東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー
ビギナーさん [更新日時] 2025-03-24 01:00:01

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8601 匿名さん 2018/01/01 09:49:22

    武蔵小山の距離だと住宅街
    目黒、五反田、大崎、大井町、白金、高輪は品川駅近いし東京駅大手町までも出やすいしプチビジネス街へ

  2. 8602 匿名さん 2018/01/01 09:54:30

    →続き
    上記エリアはプチビジネス街としてはありだけど、閑静な住宅街としては厳しくなりそう
    大井町と大崎は騒音と高度制限のデメリットはあれど利便性は最強
    武蔵小山としてもこの辺が発展すれば需要が高まるしウィンウィンだと思うよ

  3. 8603 匿名さん 2018/01/01 10:00:07

    武蔵小山狂の投稿は残され、それを指摘した投稿は消されたか・・・。ま、自分のスレでだけは自由にさせてあげてもいいかな。

  4. 8604 匿名さん 2018/01/01 10:12:30

    大崎って便利なん?メトロないやん

  5. 8605 匿名さん 2018/01/01 10:25:24

    ここも低仕様だから、航路の影響受けそう。自然換気でT2サッシ程度なんでしょ?

  6. 8606 匿名さん 2018/01/01 10:28:04

    品川駅の隣だしポテンシャル高め
    ビジネス街としては渋谷や六本木より便利じゃね
    それ以外では全く敵わないけど

  7. 8607 匿名さん 2018/01/01 10:58:37

    >>8465 匿名さん

    この視点アリだなー

  8. 8608 匿名さん 2018/01/01 11:21:01

    武蔵小山が好きなので年収2千万くらいあれば買ってたな。目黒のバブリアタワーが余計だった。坪430万なら80平米買えたのにー。

  9. 8609 匿名さん 2018/01/01 11:27:48

    4人家族なら70平米台は狭すぎですよね。もっと広い部屋が良かったですが、83平米にしました。

  10. 8610 匿名さん 2018/01/01 11:34:16

    最近の三井タワー物件必要年収

    晴海:1500万
    湊・武蔵小山:2000万
    浜離宮:3000万
    青山:4000万

    ※あくまでイメージです

  11. 8611 匿名さん 2018/01/01 12:02:03

    >>8610 匿名さん
    その通りですね。
    そして、+年収2年分の頭金

  12. 8612 匿名さん 2018/01/01 12:18:23

    >>8611 匿名さん

    頭金は年齢次第では。

  13. 8613 匿名さん 2018/01/01 12:18:51

    >>8611 匿名さん

    物件買うのはもちろんだけど、維持だよね。
    管理費、修繕積立金、固定資産税。

    固定資産税は、パークコート千代田富士見で年70万円以上だし、アークヒルズ仙石山も当時ビックリするぐらい高かった。

  14. 8614 匿名さん 2018/01/01 14:53:48

    ここの70平米で低層だと固定資産税どのくらいですか?

  15. 8615 匿名さん 2018/01/01 21:36:03

    >>8609 匿名さん

    4人家族なら無理です

  16. 8616 匿名さん 2018/01/01 22:00:39

    >>8599 マンコミュファンさん
    お金ないから線内に買わないという発想なんですね。
    残念ながらハズレです。
    線内に買わない人間もいますがその価値観がわからないんですね。
    中傷行為は荒れますからお止めください

  17. 8617 匿名さん 2018/01/01 22:03:53

    >>8554 匿名さん
    一般的には良い間取りと言われていて、セミプロも褒めている
    一部の間取りだけ差してそれを全部のように書くのはNGだよね

  18. 8618 匿名さん 2018/01/01 23:46:27

    >>8612 匿名さん

    必要頭金の割合

    20歳代:0割
    30歳代:1割
    40歳代:2割
    50歳代:3割

    ※あくまでイメージです

  19. 8619 匿名さん 2018/01/02 00:10:03

    >>8618 匿名さん

    30代は3割、40代は5割、50代は8割を入れられる余裕を持ちつつ、それくらい入れるイメージでは?

  20. 8621 匿名さん 2018/01/02 00:12:41

    >>8619 匿名さん

    ご自身の年収と相談なさって下さい。

  21. 8622 匿名さん 2018/01/02 02:18:27

    もともと目蒲エリア自体がプアマンズ東横エリアだし
    山手線内とか雲の上すぎるでしょ

  22. 8623 匿名さん 2018/01/02 03:54:28

    >>8610
    こんなにいらないでしょ。

  23. 8624 マンション検討中さん 2018/01/02 04:25:57

    ファミリー用の80㎡の3LDKの部屋前提なら、それくらいの年収は必要だね。

  24. 8625 匿名さん 2018/01/02 04:48:20

    >>8624
    確かに80平米で子供2人とかなら必要だね。

  25. 8626 匿名さん 2018/01/02 05:10:39

    70平米で子供2人は窮屈すぎる&貧乏臭いので、子供2人の時点でそれくらい必要でしょ。

  26. 8627 匿名 2018/01/02 05:47:44

    都内で60平米台70平米台で家族4人で暮らしてる家族なんてごまんといるよ。
    都内ならいたって普通のことだと思うよ。
    広いにこしたことはないけど暮らせないことは無い。

