住宅設備・建材・工法掲示板「国産木材と外国産木材について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 国産木材と外国産木材について
  • 掲示板
建築の素人 [更新日時] 2010-05-11 11:39:47

現在、リフォーム計画中なのですが、国産の木材についてお尋ねします。
工務店さんは、カナダ産の米栂と米松を使用するにあたり、
木材は熱処理加工してあり防蟻処理もするので問題がないと言っています。
本当に白蟻や耐久性に問題はないのでしょうか?
できれば、柱や土台が檜なので、その他の個所も国産材にしたいと提案したいのですが、
使用箇所によって、どの種の木材が適正なのかわからず困っています。
使用箇所による適正木材の種類を教えてください。
在来工法の木材についてお詳しい方、よろしくお願いいたします。
使用箇所は、大引き、根太掛、根太、筋交い、小屋裏構造体一式です。

[スレ作成日時]2009-12-07 02:56:24

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国産木材と外国産木材について

  1. 41 匿名さん 2010/04/25 01:44:39

    それで実際に健康被害の報告は出ているのでしょうか?

  2. 42 ビキナーさん 2010/04/25 11:10:36

    <それで実際に健康被害の報告は出ているのでしょうか?

    報告はされません。
    何故なら被害は発癌という症状で現れますから、
    誰が輸入物が原因と特定できるでしょうか?
    今は2人に1人が癌にかかります。
    重要なのは有害物には出来るだけ近寄らない事なのです。

  3. 43 匿名さん 2010/04/26 02:45:41

    アメリカからの丸太に関してだけですが

    >輸送前のポストハーベスト
    輸出時に薬剤処理は聞いたことがありません。
    製品 半製品は知りません。

    輸入後防疫チェックが入れば 燻蒸処理(殺虫)を行うことがありますが、
    製品になってからも、影響は残っているって聞いたことはありませんし、
    お役所の方からも健康に関しての注意は出ていません。
    問題ないと思っています。
    処理は、かなり以前(少なくとも30年以上前)からやっています。

  4. 44 匿名さん 2010/04/26 03:00:30

    >>43さん

    事実関係は全く知らない素人の素朴な疑問に、お答えいただきありがとうございます。

    アメリカは、食品にもポストハーベストで薬剤を撒くし、狂牛病が話題になった時も、日本が全頭検査を要求しても、それを無視して強引に輸出しようとしたように、私の認識では輸出相手国の健康に関しては気を使わないのが通例だと思っています。資本主義ですから、社会の仕組みを考えたら、そうなることも理解できます。

    ただ、SPF材は湿気や虫に弱いですよね。だったら、輸出前に薬を撒いた方が業者としては利益になりそうだと思います。それなのに、建築用木材だけは、利益に反して薬を使わないのは不思議だなぁと疑問に思っただけのことです。

  5. 45 匿名さん 2010/04/26 03:52:41

    >日本が全頭検査を要求しても、それを無視して強引に輸出

    海外の輸入材なんて全てそんなものと思っていれば痛い目に逢うこともないでしょう。
    結局安心できそうなのは国産無垢材だけか・・・。

  6. 46 匿名さん 2010/04/26 04:26:32

    >SPF材は湿気や虫に弱いですよね。
    船の中に雨が降るわけでも、シロアリが棲息してるわけでもないから、撒かない方が薬代の得。

    >結局安心できそうなのは国産無垢材だけか・・・。
    国産材はどれだけの有毒物質吸ってるんだろうねえ。
    日本は世界一の公害大国だったからね・・・。

  7. 47 匿名さん 2010/04/26 09:22:45

    はいはい。
    判断するのは国民だから。

  8. 48 匿名さん 2010/04/27 06:34:11

    >>46さんの言うことは正しいかもしれません。
    アメリカ産の建材から、アメリカシロヒトリが大量発生したという話を聞いたことがあります。
    薬剤を使っていたら、きっと死んでるよね。

  9. 49 匿名さん 2010/04/27 13:45:42

    はいはい。
    判断するのは国民だから。

  10. 50 匿名さん 2010/05/01 00:32:48

    心材は水をはじくが、辺材は水を吸収する。
    ホワイト系の材は、若い木が多いようで、心材でも水を吸収する。
    外材でもリグニン吸着している心材なら良いと思うが...

  11. 51 匿名さん 2010/05/01 05:03:56

    心材ではなく、芯材では?

