住宅設備・建材・工法掲示板「ペレットストーブ情報募集!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ペレットストーブ情報募集!
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-01-15 15:05:28

薪ストーブの情報はかなりたくさんあるのですが、ペレットストーブに関する情報が
少ないので、ユーザーさん、ご近所さんなどたくさんの方のご意見を聞かせてください。

ユーザーさんは消費量、燃費、電気代など、失敗談、成功談など
ご近所さんは、騒音、臭い、煙など困っていることでも、うらやましいことでも
なんでも情報をお聞かせください。
通りすがりさんはペレットの特売情報でもありがたいです。
営業さんはうちの○○はお勧めです!というのもうれしいです。

できたら、24時間換気システムを導入されているユーザーさん、または
吸気口と排気口が近いご近所さんの意見など聞かせていただけるとうれしいです。

[スレ作成日時]2009-12-04 22:34:01

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ペレットストーブ情報募集!

  1. 206 匿名さん 2013/11/09 14:37:18

    ペレットストーブそのものの情報じゃないからすごくどうでもいい

  2. 207 匿名さん 2013/11/09 22:00:30

    削除依頼で情報操作しているようだけど、何か隣国の共産党のやり方と同じ手法だ。
    自分達の考え方に沿わない情報は邪魔で削除するのかな。
    反対意見があるなら丁寧に説明すればいいことであって、掲示板とはそういう役割を果たす場所じゃないの?

    >204
    議論が極端に走っている。
    そういった部分は誰もが感じるところがあり、単なる知識のひけらかしであり、賛同は得られない。
    知識ではなく、知恵を出してほしい。

  3. 208 匿名さん 2013/11/09 22:38:56

    削除が多いほどそのスレ自体がうさんくさくなる。
    削除の多い他スレを見てもそう感じる。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/270242/

    そういったデメリットも承知の上で削除依頼しているのかな?

  4. 209 匿名さん 2013/11/09 23:27:44

    >知識ではなく、知恵を出してほしい。
    >168参照、読んで下さい。
    >補助金目当てで雑木を伐採して杉の適地でない所にも植林してます。
    >雑木林の中にはキノコなど自然の恵みも豊富で腐葉土が体積して微生物、昆虫、鳥、動物が繁殖します。
    単なる耳学問ではないです、山に入り身をもって感じてる事です。
    腐葉土が水を保持して安定した水の供給源になり、鉄砲水も防いでると感じてます。
    針葉樹は忌避性が強いため、生物などの繁殖を抑えるようです、そのため腐葉土層が形成し難く保水力が劣る、推測です。
    既に針葉樹は十分に保有してのですから良い立地の針葉樹林だけ手入れして、残りは雑木林に戻すくらいの政策が必要です。
    役人は決めた事は修正出来ない人種ですので政治的に決定されないと永久に変わりません。
    米などもそうですが補助金に頼るのでなく有機栽培、ブランド米などと工夫して高くても輸出してます。
    廃棄物を売るのに必死になるのでなく、良い木を作りブランド力を高めるなどが良くないですか?
    針葉樹の生産効率が良いためにやたらに植林しますが、欅、栗等の銘木を生産するのも手ではないですか?

  5. 210 匿名さん 2013/11/10 04:30:57

    ペレットストーブの情報じゃない。

  6. 211 匿名さん 2013/11/10 07:25:00

    どこにも出てくる頭のイカレたオヤジでしょ。
    通称床下エアコンおじさん。

  7. 212 匿名さん 2013/11/10 07:32:34

    文が幼いから、三流君でしょ。

  8. 213 匿名さん 2013/11/10 11:29:32

    かの有名な屋根裏が凍るバラックですね。

  9. 214 匿名 2013/11/11 07:28:19

    ペレットストーブ購入しました。
    機種は、さいかい産業のSS-2、ここ一週間使ってみた感想は

    ペレットは地元(熊本)の1k35円の全木ペレット、1日5時間程度の使用で3日に1回の灰掃除、灰の
    量は紙コップ1杯程度、掃除中は灰がけっこう舞うので床の掃除も合わせて行わなければなりません
    ガラスは着火する前に毎回拭きます、火力を上げるとそうではないが下げるとすぐに曇ります。
    音はファンヒーターと同じくらいで特に気になりません、1時間程で25畳のリビングがやんわり暖か
    くなるかなという感じです。
    個人的にはかなり満足してますが、気になる点も有ります。
    それは、着火時、意外と白い煙が出ます。SS-2は手動着火の為、すぐに火がつくから煙が出ている時
    間は1分程度で、その後煙は視認できなくなります。
    あと匂いについてもはほとんど無いってことは無いです。排気口周辺は枯葉を燃やしたような匂いが
    若干します。個人差、ペレットの質に左右されると思いますが、隣の家との距離が近い場合、実際に
    実物を見て、着火から運転までの状況をひいき目なしで見て確認することが必要だと思います。
    話変わって、説明書にペレット以外使用不可って書いてあるけど庭に落ちてる木の枝なんか燃やした
    らやっぱりよくないんでしょうか?

