- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
-
20501
匿名さん 2023/02/11 00:21:36
ゴミ屋敷は熱容量が大きいので、冬は暖かいのでしょうか?
-
20502
匿名さん 2023/02/11 02:52:56
日経
出産一時金の財源、75歳以上も負担。法改正案を閣議決定。
-
20503
匿名さん 2023/02/11 04:14:03
老人から50万円集めて、自分の人気取り政策をする岸田、老人層だけでなく全世代が能力を疑問視している。しかし近いうちに岸田が降りても、後釜はいない。日本は人手不足という言葉をなくし、人材不足という言葉に一本化するべし。今の日本には横綱はいない。照ノ富士が日本最後の立派な横綱。貴景勝は今の日本をあらわしている。
-
20504
匿名さん 2023/02/11 09:58:25
>>20485: 評判気になるさん
交通事故で死ぬ確率の千分の一の議論をしてもねえw
日本の住居の9割が戸建なんだから気にしても仕方ない
まあそう思うならセキュリティだけは完璧なケア付き集合住宅に住めばいいのでは。
我家は世田谷区内の一種低層住宅地。最近は呆けてきて週に1度は玄関の鍵をかけ忘れるし、気候が良ければ窓を開けたまま寝てしまうこともしばしば。(車は3台並列駐車している)
一応セキュリティも色々仕掛けがあるけど面倒だから一々セットしない。
というのも町内も犯罪件数がここ数十年軽微な自転車泥が年に1件起こるかどうかのレベルだからね。
逆に火事になっても全部屋窓があるから、直ぐに逃げられるし。
そんなどうでもいいこと心配していたら外に出られないよ。
心配するなら風呂で溺れ死んだり家の中で転んで死ぬ心配した方がいいよ。特に単身者は。
-
20505
匿名さん 2023/02/11 10:03:59
>>20480: 匿名さん
いい爺が僻むのはもっとヤボだよ
まずはそれらに勝るものを持ってから言わないと(笑)
-
20506
マンション検討中さん 2023/02/11 10:06:48
おとなりの狛江で事件あったからせめて鍵はかけた方がいい 今回の犯人捕まっても真似するヤツ出てくるかもしれない 古き良き日本は遠くなってしまった
-
20507
匿名 2023/02/11 10:48:57
池袋で母子二人をはねた上級国民も、前から、事故は起こさないと言っていたそうです。事故の確率、その被害(加害)程度、巻き込まれた場合の精神的負担を考えて備えたほうがよい。ご多幸を祈念します。
-
20508
匿名さん 2023/02/11 11:07:08
>>(車は3台並列駐車している)
まん中の1台を戦車にして、もう1台はパトカー、もう1台は覆面パトカー、にするとセキュリティ抜群です。
-
20509
匿名さん 2023/02/11 11:40:45
-
20510
通りがかりさん 2023/02/11 13:11:08
アドバイス有難うございます。
できれば戦車もドイツ製だとありがたいですね。
でも大型バイクもあるから、それで十分ハッタリはかませて貰っていますw
因みに野村さんはうちの近所ですよ
-
-
20511
匿名さん 2023/02/11 13:21:21
-
20512
匿名さん 2023/02/11 13:22:59
確実に来ると言う大地震を考えるとタワーマンションは避けた方がいい
-
20513
匿名さん 2023/02/11 13:29:35
確実に来ると言う大地震を考えると木造戸建は避けた方がいい
-
20514
匿名さん 2023/02/11 14:19:23
-
20515
通りがかりさん 2023/02/11 14:52:09
どうぞお好きなところに住んでください
私は共同生活が大の苦手だし
200㎡以上の建物と専用ガレージと庭が必要なのでw
-
20516
匿名さん 2023/02/11 16:38:12
>>20515 通りがかりさん
>共同生活
シェアハウス検討してるの?
-
20517
匿名さん 2023/02/11 22:09:34
このスレ見ると「みんなで◯◯さん」のバーナーがよく出てる。
-
20518
匿名 2023/02/11 23:47:13
通り魔無差別殺人に備えて、外出は控えたほうがよい。(笑)。
-
20519
匿名 2023/02/12 03:05:40
『評判気になるさん』と『マンション検討中さん』は同一人物ですか?
-
20520
匿名さん 2023/02/12 05:40:49
-
20521
匿名さん 2023/02/12 06:35:42
>>20520 匿名さん
自分自身でしょ。世の中が悪いとでも?
