、免震じゃない物件を販売している業者でしょうね。
    熊本の免震の実績をことごとくもみ消そうとしている。

  42. 7942 匿名さん 2016/05/05 11:01:50

    7938
    タワマンとは書いてないじゃん

  43. 7943 匿名さん 2016/05/05 11:02:29

    >7939
    災害から学べ!

  44. 7944 匿名さん 2016/05/05 11:08:11

    >>7943
    じゃ、お前が瓦礫の下敷きになってから這い上がってこい。
    そしたら聞いてやるよ。

  45. 7945 匿名さん 2016/05/05 11:12:17

    まず、埋立地、タワマンは避ける。

    その上で、できれば、免震にする。

  46. 7946 匿名さん 2016/05/05 11:12:40

    >7944
    削除しとけよ

  47. 7947 匿名さん 2016/05/05 11:15:14

    超高層の免震なんて時代は、もう終わるんだよね。
    パンフレットに「免震」って書けば売れるというマジックも、もう終了。
    あ、中間免震とか、中低層ビルの免震は安全だよ。くれぐれも正しく把握しましょう。
    虎ノ門ヒルズも免震じゃないし。

  48. 7948 匿名さん 2016/05/05 11:17:07

    熊本の震源地近くの新耐震基準を満たす耐震制振物件は60%が半壊か全壊。新築の販売中のマンションですらこの現状。

    学んだほうが良い。

  49. 7949 匿名さん 2016/05/05 11:18:41

    >>7945
    埋立地もタワマンも好みの問題。地震が怖いなら免震が最優先。

  50. 7950 匿名さん 2016/05/05 11:20:07

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。


    >>熊本にもパーマンがあることに驚いた。そして築10年以上前の地方の物件で免震というのがさすがパーマンですね。

  51. 7951 匿名さん 2016/05/05 11:20:36

    >>7947
    超高層の話してるの、あなただけじゃない?

  52. 7952 匿名さん 2016/05/05 11:20:43

    >>7949

    免震なら、埋立地でも、大丈夫?
    免震なら、タワマンでも、大丈夫?

  53. 7953 匿名さん 2016/05/05 11:23:22

    >>7952
    大丈夫だよ。大丈夫じゃなかった例ってあるの?

  54. 7954 匿名さん 2016/05/05 11:24:57

    >>7952
    ダイジョーブダイジョーブ。
    オニイサン、ナニガソンナニシンパイカ?

  55. 7955 匿名さん 2016/05/05 11:28:02

    うそくさー

  56. 7956 匿名さん 2016/05/05 11:34:53

    内陸なら大丈夫だと思ってるの?
    まさかね。。。

    熊本の地震で被害を受けたのは内陸だけ。
    学びましょうね。

  57. 7957 匿名さん 2016/05/05 11:35:34

    >>7955
    うそと言うなら証拠をどうぞ。

  58. 7958 匿名さん 2016/05/05 11:38:47

    本当だというなら、あなたが証拠出したら?

  59. 7959 匿名さん 2016/05/05 11:39:59

    不毛な争いですね〜

  60. 7960 匿名さん 2016/05/05 11:42:17

    自分が住んでるの、免震、埋立地、タワマンだから、免震は必須だけど、埋立地・タワマンは、ありということにして。てへ。

  61. 7961 周辺住民さん [男性] 2016/05/05 11:45:54

    東日本の時、東京の高層ビルで免震の効果が確認されたとさ。

  62. 7962 匿名さん 2016/05/05 11:49:15

    >>7958
    免震が有効な証拠? ここですでにさんざん出てるよ。自分で探してごらん。探せなかったら、取り敢えず7840、7841を読んでみるといい。分かりやすく書いてくれてるから。

  63. 7963 匿名さん 2016/05/05 11:49:28

    東日本の時、埋立地、タワマンのヤバさが確認されたとさ。

    でも、忘れました。

  64. 7964 匿名さん 2016/05/05 11:50:41

    みな、忘れちゃうんだよね。。。

  65. 7965 匿名さん 2016/05/05 11:53:30

    確認されてないよ。

  66. 7966 匿名さん 2016/05/05 12:21:59

    色々心配しながら敢えて埋立地買わなくてもいいや。って思っちゃう。

  67. 7967 匿名さん 2016/05/05 12:24:26

    もともとは日当たりのいい台地の上にしか人は住まなかった。
    そんな昔から人が住んでいるような地域に住みましょう!!

  68. 7968 匿名さん 2016/05/05 12:26:44

    人類って川辺から始まったんじゃなかったけ?