  10. 215 匿名 2013/11/11 11:36:14

    > ペレットは地元(熊本)の1k35円の全木ペレット

    熊本ですか、それなら安心ですね。

    何を気にしているかですって?
    そんなの決まっていますよ、
    放射熊ですよ、
    セシュームですよ、
    ストロンチュームですよ。

    それでも私は東日本の林業を応援したいな。
    だから東日本の薪を「焚いて応援!」します。

    近所の人には「吸い込んで応援!」してもらうことになるけど「絆」ということで勘弁してもらいやす。

    それでペレットゥストーブで東日本産のさつまいもを焼いて「食べて応援!」するんだ。

    みんなで「風評被害」を一掃し「復興」を促進させよう。

    年間20ミリスーベルト?なんの「安全・安心」で乗り切りますよ。

    がんばろう福島!がんばろう東日本!がんばろう日本!

    ところで数万Bq/kgの灰はどこで処分してもらえるんだろう?

  11. 216 匿名さん 2013/11/11 12:43:42

    >214

    昔、さいかい産業のSS-1を見学に行った時に、割り箸で着火していましたよ。
    だから、小枝くらいなら、乾燥させておけば着火剤替わりにはなるんじゃないでしょうか?

    ただ、それをペレットの替わりには無理でしょうね。そもそもペレットタンクの中で詰まってしまって
    修理したら意味ないですし・・・。

    あくまでも自己責任で。マニュアルに記述していないことをした場合には補償は受けられませんので。

    あと、ガラスが曇っている場合には給排気がうまくいっていない場合もありますよ。負圧の関係とか、
    排気口に風が入って排気がうまくいっていない場合など。販売店に問い合わせをしてみたていかがですか。

  12. 217 匿名さん 2013/11/11 12:45:01

    >排気口に風が入って排気がうまくいっていない場合など。販売店に問い合わせをしてみたていかがですか

    済みません。入力ミス。

    見てはいかがですか?

  13. 218 匿名さん 2013/11/12 12:45:32

    ペレット他木質バイオマスの現状
    よくまとまっているから読んでください。
    梶山恵司
    http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2013/no409.p...

  14. 219 匿名さん 2013/11/14 06:20:51

    同時期に建てた同僚がペレットストーブだった。
    ペレットを自動供給する仕組みが度々壊れ、もう暫く使ってないらしい。
    それでも火の暖かさは捨てがたいらしく、薪ストーブへの変更を考えてるようだ。

  15. 220 匿名さん 2013/11/14 11:42:19

    君の同僚はペレットスト-ブなの。
    あつくて、固い良いやつそうだね。
    唯の揚げ足でごめん。

  16. 221 匿名 2013/11/15 07:10:42

    >揚げ足でごめん

    それはイカげそのことですか?
    確かに海産物はペレットの原料である木材よりも放射熊が多そうですね。
    軟体生物は放射性銀が多いみたいですね。
    ストロンチュームやトリチュームも警戒かも。

  17. 222 匿名さん 2013/11/15 15:24:18

    同僚はペレットスト-ブです。
    同僚を支える奥さんの調子が悪く、しばらく使っていないらしい。
    それでも人肌が恋しく、新しい奥さんに変更しようと考えているらしい。

  18. 223 匿名さん 2013/11/24 13:48:05

    ご近所さんがペレットストーブを使用しているみたいです。

    おそらく着火時だと思いますが、10~30分くらい
    周囲50mにわたって、ものすごい悪臭がします。
    野焼きが可愛く思えるようなレベルの悪臭です。
    我が家は30mほど離れていますが、
    窓を閉めても煙の臭いが入ってきます。
    突然煙が時間に関係なく蔓延するので、近所の人も困っています。
    揉め事になるのも嫌だしと、今はみんな我慢していますが。

    故障なのか、使用方法が悪いのか。
    何かアドバイスがありましたらお願いします。

  19. 224 匿名さん 2013/11/26 11:22:50

    山手線の広告によると、豊岡の城崎温泉は使用済みの割りばしからペレットを作っているとのこと。

  20. 225 匿名さん 2013/11/26 12:14:47

    割りばしなどはそのまま燃やせばよいでしょ、何の足しにもならないよ。
    広告になるだけ。
    ゴミも分別し過ぎるとカロリーが少なくなって補助燃料がないと燃えなくなります。
    補助燃料に重油などを使用するのは馬鹿げてますから分別収集したプラスチックゴミを補助燃料にします。
    馬鹿げた話でした。

