- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
-
23046
匿名 2023/07/21 03:30:23
-
23047
匿名さん 2023/07/21 07:12:14
-
23048
名無しさん 2023/07/21 07:23:14
>>23044 匿名さん
それも医者の診断で必要ありと言われないと健康保険は無理でしょう
その辺で整骨院と医者の癒着ができる
-
23049
匿名さん 2023/07/21 07:38:14
-
23050
匿名さん 2023/07/21 08:43:34
高齢の患者が多くいつも混んでる整形外科クリニックは避けたほうが無難。
スポーツや特定部位の患者を中心に診療する整形外科のほうがはずれが少ない。
-
23051
匿名さん 2023/07/21 11:28:17
-
23052
匿名さん 2023/07/21 11:37:25
慢性的な筋肉痛や肩こりはいくら揉んでもらっても楽になるのは一時的 それが過ぎれば逆にひどくなる
鍼灸なら自己治癒力を刺激するという点で治る可能性が高いが
それよりも自発的に他の筋肉を動かして血流を良くすのが確実
-
23053
匿名 2023/07/21 11:39:52
>>23048 名無しさん
症状が、打撲・捻挫であれば、健康保険が適用され、医師の診断書はいらない。骨折・脱臼などは診断書が必要。
-
23054
匿名さん 2023/07/21 11:58:45
骨折や脱臼で整骨院なんかにかかろうと思わない
病院に直行する
-
23057
匿名 2023/07/22 04:40:55
「年金生活者支援給付金」という制度があり、年金を含めて年収約80万円以下の人に、月に5000円ほど給付されるみたいだが、全く年金をもらっていない人には何もない。本人の責任ではあるが、日本には、無年金の人が40万人くらいいる。この人
たちは、全員生活保護ではないと思う。年金生活者支援給付金という制度は、無年金者いじめ。
-
-
23058
匿名さん 2023/07/22 06:29:40
-
23059
匿名さん 2023/07/22 08:11:55
年に6万円もらってもなんの足しにもならない。
年金生活者支援給付金は同一世帯の全員が市町村民税非課税世帯であることが必須条件だから、そんな家庭は他の公的支援をうけてるはず。
-
23060
匿名 2023/07/22 09:11:21
たまに、マスコミに、80歳くらい無年金という人が出てくる。こういう人は生活保護なんだろうか。
足しにならないと思う人ほ、手続きをしなければよい。足しになると思っても、資格がない無年金者は苦しいだろう。
ちなみに、生活保護の人は、手続きをすると、年金生活者支援給付金の分、保護でもらえる金が減る。
-
23061
匿名さん 2023/07/22 10:33:25
生保受給者でも医療費や税金や社会保険料が優遇される分、年金だけで生活してる世帯より実質は恵まれている
-
23062
匿名 2023/07/22 11:01:24
だから、無年金で年収80万円以下なのに、我慢して生活保護を受けていない人が、年金生活者支援給付金をもらえず、一番つらいと思う。
-
23063
匿名さん 2023/07/22 11:35:00
無年金で年収80万円以下でもつらくないから我慢できるんだと思う。
-
23064
匿名さん 2023/07/22 12:28:18
-
23065
匿名さん 2023/07/22 21:11:02
定年後に生活保護のお世話にならないように現役の時からしっかり老後資金を確保しましょう
定年になってビンボーを嘆いたり社会に不満をいってもはじまらない
-
23066
匿名 2023/07/22 23:51:53
生活保護の人は、選挙権がないようにすればよい。そうすれば、○○党や△△党の支持者は、生活保護になりにくくなる。議員さんが、手続きを応援してくれなくなるから。
-
23067
匿名さん 2023/07/23 01:54:19
>>23066 匿名さん
それはさておき。
外国人への生活保護は慣習法らしいのでなくすべきですね。
お隣の国も豊かになったので、お国に戻っていただけばよいですし。
-
23068
匿名 2023/07/23 06:35:38
退職金の課税を上げるくらいなら、相続税を上げるほうがよい。配偶者の相続税が、「1億6000万または半分の大きいほうまで無税」は優遇しすぎ。「1億6000万円まで無税」だけでよいのでは。
-
23069
匿名さん 2023/07/23 08:24:52
実際に相続税を払うような高額相続は全国では全体の1割弱
不動産価格が高額な都市部では相続税対象の比率はもっと高くなる
平成27年に相続税の控除額が減らされたばかりだから反発が強いだろう
-
23070
匿名 2023/07/23 11:03:29
遺族年金は、30歳未満の配偶者で、子供がいない場合、5年間で打ちきり。(要するに5年間で生活を立て直せということ。)それに比べて相続は、優遇が過ぎる。
-
23071
匿名さん 2023/07/23 11:37:36
30歳未満で単身なら生活を立て直すのに5年もかからない
-
23072
匿名さん 2023/07/23 11:40:14
-
-
23074
匿名さん 2023/07/23 20:27:53
自分では何の努力もせずに、ただ現行制度に八つ当たりして不満をぶちまけることじゃない?
