| 物件概要 |
| 所在地 |
東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番) |
| 交通 |
山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分 都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分 都営大江戸線 「汐留」駅 徒歩6分 山手線 「新橋」駅 徒歩12分
|
| 種別 |
新築マンション |
| 総戸数 |
563戸(販売総戸数335戸、事業協力者戸数228戸含む、他に 店舗3戸、事務所6戸) |
| そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年07月下旬予定 入居可能時期:2019年09月下旬予定 |
| 会社情報 |
| 売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
| 施工会社 |
清水建設株式会社 |
|
| 分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
5942
マンション検討中さん 2017/03/19 12:46:47
このマンション価格は高すぎるけど、こんなリッチなかなかないと思う。便利すぎる
-
5943
匿名さん 2017/03/19 15:06:29
>>5941 匿名さん
もちろん池側狙いでしたがね。あそこ、本当に池の正面のベスポジに来る良い物件でした。アドレス重視の人には叩かれてウケないのかもですがね。
うちは申込み経緯を活かして、代々木公園が本線ですがここも気になって見に来てます。
でも、流石にパークコートブランドだから価格は安いとは思ってませんよ。
-
5944
匿名さん 2017/03/19 15:13:29
公園ビューの部屋はどこも高いね。希少価値っていうやつですかね。。。
-
5945
匿名さん 2017/03/19 16:11:55
>5936
ここがシートフローリングだなんて思ってない人、たくさんいると思う。そういう意味では貴重な情報だったけど。
-
5946
匿名さん 2017/03/19 16:43:33
うちは浜離宮よりは数ランク落ちる湾岸マンションですけど、床は部屋は天然木フローリング、水回りと玄関は大理石の組み合わせです。最近はいろいろとコストを削ったマンションを高い値段で買わなきゃいけないみたいで大変ですね。
-
5947
住民板ユーザーさん1 2017/03/19 17:02:58
>>5946 匿名さん
どうしても嫌ならリフォームかオプションで変えられるのではないでしょうか。天然木のフローリングは床暖房だと経年劣化激しくないですか? うちはそうでした。
-
5948
匿名さん 2017/03/19 23:09:53
-
5949
匿名さん 2017/03/19 23:16:15
-
5950
評判気になるさん 2017/03/19 23:24:13
-
5951
匿名さん 2017/03/19 23:29:09
-
-
5952
匿名さん 2017/03/19 23:32:45
たまたまここの住所が港区なだけで生活圏は汐留と銀座になりますね。もちろん中央区というか銀座への憧れはあります。駅以外で浜松町側に行く用事はないはず。
-
5953
マンション検討中さん 2017/03/19 23:40:54
-
5954
匿名 2017/03/19 23:41:31
-
5955
マンション検討中さん 2017/03/20 00:00:23
-
5956
匿名さん 2017/03/20 00:01:08
-
5957
匿名さん 2017/03/20 00:04:44
-
5958
匿名さん 2017/03/20 00:42:35
都心から大きく離れた成田市が人口増加の自治体の一つに
入っているのが、謎ですね。 まさか、成田空港を廃港にして
住宅を作るわけではないだろう。
-
5959
匿名さん 2017/03/20 01:44:09
マンション選びの第一条件である人口動態基準を満たす中央区、港区、新宿区、文京区の中でも、震災リスクのある中央区と港区の京浜東北線の東側は検討の対象外にすべし、と。
まあ納得なんだけど、ここはギリギリOKと見ていいのか、ギリギリ過ぎてちょっと危ないと見るべきか…少々悩みますね。
-
5960
匿名 2017/03/20 01:51:57
>>5959
どう取るかは人それぞれの判断だが、取り敢えずここが京浜東北西側、山の手内側で良かったわ。
ぎりぎりでも内と外では資産価値としては大違い。
-
5961
匿名さん 2017/03/20 02:13:31
カテリーナも山手線内側でより駅近だが
線路沿いで資産価値は厳しいよ。
-
5962
匿名 2017/03/20 02:35:18
>>5961 匿名さん
詳しくは知らないが、分譲時期が悪かったのでしょう。
これからこの辺が盛り上がるから、カテリーナの価値が上がるかもね。
-
5963
匿名さん 2017/03/20 03:07:04
築11年のカテリーナが今更盛り上がるとは、とても思えないな。
-
5964
匿名さん 2017/03/20 03:26:13
-
5965
匿名さん 2017/03/20 03:41:56
>>5959 匿名さん
ま、ギリギリですが、孤立はありませんので問題無いと思います。
-
5966
匿名さん 2017/03/20 03:48:03
>>5961 匿名さん
カテリーナは、B級デベロッパの震災前の中古みたいなもんでしょ!