  21. 226 匿名さん 2013/11/26 12:31:27

    割り箸からペレット、良い案ですね。
    最近はラーメン屋さんからも割り箸がなくなってきている。
    極めて個人的なことかもしれないが、ラーメンは割り箸で食べたい!!
    こういったことでラーメン屋さんに割り箸が戻ってくることを望む。

  22. 227 匿名さん 2013/11/27 14:32:13

    割りばしは、辺材(白太部分)なので、ペレットには最適です。

  23. 228 匿名さん 2014/03/21 14:58:16

    聞くところによると、雪があるところの小学校で使用すると、風下の一体が広範囲、真っ黒になるそうです。
    灰がほとんど残らないように、ファンでまき散らす構造らしく、20Kgのペレットを燃やして残る灰はタバコ一本程度だそうです。

    岡山県の銘建工業が国から500億円の補助金をもらって福島から売れない材木を引き取ってきて、
    集成材を作った残りの皮の部分をペレットにする話が進んでいるとか。。。。

    つまり、放射能に汚染された材木を燃やした灰が空気中にすべてまき散らされるということのようです。
    恐ろしや。。。。

  24. 229 匿名さん 2014/03/21 15:08:19

    放射線の高いものは、皮をはいで使っているはずです。

  25. 230 匿名さん 2014/04/20 11:10:47

    >つまり、放射能に汚染された材木を燃やした灰が空気中にすべてまき散らされるということのようです。
    >恐ろしや。。。。

    薪ストーブ屋敷の風下はセシュームだらけということですね?
    恐ろしや。。。。

  26. 231 匿名 2014/04/24 00:33:33

    >放射線の高いものは、皮をはいで使っているはずです。

    誰がそう言っているのですか?
    放射能は「皮」にだけ含まれるのですか?
    違いますよね?
    放射能は根から吸い上げられ、
    葉の先端まで行き、
    薪とする落葉樹は葉が枯れて地面に落ち、
    その葉が腐って放射能ごと土に戻ります。
    その放射能をまた根が吸って・・・の繰り返しです。
    その放射能を吸い上げている途中の幹を割って燃やしているのですから、
    当然、放射能は煙突から排出されます。
    九州地方など西日本の薪なら問題ないと思いますよ。

  27. 232 匿名さん 2014/04/24 12:46:21

    >229
    >放射線の高いものは、皮をはいで使っているはずです。

    これは一理ありだろう。
    表皮部は大気に接してるし、形成層があるからね。

    騒ぎ立ててるだけの>230>231は日本から脱出した方が良いのでは?

    ま、先進国ならどこに行っても原発のひとつやふたつあって当たり前だから先進国への逃亡は無理だね。

    逃げれるとしたら“頭脳後進国”ってところかな。(自分で探してね)

  28. 233 匿名 2014/04/25 06:15:35

    >表皮部は大気に接してるし、形成層があるからね。

    そのとおり、福島のモモ農家も樹皮をはがして対策してるっていうし。
    でも燃料にするなら樹皮も使うはずだよ。
    樹皮を剥いたら、樹皮を捨てなければならないでしょ?
    それが放射能を多く含む樹皮だったらどうやって処分するのか。
    その辺で燃やしてしまうのが関の山です。
    燃やすのなら、燃料として使っても同じこと。

    どうせ「食べて応援!」してるのですから、
    「焚いて応援!」して、
    近所の人に「吸い込んで応援!」してもらうことと同じことです。

    安全安心、復興、絆という美しい言葉を胸に秘め、
    みんなで東日本の林業を応援しましょう。

  29. 234 匿名さん 2014/04/25 06:29:01

    放射能の話題になると、張り切る人いるよね〜(笑)

  30. 235 匿名 2014/04/25 12:49:15

    しかも長いよね〜

  31. 236 匿名さん 2014/04/27 11:39:35

    >放射能の話題になると

    シー、この国難の時に原発作業員がいなくなったらどうするのですか?
    もう子供を作った人は遺伝子に傷が付いても構わないでしょう。
    問題はこれから遺伝子を継承していく若者です。
    子供の遺伝子だけは何としても守ってあげましょう。

  32. 237 匿名さん 2014/04/27 12:07:09

    >233
    >樹皮を剥いたら、樹皮を捨てなければならないでしょ?
    >それが放射能を多く含む樹皮だったらどうやって処分するのか。
    >その辺で燃やしてしまうのが関の山です。
    >燃やすのなら、燃料として使っても同じこと。

