物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,450戸(住宅)、SOHO216区画(非分譲72区画含む)、その他店舗2区画 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上52階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年09月17日 入居可能時期:2020年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判
-
540
匿名さん 2016/02/23 03:15:51
>>537
いや、30代ではなく30歳ちょっきりです。一般企業勤めの旦那30歳と、公務員の奥さん30歳という組合せですかね、700と500って。
-
541
匿名さん 2016/02/23 03:30:38
>>540
まあ、細かいですね。世帯年収1000万越えれば買えるということでしょう。越えなくても、お金があれば、買えます。
-
542
匿名さん 2016/02/23 03:35:44
世帯年収の話は荒れる要素満載の割には中身が殆ど伴わないからほどほどに・・・
金の使い方や支払い方法なんか千差万別だし、
一般的にっていうけど、このクラスのマンション検討してる時点で一般論は当て嵌まらないw
-
543
購入検討中さん [男性 30代] 2016/02/23 03:47:50
ここ中国人の爆買いの状況はどうなんでしょう?
あと、勝どきはオリンピックの影響を強く受けるのでバブルっぽい値づけになってないかも気になります。
-
544
匿名さん 2016/02/23 03:57:43
-
545
匿名さん 2016/02/23 04:35:21
>>544
ガセネタじゃなければスカイズベイズのワンダフルしかない
スカイズでは外国人結構見掛ける、って話は耳にするけど実態は知らない
ただあの時代の都心の目ぼしいタワマンはほとんど買われたんじゃないの?
新宿とか大崎とかGFTとかさ・・・
しばらく経ってから自主規制って話もあったけど、実際どこまで信じていいのやら・・・
ここも大人気&大抽選会って物件でもないし、上にあるように、
紙袋に現金詰めて買いに来たら日本人だろうが外国人だろうが断る理由がないよね
-
546
匿名さん 2016/02/23 08:08:11
そうなんですよね。
でも現状だとどうなんだろう。少し落ち着いてきているという話も聞きますから
なんとも言えないような。
ここはそこまで割合高くはなさそうな印象はありますが…。
-
547
匿名さん 2016/02/23 08:33:11
以前ここも中国まで売りに行ってましたよね?
今はやってないんですかね?
なので、他人事ではないとおもいます。
-
548
匿名 2016/02/23 09:04:59
-
549
匿名さん 2016/02/23 12:23:37
>>547
以前っていつですか。どこから聞いたのか知りませんが、デマです。
-
-
550
マンション投資家さん [男性 60代] 2016/02/23 12:32:55
中国人購入者問題:
皆さんお若い(63歳の私よりは)と拝察しますが・・・とても考えが古い。
何も上段に構えて言及するほどのことはないとわかりつつも一言言いたくなりました。
今、東京都心の不動産は3割とも4割とも言われている外人所有となっています。
日本人以外の方々が日本を買ってくれることとても嬉しく思います。どこの世界に価値のないと思う外国の不動産を買う人がありましょうか。
海外で若い時に生活していたことのある人たちは例外なくお分かりの様に日本人も同じようにその国の心なき人たちに今の中国人と同じように扱われた経験があると思います。自分のまたそうなりたいヒトはそうすればよいと思います。でも、そんなの変だ・いやだと思う人ならば、あなただけでなく他の人たちもあなた同じように憤る筈だとイマジネーションを働かせられるのではないでしょうか。
ゴーマンかましてよかですか??? 日本人いつからそんなに傲慢で不遜になったのですか????
-
551
匿名さん 2016/02/23 13:26:55
-
552
匿名さん 2016/02/23 13:29:57
>>550
ここは、住友不動産が外国人は1割以下になるように調整されています。
まずは住友不動産に、「なんでそんなことをしているんだ」と言ってみたらいかがでしょうか?
-
553
契約者 2016/02/23 13:47:54
>>551
遡ってどこなんですか?