  27. 8628 匿名 2018/01/02 05:48:23

    >>8620 匿名さん
    しつこい

  28. 8629 匿名 2018/01/02 05:55:20

    >>8620 匿名さん
    その話をするなら、線内でもないのにここは高くても売れてます。
    つまり線外で線内より高くても買いたい層もそれなりに居るのです。
    線内で買いたい方が数は多いですが。
    違う価値観も受け入れてはいかがでしょうか。

  29. 8630 匿名さん 2018/01/02 05:55:41

    >>8628 匿名さん
    見たくない情報があるなら、契約者スレにでも行けば

  30. 8631 匿名さん 2018/01/02 05:56:53

    >>8630 匿名さん
    冷静になれないアナタがね

  31. 8632 8620 2018/01/02 06:03:12

    >>8629 匿名さん
    自分は8599ではないので、その上でレスします。
    決して、山手線外に価値観を求める層をディスってるわけではないです。そういう層がいなければ満遍なく都内の物件売れないですから。
    ただ、線内より線外の方が人気があるとか、需要が高いとか主観的な評価しか言わない方々に対して、井の中の蛙と言っただけです。
    世の中の線内>線外という客観的評価を無視するのはナンセンス

  32. 8633 匿名さん 2018/01/02 06:07:10

    >>8627 匿名さん
    それって4畳一間風呂トイレ無しで家族4人何とか暮らせますよと行ってるのと同じですよ。
    「匿名」さんの過去の投稿見てると、必死さが伝わってくるのと、それ故に全く論理的でないです。

  33. 8634 匿名さん 2018/01/02 06:28:59

    武蔵小山のマンション坪単価は418万円になりました。
    http://www.manen.jp/market/details/13/2327/2327230/1/

  34. 8635 匿名さん 2018/01/02 06:31:54

    >>8629 匿名さん

    線内で@470じゃまともなところ検討できないからでしょ?

  35. 8636 マンション比較中さん 2018/01/02 07:16:05

    >>8635: 匿名さん 

    これ良くない?

    パークホームズ千代田淡路町【ウォータウォールと屋上庭園】3階58㎡7,150万円(坪単価407万円)

    神田駅徒歩2分(東京メトロJR線は徒歩5分)、淡路町駅徒歩3分の12階建総戸数175戸(事業協力者住戸28戸含む。ほか店舗2戸、事務所2戸)のレジデンスです。

  36. 8637 匿名さん 2018/01/02 07:35:15

    >>8636 マンション比較中さん

    子どもいない、職住近接志向の方ならいいですね。

  37. 8638 匿名さん 2018/01/02 07:47:59

    これどう。

    アルファグランデ千桜タワー
    ①23F - 西 3LDK 67.09 平米 6950万円台 (坪単価 342万)
    売値 8800万円  (坪単価 433万)※26%上乗せ

    ②22F - 東 3LDK 64.72 平米 6650万円台 (坪単価 339万)
    売値 8380万円 (坪単価 428万)※26%上乗せ

  38. 8639 匿名さん 2018/01/02 07:56:50

    >>8638 匿名さん

    定借

  39. 8640 マンション比較中さん 2018/01/02 07:57:13

    >>8638: 匿名さん 

    残念ながら、山の手の外側です。

    パークホームズ千代田淡路町
    は内側

  40. 8641 匿名さん 2018/01/02 08:03:37

    定借で山の手足切りライン外なんぞ話にならん。

  41. 8642 匿名さん 2018/01/02 08:04:42

    >>8638 匿名さん

    線外出してどうしたの?

  42. 8643 匿名さん 2018/01/02 08:41:52

    駅前、スーゼネ施工、メジャー7販売の免震タワー以外足切りライン外です。
    いま、販売中でこの条件満たしているのって、ここ以外ないですよね?
    それ以外のショボい物件の話なんてされても足切りライン外なんで迷惑なだけです。