    除線廃棄物の処分方法も知らない低能さんなんだね。
    やっぱお前には「頭脳後進国」が似合ってるよ。

  33. 238 匿名さん 2014/04/28 05:32:43

    >除線廃棄物の処分方法も知らない

    「除線廃棄物」って何でしょうね。
    もしかして「除染廃棄物」のことではないでしょうか?
    福島県では子どもの遊び場である公園にその「除染廃棄物」を埋めてますよ。
    しかも誰にも知らせずにそーっと埋めています。
    そんな公園で運動したら健康に良さそうですね。
    玉川温泉に行くまでもなく、ホルミシス運動ができますよ。

  34. 239 匿名さん 2014/04/28 10:35:02

    放射能の話題は、放射能スレ作ってそちらでどうぞ

  35. 240 購入検討中さん 2014/11/13 09:30:26

    今年も寒くなってきましたね。
    さいかい産業のペレットストーブの購入を検討しています。この会社のペレットストーブは手動着火式で、自動式に比べて着火時の煙が少ないと聞きますが、実際のところこのストーブの着火時の煙はどのくらいのレベルなのでしょうか。
    見つけた動画を貼り付けますが、これと比べてどうですか?(なお、このストーブが手動式なのか自動式なのかは不明です)
    http://omosiro-hotnews-sokuho-007.jp/597/

  36. 241 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/14 12:51:33

    No.240 購入検討者さま

    手動着火ということは、最初の火付けのテクニックに煙の量が左右されるということです。上手に燃やせば、その動画より少ないし、下手だと逆に多いです。つまり、ユーザー次第ということになります。

  37. 242 匿名さん 2014/11/15 03:53:53

    ペレットの原木の産地って、全国ブレンドされてるのかね。
    東日本の原木が産地のペレットを西日本で販売したらえらいことにならないか?

    がれき焼却と同じことが全国で起こるんでないかい?

    煙突に「バグフィルター」なんて付いてる訳ないし。

    おー怖

  38. 243 購入検討中さん 2014/11/15 09:15:36

    241さん

    240です。
    手早くメラメラと燃やし出すことが大切ということですね。
    自動式の動画を見たことがないのですが、方々から集めた情報を統合すると、赤熱した電熱線にペレットを当てて着火するのでしょうか?もしそうなら、煙がもくもく出るのも理解できますね。

  39. 244 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/15 10:49:48

    No.243さま:

    自動着火式は、ニクロム線で過熱してペレットに着火する仕組みというのはその通りなのですが、電子制御でファンを上手にコントロールしてるので、それほど気になる煙は出ないですよ。最初の5分くらい薄っすらとした青白い煙が確認できますが、それ以降は透明で焚いているかどうか判らないくらいで、都内の住宅地で導入した例がありますが、問題とはなっていません。

  40. 245 購入検討中さん 2014/11/16 09:15:15

    なるほど。
    244さんは業者さんでしょうか?
    自動式の着火時の煙は240の動画程度と思ってよいのでしょうか。

    排気筒の設置個所など注意点も気になります。
    (屋根つきウッドデッキに排気するとススが壁についてしまう?など)
    しばらくは教えてチャンとなり申し訳ありませんが、お付き合いください。

  41. 246 不動産業者さん 2014/11/17 07:41:12

    住宅地でペレットストーブを導入されて、近隣から臭いのクレームが出たケースもあります。
    薪ストーブに比べれば煙も臭いも軽減されますが、ゼロではありませんのでその点はよく認識された方が良いですよ。

  42. 247 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/17 09:07:34

    No.245さま

    薪ストーブやペレットストーブの専門店をやってます。

    実際に撮影された、その動画の感じです。全ての機種を見たわけではないですが、概ねどの機種も極端には変らないと思います。

    屋根付きのところに排気しても、壁に煤がつくようなこともありません。

    注意点としては隣家との位置関係など個別の環境にも配慮する必要があるので、影響を与えないところに設置、配管するのが望ましいです。

  43. 248 教えてチャン 2014/11/18 10:05:29

    245です。名乗るのが面倒なので名前を教えてチャンに変えました。

    屋根があるところに排気するとマズイのでは、と思った理由は、このような例があるからです。
    http://siminnomori.nagano-ep.net/zakkicho/201204peretto/peretto-tenmat...