はっきり答えられないはず。
住友不動産がドゥトゥールの為に、中国で販売のプロモーションをしたという事実はどこにもないはず。
住友不動産販売の中国人向けの中国語のサイトがあるという話がすり替えられているだけ
中国人向けの中国語のサイトは住友不動産販売だけでなく、大手不動産販売は普通にやっていることです。
-
554
匿名 2016/02/23 14:55:18
>>553
しかも繁体中国語なので中国向けではなくて台湾向けです。本土向けなら簡体字。台湾はご存知の通りかと思いますが日本寄りの文化圏です。
-
555
匿名さん 2016/02/23 15:04:07
-
556
匿名さん 2016/02/23 15:11:29
日経新聞でも書かれていたよね。ここの物件、中国人が沢山買ってるって。
-
557
匿名さん 2016/02/23 15:34:30
>>549
デマでもなんでもいいんだけど、日本経済新聞が中国人の人が購入していると、記事に掲載されていたんだから、ここのマンションは多数の中国人が購入している事を認めればいいのに。
外国人購入者は1割以下なんて、営業さんのリップサービスを鵜呑みにして。
本当に可哀想な人ですよ↓。
-
558
匿名さん 2016/02/23 16:03:57
>>557
以前から、
「ここは投資ではなく実需の割合が高いと思います」
「外国人(中国人)の割合は高くないと思います」
などと聞かれてもないのに定期的に書き込まれてますよ。よっぽどそう思いこみたいんでしょうが、ここほど中国人が好きそうなコンセプトのマンションは他にないくらいなのにね。
-
559
匿名さん 2016/02/23 16:30:25
>>557
多数ってどのくらいのことを言っているのですかね?曖昧ですね。
その記事が出た時、営業さんに聞いたら中国人じゃなく台湾人の方が買っていると言ってました。
それでも1割以下とのことでした。
-
560
匿名さん 2016/02/23 16:37:36
>>557
1割以下だと信じて買った人より、信じられずにそれを理由に買えなかった人の方が本当可哀想な人ですよ↓。
-
561
匿名 2016/02/23 17:12:14
中国人、毛嫌いしているのかしらないけどすごいよ。
勝てないよ、日本人は。
ドゥトゥールの52階を買える人なら中国人批判してもいいんじゃない?
買えないなら黙ったほうがいいよ。
-
562
契約者 2016/02/23 21:35:16
日経に書かれるような会社の関係者なら実感していると思いますが、
「日経に書いてあるから事実」
という考えは危険です。
日経の記事では
1.プレス発表などの確固としたソースがあるもの
2.独自取材によるすっぱ抜き
があります。
問題なのは2で、キチンとした取材に基づくスクープのようなものもありますが、大した取材もしないで憶測で書いたような記事も入り混じっています。当然間違いや誇張もある。
記事のソースがあるのかないのか、あるなら何なのか
くらいは考えながら読むべきです。
-
563
匿名さん 2016/02/23 22:04:22
>>550
中国人の方が購入するのは、別に良いですし有難い事ですが、みんなが嫌がっているのは、常識が違うからじゃないですか?銀座歩いていても中国人の常識と日本人の常識が違うなと感じる事は多々あって、道路に座る、デパートの階段で座る、順番を待たない、そういった文化の違いが出るから、中国人の割合を増やしたくないという思いがあります。あとは、ゴーストタウンになるのが嫌って方もいましたよ。私はマナーや価値観を多少日本に合わせてくれるなら、誰が購入してもいいですよ。日本人でもマナーの悪い人は、嫌ですしね。
-
564
契約者 2016/02/23 22:17:37
今回の日経の記事が事実としても、
1.DTの契約者に中国人が多い
とは書いてありますが、
2.DTが他の湾岸タワマンに比べ突出して中国人の契約者が多い
とはどこにも書いてありません。
少なくとも、取材ソースであるべき住友不動産は2のようなことはないと言っている
これが事実
あとは、上にどなたかも書いていますが、中国人というだけで、爆買いの格安ツアー観光客と、DTの最上階を買うような方と同じように差別するのはどうかと
私が知っているタワマンを買って日本に住んでいる中国人はキチンとした方が多いです。
投資で買っているような場合は色々トラブルがあるのかもしれませんが、割高と言われるDTを投資で買っている人は少ないかと
これは私の憶測ですが
-
-
565
匿名 2016/02/23 22:43:38
アラフィフですが、バブルのころの日本人観光客もパリやロンドンの買い漁りは相当酷かったですよ。
ツアーだと集団で余計に目立ちます。
最近は個人行動が増えて、海外での日本人の影が薄いのも寂しいことです。
ブランド店も日本語対応でなく中国語対応にシフトしてますから。
-
566
匿名さん 2016/02/24 00:09:40
>>561
いや、敢えて中国人の割合は少ないとか投資は少なくて実需が多いとかわざわざ書き込んでる人の方が、毛嫌いしてない?ここはそういう人が少ないですよー、という印象にさせたいがためだろうけど。
-
567
匿名さん 2016/02/24 00:10:52
高層階は、シンガポールなどアジアの方が投資用に買われている、と聞きました
-
568
匿名 2016/02/24 02:07:08
住友不動産や契約者等は、DTの契約者に中国人(シンガポール、台湾など含む)が一定数いる、又は目立つ、人によっては多いと感じるレベルである事は認めている。
但し、最近の世の中一般のタワーマンションと比べて、特別多いという訳ではない、いう見解。
又は議論の余地がある。
これに対し、不確かな情報源で、DTが中国人向けの販売に力をいれているとか、中国人というだけで差別の対象としている、所謂、ネガと呼ばれる人がいる。
という感じではないでしょうか。
-
569
匿名さん 2016/02/24 02:27:29
差別や排除じゃないよ、売り手批判だね
今の時代に外国人を排除するなんてありえないし経済的にも損失
売るのは全然問題じゃない、もちろんちょっとは警戒するけどねw
じゃあ売り手はそこをフォローしてるのか?
