注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 15:07:15

【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/

イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1201 検討者さん 2019/11/05 02:32:07

    イシンホームすごく惹かれてて
    ネットなど口コミを見てるんですが
    よく「虫が…」と目にします(*_*)
    これはイシンホームに原因があるのでしょうか…?
    イシンホームに限らずたまたまそういう書き込みを
    目にするだけでしょうか?

  2. 1202 名無しさん 2019/11/05 09:38:01

    イシンホームで建てました。

    エコアイの良い所
    ・空気が綺麗になった気分になれる

    エコアイの悪い所
    ・ホントに綺麗になったか実感なし
    ・結局、花粉は舞ってるので、空気清浄機使ってる
    ・室内の換気口は床についてるので埃がよくたまる。1ヶ月おきに掃除が必要で面倒。
    ・換気口に使うシート?代がかかる
    ・屋外にある換気の機械の掃除が1年に2回程度だけど、小さい虫がくっ付くからグロい。でも手洗いだからほんとに気持ち悪い。買うと8千円くらいだから高い。1年くらいですぐヘタる。
    ・ダクトスペースが必要になるため、間取り作成時は若干の制限がかかる。
    ・床の換気口の上に物を置かないから、家具の移動に制限がある

    我が家の感想
    ・エコアイはランニングコストと掃除の手間がかかる。掃除も意外と手間。
    ・床の換気口の位置を間違えると、住み始めて家具の移動時に後悔する。だからといって、クローゼット内の床に換気口設置しても、意味があるのか不明。

    我が家のまとめ
    ・エコアイ、いらない。
    ・空気清浄機のほうが良い(花粉症の季節はエコアイの効果なく、エコアイをオフして空気清浄機付けると良くなる)

  3. 1203 口コミ知りたいさん 2019/11/07 02:34:49

    見積もらいました。
    37坪で諸費用込税込総額約3000万…高い。
    特別な何かもつけてないし太陽光パネルも1枚も乗ってません。
    内訳
    建物本体 2150万
    外溝 180万
    上下水道 150万
    火災保険・登記費用他 125万
    地盤改良(予算取り) 100万
    +税

    そもそも本体のみ坪単価58万…イシンにしては高い気がしますが妥当ですか?
    営業さんは契約後のコーディネートで下げられるところは下げられるとか
    言っていたけど、実際どれくらい下がるんだろうか。
    土地代もあるし予算オーバーなので抑えたいんだけど…

  4. 1204 戸建て検討中さん 2019/11/07 06:58:45

    本体でそのくらいでしょう。

    タマとかクレバリーなどでも50万円を切ることは少なくなりました。
    なんか、建築関係が値上がりしてよね

  5. 1205 口コミ知りたいさん 2019/11/07 09:52:25

    >>1204
    ちなみにタマだと、「大安心の家」のプランでほぼ同じ間取りで、
    38坪オプション込本体税込1650万円でした。
    オプションには太陽光パネル5kW約100万が入っています。
    本体のみ坪単価46万円です。
    オプションを抜くと本体1400万、坪単価36.8万円です。
    この差はいったい…
    これだけ差があるので驚いているのです。

  6. 1206 名無しさん 2019/11/07 13:26:28

    安いところは、床板が安っぽかったり、キッチンや風呂のグレードが低かったり、ドアも選べるものが少ないか、安い物しか選択できなかったり、あとはカーテンの種類も少なかったり屋根も安いやつ。トイレも安いやつ。外壁もそう。
    あとは、ハウスメーカーが大工さんに払う額を下げれば、ハウスメーカーの利益は増える。実際、ハウスメーカーがいくら利益を得ているのか、客にはわからないしくみです。

    明細見ないと、メーカーや選べる幅、品質の程度が不明ですが、そんなところでいくらでも帳尻を合わせられるし、客の反応を見ながら、例えば客が床板に拘るなら、オプションだから上乗せになると言ってハウスメーカーの利益を増やすこともできる。客が値下げ交渉をしてくれば、いくらでも下げどころはありますよ。一つ一つ建材の仕入れ値は、客は知らないから。

    外構や地盤改良もハウスメーカーにお願いするなら、いくらで外構業者に頼んだかまでは客もわからない。だから、ハウスメーカーって、やろうと思えばいくらでも不透明にできるんです。

  7. 1207 口コミ知りたいさん 2019/11/07 23:42:29

    ということは高いところは他社より利益率を上げて
    我々から多くぼったくってるってことですか?