-
23075
匿名 2023/07/23 21:04:18
私と同じくらい、暇で暇でしょうがない人が、たくさんいるのだね。このスレッドの名前を『暇人クラブ』に変えたら。
-
23076
匿名さん 2023/07/23 23:34:50
檻の中で飼われてる家畜は自分の運命はどうしようもないし諦めて暇 餌もくれるし。
-
23077
匿名さん 2023/07/24 00:33:22
戦争さえなければ小市民の生活を楽しむだけでよしとしていたが
農薬や添加物やらステルス増税やらあらゆる方向からじわじわ来てるし
今回のワクチンやコロナで戦争並みの死人がでてる
これでウクライナみたいに大国の盾に立たされてリアルに戦争にでも
なったらシャレにならん
-
23078
匿名さん 2023/07/24 01:31:06
-
23079
匿名さん 2023/07/24 01:42:08
消費税が始まった時からおかしいと思ってた
表示の内税とか外税とか内訳を知っても払うお金は同じ
頂いたお金の何円が原材料で何円が人件費で何円が電気代です、とは書かない
消費税は事業者が払う義務があって消費者には関係ない
そして今まで払わなくていいと言われてた事業者がこれからは払えと言われている
別に預かったお金を払わないでネコババしてるわけじゃない
優遇処置の廃止>実質増税
優遇措置っていうのは便利
-
23080
匿名さん 2023/07/24 05:12:29
お金を稼ぎたいなら貧乏でも田舎生まれでも関係無く本人の努力次第。
母子家庭とか、企業倒産とか特殊事情でなければ、定年ビンボーの原因は99%本人の責任。
いずれ日本は人口減、第三諸国の台頭で国力が相対的に失われて、そのツケを国民が払うことになる
だろうことを、識者はとっくに予言している。
いままさにその通りになっているだけ。
きちんと勉強し、いい大学に入り、一流企業に入る努力をすればいいのに、若い頃それをサボったから
今頃になって愚痴を言うことになる。最初からわかりきっていたことだよ。
自業自得だから仕方ない。
俺はちゃんと準備し(小学校から週四日塾に通い)上記シナリオを実現し、入社後も人一倍働いたから
(若い頃は毎日12時間、土曜も返上)
老後特別余裕はないにせよ食うに困ることもないし、家も家族にも金運にも恵まれた。
だから妬まれる覚えもないし、今楽していられるのも当然だね。
-
23081
匿名さん 2023/07/24 07:43:32
-
23082
匿名さん 2023/07/24 07:52:41
-
23083
匿名さん 2023/07/24 08:08:54
定年後も経済的に困窮しないように現役の時から準備するのは当然だが、ここのレスで時折見かける精神的な貧しさに陥らないよう注意が必要。
-
-
23084
匿名 2023/07/24 10:23:37
12時間も働いていたことは、負けに等しい。最小限の努力で最大の効果をねらうべき。
-
23085
匿名さん 2023/07/24 10:28:08
過度の効率追求が国力の衰退を加速した事を忘れてはならない
-
23086
匿名さん 2023/07/24 11:25:58
>12時間も働いていたことは、負けに等しい。最小限の努力で最大の効果をねらうべき。
具体例は無し
-
23087
口コミ知りたいさん 2023/07/24 13:22:09
>>23080 匿名さん
そうやって洗脳教育されたことを言ってるんだか知らないが
国民が豊かになる確率は国の豊かさで決まる
貧困国を見ればてわかる どんなに若い頃頑張っても貧困
豊かなドバイは何もしなくても豊か
日本はその中間だった
これからは貧困国になるかもしれない
-
23088
匿名さん 2023/07/24 14:18:51
そんな楽して金を得た人は、まともな企業や公務員、士業の世界には存在しないし
社会的に評価されないのが現実。
やはり肩書きや学歴など最低限ないと、幾ら金持ちでも小バカにされるし、上流の仲間に入れない
見栄を張る必要は勿論無いが、世間にはある程度認められないと人脈も広がらないし良縁にも恵まれない。将来も安泰を求めるなら苦労は必須。
涼しい顔している人も皆陰では人一倍努力しているものだよ
自分の場合、毎日22時まで仕事するのは当たり前だし、そうしないと終わらなかった。
でも大企業だけあり入社1年で新車を即金で買い、20代で1000万突破、都心2LDKマンションも買えたから、文句は言えない。
出世には余り関心無かったが、仕事自体は楽しいしブラックという認識は無かったな。
今の新人が同じことしようにもコロナや残業規制で昔ほど稼げず気の毒に思う。
-
23089
匿名さん 2023/07/24 14:58:17
-
23090
匿名さん 2023/07/24 23:06:25
年齢をかさねても人生の満足感が足りない人は僻みっぽい
-
23091
匿名さん 2023/07/25 04:54:12
-
23092
匿名さん 2023/07/25 04:57:07
ワクチン陰謀論だと鼻で笑ってた人たちは今何回目のワクチンを打ってるのか
是非聞いてみたい
-
23093
匿名さん 2023/07/25 06:57:49
-
-
23094
匿名さん 2023/07/25 08:43:08
-
23095
匿名さん 2023/07/25 15:16:23
購入経験者さん2022-08-22 21:34:28何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。すみません
0%
何の投票アンケートか
0%
分かりません
0%
0票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)