させるのではなく、無計画でなるというのが正しい。
-
20522
通りがかりさん 2023/02/12 06:40:30
-
20523
匿名さん 2023/02/12 06:44:02
>>20513 匿名さん
確実に来ると言う大地震を考えると、耐震等級が最低の等級1しかないマンションは避けて最高耐震等級3の戸建の方がいい
-
20524
匿名さん 2023/02/12 14:45:10
マンションは賃貸で住むもの、購入するなら戸建て。
あ、独身者は好きにどうぞ。
-
20525
匿名さん 2023/02/12 14:52:31
-
-
20526
匿名 2023/02/12 21:48:58
いつ起こるかわからない地震よりも、目先の貧乏に備えよ。マンションの管理費・修繕積立費を払い続けるのは、貧乏まっしぐら。(お金に余裕がある人はご自由に)
-
20527
匿名さん 2023/02/12 21:53:17
-
20528
匿名さん 2023/02/12 23:45:45
最近は、郊外の一戸建てから駅前のマンションに引っ越すシニアも増えていると聞きます。
便利な環境を求めるのは当然として、失敗からのリカバーが困難なため資金計画がより重要ですね。
しかし、先入観や偏見が多いですね。自分も気を付けないと気づきました。
-
20529
検討板ユーザーさん 2023/02/13 00:04:53
>>20525 匿名さん
誰かが後始末しなきゃならないのは子孫がいなくても同じこと
どこまでさかのぼって連絡くるかはわかりませんが
マンションは共同住宅だから戸建よりめんどくさい
-
20530
匿名さん 2023/02/13 00:07:53
1回タワマンに住んだけどやっぱ戸建てって意見は無いの?
仲介不動産屋のデータだとタワマン売却戸建て購入の人も1割弱はいるみたいだけど。ほとんどが空中族とのこと。
-
20531
匿名 2023/02/13 00:41:10
後期高齢者でも、収入が月に66万円以上ある人からは、健康保険料を多く負担してもらうのは正解だと思う。今まで、上限を66万円にしていたのか疑問だ。
-
20532
匿名さん 2023/02/13 01:41:58
>>20530 匿名さん
マンション(タワマン含む)から戸建ては、昔ながらの住宅双六であがりじゃないのでしょうか。
-
20533
匿名さん 2023/02/13 01:46:00
>>20532 匿名さん
ということは戸建て売って駅前のタワマンに引っ越してる高齢者世帯、税金対策で買ってる地主はみんな***?
-
20534
匿名さん 2023/02/13 02:37:04
古マンションで相続放棄が続くと管理費や修繕積立金の不足が加速する
スラム化して管理不全のマンションに住み続ける残った高齢住民は悲惨
区分所有マンションの重要な問題
-
20535
匿名さん 2023/02/13 03:08:14
>>20533 匿名さん
伏字はよくわかりませんが、いろんな人が居るということでしょう。
資産や年齢、家族構成で異なりますしね。
-
-
20536
匿名 2023/02/13 03:17:20
竜巻が来て被害にあう人がいる。竜巻の被害対策はしてますか?強盗より、被害にあう確率が高い気がする。
-
20537
匿名さん 2023/02/13 03:23:02
>>20536: 匿名さん
そんな心配するなら、生まれてこない方が良いよ
外に出れば、コロナをうつされるかも知れない、通り魔に刺されるかも知れない、車が突っ込んでくるかも知れない
タクシー乗車中はダンプと正面衝突するかも知れない、飛行機に乗れば落ちるかも知れない、心臓発作で倒れるかも知れない 宇宙人にかわを剥がされて食べられるかも知れない・・
それと同じ類いの心配だよ笑
-
20538
匿名さん 2023/02/13 03:24:59
>>20536 匿名さん
最近、アメリカだけでなく、中国でも未確認飛行物体の撃墜が起こっている。
宇宙人が攻めてこないか心配になりませんか。ww
-
20539
匿名さん 2023/02/13 03:50:17
竜巻が起こりやすい地域には住まない事です。
気象現象の竜巻による被害が頻発する地域はほぼ決まってる。
-
20540
匿名 2023/02/13 03:54:47
-
20541
匿名さん 2023/02/13 03:57:04
-
20542
匿名さん 2023/02/13 04:04:05
強盗を心配する人に限って、誰も狙わないから大丈夫。
世の中にはもっとお金を持っている人がゴマンといるからね
それより1、2年後には3題疾病で死んでいる確率の方が遙かに高いよ。
リストラ、離婚、破産、これらの確率も高い。
何でそっちの心配しないのかな
-
20543
匿名さん 2023/02/13 04:24:40
>>20535 匿名さん
勝手に伏せ字になっちゃった。そういう機能あったの?