  69. 7969 匿名さん 2016/05/05 12:28:37

    >>7966
    思っちゃうか〜そうか。それじゃ、自分のブログか日記にそう書いてみるといいぞ。

  70. 7970 匿名さん 2016/05/05 12:29:16

    >7962
    これ読んだら免震以外住む気なくすな

  71. 7971 匿名さん 2016/05/05 12:34:58

    モウ、ジシンノハナシイイネ。
    アキチャッタヨ。

  72. 7972 匿名さん 2016/05/05 12:38:38

    熊本地震でも続々と免震優位性を伝えるニュース、免震化を進めるべきとの専門家の意見がでている

    1.熊本日赤病院、サーバー免震化で難を逃れる
     事前の備えとして最も良かったことに挙げたのが、院内システムで使うサーバーの免震化だ。病院自体は免震でないため、一部が壊れるなど被害があった。しかし、サーバー設置の部屋は数億円をかけて、免震化していたことで、災害直後でも電子カルテや「くまもとクロスネット」を使うことができ、多いに役に立った。関係者は「熊本には地震が来ないという声もあったが、やっていて本当によかった」と語った。

    2,国内耐震免震学の権威のコメント

    福岡大学 高山教授
    東大卒、耐震免震構造分野の権威 
    耐震免震構造について洋文和文問わず多くの研究成果を報告。専門書の執筆も多数。
    1998年日本建築学会奨励賞受賞

    *熊本地震についてのコメント
    免震構造であった熊本大学病院は、地震の影響は全くなく、通常通り病院の機能を果たしていたということは聞いています。一方、非免震構造の熊本市民病院では、病院棟が傾くなどして機能が停止状態でした。(中略)一概に耐震がすべてダメというわけではありませんが、耐震構造だと、建物が無事でも内部がめちゃくちゃになっているわけで、そういった意味では免震構造は、きちんとした性能を発揮できたのではないかと思います。(中略)そもそも免震構造ができ始めたのが30年くらい前からで、増えてきたのは阪神・淡路大震災以降のことです。免震構造の建物は今、日本全体で3,000棟以上建っていますが、まだまだ数が少なく、ほとんどが耐震構造です。今後、被災地で復興を進めていく際、とくに病院や役所など、防災拠点となり得る場所を再建する場合には、免震構造というのが一番の選択肢になるのではないかと思います。

    3.免震マンション住民のコメント

    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。築6年ほどの分譲マンションに住んでいますが、室内の破損ゼロでした。花瓶ひとつ倒れないのです。バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?と驚かれます。それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。
    (中略)今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、今後の住環境を真剣に考える機会になりました。
    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。参考になれば幸いです。

    *熊本市内に免震構造は十数か所あった模様。うち、パークマンションが4件免震採用であったとのこと。

  73. 7973 匿名さん 2016/05/05 12:39:36

    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だったが、震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期地震が確認された。震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)では揺れは左右19センチ。免震がなければ、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。その他、鹿島本社ビル、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。一方、免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右100センチの揺れが観測された。これにより長周期地震に対する免震の効果が実証される形になった。

    また、震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。その他、仙台市内の免震ビルはいずれも特筆すべき被害がなかったことが確認されている。

    免震構造の圧倒的優位が明らかになったとはいえ、ビルのオーナーは現状ではほとんどの物件が非免震であることから、入居などに悪影響と考え具体的な揺れの数値公表を控える傾向にある。

  74. 7974 匿名さん 2016/05/05 13:47:22

    自分の言葉で簡潔に説明できず、
    長いコピペレスが投稿されると、
    スレが止まる。

  75. 7975 匿名さん 2016/05/05 13:51:48

    免震最強ですね。それ以外ダメだな。

  76. 7976 匿名さん 2016/05/05 14:21:00

    埋立地の免震効果は研究論文に明記されてるよ。

    液状化 免震効果 でググると良い。

    https://www.google.co.jp/search?q=...

  77. 7977 匿名さん 2016/05/05 14:24:02

    ネガも、免震の中低層は別に良いと言っている。いや逆に評価しているカキコが複数。

    でも免震のタワーには、絶対に、絶対に、住みたくない。全くもって信用できない。
    そんな人にそれを勧めたり、戒めたり、貶す行為は、押しつけを通り越して嫌がらせ行為でしかない。
    選ぶ権利は、購入者側にあるのだから。

  78. 7978 匿名さん 2016/05/05 14:27:48

    >7973
    お前、阿保なんだと思うが、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。というが、
    そこ、中間免震な。中間免震と制震が主流になるだろうと書いてたレスに合致してるじゃないか。