  43. 8644 匿名さん 2018/01/02 09:05:51

    >>8643 匿名さん

    ブランド思考だねー
    本質を見た方が良いよ

  44. 8645 匿名さん 2018/01/02 09:26:25

    >>8622 匿名さん

    昔はそうだったけど、今はどうかなあ。
    東横より便利そうだけどね。

  45. 8646 匿名さん 2018/01/02 09:45:25

    >>8643 匿名さん

    どうでもいい条件ばかり。駅近で相場相応のマンションで十分なんだけど。スーゼネの場合は価格10%アップだとしたらイラネ。

  46. 8647 匿名さん 2018/01/02 10:04:32

    >>8645 匿名さん

    東横の渋谷駅の乗り換えが面倒になったのが大きいよね。山手線銀座線、井の頭は本当遠い。まだ楽なのが田都、半蔵門だけど、、

  47. 8649 匿名さん 2018/01/02 10:26:33

    タワー限定って人もいるんですね。私にとっては寧ろデメリットなんですが。財閥デベだけで十分。それで坪430なら良かったなあ。

  48. 8650 匿名さん 2018/01/02 10:26:37

    >>8643 匿名さん

    武蔵小山クン、今夜も絶好調

  49. 8651 匿名さん 2018/01/02 10:41:53

    >>8649 匿名さん

    それだけ地権者にぼられたんでしょ。あんな狭い敷地に坪470万の住戸を600戸超作らなければ儲からないんですから。

    これだけの超高層になると免震の方が耐震より低コストでできるので、「免震タワー」の部分はコストカットの産物。有り難がるものではないですね。共有施設が充実していることが唯一のメリットです。

  50. 8652 匿名さん 2018/01/02 10:45:53

    >>8648 マンション検討中さん

    同意(笑)
    温室育ちが多いようだ。

  51. 8653 匿名さん 2018/01/02 11:53:35

    武蔵小山クン
    本年も他のスレで暴れてますね。
    結果は最強のネガになっている。
    計算済みですか?

  52. 8654 匿名さん 2018/01/02 11:58:06

    東京湾を震源とする地震、、、ついに予兆到来か。
    先ほど程度のゆれでも免震装置がないと躯体の損傷が蓄積されますからね。
    制震さんは揺れに負けぬようがんばってふんばっててくださいね。

  53. 8655 マンション比較中さん 2018/01/02 12:06:35

    なんにせよ、地震で揺れると
    高層階はこわいよ

  54. 8656 匿名さん 2018/01/02 12:07:22

    >>8654 匿名さん

    耐震だけどまったく感じなかった。免震だと大地震のように感じて、船酔いみたいになるんでしょ?

  55. 8657 匿名さん 2018/01/02 12:15:35

    武蔵小山クンの大好物な言葉

    スーゼネ
    免震
    スペック
    足切りライン外

  56. 8658 匿名さん 2018/01/02 12:29:24

    >>8656 匿名さん

    外壁の損傷は認められませんでしたでしょうか。
    何卒ご自愛ください。 

  57. 8659 匿名さん 2018/01/02 12:49:45

    >>8648 マンション検討中さん
    ランボルギーニに乗りたいがために、長屋に住んでる人を思い出したよ

  58. 8660 匿名さん 2018/01/02 12:59:10

    >>8656 匿名さん

    建物のダメージは免震の方が少ない。よって安全。それに加え、免震と制振を組み合わせてあれば、揺れは軽減。

  59. 8661 匿名さん 2018/01/02 12:59:15

    >>8654 匿名さん
    そんな程度の理解しかない人に免震装置も住んで欲しくないだろうね

  60. 8662 匿名さん 2018/01/02 13:01:19

    >>8656 匿名さん
    WCT(制震)住んでる人が、311の時、壁にヒビ入ったって言ってたな。石膏ボードだったから良かったけど。
    地震の揺れは嫌なもんだし、お金払う以上免震に住みたいよ。

  61. 8663 匿名さん 2018/01/02 13:06:56

    >8661 匿名さん

    スマートな免震 vs ガチムチ制震 
    お好みで住み分けできてよさそうです。

  62. 8664 匿名さん 2018/01/02 13:09:25


    免震は設備費用が高いがノーダメ
    制震は安いが地震ダメ蓄積による劣化が激しい
    耐震はさらに制震の下位互換

    予算と住み替えプランにあわせてお好みで。

  63. 8665 匿名さん 2018/01/02 13:16:12

    >>8664 匿名さん

    免震装置はダメージ受けるよ。大地震きたえら基本的に交換だろうね。そしてここは超高層なので、きちんと機能するかは不明。壊れないといいね。

  64. 8666 匿名さん 2018/01/02 13:19:12

    免震装置のみダメージを受けるのと、躯体コンクリ鉄筋もろもろがダメージを受けるのと。
    どちらが良いかは、予算とお好みで。



    では引き続きふんばってって下さい。笑笑笑

  65. 8667 匿名さん 2018/01/02 13:26:10

    >>8665 匿名さん
    「超高層なのできちんと機能するかは不明」
    →ここ、大事なポイントですので、理由やソースを教えて下さい。デマだとしたら重大です。

  66. 8668 マンション検討中さん 2018/01/02 13:26:57

    >>8665 匿名さん

    免震が超高層だと機能しないかもしれないという理由は?