    燃焼中のペレットストーブも実際に見たことがあり、その時は排気口からは無色の水蒸気混じりの熱い空気しか出ていなかった印象があります。そのためススの付着を心配するのは気にしすぎかな、とも思うのですが、一方で微量のススが蓄積すればこうなるのかな、という気もしています。

  44. 249 教えてチャン 2014/11/18 10:06:14

    先ほどのリンク先、13ページを見てください。

  45. 250 教えてチャン 2014/11/18 10:08:21

    246さん

    煙、臭いの感じ方は人それぞれなので、その可能性も否定できないですよね。
    設置場所と事前のネゴは気をつけたいと思います。

  46. 251 札幌市民 2014/11/18 12:29:00

    札幌市役所の一階ロビーにはペレットストーブがあり、冬場は毎日焚いてあります。
    煙突は高さ2mちょっとの低い位置から横出しして突端は斜め下を向いてます。しかもその真下は歩行者通路になっています。

    熱気を感じるほど近い煙突直下を通っても、微かに燻製のような臭いはしますが、煙は見えず、目や鼻への刺激も感じません。壁に煤も全く付いていません。

    個人住宅の場合、煙突の位置にさえ注意すればペレットストーブは十分設置可能だと思います。

  47. 252 教えてチャン 2014/11/18 14:18:38

    体験談、非常に助かります。リンク先の例はよほど効率の悪い運転をしていたと思った方が良いのでしょうか。

  48. 253 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/19 13:08:36

    No.248 教えてチャンさま:

    煤の量や煙、焚き方の効率は機械の性能に依存します。その例はショボい残念な機種だと思います。

    私が扱っている機種の場合には、煙突周辺部分は全然そんなになりません。

  49. 254 教えてチャン 2014/11/19 22:46:34

    エンジンと一緒で、ガンガン燃やした方が効率が良い(ススが少ない)と思っているのですが、そうでもないのですかね。うちはどちらかと言うと温暖地で、一度部屋を暖めたあとはトロ火で使用、という形になりそうなため、余計にススの量が気になっておりました。

  50. 255 匿名さん 2014/11/20 01:00:11

    >札幌市役所の一階ロビーにはペレットストーブがあり、冬場は毎日焚いてあります。

    北海道の木材は放射能が少ないでしょうから安心ですね。
    でも東日本の木材からペレットが作られていたなら、
    それはちょっと怖いです。

    牛乳と一緒で「混ぜて応援!」していることを否定できません。

    やはり薪ストーブに使う薪を、
    自分で調達するのが一番安心です。

    ペレットだと産地偽装が起こり得ます。

  51. 256 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/20 04:35:09

    No.254 教えてチャン

    ペレットストーブはその時の火力や設定温度に応じた最適な燃焼をコンピューターで制御してしますから、常に燃焼効率の良い状態です。

    機械の影響だけでなく、良質な燃料(ペレット)を使わないとダメという注意点もあります。安物はプラスチックゴミとか不純物を混ぜている粗悪品もあります。煤や悪臭の問題だけでなく、腐食で短期間で機械を壊します。

  52. 257 札幌市民 2014/11/20 05:39:55

    >>254

    FF(強制吸排気)かFE(強制排気)なら、燃焼コントロールがしやすいと思います。
    市役所のロビーは、広く気密性も低いので(煙突の形状から多分)FE式ですが、住宅の場合は室内空気容量が少なく、気密性も高いのでFF式がお勧めです。

    参考:北海道木質ペレット推進協議会ーペレットストーブについて
    http://www.pellet-hokkaido.com/stove/

  53. 258 匿名さん 2014/11/20 09:27:15

    >良質な燃料(ペレット)を使わないとダメという注意点もあります。
    >安物はプラスチックゴミとか不純物を混ぜている粗悪品もあります。

    ゴミと放射能とどちらが有害か?
    私は放射能だと思うな。
    いくら良質でも、
    放射能を多量に含んでいたら意味ないじゃない。

  54. 259 匿名 2014/11/20 09:56:12

    コープでも九州産チップは手に入らないから、
    群馬県産のチップでウィンナーを炙ってるんだって。

    http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/bc01c55ea24cf1d3581bfd33f69c1cc3

    ペレットは?

    東日本産を優先的に使ってるに決まってるよね?

    怖っ、木材の闇ってところだね。

  55. 260 教えてチャン 2014/11/20 10:38:47

    春夏秋は冬を待つ季節さん

    プラスチックが入るとは…何かの廃材で作っているのですかね。このスレでも話題になった銘建工業では、集成材のクズからペレットを作ってるそうですが、そうすると微量の接着剤は入っていると思った方がよいのでしょうか。

    札幌市民さん

    そのとおりで、FF式一択かなと私も思っています。それなりの高機密にしようと思っていますので、FE式だと室内の負圧に負けて排気が室内側に逆流しそうな気がするものですから。
    札幌市民さんもお詳しいですね。業者さんですか?導入者さんですか?

  56. 261 匿名さん 2014/11/20 11:42:19

    >集成材のクズからペレットを作ってる

    ということは輸入木材か?
    なーんだ、それなら放射能汚染木材ではない可能性が高くなるね。

    でも食品と同じで汚染地域は売れないから、
    汚染木材もペレット原料になるしかないんじゃないの?