  8. 1208 名無しさん 2019/11/08 00:37:00

    一般的に考えて、利益率は会社によって違いますよね?
    高いところはその分、宣伝費や人件費といった、我々顧客に見えない部分のコストがかかっています。
    利益率がどれだけならぼったくりというのか、それは知りませんけどね。
    地元のハウスメーカーは、住宅部門、賃貸部門、土地の仲介など、いろんなことに手を出しています。どの部分で利益率を出して、利益が出なかった部門をどうカバーしているのか、その収支の内訳は外部から見たらわかりませんしね。

  9. 1209 戸建て検討中さん 2019/11/08 04:08:52

    >>1205
    その値段であれば、タマで気に入る設備、仕上げ材等をつけて見積もりを進めていったほうがいいと思う。
    ボクならそうします。

    それで見積もりが高騰したら、素知らぬ顔でイシンと話を進めればいいじゃないですか。
    金額差ほどの違いがあるとは思えませんので。

  10. 1210 周辺住民さん 2019/11/10 04:58:28

    我が家はエコアイ以前ですが、換気等の空気の循環は換気システムにお任せで、
    窓は開けません。花粉などの侵入を防ぐために!
    玄関は、空気清浄機を置いていますが、十分だと思います。
    外気のフィルターはそのためにある。1年で交換します。
    半年で、フィルター外部の掃除のみにしています。
    便利な機能は多少の金がかかるものです。床のフィルターも掃除は簡単です。

  11. 1211 口コミ知りたいさん 2019/11/13 04:00:58

    見積が高すぎてまず太陽光パネルを消したですが、
    太陽光パネル無しで敢えてイシンホームを選ぶ理由ってあるでしょうか?
    イシンの施主様で太陽光を載せてない方っておられますか?
    また、イシンで建てた家の太陽光搭載非搭載の割合等知っている方はおられますか?

  12. 1212 通りがかりさん 2019/11/13 09:22:58

    イシンのアフターや対応は直営、岡山しかよくないですよ!
    ほかの投稿見てビックリしました。
    自分は岡山で建てましたが直営だけに対応もアフターも問題ないですよ!
    フランチャイズはイシンのノウハウと設備や使うものは一緒でも中身が全然違うので適当ですよ

  13. 1213 口コミ知りたいさん 2019/11/15 05:50:11

    吹き付けウレタンの厚みを変更した方っていますか?
    見積には壁も屋根も85mmと書いてありました。
    屋根を300mmくらいにしたいのですが…

  14. 1214 戸建て検討中さん 2019/11/20 00:50:30

    屋根にそんなスペースがありますかね?
    160mmぐらいで十分とは思いますが

  15. 1215 戸建て検討中さん 2019/11/21 04:40:03

    屋根200にオプションで変更しました

  16. 1216 通りがかりさん 2019/11/22 04:52:59

    屋根だけ厚くして意味あるんですか?
    リビング階段とか窓もドアもない部屋で四方八方を完全にウレタンで覆うなら、多少は意味あると思いますけど。
    ただ、金かけた分、気分的には違うかもしれないですね。

    うちの実家は築45年の断熱材なし。友人宅や自宅は築5年以内で断熱材使用ありですが、断熱材有無では体感温度がだいぶ違います。しかし、断熱材有りだと、その種類は違えど、体感温度は大差ありません。要するに、イシンホームだろうがどこだろうが、今の家は暖かい。
    あとはエアコン等を活用。

    関東在住者の経験談なので、参考まで。

  17. 1217 名無しさん 2019/11/22 17:00:40

    イシンホームから撤退する工務店が増えてきているような気がしますね。
    やはり太陽光パネルが売りだったイシンホームはもうただの家って感じなのでしょうかね。

  18. 1218 販売関係者さん 2019/11/22 23:39:38

    どこで建てても家は家、ただの家じゃない?
    他メーカーには○○といえば○○(HM名)みたいな強みって各社にあったっけ?