  12. 52 匿名さん 2010/05/01 23:48:25

    芯は、ピスと呼ばれる植物の中心点(ピンポイント)に使う用語なので、通常は心材と使っているはずです。
    おそらく、心材がピンポイントの部位でないこと、芯と用語が混用されるのを避けたものと考えます。
    学校でも心材と習いました。
    お調べください。

  13. 53 51 2010/05/02 00:19:04

    >>52
    詳しい説明ありがとうございます。
    私の勘違いだったようです。
    杉やヒノキの芯持ち材などと使うときに芯を使っていたので勘違いしたようです。
    http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_069.htm

  14. 54 よたろう 2010/05/02 08:43:26

    国産材と輸入材については「木材」としての機能は余り代わりは無いでしょう
    但し、可能であれば住宅を建てる近隣で育った樹木を使うのが最良と考えられています
    なぜなら、樹木は自ら自分の育つ環境に順応して「体(木)質」を形成するからです
    つまり、気候や風土、木材にとっての害虫にも対応して育つ訳です。
    言い換えれば環境に対応できない樹木は淘汰される訳です。
    日本国内で住宅を建てるならば矢張り国内材をお勧めします。
    神社仏閣の周りに「寺社林」を有しているのも後世の立替事業に
    向けての知恵なのでしょう。
    その意味でヒノキが入手可能であれば其れにされる事が最良です

  15. 55 匿名さん 2010/05/02 09:38:18

    >但し、可能であれば住宅を建てる近隣で育った樹木を使うのが最良と考えられています

    これについては正しいようですが、賛否両論ありますね。

    一例を挙げると国産でも南の暖かい地方で育ったヒノキより、寒い地方のヒノキの方が年輪が詰まっているとか、住宅の使用場所によっては強度の面で外国産の方が強かったりするわけです。

    私は賛成派で地産地消で日本一の生産を誇る県産杉を使って建てようと思っています。

  16. 56 匿名さん 2010/05/02 14:07:57

    よさそうな気はするが、検証のしようがない。
    温寒の差もあるが、成長初期に手入れが十分にされ、早く成長した木よりも、手入れがあまりされずに成長が抑制された木の方が、目がよく詰まって、良い材になるのは皮肉だ。

  17. 57 匿名さん 2010/05/03 00:01:31

    >>56さん

    良材は手入れをしないのではありません。

    吉野、東美濃などの良い産地では、谷あいの場所に密集させて植え、
    枝打ちや間伐を繰り返しながら手間をかけて育てます。
    そして、採時期も成長が遅くなる秋口にしたり、
    葉枯らし乾燥してから山から下ろしたりと非常に手間をかけます。

    誤解の無いように!

  18. 58 匿名さん 2010/05/03 13:12:49

    >>57
    >>56さんは、良材には2種類あると言いたいのでは?

  19. 59 匿名さん 2010/05/03 14:05:54

    言いたいのは、過密にすることで、成長量が抑えられるということだよ。
    それは吉野のように6000本植栽することでもできるし、広葉樹を繁茂させて混成させることでも出来る。
    標準型の3000本植栽で下刈・除伐を何度も繰り返し、ぬるま湯につかった植栽木は、太り過ぎて年輪幅が広く、柔らかく傷がつきやすく、力学的にも弱い材となる。
    良い木とは、芯締まりのものをいう。
    JASでも1cmに、6本?だったかな、年輪が無ければランクは落ちるはず。
    日本の林業は、ここのところを意識して木材生産を行うレベルにはない。

    東美濃のヒノキは、広葉樹と懇請させることでつやが出ると「東濃檜物語」に書いてあった。

    伐採を秋にするのは、含水率が少なくなる時期に伐採搬出することで、軽くて乾燥に時間がかからないようにするためだよ。

    はがらしや枝打に手間をかけることと画一的な施業とは違うよ。

  20. 60 匿名 2010/05/03 18:47:30

    杉は桧に比べて、価格が安くて手入れがしてないし、年輪幅は広いし材料が悪いと色も悪いし、強度も怪しい…全てKD材で、土台、大引、、柱、筋交い、外部胴縁は桧で、間柱、屋根の下の梁、桁は杉、内部下地は杉、二階の乗る部位は桁、梁は米松で桧の価格を下げるならKD虫食い材、虫は死んでます。若しくは特一でなく上一等とか、セナシの材面の2mm以下の割れは性能上問題ないので二面欠点で年輪細かいのでとか、曲げヤング係数の表示してある製材会社で和歌山、岡山、三重とかでは注文はできるような

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