  67. 8669 匿名さん 2018/01/02 13:46:58

    >>8665 匿名さん

    ここは地域の防災拠点にもなります。回答願います。

  68. 8670 マンション比較中さん 2018/01/02 13:50:24

    戦略でしょうか?
    ほかの物件を検討することにしました。

  69. 8671 マンション検討中さん 2018/01/02 13:52:59

    >>8665
    どんな根拠でそんなこと言ってるのか、ご説明ください。

    >>8670
    戦略?

  70. 8672 匿名さん 2018/01/02 13:56:12

    >>8667 匿名さん


    長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れとは?
    https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171003/index.html

  71. 8673 匿名さん 2018/01/02 14:03:59

    活断層の直上の建物は怖いという話ですね。
    ありがとうございました。
    まぁ免震装置の範囲を超えるパルスをくらえば、制震マンションだとボロカスにされると思いますが。

  72. 8674 マンション検討中さん 2018/01/02 14:04:37

    >>8672 匿名さん

    これは単に長周期パルスの記事ですね。

    超高層だと免震が機能するかは不明、ということの説明に全くなっていません。
    早く説明をお願いします。

  73. 8675 匿名さん 2018/01/02 14:06:09

    >>8672 匿名さん

    長周期パルスの対策が必要、という趣旨の記事ですね。それは分かりました。

    では、超高層だと免震が機能しないかもしれないと考える理由は?

  74. 8676 匿名さん 2018/01/02 14:12:56

    てかぶっちゃけ、免震装置ないってことは、制震も耐震もあんまり変わんなくね?
    要は地震のたびにどんどんボロになってくって言うことっしょ。

  75. 8677 匿名さん 2018/01/02 14:19:29

    >>8672 匿名さん

    免震は機能したという記事と理解しました。が、不明と言っているのはどういうことでしょうか。

  76. 8679 匿名さん 2018/01/02 14:23:10

    >>8674 マンション検討中さん

    超高層だから長周期パルスに弱いという記事だと理解しているが。

  77. 8680 匿名さん 2018/01/02 14:28:06

    もうどんな正論を言っても無駄ですよ。

    残念ながら、彼らの制震マンションを免震に改善する方法はないのですから。

  78. 8682 匿名さん 2018/01/02 14:32:58
  79. 8683 匿名さん 2018/01/02 14:39:50

    >>8679 匿名さん

    久田先生が分析に使ったビルは、92年築の耐震ビル。それに熊本地震の長周期パルスをぶつけたら、構造上深刻な破壊につながったというもの。最新の免震技術が使われたビルでのシミュレーションではない。

    で、超高層だと免震が機能しないかもしれないという理由はなんなの?早く説明してよ。

  80. 8684 匿名さん 2018/01/02 14:40:03

    この人、超高層マンションの話と免震マンションの話、リスクとコストの話をごちゃまぜにしてますね。

    免震がダメージをくらうような揺れなら、制震以下は折れる可能性がある、ということだけは読み取れましたが。。。

  81. 8685 匿名さん 2018/01/02 14:41:28

    >>8682 匿名さん

    さすがにこの記事では、免震が機能しないという回答ではありません。

  82. 8686 匿名さん 2018/01/02 14:41:40

    免震に軍配が上がったとしても、街に魅力を感じないのでここは買わない

  83. 8687 匿名さん 2018/01/02 14:46:14

    >>8682 匿名さん

    全然説明になってないじゃん笑
    「東日本より短周期の地震が来たら超高層ビルは折れるかも!」と無邪気に言ってるだけ笑

  84. 8689 匿名さん 2018/01/02 14:58:13

    無名ゼネコン制震マンションさんは逃亡しました。

  85. 8693 匿名さん 2018/01/02 15:32:50


    無名ゼネコン制震マンションさんはさきほどの地震で外壁が損傷してないか確認中です。
    もうしばらくお待ちください。

  86. 8694 匿名さん 2018/01/02 15:36:37

    どこかのスレに武蔵小山のライバルは3Aだとか書いてあり
    さすがに気持ち悪くなりました

  87. 8695 匿名さん 2018/01/02 15:38:14

    >>8693 匿名さん

    そうでしたか。
    大変ですね、制震さんは。

  88. 8696 匿名さん 2018/01/02 15:44:02

    免震が機能しなくなる大地震の時は、制震なんてポッキリ逝ってますよ。

  89. 8697 匿名さん 2018/01/02 16:41:36

    >>8633 匿名さん
    4畳一間風呂トイレ無しと比較している時点で全く論理的ではない。

  90. 8698 匿名さん 2018/01/02 21:46:13

    新年早々、ヒスッてる方が若干名いらっしゃいますね。
    とりあえず落ち着こうか。制震、免震それぞれ一長一短で優劣つけられないというのは、業界のコンセンサスですよ。
    しかも、大地震が起きて他のタワマンがポッキリ折れる事を願ってるかのような投稿も散見されます。性格悪いですよ