-
20544
匿名さん 2023/02/13 06:11:12
ガスは昨年と同じ使用量でも1万円値上がり
電気料金の値上がりを合わせると年金暮らしの家計への影響は結構大きい
-
20545
匿名さん 2023/02/13 09:18:50
>>20543 匿名さん
「集」と「落」を続けて書くと変換されると聞きました。
-
-
20546
匿名 2023/02/13 10:09:10
近所の一人暮らしのじいさんは、昼間でも雨戸を全部しめて、玄関に監視カメラをつけて、監視カメラの画像を見ながら二階で暮らしている。これが正解。
-
20547
匿名さん 2023/02/13 11:47:47
-
20548
匿名さん 2023/02/13 11:51:06
隠遁生活したいなら人里離れた山中
監視カメラも不要
-
20549
匿名さん 2023/02/13 13:28:44
>>20548 匿名さん
昭和までは大家族で住んで入り口にはニワトリや犬がいたから地方の一軒家は泥棒少なかった。今は外国人等も増えてきたし、大きい家に高齢者1人で住んでいるから強盗が増えてきたんじゃないかな?
-
20550
匿名さん 2023/02/13 20:23:03
現在はそこそこの預金があっても自宅に多額の現金をおいてるような家は少ないだろう。
最近の強盗はキャッシュカードを奪い暗証番号を聞き出すのだろうか?
うちはここ10年以上銀行窓口に行ったことがないし預金先もネット銀行や遠隔地の地銀ばかり。
-
20551
匿名 2023/02/13 23:14:40
外国の強盗は、襲って金を持ってないと銃で打つと言われている。今の日本の強盗も、襲って金を持ってないと、殺されてしまうのではないか。だから、捨て金を用意すべきだろう。捨て金だから、私で言うと○○○万円。キャッシュカードも用意しておくべき。(笑)
-
20552
匿名さん 2023/02/14 00:11:13
-
20553
匿名さん 2023/02/14 00:56:59
原子力発電所も60才定年が延長された。壊れたら危険な機械を平気で動かす日本。政治的判断が強すぎる。技術的判断が不足。
-
20554
匿名さん 2023/02/14 01:28:37
原発関係の技術者は多くいない。MRJ然り、EUより10年遅れの風力技術然り、政府も日本の技術をいまだに信用しているのか?
-
20555
匿名さん 2023/02/14 01:50:21
原子力発電所を10年以上も止めていれば、技術者や関連企業は減るし、技術力は下がります。
技術力の維持向上とセットですよ。
-
-
20556
匿名さん 2023/02/14 01:58:40
>だから、捨て金を用意すべきだろう。
過去レスでも何故か犯罪手口に詳しい
自宅に捨て金をおくように誘導するのも何らかの事前作業?
-
20557
匿名さん 2023/02/14 02:12:39
>>20556 匿名さん
ダイニングテーブルに1万円置いといたら物色されずにすんで良かったみたいな話聞きません?