重説やマニュアル、コンシェルジュ、棟内掲示物全てにおいて複数の外国語表記に対応してるのか?ってこと
言葉が分からなきゃルールを説明しようがない
引き渡し後に管理組合で対応することになったら手間も金も莫大な持ち出しになってしまう・・・
ここに限った話じゃないけど、売りっ放しは困るよね、って話
デベが対応しないなら自衛するしかない≒外国人を避ける結果に・・・
-
570
匿名 2016/02/24 02:36:04
>>569
結論としてDTに限った話ではなく、一般論ということですね。
-
571
匿名さん 2016/02/24 03:22:10
-
572
匿名さん 2016/02/24 07:52:24
どこのマンションであるにせよその心配は出てくるんじゃないかな。
結局は管理組合が活発で、何か問題が起きた時に柔軟性を持って対応できるかどうかというのが
とても大切になってくると思います。
問題が起きたとしても大きくなる前に対処できるのが理想。
でも大きな管理組合だとフットワークの軽さというのは難しくなる?
-
573
匿名さん 2016/02/24 09:06:08
お隣の東京タワーズではゲストルームをAirbnbで貸し出したりする人達もいるようで、民泊問題も今後管理組合でどのように規制するか考えないといけないでしょうね。
-
574
匿名さん 2016/02/24 09:45:41
民泊は資産価値向上にも資するので、全面禁止は反対です。民泊のスタンダードルールは、以下になるのではと思っています。
住民が居住している状況での空き部屋の貸し出し→OK
単なる投資で部屋を購入、民泊利用→全面禁止
一時的な海外赴任等での二、三年の間の、住人不在の間の民泊利用→理事会承認の上、原則OK
-
-
575
匿名 2016/02/24 10:29:44
>574
反対です。
民泊が資産価値減少につながらないとする理由はなんですか?
不特定の方々の利用から、住民の安心が脅かされると感じる方も多いのではないでしょうか?
-
576
匿名さん 2016/02/24 11:27:42
>>574
私も反対です。
OKとされている内容であれば、そもそも居住者の来客扱いとして
受け入れているだけ、他人から見たら居住者との関係性は分からないから
民泊とは違いますよね。ホームステイ的な感じでしょうか?
所謂居住区そのものを第三者に日単位で貸借するのは不特定多数の部外者が共有部も利用するだろうし、モラルが保てない可能性が高まります。
また利用上のトラブルにもつながる事をその他大勢の住人が意識しなくてはならないのはおかしいです。
ホテルじゃないので、あくまで居住者が窮屈になるのは勘弁ですね。
-
577
匿名さん 2016/02/24 12:14:05
>>576
そうです。
旅行者・民泊利用者と住民では、モラルの水準が違う場合もあります。
まして海外からの利用客などでは文化も違うでしょうし、住民が心地よく住まうことは難しくなる懸念があります。
当然、居住者といえど最低限のマナーは求められるわけですが、共有財産を所有する感覚やある程度「常識」というものをすり合わせることはできるでしょう。
しかし、それも同じマンションに住んでいるため資産を共有する感覚から生まれるものと思います。
その時限りの利用者とそういったコミュニケーションを築くことは不可能でしょう。
であれば、民泊は禁止することが最善で、住民の安心を守ることにつながり、ひいては資産価値を守ることになるのではないでしょうか。
-
578
匿名さん 2016/02/24 14:17:43
硬く考えすぎだよ。シェアリングエコノミー。空いている部屋を有効活用して、旅行者と交流しつつ、小遣い稼ぎ。素晴らしいじゃない。
あと、昔、白金の某タワマンに住んでいた時にいたんだけど、資産価値至上主義者というか、どうしちゃったの?というくらい、「愛すべきタワマン」を傷つけることを嫌う人がいるんだよね。住んでゃ、傷もつくこと理解できないし、謎のタワマンルールを来客とかにも押し付けるんだ。敷地内では自転車乗るなとか。知らない人にそんな血相変えて注意しなくてもと思うわけ。
正直、もうちょい肩の力抜こうよ、と思う。
-
579
匿名さん 2016/02/24 14:26:54
例えば民泊の方が、火事だったり、ガラス割ったりと問題起こした場合は誰が責任を負うんでしょうか...管理費修繕費で賄うんでしょうか?