  91. 8699 マンション比較中さん 2018/01/02 22:49:25

    じゃあ免震はぐにゃっとなってるのか怖いな

  92. 8700 マンション比較中さん 2018/01/02 22:59:00

    武蔵小山駅前って蒲田を小さくした感じですね
    賑わいのあるコヤマ、いいですねえ
    小さい山ね

  93. 8702 匿名さん 2018/01/03 01:04:17

    >>8698 匿名さん

    そうじゃなくて、超高層だと免震が機能しないかもしれない、とか言ってる輩がいるんですよ。一長一短とかじゃなく。

    >>8665
    これね。なんで超高層だと免震が機能しない可能性があるのか説明しろって言ってるわけです。逃亡したみたいですけどね。

  94. 8703 匿名さん 2018/01/03 01:33:47

    >>8702 匿名さん

    ごめんごめん、しばらくスレ見てなかった。

    機能しない可能性はあるでしょ。免震なら絶対安全と信じるのは危険だよという意味。超高層の免震は施工事例が圧倒的に少な過ぎる。実験もできないし、シミュレーション上は安全と言われても、なんだかなあ。自然災害は想定外が起こるもの。本当に大地震が不安なら、しっかりした地盤に建つ耐久力が実証済みの耐震低層箱形の方が安定感あると思うけど。

  95. 8704 口コミ知りたいさん 2018/01/03 01:45:35

    同意です。そもそもタワマンの良いところは大規模が一般的故、頑張れば眺望が得られる、充実した共用施設、朝夕出迎えてくれるゆったりしたエントランス、等々ですね。それが得られないなら、頑張ってタワマンの必要ないと考えます。地震の不安も少ないと考えます。

  96. 8705 匿名さん 2018/01/03 01:56:01

    >>8703 匿名さん

    「機能しない」ってどういう意味か知ってる?全く意味がないって意味ですよ?全く意味がないかもしれないってこと?それはありえないでしょ。

    「免震なら絶対安心と信じる」のと、「免震は機能しない」と言うのは全く別の話。

    「免震は機能するけど、それだけで絶対安心というわけではない」と言うのなら分かる。
    ただ、それをもって免震はダメだと言うのって「飛行機は落ちるかもしれないから飛行機に乗らない」って言ってるのと同じことだけどね。

  97. 8706 匿名さん 2018/01/03 02:10:10

    >>8705 匿名さん
    免震のデメリットとして、駆体の弱さが挙げられるから、免震働かなかったら大惨事と言いたいのでは。
    物事100%はあり得ないですから。

  98. 8707 匿名さん 2018/01/03 02:11:42

    >>8703 匿名さん

    機能はするでしょ笑
    上の人が言ってる通りだよ。
    科学を否定してたらなにもできないよね。
    耐震低層箱型だって、実物を長周期パルスでぶっ壊したことあるの?ないでしょ?

  99. 8708 匿名さん 2018/01/03 02:12:32

    >>8705 匿名さん

    逆に機能するというのが、想定通りゆっくり揺れて躯体にダメージが残らない状況とすれば、それ以外のすべての事象は機能しないに分類される。免震は無意味とは言っていない。むしろ多くの場合は機能すると思っている。

    免震は優れた工法だと思うけど、まだ途上という意味。飛行機とは違うでしょ。飛行機は実験ができる。超高層の免震は実験ができないから、今建ってるものが実験みたいなもの。もちろん、作り手は全身全霊で機能するものを作ろうとしているので、実験という表現は失礼だが、そんなイメージ。

  100. 8709 匿名さん 2018/01/03 02:13:58

    >>8708 匿名さん
    免震もミニチュアで実験してるでしょ。

  101. 8710 匿名さん 2018/01/03 02:15:06

    >>8706 匿名さん

    あなたが言ってることは、「飛行機は落ちたら壊れるから、飛行機が落ちたら大惨事、物事100%はあり得ないから」と言ってるのと同じ。

    または「車はぶつかったら壊れるから、ぶつかったら大惨事」と言ってるのと同じ。

    意味のないこと言ってるって理解してもらえました?