キャッシュカードにダミーの4桁の数字を書いとくみたいな。
異常に猜疑心強いと損するよ。
-
20558
匿名さん 2023/02/14 02:15:49
ワイドショーなんかで紹介されているような話ですね。
しかし、わかりやすいところに現金を置いておくと、内部犯行で家庭内不和が起こりそうです。
-
20559
匿名さん 2023/02/14 03:00:43
空き巣ならともかく強盗するくらいなら端金では満足しないだろう
-
20560
匿名さん 2023/02/14 03:13:59
>>20559 匿名さん
物色しても短時間で金目の物が出ないリスクもあるよ。
-
20561
匿名さん 2023/02/14 03:25:34
空き巣の場合は、部屋を荒らされないメリットはありそうです。
盗まれたものよりも壊されたり汚されたりしたものの被害の方が大きそうです。
-
20562
匿名さん 2023/02/14 04:24:21
日経
「N分N乗」案導入に課題、少子化対策、財務省が税負担試算。
-
20563
匿名さん 2023/02/14 04:55:04
-
20564
匿名 2023/02/14 08:24:46
空き巣でも、少しでも多く稼ぎたいから、現金だけでなく、クオカードやノートパソコンまで持って行くらしい。空き巣対策は、部屋の中に、カメラ(ドライブレコーダー的な物でよい)を設置し、更に、玄関などに「ドライブレコーダー録画中」と書いておけば、空き巣は入らない。強盗は関係なく入る。
-
20565
匿名さん 2023/02/14 08:34:37
-
20566
匿名さん 2023/02/14 09:39:28
商売などをしている家が、売上隠しの為、何千万円もタンス預金しているのだろう。
-
20567
匿名さん 2023/02/14 11:14:48
>>20564 匿名さん
警備会社のステッカーほどのご利益はなさそうです。
むしろ金目のものがあると宣伝していることになりませんか。
-
20568
匿名さん 2023/02/14 11:36:10
20564 匿名さんは犯罪学の巨匠、かの、お通夜空き巣の発信者ですね。
-
20569
匿名さん 2023/02/14 20:17:52
「匿名」氏は >>20551 で
>今の日本の強盗も、襲って金を持ってないと、殺されてしまうのではないか。だから、捨て金を用意すべきだろう。捨て金だから、私で言うと○○○万円。キャッシュカードも用意しておくべき。(笑)
と投稿していて怪しさ満載
-
20570
匿名さん 2023/02/14 22:30:33
>>20569 匿名さん
このスレでも資産運用や投資勧めるコメントもあるからね。ただテレビコマーシャルやYouTube広告なども似たようなもの。
-
20571
匿名さん 2023/02/15 00:17:58
定年後も老後資金を確保しないといけない人生をおくらないように現役の時からしっかり自助しておきましょう。
-
20572
匿名さん 2023/02/15 01:41:53
お騒がせ中の強盗は事前資料で強盗先を選んでいるので資産ない人は安心していい。
-
20573
匿名さん 2023/02/15 02:02:13
>>20572 匿名さん
オレオレ詐欺のネットワークの一部がアポ電強盗に変わったなら一部が捕まっても強盗は続く可能性はあるし、不良少年なんかが真似して資産ない家(セキュリティが低い家)に強盗入るかもしれないよ?
-
20574
匿名 2023/02/15 03:18:10
火災保険などに、盗難補償も特約でついている場合があり、被害届を根拠に、保険金を請求できる場合があります。
-
20575
匿名さん 2023/02/15 06:40:14
-
20576
匿名さん 2023/02/15 10:08:32
-
20577
匿名さん 2023/02/15 10:41:07
>>20576 匿名さん
不良役人がですよね。テレ東から漏れたように見えてしまいます。
こんな役人は、市中引き回しの上貼り付けすべき。
-
20578
匿名 2023/02/15 11:20:47
>>20575 匿名さん
これは、報酬比例分であり、プラス基礎年金分月額6万5000円が加算されます。現役時の平均年収が900万円の人は、合計支給額は月額22万7000円くらいでしょう。
-
20579
匿名さん 2023/02/15 11:28:07
アベノミクスを継承して新しい資本主義とは驚き、様子見、静観、検討中、注視、サラリーマン政治家岸田の常套句。
-
20580
匿名さん 2023/02/15 12:15:03
あっという間にガス代や電気代が倍にも3倍にもなってインフレ予想が思ったよりも早く出てしまった
外食やスーパーの物価高はまだ工夫のしようがあるが光熱費は逃げようがないので一番痛い
もう悪い未来予想はしない方がいい
それに合わせて既成事実のように政府が図に乗ってくる
-
20581
匿名さん 2023/02/15 12:16:45
法律は国会で審議して通らないと成立しないのに
まるでもう決定かのように発表し印象操作する
それが政府のやり方
-
20582
匿名さん 2023/02/15 12:20:19
民主主義の皮を被って丁寧な言葉を使っているが実際は数の力でやりたい放題