    根元に免震装置を付けた170mを超える免震タワマンと一緒にしない方がいい。

  79. 7979 匿名さん 2016/05/05 14:29:40

    耐震は、実績で選ばれているんでしょうね。

    耐震を採用する企業が増えているようですし。

  80. 7980 匿名さん 2016/05/05 14:31:22

    豊島区の免震って、3階建てのでしょ。。

    どうしちゃったの、湾岸タワマン民は。

  81. 7981 匿名さん 2016/05/05 14:32:35

    高層+免震なんて、倒壊するに決まってんじゃん。

  82. 7982 匿名さん 2016/05/05 14:33:44

    免震装置が傾いちゃダメじゃん。

  83. 7983 匿名さん 2016/05/05 14:35:26

    高層の免震は疑問点が多いよね。
    低層の免震が間違いなく一番だろうけど、そうそうお目にかかれないし。

  84. 7984 匿名さん 2016/05/05 14:39:49

    徐々に耐震採用が増えてきましたね。

  85. 7985 匿名さん 2016/05/05 14:45:23

    熊本の震源地地域に住む親戚に地震後心配して親が大変心配していたが、築10年以上の免震のパーマンに住んでいたため拍子抜けするくらい何も被害がなかったと言っていた。周辺のマンションは半数以上が半壊全壊でだよ。しかも近所にあった販売中の非免震の新築マンションは外壁にひび、内部もそうとう被害があったみたいと言っていた。マンション住むなら絶対免震にしろと力説していた。


    >>熊本にもパーマンがあることに驚いた。そして築10年以上前の地方の物件で免震というのがさすがパーマンですね。

    >>ここまでくると地震考えたら免震以外考えられなくないですか。

  86. 7986 匿名さん 2016/05/05 14:48:59

    結局まとめるとこんな感じでしょ

    免震>>>>>>>>>>>資産価値の壁>>>>>>>>洞窟住居>熊本城>>竪穴式住居>耐震制振=プレハブ>縦床式住居

  87. 7987 匿名さん 2016/05/05 15:03:59

    地震の後に、湾岸タワマンよく買えるよね。。。

  88. 7988 匿名さん 2016/05/05 15:13:44

    >>7986
    そんな感じです。最後の縦床式住居は、一般的には高床住居と呼ばれてるものですね。

  89. 7989 匿名さん 2016/05/05 16:52:14

    まさか地面の上にゴム置いてるのかな? 地面傾いたらダメでしょ。

  90. 7990 匿名さん 2016/05/05 18:13:11

    >>7987
    知らないのかもしれませんが、湾岸は都内でも最も安全なエリアの一つだよ。

    調べてごらん。

  91. 7991 匿名さん 2016/05/05 22:16:15

    買えない人達の悲しい掲示板。
    僻んでも結果は同じ。一生安アパートの賃貸暮らし。これは確実です。

  92. 7992 匿名さん 2016/05/05 23:00:06

    熊本地震の影響でレオパみたいなアパートの1階は激安にしないと借り手つかなくなるのではないか

  93. 7993 匿名さん 2016/05/05 23:09:30

    アパートの1階は走って逃げれると人気が出るかもよ?

  94. 7994 匿名さん 2016/05/06 01:25:17

    逃げる時間あります?

  95. 7995 匿名さん 2016/05/06 08:34:10

    高層になればなるほど同じ高さのタワマンの場合、免震は制震や耐震より構造に関わるコストは安くなるでじょうね。でも「免震が絶対一番安全、高価でも仕方が無い」と信じている人が多いのもまた事実かと思います。地質や建物の接地面積、高さ、支持層までの距離や想定する地震周期などによって免震がいいのか、制震がいいのかは異なると思いますが、どちらでも変わらないとなればより需要の多い免震を選ぶでしょうね。利益もでますもんね。
    ちなみに高層免震に住んでます。大地震の時に壁や家財が無傷の可能性が高いけど強風時にも揺れを感じる免震か、多少壁とか亀裂が入る可能性があるけど、普段は揺れない制震か。耐震+制震のハイブリッドか。免震技術もこれから更に進歩するでしょうね。それに期待しましょう!

  96. 7996 匿名さん 2016/05/06 09:01:23

    そもそもタワーマンションは、莫大な建築費用がかかるもんだよ。

  97. 7997 匿名さん 2016/05/06 09:07:05

    >>7996
    それを賄うために、大規模な高層にして世帯数増やす。

    どうどうめぐりだな。

  98. 7998 匿名さん 2016/05/06 10:03:34

    何処が堂々巡り?

  99. 7999 匿名さん 2016/05/06 10:22:13

    んー、これ眺めてもなー。。
    庭があった方がいいね。

  100. 8000 匿名さん 2016/05/06 10:23:52

    投稿ミス

  101. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