  102. 8711 匿名さん 2018/01/03 02:16:36

    >>8707 匿名さん

    低層箱形は事例が腐るほどあるし、造りがシンプルだから実験するまでもないよ。

    8706さんの指摘の通りですね。耐震構造が免震装置の上に乗っかっていれば問題ない。

  103. 8712 匿名さん 2018/01/03 02:21:28

    >>8708 匿名さん
    免震が機能するというのは、「躯体へのダメージを抑える」ということでしょ?ダメージが「残らない」なわけないじゃん。

    「ダメージが残らない」じゃどんな地震に対してもパーフェクトにダメージを無効化する夢の技術ってことになっちゃう。

  104. 8713 匿名さん 2018/01/03 02:23:28

    >>8711 匿名さん

    「実験するまでもない」と言ってる時点で、シミュレーション放棄。長周期パルスぶつけてみるなんてことはシミュレーションでしかできないんだから、同じこと。

  105. 8714 匿名さん 2018/01/03 02:28:01

    ここは直接基礎だし、湾岸とかよりはよっぽど地震には強そうですけどね。

  106. 8715 匿名さん 2018/01/03 02:35:37

    すごくムキになってる人がいますね。落ち着いてください。
    ここはそこまで高さのあるマンションではないので特異な地震でない限り免震が機能すると思いますよ

    ただ、超高層と言われる高さのビルは基本的に制震を採用してきています
    超高層と言われるビルの免震は新しい技術になるので、徐々に増えるかもしれませんね

  107. 8716 匿名さん 2018/01/03 02:53:24

    >>8710 匿名さん
    それを言うなら、軽自動車は駆体が弱いから事故したら大惨事になる。なので、事故が起きないように追突防止装置をしっかり作らないと。だけど、その装置は必ずしも機能しないこともあります。

    こういう話でしょ。意味ない話しかな~(苦笑

  108. 8717 匿名さん 2018/01/03 03:30:10

    部屋には天カセもなく、共用設備も微妙なうえ、
    強欲な地権者たちのために高額の出費を
    強いられてて、唯一の拠り所が免震装置ですから
    それはそこに難癖付けられたらムキにもなるでしょう。

  109. 8718 匿名さん 2018/01/03 03:43:42

    武蔵小山ポジさんの発狂ぶりが尋常ではないですね
    絶句です

  110. 8719 匿名さん 2018/01/03 03:52:37

    >>8718 匿名さん

    そうやってすり替えるんだもんな。
    免震が機能しないとか言ってたやつ出てこないの?

  111. 8720 匿名さん 2018/01/03 04:06:11

    >>8718 匿名さん

    別にポジでも何でもないよ。
    超高層だと免震が機能しないとか言ってるやつがいるから、その根拠を示せと言っている。この物件に限った話じゃなくなってくるから。

  112. 8721 匿名さん 2018/01/03 05:03:20

    そんなに言うんだったら機能する根拠を示せば良いじゃない。機能しない可能性についてはもう示されてるし。

  113. 8722 匿名さん 2018/01/03 05:12:32

    隣のスミフも免震棟で、防災拠点になります。
    デマは困ります。

  114. 8723 匿名さん 2018/01/03 05:40:07

    >>8721 匿名さん

    それ、悪魔の証明

  115. 8724 匿名さん 2018/01/03 05:45:45

    機能するという根拠がないことが、機能しない可能性があると言ってる人の根拠

  116. 8726 匿名さん 2018/01/03 06:01:59

    昨日の地震で制震マンションへのダメージがまた一つ、蓄積しました。

  117. 8727 匿名さん 2018/01/03 06:10:34

    >>8726 匿名さん
    あなたも全く科学的でないね。

  118. 8731 匿名さん 2018/01/03 06:45:19

    >>8721 匿名さん

    「超高層では免震は機能しない可能性がある」ということの理由や根拠はまだ示されていませんが。

  119. 8732 匿名さん 2018/01/03 07:04:39

    >>8731 匿名さん
    部外者ですが
    海外だと免震建造物は中低層の建物にしか使われずそれ以上は制震です
    超高層で免震を使うのは世界でも日本だけですね

  120. 8733 匿名さん 2018/01/03 07:08:27

    どうせ免震なんだったら大林にしてくれればな
    DFS免震がよかったのに

  121. 8734 匿名さん 2018/01/03 07:10:19

    日本一感じのいいタワマンには日本一感じの悪い老人が住まうのでしょう

  122. 8735 匿名さん 2018/01/03 08:02:09

    日本一感じの悪いポジもいますしね

  123. 8736 匿名さん 2018/01/03 08:23:20

    >>8732 匿名さん
    なるほど。超高層に対しても安心のために免震を使うのは日本の品質に対する姿勢を表してますね。

  124. 8737 匿名さん 2018/01/03 08:24:42

    >>8733 匿名さん

    確かに。晴海はハイブリッドDFSだよね。免震+制振。ベイズとすかいずも免震+制振。まあここは地盤が良いからね。

  125. 8738 匿名さん 2018/01/03 08:28:24

    部外者ですが(以下略

  126. 8750 匿名さん 2018/01/03 09:46:44

    絶対に安全と言われてた原発は地震でメルトダウンしたけど
    超高層免震は大丈夫なのかな

  127. 8751 匿名さん 2018/01/03 09:50:57

    >>8750 匿名さん

    安全神話みたいなものを唱える人はいまは原発業界にも建設業界にもいないでしょう。勝手に盲信する消費者はいるかな。

  128. 8752 匿名さん 2018/01/03 09:59:21

    前回の震災クラスのがもいっぱつきたら制震おわりそ。

  129. 8753 匿名さん 2018/01/03 10:08:13

    北仲では制振ダメネタ、武蔵小山では免震ダメネタで騒いでるのか。。。

  130. 8754 匿名さん 2018/01/03 10:18:43

    >>8753 匿名さん
    ボクの考えた最強マンションの装備から少しでも外れたら騒ぐお子様が多いからですね。
    自分以外の人が自分と同じ物を求めていると思ってしまっているんです。