    >FE式だと室内の負圧に負けて排気が室内側に逆流しそうな気がする

    外気導入タイプにすれば解決ですね。

  57. 262 札幌市民 2014/11/20 11:53:00

    >業者さんですか?導入者さんですか?

    単なるペレットストーブに憧れる一市民です。

    北国に生まれ育ったので、コークス、灯油の自然吸排気、灯油FE、FFと全部経験し、今は炎の見えないセントラルヒーティングです。

    昔のコークスストーブや薪の風呂釜を知っているので(歳がばれる・・)、固形燃料が自動!供給され、コンピュータで燃焼制御できて、排気がけっこう綺麗なのに、炎を囲んで輻射熱を楽しめる。
    そんでもってカーボンオフセットで灰の始末や煙突掃除も楽。おまけに札幌は自治体の設置助成もある。

    いやあ、良いです。憧れますね。
    経験豊富な業者さんに相談すれば、きっと素敵なペレットストーブライフが実現できますよ。

  58. 263 春夏秋は冬を待つ季節 2014/11/20 12:50:08

    No.260 教えてチャン

    集成材から作っているとしたら大量の接着剤が含まれているのでお勧めしません。

    原材料で天然の無垢の木以外のものを使っているものは、いろんなリスクが高いので、本体だけでなく燃料もしっかり吟味することが大切です。安いものには何か裏があると思った方が良いです。

  59. 264 教えてチャン 2014/11/20 14:43:25

    セントラルヒーティングも検討しましたが、初期費用がかかるため諦めました。コールドドラフトのない室内環境も憧れますよね。
    銘建工業のペレットは1kgあたり30円程と聞いたことがあります。以前も使用者のコメントがありましたがもうちょっと体験談を聞いてみたいものです。

  60. 265 匿名さん 2014/11/21 00:51:54

    >原材料で天然の無垢の木以外のものを使っているものは、いろんなリスクが高い

    天然の無垢木材以外はリスクが高い?
    確かに集成材などの接着剤は有害です。

    しかし放射能汚染の無垢木材も放射能の危険性があります。

    無垢木材であれば、西日本産の無垢木材でなければ安全とは言えないでしょう。

  61. 266 匿名さん 2014/11/21 02:46:35

    >265
    > 無垢木材であれば、西日本産の 無垢木材でなければ安全とは言 えないでしょう。

    狭い日本の中で西だ東だちっちゃいこと言ってんなよ。
    気になるなら国外でもいけば!

    あ、サルじゃ国外逃亡なんて無理か、

  62. 267 教えてチャン 2014/11/21 10:23:38

    樹種も燃焼性能に関わってきそうですね。広葉樹は薪にすると火持ちが良いと聞きます。堅くて包含する空気が多いからだとすれば、一度オガクズになるペレットでは無関係?樹脂の量も関係するのでしょうか。興味は尽きません。

  63. 268 匿名さん 2014/11/21 11:53:10

    >サルじゃ国外逃亡

    サルといえば、
    福島県の野生のサルで白血球が減少しているそうです。

    青森県のサルは白血球が減少していません。

    これは何を意味するかお分かりでしょうか?

    放射能の影響のある地域では、
    白血球が減少している、
    つまり、免疫力が低下するのです。

    一方、人間ではどうでしょうか。
    http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201407_post_4493.html

    この三田医師の報告によると、
    東京でも放射能の影響で白血球が減少しているようです。
    (三田医師は放射能で汚染されている東京から岡山県に避難しました)

    このように放射能は人間の免疫力を低下させるようです。

    汚染された薪を燃やせば近所に放射能を撒き散らすことになりますから、
    白血球の減少による免疫力の低下を、
    近所にもたらすことになるのではないか、
    と考えるのは私だけではないでしょう。

    できれば汚染されていない薪を燃やして欲しいですが、
    汚染地域の外気に触れる棚に薪を置いているのであれば、
    いくら西日本産の薪であっても、
    地面から舞い上がった放射能が降り積もってしまいます。

    そう考えると、
    東日本で薪ストーブは厳しいですね。

    名古屋以西か青森以北でなら安心できそうです。

  64. 269 匿名さん 2014/11/21 12:29:39

    >268

    三田医師みたいに逃亡すれば?

