物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床暖房は必要か? PART4
-
281
匿名さん 2016/02/06 03:55:40
-
282
匿名さん 2016/02/06 04:09:53
>281
そうなのですか。
「衣服内気候」が大切なのですね!!!
衣服内温度32±1℃
衣服内湿度50±10%
衣服で調整できる温度、湿度が
>暖房の最適範囲は、「温度20℃~24.5℃、湿度20~60%」
ですね。
-
283
匿名さん 2016/02/06 04:15:58
>274
一条のブログでも床暖の温度制御に苦労していると、記述されています。
また、こんな記述もありました。
「でも、床暖を再度投入してからあたたまるまでの時間がかなり苦痛だった。電気代はかかりますが、寒いよりはマシです。」
-
284
匿名さん 2016/02/06 04:19:12
-
285
匿名 2016/02/06 04:25:38
ここを見てると必要にも思えるし、必要ではないように思えます。
よって最後は予算、ランニングコスト、予算がないならカーペットをひくとか寒ければ靴下履けばいいと思います。
-
286
匿名さん 2016/02/06 04:28:37
>279
「室温が制御」という言葉がないので、「室温が制御」できていないということですね?
-
287
匿名さん 2016/02/06 04:35:41
>予算がないならカーペットをひくとか寒ければ靴下履けばいい
これで、解決できる高高住宅の性能なら、絶対に「靴下履く」でしょう。
カーペットは、無垢フローリングの質感が消えてしまうので、ちょっと?
ベニヤ板に木の表皮を貼ったツキ板レベルのフローリングなら、迷わずカーペット敷きますが・・・・
-
288
匿名さん 2016/02/06 04:43:15
>287
>>予算がないならカーペットをひくとか寒ければ靴下履けばいい
>これで、解決できる高高住宅の性能なら、絶対に「靴下履く」でしょう。
結論は?
床暖が不要ということ?
-
289
匿名さん 2016/02/06 04:59:54
>282
羽毛の2倍暖かいシンサレート等が有るが湿気を逃がし難いから暖かくなるようです。
安静時は良いですが運動時には汗をかきやすく適しません。
レスキューシートも金属膜で湿気を通しませんから高湿度を保ち体温が奪われるのを防いでます。
通常、室内で着用する衣服は透湿抵抗が小さいですから衣類と室内との湿度差は維持できません。
衣類で湿度の調整が難しいから室内湿度で調整する。
室内湿度20%で衣服内湿度50±10% にするにはビニールカッパが必要と思います。
-
290
匿名さん 2016/02/06 05:05:09
普通のダウンウェアで十分に湿気と暖かさが保てます。
-
-
291
匿名 2016/02/06 05:06:16
>>287ー288お前ら家を建てるな 贅沢だ 自分がしてる仕事も完璧なんだな
満足されてんだな
-
292
匿名さん 2016/02/06 05:10:05
>289
「シンサレート」は良さそうですね。
3MのHPを見ると、
「科学的分析に基づき、全世界でウィンタースポーツウエア、タウンカジュアルウエアからファッショナブルウエア、手袋、ブーツ帽子、寝具にまで採用され、スリムで快適な暖かさをお届けしています。」
とあるから、スポーツウエアとしても用いられていますね。
-
293
匿名さん 2016/02/06 05:15:06
>288
>床暖が不要ということ?
局所暖房の寒いSハウス等の低気密住宅はエアコンですと足元が暖まりませんので必要。
高高住宅で必要かが問題です。
床暖の場合は無垢床材がほぼ使用出来ない?らしいです。
無垢床材でないと足の湿気を吸収しませんから素足では不快と思います。
無垢床材以外ですと靴下かスリッパを使用しますから床暖の有難味はほとんど無くなります。
足を暖めるには厚い靴下を履けば済みます。
-
294
匿名さん 2016/02/06 05:20:39
>291
キレないでください。
セロトニンが不足していますよ。
セロトニン不足は、継続的な運動、朝日を浴びること、人と触れ合うことで解消できます。
このような基本的な生活習慣ができていれば、セロトニン神経が鍛えられ、分泌が正常化されるます。
-
295
匿 2016/02/06 05:20:58
>>291同意 カーペット敷くの?とか言ってんじゃねー
掃除もロクにせんくせに
-
296
匿名さん 2016/02/06 05:21:58
>292
>「シンサレート」は良さそうですね。
>289でレスしましたが安静時は良いですが運動(歩行)時には汗をかきやすく適しません。
宣伝に載せられ購入しましたが「むくむく」でもダウンの方が快適です。
-
297
匿名さん 2016/02/06 05:26:46
>296
ありがとうございます。
危うく購入するとこでした。
-
298
匿名さん 2016/02/06 05:28:10
>290
え、室内でダウンですか?
ダウンは厚みが有るから衣服内湿度を保てるかもね?
調湿性も有ったと記憶してる。
-
299
匿名さん 2016/02/06 05:35:46
>295
>掃除もロクにせんくせに
1週間に一回家中を2時間かけて、掃除していますよ。
回数が足りませんかね?
貴方の掃除頻度は?
1週間一回で2時間の家中の掃除は、大掃除の時にほとんど大掃除やる場所がないくらいです。
大掃除の時は、通常の2時間が、普段の生活に関係ない箇所をやりますので、約3.0時間になります。
これにより、我が家はいつも家中が綺麗と思っているのですが・・・・・
-
300
匿名さん 2016/02/06 05:39:10
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)