    予算、立地、建物、内装など人により優先する物が違うことが理解できないのでしょう。

    山手線内じゃないと最強じゃない。
    免震じゃないと最強じゃない。
    天カセじゃないと最強じゃない。

    などなど
    少し、大人になっては如何ですかね。

  131. 8755 匿名さん 2018/01/03 10:18:56

    免震だってピンキリ。超高層の六本木ヒルズは免震と制震を併用し耐震性の実績をあげているが、ここの免震も他の超高層ビルに採用されているようなものなのかな?寧ろ、より最新の免震装置で、今最高の耐震性を誇っているとか。

  132. 8756 匿名さん 2018/01/03 12:21:40

    >>8749 匿名さん

    そうそう。そんな話誰もしてなくて、「超高層だと免震が機能しない可能性がある」とか言ってる人がいて、それが本当なら大変でしょ?だからその根拠を聞いてるだけなのに。

  133. 8757 匿名さん 2018/01/03 12:22:38

    >>8748 匿名さん
    そのようですね(´ー`)

  134. 8758 マンション検討中さん 2018/01/03 12:51:28

    春までに引っ越しで、駅近なマンション購入を検討しているものです。私はここが気に入ったのですが、妻がパレスの感じとタワーマンションがどうしても気に入らず、代々木ブリリア、駒沢シティタワーで悩んでいます。何か説得材料ないでしょうか。まだ気づいてないここの推しポイントを教えていただければと思い、書き込みました。

  135. 8759 マンション検討中さん 2018/01/03 12:54:54

    ↑引っ越し自体は、2020年までで考えています。

  136. 8760 名無しさん 2018/01/03 13:06:23

    >>8758 マンション検討中さん
    迷うも何も代々木ブリリアはもうほとんど残戸残ってないのでは

  137. 8761 匿名さん 2018/01/03 13:06:37

    >>8758 マンション検討中さん

    自分は、交通量の多い通りに面したマンションは、騒音、振動、排ガスのチリなどで汚れるのが好きではないのです。室内は静かでしょうが、外へ出ればすぐそういう環境なわけです。

    代々木ブリリアは山手通りに面しているようですし、駒沢シティタワーは246と首都高渋谷線があるようですよね。
    間違っていたらすみません。

  138. 8762 匿名さん 2018/01/03 13:07:07

    >>8758 マンション検討中さん

    奥さんがタワーマンションがどうしても気に入らないのに、なぜタワーマンションばかり候補に挙げているのですか?

  139. 8765 匿名さん 2018/01/03 13:27:14

    >>8758 マンション検討中さん
    住宅に関しては、嫁の意見を聞いておけ

  140. 8767 匿名さん 2018/01/03 15:40:12

    今なら銀座東にしたほうがいいよ

  141. 8771 匿名さん 2018/01/04 01:34:43

    まぁ皆んなが言うように耐震も制震もあんまし変わんないんだよなぁ。

  142. 8772 匿名さん 2018/01/04 02:33:33

    >>8771 匿名さん

    耐震も制震も免震もあんまり変わらない

  143. 8777 匿名さん 2018/01/04 04:15:39

    いいですね、免震。

  144. 8778 匿名さん 2018/01/04 04:40:34

    >>8776 匿名さん
    狂ったポジはタチ悪いし、免震が機能しないとか言ってるネガもタチ悪い。どっちかと言うと後者の方が、与える影響は大きい。

  145. 8779 匿名さん 2018/01/04 04:46:59

    >>8776 匿名さん

    お前のネガ擁護もたち悪いぞ

  146. 8780 匿名さん 2018/01/04 08:54:29

    >>8775 匿名さん
    何が可笑しいのかな?井戸の中の蛙さん

    耐震
    広い意味では建物が地震によって破壊・損傷しないようにすることを意味する「耐震」ですが、「制震」「免震」などと区別して使われる場合は少し意味が異なります。建物の耐震は、建物の構造体を強く丈夫にすることで倒壊を防ぎ、人の生命を守ります。そう簡単に建物自体は崩れませんが、揺れの影響をそのまま受けるのでダメージを受けやすい構造です。家具などが倒れたりする可能性が高いので、転倒防止などの対策をしっかりしておきましょう。

    制震
    構造に制震部材を組み込むことで、地震エネルギーが吸収・制御され、揺れも建物全体にかかる力が低減されます。制震部材の働きによりエネルギーの吸収能力が高まり、建物のダメージを抑えることができます。

    免震
    免震は建物の土台に免震装置を設置して揺れを吸収するものです。制震に比べて建物自体は固いのですが、免震装置がエネルギーを吸収するため建物にかかる負荷は小さくなります。また、建物全体が地面と平行に揺れるので、体感震度も小さいのが特徴です。ただ、免震の場合も、直下型の地震にはあまり効果がないとされています。