    あ、サルには無理でしたね。

  65. 270 匿名さん 2014/11/21 23:33:19

    私のところは一応東かな。
    最近また薪ストーブ・ペレットストーブ・ペレットボイラー設置に自治体が補助金出してます。
    また、定期的に空間放射線量を測定公表してます。
    安心できますね。

  66. 271 物件比較中さん 2014/11/24 10:03:48

    ペレットの樹種と熱量の関係については、こんなページがありますよ。

    http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/nenryoutokusei.pdf#search='%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E6%A8%B9%E7%A8%AE+%E7%86%B1%E9%87%8F'

    木部については樹種による熱量の差はないが、樹皮や枝・葉ではばらつきが大きく、杉が優秀、ということでしょうか。

  67. 272 匿名 2014/11/24 11:12:15

    >また、定期的に空間放射線量を測定公表してます。
    >安心できますね。

    「空間放射線量」(μSv/h)は「放射性物質」(Bq/kg)の量ではありませんから、
    何ら安心できるものではありません。

    薪のBq/kgやその灰のBq/kgを確認しなければ「安心」を得ることができません。

    「放射線」(μSv/h)による外部被曝が危険なのではなく、「放射性物質」(Bq/kg)を吸い込むことによる内部被曝が危険なのです。

    東日本では高濃度に汚染されていることが明らかとなっています。

    千葉県柏市松戸市ではセシウムだけで60,000Bq/m2~100,000Bq/m2の汚染となっています。

    過去最大の汚染であった大気中核実験の時代でさえ2,000Bq/m2程度の汚染でしたから、
    その30倍から50倍もの猛烈な汚染となっています。

    それは「空間放射線量」(μSv/h)を見るだけでは確認できません。
    必ず「放射性物質」(Bq/kg)の量で確認してください。

    理解していただけましたでしょうか?

  68. 273 匿名さん 2014/11/24 11:23:36

    >272
    >東日本では高濃度に汚染されていることが明らかとなっています

    で、それが流通してる証拠でもあるのかい?ボケザルが!!

  69. 274 匿名さん 2014/11/24 11:30:23

    そう言えば、チェルノブイリの教訓を知らずに、強毒性の鳥インフル並みに家畜を殺処分してしまった国があったね。 

  70. 275 匿名さん 2014/11/24 12:10:46

    当時は専門家だって自信が無かったってことでしょ。

  71. 276 教えてチャン 2014/11/24 14:46:03

    271さん

    有益な情報ありがとうございます❗️
    ちょっと見に行ってきます❗️

  72. 277 教えてチャン 2014/11/25 03:26:08

    見ました❗️
    単位重量あたりの発熱量は木部については大差がないから、ホワイトペレットを選ぶ限り樹種を気にする必要はなさそうですね。悪さをしてるのはやはり樹皮で(枝の灰分が多いのも、樹皮部分が相対的に多いから)、全木ペレットを選ぶ場合は価格と性能を吟味すべきですね。

  73. 278 教えてチャン 2014/11/26 03:24:45

    よくよく読むと結論は「単位重量あたりの熱量は部位にかかわらずそう違いは無いが、灰分に大きな違いがある」なのかな?
    熱量に限ると樹種や部位で大差はないみたい。
    葉っぱがむしろ熱量が高い?という程度。まさかペレットストーブに使ったりはしませんが。

  74. 279 匿名さん 2014/11/26 09:56:33

    >流通してる証拠でもあるのかい?ボケザルが
    >灰分に大きな違い

    灰については以下に詳しく説明してありました。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/204430/15/
    以下に8,000Bq/kgを超える灰の処置方法が書かれています。
    http://www.env.go.jp/jishin/rmp/attach/no120119001.pdf
    この環境省の通達では「薪の灰については、その安全性が確認された場合を除き、庭や畑にまくことなく、市町村等が収集し、保管・処分等を行うこと。」となっています。

    福島県の薪を燃やしたら24万Bq/kgの灰がたまったそうです。
    http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14885


    千葉県柏市でも以下の通りです。
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080300/p010892.html

    大震災前に市内の自宅の木から伐採した薪を、屋外でシートをかけて保管後、大震災後に使用した灰(柏市北部地域)で12,100Bq/kgでした。

    東日本産の薪って、現在ではどうなんでしょうね。

  75. 280 匿名さん 2014/11/26 10:32:24

    基準値を超えてたら出荷出来ないんだよ。
    ボケザルくん!

  76. 281 匿名 2014/11/27 00:35:12


    >基準値を超えてたら出荷出来ないんだよ。

    そもそも放射能の測定って、毎回してないよね。

    少なくとも僕が購入している薪の試験データって、年に一回やってるかどうかだと思う。
    だから基準値を超えていても分からないまま出荷されているはずだよ。

  77. 283 匿名さん 2014/11/27 02:37:59

    >放射線量計持って東日本各地のペレットの線 量測定してきたら?

