マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 641 匿名さん 2010/02/18 23:27:28

    色々読みましたが、タワマンが倒れることはほぼないようですね。でも中身は別ということですね。

    タワマンは高いから、どういう風に揺れるかによるのかもしれませんが、その周期に応じて、ひどく揺れる階と、余り揺れない階というのがあるのでしょうか?それとも、上に行けば行くほど、揺れ幅は大きいのでしょうか?

    基本的質問ですいません。どのくらいの階を買うのが良いか、検討中なので。

  2. 642 匿名さん 2010/02/19 02:15:30

    長周期地震では高い場所ほど大きく揺れるということ。

  3. 643 匿名さん 2010/02/19 02:17:13

    軽く船酔い状態になるらしい

  4. 644 匿名さん 2010/02/19 03:07:59

    >>642

    頻度的に多い、短周期地震の場合はどうでしょうか?周期によっては、下が動いて上は動かないという周期もあるのではないでしょうか。丁度、長い棒を手のひらの上に立てて、倒れないように保とうとする場合のように。

  5. 646 匿名 2010/02/19 03:54:42

    タワマンは倒れないのは誰もが理解したわけだから、室内の家具が動かないように固定すれば安全。
    本当に怖いのは揺れた後の火災。
    木造の戸建が密集しているところは、まずアウト。
    木造のマンションはないけど、回りが密集地ならアウト。
    回りが公開緑地でオール電化でエコキュートの大きな水タンクやスプリンクラーを備えているタワマンが一番安全。

  6. 647 匿名さん 2010/02/19 04:06:03

    そうだね。

    ベッドや冷蔵庫もアンカーボルトや溶接で固定だね!(笑)

  7. 648 匿名 2010/02/19 09:15:30

    もし一時間後に大地震が来ると予知できたら、タワマン肯定派の方々はタワマンから離れませんか?

  8. 649 匿名さん 2010/02/19 09:58:20

    ところで、タワーには、1階のエントランスが広々として
    いる物件が多いけど、地震の時に、こういうところが
    つぶれてしまう可能性はないの?

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00066358/

  9. 650 匿名さん 2010/02/19 10:46:06

    デベを信じ、銀行を信じ。

  10. 651 匿名さん 2010/02/19 10:51:27

    >>649
    一般的にビジネス用タワーの1Fなどのほうが天井高いし広いし....どう考えます?

    >>648
    すばらしい突っ込みですね。
    私もタワーの高層に部屋もってますが、非常に正確な予知がされたら、1Fかタワーの地下に貴重品と防災セットをもって避難しそうです(^^;
    「高層」での本能的な不安は否定できません。
    でも、逆に「高層」への動物的(笑)魅力も高いので、今のタワーを買って毎日満足してます。

  11. 652 匿名さん 2010/02/19 11:45:20

    つまり、酔狂で買える人限定の玩具。
    家族で命がけで住むなんてあり得ん。

  12. 653 匿名さん 2010/02/19 13:16:50

    家族をもつといろいろ大変ですね.....でも掲示板に居つくのはOKなのですか。

  13. 654 匿名さん 2010/02/20 01:56:54

    賃貸でならいいじゃん
    永住とかは無理

  14. 655 匿名さん 2010/02/20 07:49:24

    タワマンを買える層に僻んでいるが多いのか、
    タワマンに否定的な人が多いけど、
    どう考えても低層住宅より安全だと思う。

  15. 656 匿名さん 2010/02/20 09:15:00

    もし一時間後に大地震が来ると予知できたら、近くのコンビニで生活資材を山ほど買い込んで部屋に貯めこむな。
    あと、動きそうな家具とかを固定したり、壊れそうなものをしまったり、やることはいろいろありそう。
    おれタワマンじゃないけど、もしも住んでたらの話ね。

  16. 657 匿名さん 2010/02/20 09:23:07

    タワマンなんてやめといたほうがいいよ。
    地震の時も戸建てなら火災になってもすぐ飛び出せるが、
    タワマンは外に出るころには、揺れはおさまってる。
    戸建てなら1回鍵開ければいいだけなのに、
    セキュリティが良くて家に入るまで4回もカードかざさなきゃならないし、
    駅徒歩1分なのに、エントランスから50階の部屋まで1分かかるし倍じゃないか。
    戸建てで、駅徒歩10分で門から玄関まで10分のところなんてないだろう。
    低層なら近所の人々の生活騒音が良く聞こえるが、タワマンじゃ全くわからない、
    雨がふってるかも、50階じゃ傘差してるかどうかわからない。

  17. 658 匿名さん 2010/02/20 10:25:22

    買えない僻みと書くとスゴいかっこよく見えるね。(笑)
    僻まれるような高級マンションは西麻布あたりの低層小規模じゃないか。

  18. 659 貧ボー旦さん 2010/02/20 10:45:13

    タワマンごときには僻まないが、買える層にはねえ。
    僻んでいないというと嘘になるかもねえ。 

  19. 660 匿名さん 2010/02/20 10:51:50

    >>657
    おまいうちのマンションの住民だな

  20. 661 匿名さん 2010/02/20 15:33:54

    >>657
    う~~む!
    書いてることのほとんどが、裏返しに読めるんだが・・・657が否定してるほとんどが、タワーを買うメリットであり、657が住む物件に不足してることでは??
    セキュリティとか「不便」と捉えるか「安全安心」と捉えるかの違いだな。