    丸ビル(2002年竣工)以降の再開発計画に基づいて建造された高層ビルは制震構造になっています。丸ビルでは法隆寺五重塔などの塔建築をヒントに開発されたエネルギー吸収装置「耐震シャフト」を、芯柱のように通すことで耐震性能を従来の1.5倍にまで高めています。また、柱の少ない新丸ビルではコアの中に「制震ブレース」や「制震壁」といった制震部材を配することでエネルギーを吸収しています。
    日本工業倶楽部会館・三菱UFJ信託銀行本店ビルのような文化的建築物を残しながら建て替えられたビルは、保存建物を免震で補強した上で新築部分の地下構造物の上に乗せ、さらにオーバーハングする新築部分のタワー棟には、制震部材を配置することで耐震性を高めています。建て替えのない建物に関しても、1981年に改正された建築基準法による新耐震基準を十分満たすよう耐震補強されています。

    1. 何が可笑しいのかな?井戸の中の蛙さん耐震...
  147. 8781 匿名さん 2018/01/04 08:58:28

    長くて読んでないけど、顔が真っ赤なのだけはワカタ( ͡° ͜ʖ ͡°)

  148. 8782 匿名さん 2018/01/04 09:01:34

    >>8781 匿名さん
    免震だとか制震だとか、単体で鼻高々なのが笑えて
    by ハイブリッドタワマン居住者より

  149. 8783 匿名さん 2018/01/04 09:06:57

    >>8780 匿名さん

    で、何が言いたいの?
    知識のご披露はいいから、ここから何が言えるのか教えてくれよ。

  150. 8784 匿名さん 2018/01/04 09:07:55

    結局、免震と制振のハイブリッドが、今のところは最強ってことか。
    でも、ここは地盤が強いからそこまでしなくても良いという判断。

  151. 8785 匿名さん 2018/01/04 09:10:55

    >>8782
    どうせ地盤が悪い湾岸だろ?

  152. 8786 匿名さん 2018/01/04 09:15:15

    >>8782 匿名さん
    最強好きのお子様ですね
    こんばんは

  153. 8787 口コミ知りたいさん 2018/01/04 09:30:31

    私には8083さんの張り付けコメントを、悪意に満ちた批判する書き込みが理解できません。

  154. 8788 匿名さん 2018/01/04 09:33:38

    >>8787 口コミ知りたいさん

    >>8083 ??

  155. 8789 匿名さん 2018/01/04 09:42:15

    >>8783 匿名さん

    フッ

  156. 8790 匿名さん 2018/01/04 09:45:11

    >>8785 匿名さん

    クスクス

  157. 8791 匿名さん 2018/01/04 10:34:58
  158. 8792 匿名さん 2018/01/04 10:40:42

    >>8791 匿名さん
    こんな極端に値段の違う物件出す人って何を考えてるんですかね

  159. 8794 匿名さん 2018/01/04 11:15:34

    >>8792 匿名さん

    結局、地盤が悪いからハイブリッドだろという安直な考え、どうなんでしょうね。
    現実を言えば、お金をかけられるからハイブリッド、お金をかけられないから免震もしくは制震のみ、という感じでしょうか。

    転売する家庭が多くを占めるタワマンのスキームの中で、いつ起こるかわからない地震に対して色々言ってるナンセンスさ

    耐震だって問題ないです。

  160. 8795 匿名さん 2018/01/04 11:25:53

    >>8794 匿名さん
    いくらでもお金をかけられるとしたら、高い建物が周りに存在しない皇居のような家を建てますね
    もちろん、建物は制震と免震のハイブリッドで核シェルター機能も付けます

    でも、普通は予算内で何処を優先するかの話になりますよね
    本当になんで対地震構造でこんなに盛り上がってしまうのかわかりません

  161. 8796 匿名さん 2018/01/04 11:45:37

    確かに皆さんの仰る通り、お金に余裕がある順に、
    ハイブリッド>>免震>>>制震≧耐震

    で許容すべきだという結論で良いと思います

  162. 8798 匿名さん 2018/01/04 11:54:12

    >>8796 匿名さん
    なので、ここの購入層は駅近・スーゼネ・免震という商品に対して価値観を見いだし、高額な買い物をしたということで決着。それはそれで個人の価値観なので他人がとやかく言う話ではないです。
    ましてや、他物件を蔑むのは人としての品性に欠けます

  163. 8799 匿名さん 2018/01/04 12:03:07

    免震も制振も地盤次第でしょ。
    その土地ごとに適性があるんだから。

  164. 8800 匿名さん 2018/01/04 12:03:48

    >>8799 匿名さん

    だから、それが安直なんだって

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります
    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークシティ武蔵小山 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    リビオシティ文京小石川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    3,800万円台予定~6,600万円台予定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.46m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