それに、デベロッパのフラッグシップ看板物件なので、宣伝のために売り終了したくないために、10年売ってますが、このままあと10年は新築売り出し中で宣伝するため残すだけですね。ま、サクラダ?、今に立地で売れるでしょ。
-
-
5967
匿名さん 2017/03/20 04:19:08
カテリーナやクレスト芝同様、線路沿いは人気ないって言うのが現実です。
ここも将来はあまり期待し過ぎない方がいいということでしょう。
-
5968
匿名 2017/03/20 04:29:45
>>5967
この話も延々とループするだけですな。
ま、自己判断で買いたい人が買えばいいという事でよろしいですか?
-
5969
検討板ユーザーさん 2017/03/20 04:39:29
パークコートタワーというブランドが絶大な価値あります。三流デベの開発とは異なります。ブランドで選ばれる方も多いようです。
-
5970
匿名さん 2017/03/20 04:43:29
>>5969 検討板ユーザーさん
要は騙されているだけで、冷静に見れば、ヒドイ立地ということ。
本当に立地がよければ、ブランドに関係なく売れるよ。
-
5971
匿名 2017/03/20 04:49:19
>>5970 匿名さん
立地の欠点なんて契約者は承知の上ですよ。
それを上回る魅力があると踏んでいるわけで。何を今更言ってるの?という感じです。
-
5972
検討板ユーザーさん 2017/03/20 05:04:23
ランクの低いパークタワーだったらここまで好調ではなかったと予想します。マンションの将来性なんて誰にも分からないのでブランドで選んで間違いないですね。
-
5973
匿名さん 2017/03/20 05:11:28
>>5970 匿名さん
ブランドに関係なく売れる?
暴論で、話しにならん!
今後、倒産が予測されるデベロッパーの物件を買うわけ無いだろ。
-
5974
匿名さん 2017/03/20 05:12:44
>>5972 検討板ユーザーさん
ブランドだけでなく、浜松町一丁目が良い立地ですね。
-
5975
匿名さん 2017/03/20 05:13:17
-
5976
マンション検討中さん 2017/03/20 06:10:26
少なくとも、あの販売価格で結構捌けてるから、評価はされてるんじゃないですか? ヒトそれぞれ評価のポイントはあるでしょうし。 1.5億円あたりの間取りはさすがに厳しいでしょうけど。
-
-
5977
匿名さん 2017/03/20 06:16:37
この環境で80戸近く残ってたら相当大変ですよ。
そもそも立地の欠点があるのに坪1000万とか夢見るのはどうかと。
-
5978
マンション検討中さん 2017/03/20 06:27:59
>>5977 匿名さん
確かに坪1000万円は厳しそうですね笑 それは夢見がちと言われても仕方ないかも笑
-
5979
マンコミュファンさん 2017/03/20 07:24:39
-
5980
マンション検討中さん 2017/03/20 07:33:58
最初に条件のいい物件が売れるので
当たり前だけど加速度的に売れにくい物件が残る。 ファミリー向けマンションなら多少は妥協して買う人もいるだろうけど、パークコートブランドでは鋭角的なのしか残らない。 それが80戸も残っているなんて恐ろしい。
-
5981
マンション検討中さん 2017/03/20 08:09:26
>>5979 マンコミュファンさん
この相場なら維持できれば儲けもんくらいな感触ですけど、ここからさらにあげを狙うとは、さすがですね笑
-
5982
マンション検討中さん 2017/03/20 08:09:41
>>5979 マンコミュファンさん
この相場なら維持できれば儲けもんくらいな感触ですけど、ここからさらにあげを狙うとは、さすがですね笑
-
5983
匿名さん 2017/03/20 08:11:51
>>5980 マンション検討中さん