-
580
匿名さん 2016/02/24 14:35:31
まあ、民泊の禁止は、法律で守られた個人の資産を
自由に収益する権力を自ら制限するという面をもある訳です。
民泊の規則をしっかりと設定するのは言うまでもありませんが、民泊自体は資産価値を高めるという発想はあってもいい。
ただ、豪華共用施設を売にしているマンションでは、
、民泊は敵以外の何者でもないだろうね。
-
581
匿名さん 2016/02/24 14:36:38
>>579
そりゃ、区部所有権の持ってる人だろうね。
-
582
匿名 2016/02/24 19:47:40
-
583
匿名さん 2016/02/25 08:48:49
他人事としてとらえると民泊、いいんじゃないかと思います。
けれど、自分が住むマンションだと思うと、正直あまり良い気分ではありません。
自分の部屋を民泊に使うと考えると、儲けが出るならやるかもしれないとは思いつつ、なんとなく面倒な気もします。
共有施設、バーやスパを旅行者さんも使うと想像すると、変化があって良いような、住民としての特権が無視されるようで嫌なような、なんだかよくわからないです。
-
584
匿名さん 2016/02/25 09:18:01
>>578
ご自分のマンションで勝手にやって下さい。
ここだけじゃなく、どこのタワマンも今や民泊は住民に取って百害あって一利無し。
-
-
585
匿名さん 2016/02/25 10:59:59
>>584
住民にとって百害あって一利無しだろうが、
百利あって一害無しの区分所有者が民泊が始める訳だな。
それを規制したいなら、規約で規制するしかない。
行動すべきは民泊反対派側でしょ。
-
586
匿名さん 2016/02/25 11:51:29
>>585
規制されるだろうね。
もっとも、一泊7000円程度で1ヶ月フル稼働して、ここでやって
儲かると思う?料金上げたらビジネスホテル泊まれるよ。
物件のローン費用に宿泊用設備投資に管理費、修繕費に固定資産税。
ルームクリーニングやリネン等の経費を差っぴいて、
果たして手元にいくら入るだろうね(笑)
管理代行業者利用したらその分の費用も支出だし。24時間緊急時対応を自分でまさかしないよね。
普通に賃貸付けた方がましじゃないの?
つまり、民泊はどこでも儲かるわけじゃないから、儲けの出る物件探した方がいいと思うよ。
-
587
匿名さん 2016/02/25 12:22:02
>>586
ここなら一泊3万はとれるよ?
ビジホは一人当たり料金だけど民泊は2ldkに4人とか普通だし1週間とか滞在するからね。
7泊で21万、これが月2回でかなり美味しい。旨味がなかったら民泊が流行るわけないじゃん。
-
588
匿名さん 2016/02/26 01:55:32
-
589
匿名さん 2016/02/26 06:35:32
>>588
これから実際の部屋や、スーパーや専用バスの稼働を見せながら営業できるでしょうから、
スミフ的な売り方からすると、基本的にはまだ寝かして、早くて4月末からのGWとか、ボーナス月の6月と予想します。
ただ前回の4期の後から成約意向出している一部の人からすると期間空きすぎなので、3月末に少ない戸数出す可能性はありますね。
スムログ出張所
マンションマニア2020-06-04 10:42:38W-80A
4階 81.53 ㎡ 9700万円 坪単価 393万円
7階 81.53 ㎡ 10100万円 坪単価 410万円
W-70A3
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
W-70A3'
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
10階 70.70 ㎡ 8100万円 坪単価 379万円
13階 70.70 ㎡ 8300万円 坪単価 388万円
W-70C
10階 72.25 ㎡ 8300万円 坪単価 380万円
15階 72.25 ㎡ 8700万円 坪単価 398万円
W-70B3
13階 70.98 ㎡ 7900万円 坪単価 368万円
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-02 13:16:19たこめし大将(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドゥトゥール(中古・2LDK・7900万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590728/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589408/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:
駅徒歩9分(数年後は4分)になるほど良い利便性がありながら、運河沿いという水辺で公園もあり、駅前にありがちなガチャガチャした感じが全くなく、ゆったりと過ごせること。
また、高速道路の入り口も銀座、晴海と違う方向の出入り口2か所がすぐにあり、車でのアクセスもしやすいです。
管理も、定期的に理事会が開かれ、総会でも活発な議論がなされているようで、設備の点検や清掃なども頻繁に行われています。
また、南側は東京湾方面への眺めも良く、ディズニーランドの花火や、晴れた日だと房総半島もくっきり見え、湾に浮かぶ船などとも併せて、ぼーっと眺めるには最適です。
悪い点:
特にあまり感じませんが、最近マンション前の通りに特に土日に路上駐車が多いので、横断者なのどの事故の心配があるかと思います。