  21. 662 匿名さん 2010/02/20 18:43:07

    少なくとも理系脳には高層が安全には見えない。
    売りたい人と買った人は安全と信じたいでしょうけど。

  22. 663 匿名 2010/02/20 20:36:24

    タワーは地震に弱いから耐震やら免震してるんですよ

  23. 664 匿名さん 2010/02/20 22:50:00

    馬鹿高い購入費、維持費えとせとら。
    タワーは財布を直撃する。
    耐震やら免震も何の役にも立たない。

  24. 665 匿名さん 2010/02/21 00:55:38

    高いところに住んでいても、下を歩く人が傘さしてるかどうかくらいわかりますよ。
    駅から徒歩10分の戸建と、駅から徒歩1分エレベーター1分のタワーと、どっちが近いかは・・・わかりますよね。

  25. 666 サラリーマンさん 2010/02/21 03:55:17

    タワーは地震で部屋がかき回されて危険。
    エレベータが長期に止まった時が悲惨。

  26. 667 匿名さん 2010/02/21 12:42:12

    用地や高層化の危険性は考えぬまま、容積率緩和した結果が現在の不安につながってる。

    世界一の地震国が世界一規制が緩い。

  27. 668 匿名さん 2010/02/21 12:44:56

    乗り物酔いしやすい人は大丈夫でしょうか?

  28. 669 匿名さん 2010/02/21 14:45:53

    免震装置って、一回大きな地震が来たら使い物にならなくなって、
    次に地震が来たら耐えられないので全壊扱いにならないの?

  29. 670 匿名さん 2010/02/21 21:11:48

    とりあえず総点検整備が済むまで立ち入らないでくださいってことになり。
    その費用支出でひと悶着・・・・・、いつ終わることやら。

    目に見えるじゃないか。

  30. 672 匿名さん 2010/02/22 03:18:05

    阪神淡路のときは、免震ビルは、まだ無かったからね。
    免震マンションはここ5年以内のものがほとんどじゃない。

  31. 673 匿名はん 2010/02/22 03:32:24

    そんなに心配なら木造建築に回帰すればいいじゃない?
    どうぜ絶対壊れない建築はないんだろうから。
    災害などで壊れても復旧が容易なことは、日本の歴史が証明している。
    地震で焼け野原になり、空襲で焼け野原になり、戦争で焼け野原になり。
    木造建築が復旧に有利であることは明らかだ。

  32. 674 匿名さん 2010/02/22 03:37:40

    免震・制震構造を主とする建築構造設計のダイナミックデザイン社では兵庫県南部地震の地震動を分析し、軟弱地盤の地震動特性にも免震が有効であると結論付けています。
    http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic/kouza/nanjyaku.html

  33. 676 匿名さん 2010/02/22 06:00:37

    >>669
    免震装置は交換可能。

    >>675
    コストがかかるから。デフレの時代はいいモノは出てこない。

  34. 678 匿名さん 2010/02/22 08:36:48

    はあー!(笑)

  35. 679 匿名さん 2010/02/22 09:02:18

    早い話が免震は作るのに金が係るが、その割りにマンションの売れ行きに影響しない、
    早い話が売れないと言うこと、いい例が船橋の三菱のマンション、かなり値引きしても
    未だに売れないですよ。

  36. 681 匿名 2010/02/22 09:39:45

    免震と言うネームは人気があります。制震より免震がよかったとよく聞きますし、高層タワーなら免震の方が揺れを軽減出来るのも確かです。

    ただ、免震は制震にするよりコストがかかります。強度を下げられる?と言うか梁などの建築方法と直接関係していません。制震と同じ工法や資材で建築可能です。

    もうひとつ、戸建てや低層階も同じですが免震を使える場所、土地が決まっていて免震を採用出来ない場合が意外と多いです。今は中間階に免震を付けたりして免震を売れますが中間層に付けると効果が半減するので制震などとダブルで採用したりします。

  37. 682 匿名さん 2010/02/22 09:43:50

    制震だ免震だって能書きで踊ってるのは業者だけ。

    自然相手に人間の小細工なんぞ・・・。笑われちゃうよ!

  38. 683 匿名 2010/02/22 09:54:17

    完全に自然を制御するのは無理でしょう。
    ただ、何もしない?のはそれこそ笑われますよ。
    台風に備えて家を囲うのも災害用持ち出し袋を用意するのも万が一の備えとして大事でしょう。

  39. 684 匿名さん 2010/02/22 10:13:41

    何かする前に『危険を避ける』これ第一!

  40. 685 匿名さん 2010/02/22 10:27:19

    高層タワーは免震にできないはずじゃありませんか?
    耐震ですよ普通は

  41. 686 匿名 2010/02/22 10:31:31

    高層タワーだから免震が威力を発揮します。
    逆に高層タワーを耐震にするには高さを抑える、低層階を厚くつくる(結果部屋として居住出来ない)などしなければいけません。

  42. 688 匿名さん 2010/02/22 12:43:27

    免震の在庫が一区切りつき制震の在庫が目立つから、宣伝コストのウェイトを変えただけ。
    評論家にしろコンサルタント会社にしても、顧客スポンサーは消費者でなく供給側であることを忘れてはダメ。

  43. 689 匿名さん 2010/02/22 13:35:42

    免震や耐震などの構造に関係なく、新築着工(供給)が非常に抑えられてるわけだが・・・新聞読んでね?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