    放射線量計で計測できるのはμSv/hという放射線量ですので、ペレットの放射性物質量(Bq/kg)を計測することはできません。

    「放射線量」と「放射性物質量」は別物ですので、分けて考える必要があります。

    放射性物質量を計測する機械は100万円以上しますので、自分で計測するのは難しいです。

    市民測定所は各地にありますから、そこで計測すれば把握できると思います。

  78. 284 匿名さん 2014/11/27 04:03:15

    > 100万円以上しますので、自分 で計測するのは難しいです。

    だから安い線量計でもいいよ。
    臭い測定器もそんなに高くないし・・・
    あっ、そもそもサルじゃ買えないか。

  79. 285 札幌市民 2014/11/27 11:04:40

    結局、良質なペレットの確保が大切ということですね。

    しかし、ワンシーズン分ものペレットともなれば、非常にかさばるので、生産地と消費地が離れ過ぎていると、輸送コストが経済面だけでなく、環境面でも高まってしまいます。

    北海道には、間伐材から良質なペレットを産出する町がいくつもあります。

    教えてチャンさんの近くでも、出処や品質がしっかりした(そして安い)ペレットの入手先が見つかるといいですね。

  80. 286 教えてチャン 2014/11/29 01:39:20

    こちらは温暖地のため、北海道ほどのペレットは必要ないのですが、それでも車が満載になるほどにはペレットが必要です。調べてみると50km圏内にいくつかペレット工場があるようですので、品質を比較しながら選んで行こうと思います。
    せっかくのスレですので、ペレットストーブについて何か情報があればまたよろしくお願いします。

  81. 287 購入検討中さん 2015/10/06 09:40:53

    今年もまたストーブの季節がやってくるよ❗️

  82. 288 ビギナーさん [男性 50代] 2015/11/20 12:41:54

    さいかい産業のss-5購入。札幌市の補助金は本体の2分の1上限20万。ペレットは、だてペレットとうらほろホワイトペレットを購入。今週から使用開始予定。立ち消えが心配です。着火するときのこつをさいかい産業からメールで聞きました。札幌市では、ペレット1キロに8ポイントのエコポイントが貰え市指定のゴミ袋等と交換できます。
    kkomuro1@gmail.com

  83. 289 申込予定さん 2015/11/26 09:33:09

    へー、北海道は暖房関連の補助金が充実してますね!

    今週からどこも寒くなったので、ストーブの出番ですね!

  84. 290 匿名さん 2018/01/28 03:40:06

    ペレット愛用者の方へ質問があります。
    私、新築予定の者ですが予算カツカツで余裕がない状態です。しかしペレットストーブの輻射熱の心地好い暖かさが大好きです。導入するのであればさいかい産業さんのが価格的にも性能実績にしても良いかなと考えています。ただ補助金が出る地域ではないので、それでも厳しいかもしれないです。ホームページに価格+工事費より安く導入する方法はあるのでしょうか?

  85. 291 匿名さん 2018/02/22 14:37:37

    ペレットストーブを購入して半月になります。使いはじめて一週間ほどたった日に近所の方から煙が洗濯物につくから対策を考えてもらわないと困ると言われました。
    アクアフィルターの購入を検討しています。アクアフィルターを使われている方の感想や価格等を教えて下さい。

  86. 292 いさはや人 2018/12/18 13:37:05



    ペレットストーブ燃料の木質ペレットが大きすぎたり長過ぎたりして規格が不揃いの木質ペレットを使った場合のトラブルについて報告致します。

    タンク内部スクリューで詰まり粉状態になり停止または粉状態になり燃焼室に落ちてくるトラブル発生しました。

    燃料になる木質ペレットの規格が安定したものは問題なく大丈夫です。

    出来る限りホワイトペレットの規格の安定した木質ペレットを推薦いたします。

    全木ペレットは安いですが 中にはペレットストーブに合わない 

    火力発電所用の規格の太くて長い全木ペレットは家庭用ペレットストーブにはトラブル発生です。

    ホワイトペレットのほうが灰量少なく燃焼効率良く香りも良いし問題発生は今までありません。

    全木ペレットを購入する時は品質の良い規格の燃料が絶対です。

    ペレットストーブ使えば使うほど楽しい。いいですよー

    さいかい産業製愛用者です。 今年で8年目の冬を迎えました。

  87. 293 匿名さん 2020/01/15 06:05:28

    奈良県で、ペレットを買う場合に安くで購入出来るところをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
    現在8キロ500円(税別)の全木ペレット(奈良県の山で杉の間伐材から生産)か、10キロ450円(税別)のホワイトペレット?(輸入した集成材のクズを固めて生産)しか選択肢はないです。ちなみに銘建工業のペレットに問い合わせたところ、20キロ600円(税別)でしたが、送料が値上がりして一つにつき600円かかるそうです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