まだ穴堀だから、夏前からだんだん高くなるから、だんだん人気出て完売します。
-
5984
匿名さん 2017/03/20 09:29:55
>>5980
今は人気がないということを認めておられるのですね。
-
5985
匿名さん 2017/03/20 09:31:38
-
5986
匿名 2017/03/20 10:01:35
-
-
5987
マンション検討中さん 2017/03/20 11:23:41
この物件に関してネガがすくなく、でてきても鼻で笑えるレベルですね。予想外に売れると気に入らない業者もでてきて当然です。落選された方も多いのでケアが必要なのが人気物件の特徴となります。
-
5988
匿名さん 2017/03/20 12:45:23
地位(ちぐらい)、地歴的には所詮浜松町ですからね… この立地のくせに高すぎると思う人が多いのも事実でしょう。
でも、他の地域でもそうですが、不思議とタワーマンションだと地位・地歴をカバーできちゃうんですよね、これが。
-
5989
マンション掲示板さん 2017/03/20 12:56:01
-
5990
匿名さん 2017/03/20 13:15:11
>>5988 匿名さん
やっぱり免震タワーマンションがいい。
-
5991
匿名さん 2017/03/20 13:36:03
港区内陸、徒歩5分以内、大規模、免震タワーマンションって他にあるの?
虎ノ門ヒルズくらい?
-
5992
マンション比較中さん 2017/03/20 14:24:38
確かにその条件だとほとんどが制震だね。
港区内陸で免震のタワマンだと元麻布ヒルズと六本木グランドタワーが思い浮かんだ。あと麻布十番のレジディアタワーもそうっぽい。
-
5993
匿名さん 2017/03/20 14:40:23
白金2丁目も検討したが山手線にね?でやっぱり、ここかな!
-
5994
匿名さん 2017/03/20 14:53:27
地震が怖いなら、タワーに住まなきゃ良いのに…。
地盤ももっと良いところ、いくらでもあるよ…。
-
5995
マンション検討中さん 2017/03/20 15:01:08
浜松町の地歴はどんなでしょうか?
江戸、明治のころでしょうか?
-
5996
匿名さん 2017/03/20 15:10:58
-
-
5997
匿名さん 2017/03/20 15:14:33
やっぱり埋立地だよね・・
地盤はさほど良くないんだよね・・
そういう意味ではツインパークスも同じなんだろうけど・・
-
5998
匿名さん 2017/03/20 15:19:45
-
5999
通りがかりさん 2017/03/20 15:46:12
この辺りは江戸初期に埋め立てされた。
銭座(貨幣鋳造)があった所
なごりのガードの名前があります
隣は芝大神宮下の神明と呼ばれた所
幕末には慶應義塾が開設された場所
-
6000
通りがかりさん 2017/03/20 15:49:01
-
6001
匿名さん 2017/03/20 15:53:32
埋めて地といっても、堆積層はしっかりしていて、中央区よりはまし。
-
6002
匿名さん 2017/03/20 15:59:01
埋立地は埋立地。多少弱いのはしょうがないです。
ただこのネタは既出なのでもうどうでもいいです。
-
6003
匿名さん 2017/03/21 01:31:50
浜松町で地歴の話をするなら地盤よりも戦後の××の方が懸案事項ですけどね。
まぁ港区はそういう所が結構ありますが。
-
6004
周辺住民さん 2017/03/21 01:55:45
地歴の話
現在は浜松町1丁目、2丁目ですが
過去には浜松町1~4丁目まであった。
それ以前は
この物件辺りは新銭座町・神明町
駅周辺が浜松町1丁目・2丁目
その南(鹿島マンション予定地辺り)が芝新網町
その芝新網町の辺りに貧しい僧侶が多く暮らしていたと言われています。
日露戦争後、地価が高騰して無くなったようです。
-
6005