それを合法的に止められない国民
独裁国家に近い
-
20583
匿名さん 2023/02/15 13:30:04
岸田の頭脳では、日本を立て直すことは出来ない。今日、GDP倍増計画を答弁したが頭のどこから出てきたのか、政策は口先からしか出てこない。日本のサラリーマンは当節の総理大臣をマネする傾向があるので、安倍に引き続き口先サラリーマンの繁殖が続く。
-
20584
匿名 2023/02/16 05:36:18
「玉子」や「もやし」まで値上げしだしたから、値上げの歯止めは効かないね。飲食店などは、悪びれることなく値上げすると思う。
-
20585
匿名さん 2023/02/16 05:42:38
-
20586
匿名さん 2023/02/16 09:09:14
NHK
ソースネクスト12万人超の顧客の個人情報漏えいの恐れ。
...............クレジットカード番号やセキュリティコード...............。
-
20587
マンション検討中さん 2023/02/16 11:00:26
子どもの頃外食は特別だったがその時代に戻るのかもな
一年中夏も冬も旬関係なく野菜や果物食べることが当たり前になってたのは贅沢そのもの
寒い冬に暖かい部屋でアイスだのは諦めよう
-
20588
匿名さん 2023/02/16 16:30:10
-
20589
匿名 2023/02/16 21:34:05
貿易収支が1ヶ月で三兆円のマイナス。この調子だと、あと、70年ほどで、日本国内の流動資産はなくなる。そうなる前に、海外依存の食料や資源は食べない使わない努力をすべき。グレープフルーツや蟹やシャケや数の子は、食べなくても死なない。不要不急の車の使用は禁止。ガソリンは配給制にする。夜11時から朝5時までは、テレビラジオは放送中止。(笑)
-
20590
マンション検討中さん 2023/02/16 21:46:55
最近郵便が届くの遅くなった気がしてたが思えば翌日だの翌々日だの届くのが凄いって感じてたんだよな昔は
宅配もしかり再配達何度やっても無料なんてそもそも贅沢なんだよ
アーカイブやサブスクでもう一生鑑賞しきれないエンタメもあるし図書館は無料だし
美食三昧して医者通いだの本末転倒
-
20591
匿名さん 2023/02/16 23:32:58
-
20592
匿名さん 2023/02/17 00:01:19
AI が発達すると職業がなくなる話は前々からしていたが
その第一弾がchatGPT
あっという間に物価が上がってきたように今この世界は連動して変化のスピードがすごく早い
これから人間がどう働くのか
変えられるのもあっというまだろう
-
20593
匿名さん 2023/02/17 00:01:42
インフレ程度でジタバタしない老後資金があれば定年後も怖くない。
-
20594
匿名さん 2023/02/17 00:03:43
デジタルコンテンツを一人が見るのも100億人が見るのも手間は一緒
そういう意味でデジタル関係は無限に無料になると思う
有限の資源と人間しかできないことは高くなる
-
20595
匿名 2023/02/17 00:12:31
宅配便の料金は、宅配ボックスがある(留守の場合に置き配が可能)かどうかで料金を変えるようになるのではないかな。
-
20596
匿名さん 2023/02/17 00:23:41
2、3年前ならスマホばっかり見てる若者をバカにしてたが今は誰もがスマホを見てる
病院の予約もスマホでして
あと何人待ちか見れるのでちょうどいい時間に行って待つ時間もほとんどなし
何かとスマホを操作できないと損をする様になってしまった
-
20597
匿名さん 2023/02/17 00:52:40
>>20595 匿名さん
その判定にコストがかかりすぎる
宅配ボックス設置だけど空きが無い場合は?
-
20598
匿名さん 2023/02/17 01:12:10
>>20596 匿名さん
今、銀行とかが高齢者に自社のアプリ勧めていますよね。あれ投資信託売りたいのでしょうね。
-
20599
匿名 2023/02/17 01:27:11
アマゾンやZOZOTOWNなどの大口発注者が主対象。まず、宅配業者が、宅配便の料金を一般の分も含めて全体に100円ほど値上げ。その上で、大口発注者が、宅配ボックスなどで置き配が可能な配送先をデータ化する。あとは、大口発注者と宅配業者との間で、置き配可能かどうかで料金を変える(置き配可能な場合は配送料金100円値引きなど)契約をする。一般の配送先の料金は値引きなし。これで、めんどくさい配送先の場合だけ料金が上がる。大口発注者も宅配業者もWin-Win。上がった宅配料金は商品に上乗せ。
-
20600
匿名さん 2023/02/17 02:40:49
大口発注者が配送先が置き配可能かをどうやって知るのでしょう。
購入経験者さん2022-08-22 21:34:28何かあったらすぐに薬害と左派や人権弁護士が騒ぎ訴訟するから日本の製薬業界は世界から一歩遅れた。
それがコロナのワクチンの国産化の遅れを招いた。すみません
0%
何の投票アンケートか
0%
分かりません
0%
0票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)