ただ、警察も対応をしているようで、違法駐車の取り締まりや、横断歩道前のポール設置なども進んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポーツジム、会議室、ラウンジ、パーティールームなど、いわゆるな設備は一通り揃っています。
また、シャトルバスも運行され、銀座・汐留・新橋方面へのアクセスは大変良好です。
築地銀座などはタクシーでも1000円ちょっとの距離ですが、シャトルが平日23時過ぎまであるのは助かります。
また、マンション名にもある通り、朝と深夜まで使える巨大なスパがあるのが特徴かと思います。
1回150円で、足を伸ばして大きな浴槽につかり、サウナに入れるのはこのコロナ禍でも気分転換になりとても良いです。
シャトルもスパも維持管理費は勿論多少かかりますが、1500戸程度というスケールメリットを上手く活かしていると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棟内1Fにマルエツが入っています。
24h営業で、これは便利。
雨にぬれずに買い物完了できます。
隣のセブンイレブン、ランドリー、歯科医も濡れずに行けます。
保育園は一番近くがすぐ隣のタワー内、学校は多少距離ありますが、月島第一、第二、第三、豊海小がほぼ等距離にあります。
バスに乗って特認校の泰明などに言っている子もよく見かけます。
フラッグ完成時には選手村跡地に新設校ができるとの事。
当マンションは小、中共に、新設校の学区内になります。
飲食店が駅前か月島、築地、銀座まで出ないと沢山ないのが玉にキズと言ったところですが、歩いてすぐのトリトンにもある程度のお店は入っていますので、普段使いには事足ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電車の駅が勝どき駅だけなので、輸送力云々の話を良くされている駅ですが、先日新しい出口とホームが完成したのもありますし、コロナもあると思いますが、そこまで混雑するとは思っていません。
ちなみにこの駅で電車の半数位の人が降りますので、どっち方面に行くにしても、朝でも割と座れることも多いです。
区が推進している新地下鉄線構想はまだよくわかりませんが(笑)、未知数のBRT含めて、交通インフラ整備は今後も進んでいくと思われます。
また、シャトルや都バス(これが実は便利)、タクシーなどを上手く使えば結構便利な場所です。
残念な点は、敢えてですが日曜夕方の機械式駐車場の混雑…くらいでしょうか??
その時間、多少混雑になる事は予想されることですので、、少し時間帯外せば特に問題ないことかと思います。
来るまでのアクセスは、上記でも少し書きましたが高速道路の出入り口2か所が至近ですし、環二通り、晴海通りという大通りに挟まれていますので、便利です。
オリンピック延期の影響で環二通りの工事がすこし遅れていますが、早くトンネル開通してほしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり行くことはありませんが(笑)、警察署まで、徒歩1分。
パトカーは、違法駐車取り締まりも含めて、よく走っているのを見かけます。
消防署も運河を挟んですぐ隣です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理に関しては、しょっちゅう掃除をしている印象です。
ロビーの床はいつもピカピカ。
窓もピカピカ。
ありがたいです。
植栽の管理もしっかりされている印象です。
たまにモラルの悪い入居者(か出入りしている人かわかりませんが)いますが、変な人の場合は警備員すぐに来ますし、特に管理面では悪い印象はないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性と快適性(水、緑、、、は人工物がどうしても多いですが)の両立がいい感じでなされているという印象です。
また、インフラ整備やフラッグの開発含めてまだまだこれから投資も沢山入る土地ですし、お向かいさんのパークタワー完成で、駅までの徒歩分数も短くなります。
これからの場所ですので、今後の開発にも期待できる場所かと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残念な点、、、
敢えてという事で申し上げますが、大規模マンションですので、色々な人が出入りすることは確かですので、朝、晩のエントランス付近(人も車も)は良くも悪くも多少ガチャガチャする時があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー勝どき
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
勝どきビュータワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308218/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84347/
勝どきザ・タワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575397/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578828/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規模感、管理、資産性、利便性
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件