匿名さん 2017/03/21 05:08:59
それにしても、6000レス超
新旧様々なテーマをエンドレスで繰り返し書かれてますけど、検討の参考になりますね。
ためになる論議もあり、くだらないヘイトレスもありますが、勉強になります。退屈しのぎにもなり感謝です。
これは、竣工まで読みたいですが、完売宣言でたら休止ですかね。
-
6006
マンション検討中さん 2017/03/21 05:38:45
>>6004 周辺住民さん
地方出身の田舎者は気にされるかもしれませんね。長年こっちに住んでる者としたら、だから何?って感じです。こんな事言いだしたら、六本木や麻布、白金にもこんな地域たくさんあります。
-
6007
マンション検討中さん 2017/03/21 05:54:46
-
6008
検討板ユーザーさん 2017/03/21 05:57:25
>>6006
どうでもいいけど、地方出身者を田舎者って言ってるけど文章読んだらアンタも田舎者だろw
-
6009
匿名 2017/03/21 06:11:52
確かに、豊洲の汚染土壌や墓地、沼は問題としても、
ここの地歴を調べて、良しとしました。
-
6010
マンション検討中さん 2017/03/21 06:25:44
>>6007 マンション検討中さん
地方出身者ですが、地歴をかなり気にしますが、ここは浜松町一丁目。歴史も調べ納得して購入致しました。
-
6011
マンション検討中さん 2017/03/21 07:28:46
>>6008 検討板ユーザーさん
地方出身ではありませんが、こちらのマンションはさすがに手が届きません。
-
6012
周辺住民さん 2017/03/21 07:38:58
地歴の話
6003さんの地盤よりも戦後の××の方
に過剰に反応してしまいました
私も地方出身ですが、浜松町いい街だと思っています。
-
6013
匿名さん 2017/03/21 07:41:59
立地が良いですよね。
陸の交通や再開発も期待できますが、臨海部としての将来性も楽しみです。
築地が無事移転すれば親水拠点として船着場やテラスを新設し築地エリアを「隅田川の玄関口」と位置づけるそうです。
大型観光船が利用できるターミナルを想定し臨海部との舟運ルートも整備、
「水の都」としての魅力を発信していくそうです。
ワクワク感が止まりません。
-
6014
匿名さん 2017/03/21 08:10:22
-
6015
マンション掲示板さん 2017/03/21 08:23:52
-
6016
匿名さん 2017/03/21 08:41:28
浜離宮の中を散歩して10分程度で船着場なら楽しいですよね
-
6017
匿名 2017/03/21 10:05:14
>>6013 匿名さん
今でも水路の東京フロントは、竹芝桟橋と日の出桟橋で、整備完備されていますよ。
隅田川観光船は、日の出から浜離宮を経由して浅草やお台場航路、竹芝桟橋から大島や八丈島航路、外国航路もね。
ただしベイブリッジを潜れない超大型豪華客船は接岸できません。残念!
-
6018
周辺住民さん 2017/03/21 12:09:31
当たり前です。海域が狭すぎて築地前では大型客船は旋回できません常識的に無理です。シンフォニークラスの大型観光船程度になります。オリンピックに向けいろいろな観光航路が開発されます。
-
6019
匿名さん 2017/03/21 12:51:00
PT晴海はエレベーターの速さが低層階105m/s、高層階でも180m/sで遅いのではと書かれていましたが、こちらのエレベーターの速さどのくらいかご存じの方いませんか?
-
6020
匿名さん 2017/03/21 13:06:58
時速に直すと378km/hですね。
間違いなく世界最速でしょう。
それよりも遅いことは確かだと思われます。
-
6021
匿名さん 2017/03/21 13:11:10
>>6020 匿名さん
す、すみません。m/minの誤りです!
-
6022
通りがかりさん 2017/03/21 15:58:49
進展しているかは不明ですが、水上タクシー構想が運河にあり、野村不動産の芝浦開発には組み込まれていると思います。
-
6023
匿名さん 2017/03/21 16:02:55
芝浦なら、以前
水陸両用バスが台場まで走ったけど
短期間で消え去った。
-
6024
匿名 2017/03/21 22:27:36
お台場や ビッグサイトは、都心からは不便な場所ですが、ここから汐留でいくのは良いかもね。
-
6025
匿名さん 2017/03/21 22:57:05
最近マンションがいくつも分譲中の
品川シーサイドや天王洲や大井町からも、りんかい線で行けます。
-
6026
通りがかりさん 2017/03/21 23:01:34
ここを検討している方には無用の話ですが
ローンの適用金利は あくまで現時点でなく
引き渡し時の事です。
日銀もそろそろ出口を考えないと
トランプから目をつけられてるからね。
ちょうど3年後くらいから
トランプの再選戦略が始り
円安誘導の日銀は戦戦恐恐だ。
3年で0.5%は覚悟。
-
6027
匿名さん 2017/03/21 23:04:29
-
6028
通りがかりさん 2017/03/21 23:27:19
-
6029
匿名さん 2017/03/21 23:36:19
-
6030
匿名さん 2017/03/22 00:22:55
>>6029 匿名さん
ここはほとんど買い替えかキャッシュの方です。
デベがそういった方を選別しての販売ですから。
当然といえば当然ですが。
ですから地方の方もセカンド目的で多かったです。
-
6031
匿名さん 2017/03/22 00:32:34
提携ローン以外のローン使用もデベからみたらキャッシュなんだよ。
この低金利ならキャッシュあってもローン組み合わせるのは普通。
-
6032
通りすがり 2017/03/22 00:35:27
>>6029 匿名さん
ここを買うやつで
頭金2割であとはローン って 言うのは
さすがに居ないよ。
-
6033
通りすがり 2017/03/22 00:45:07
>>6031 匿名さん
お前は馬鹿か?
デベは申込書で提携であれ なんであれローン利用は
特約条項でわかるのだよ。
提携ローンはキャッシュじゃねーよ
だから資金内訳欄を見て買い替えやキャッシュの申込みを
作為的に優先するの!
当然だけどね。
それとも提携ローンにはローン条項は入ってないとでも言うの?
-
6034
匿名さん 2017/03/22 00:47:32
>>6032
それは収入次第で何とでもなる。
年収4,5000万あれば、
今は2億くらい普通に借りれるからね。
言いたいのはキャッシュ購入に見えても
いろんな人がいるってこと。
ここくらいの価格帯なら
頭金2割であとローンも珍しくも何ともないです。
内陸のもっと高い物件になるとそうもいきませんが。
-
6035
匿名さん 2017/03/22 00:52:03
>>6033
よく読んでね。
提携ローン以外のローン使用がデベから見たらキャッシュと言っているだけ。
ローン条項が入ってなければデベには関係ないからね。
属性次第で細かいことは聞かれませんよ。
-
6036
通りすがり 2017/03/22 01:14:51
>>6035 匿名さん
よく考えてね、
ローン条項は入っているよ。
君は入ってないという前提条件だろうけど。
ここで仮説が崩れてる。
ローン条項を入れない客はどんだけ無知なんだと思うよ。
引き渡し時のローン金利が適用されて
結果 審査が通りませんでしたので
手付け金返金と言う客が困るわけだよ
デベには。
-
6037
匿名 2017/03/22 01:24:03
>>6035 匿名さん
デベは申込書にローン条項を入れてる客は
はねるよ。
-
6038
通りすがり 2017/03/22 01:31:53
-
6039
匿名さん 2017/03/22 01:53:14
>>6036
あなたと違いローン条項入れる必要がない人もいると言うことです。
ローン組むかどうかその時の金利を見て決める人もいると言うことです。
そもそもローン条項とか買い替え条項つけてたら
跳ねられやすくなるだけのこと。
-
6040
通りすがり 2017/03/22 02:04:34
>>6039 匿名さん
よく流れを読め。
2026で ここの検討者の事ではないと
言われているじゃん。
-
6041
匿名さん 2017/03/22 02:07:35
>>6030
通常この手の物件はキャッシュか戦略的にローンを組むかどちらかなんだろうけど、
ここは刻んで総額を抑えた部屋も多いし、1億未満で減税享受できる層も少なくないんじゃない?
それでも一般的な物件と比較したら圧倒的に少数派だろうけどさ
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークコート浜離宮 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件