  19. 1219 心穏やかに 2019/11/23 03:46:48

    まったくです。
    郡山のじゅーけん葉山も
    引き渡してから施工ミスを直してもらうために呼んだきりで、
    以後、点検にもあいさつにもこないです。
    来年で5年ですが、長期優良住宅の点検も来るか分かりません。

  20. 1220 通りがかりさん 2019/11/24 00:18:10

    直営店でもアフターはあんまりだよ。
    うちだけかな?

    2年点検の次はいつくるのかな?
    結局壁紙も直してもらえなかったし。

    手厚いアフターサービス受けた人いる?

  21. 1221 匿名さん筑豊 2019/11/24 09:15:37

    イシンホーム飯塚店で検討中なんですが、そこを利用した方って居ますでしょうか?
    評判などを検索しても出てこなくて…
    家事動線のよさや換気システムに魅力を感じているのですが、一生に一度の買い物なので失敗したくなくて。
    また太陽光発電も進められたのですが、正直あまりピンと来なくて。

  22. 1222 名無しさん 2019/11/25 04:14:23

    4,5年以上前に建てられた方にお聞きします。
    私は4年前に建てました。

    基礎の気密についてです。
    正直うちの家は基礎の気密が取れていないように思えました。
    建築中によく写真を撮りに行っていたので、振り返ってみてみたら、1枚目の写真のように基礎と土台の隙間を塞ぐように外周と内側をウレタンスプレーで施工されていました。
    が、2枚目の写真を見ると大工さんが水切りを付けるのに邪魔になるということで外周のウレタンを剥がしてしまったそうです。
    カッターなどでカットするならまだ良かったのかもしれませんが、剥がしてしまったので基礎と土台の外周の隙間がスカスカになってしまっています。
    内側のウレタンも説明が難しいですが内側も途中でウレタンが付いていないので3枚目の写真のように外気がそこから入ってくるのでは?と不安に思いました。
    当時は気密パッキンなどもしらなかったので、UFO-Eの厚みだけ基礎と土台の間に隙間があると思います。
    外周のウレタンを剥がしていなければ外気は簡単に入ってこないと思います。

    冬場はエコアイシステムの外気温が0℃~3℃くらいのとき室温(床下の機械があるところの温度)が15℃で1階リビングの室温は23℃などです。

    建てられた皆さんの基礎の気密はどうでしょうか?

    1. 4,5年以上前に建てられた方にお聞きしま...
  23. 1223 名無しさん 2019/11/26 10:01:45

    イシンホームで建てられた方でQ値とC値測定された方はいらっしゃいますでしょうか?
    いらっしゃいましたら数値はどうでしたでしょうか?

  24. 1224 e戸建てファンさん 2019/11/29 02:39:50

    >>1221 匿名さん筑豊
    ここの構法が特別広い空間を作れる訳では無いので
    家事動線は設計担当次第で、他社も大差ないと思う。

    全熱交換形換気はセールスポイントになるほど珍しいものでは無い。
    無いよりはある方が良いでしょうが、機器の性能を生かすには気密性が重要になりますよ。
    設備を始め、様々な部材はビルダーやちょっとしたHM程度では自社開発はほぼ無理です。
    住宅は結局、どこも似たような部品を仕入れ組み立てている商品。


    貴方が言うように一生に一度の買い物だから、よく考えた方が良い。
    ピンと来ていないって事は貴方の感性にハマっていない。

  25. 1225 e戸建てファンさん 2019/12/03 16:41:22

    ちなみに断熱性能地域の1?3地域で
    北海道みたいな寒冷地は全熱交換形換気は必須だろうけど
    それ以外の地域は換気システムの初期投資と電気代、維持費を
    安くなったエアコンの電気代でペイ出来るとは思わない

  26. 1226 匿名さん 2019/12/04 00:50:33

    電気代だけがメリットではない。
    エコアイ換気はPM2.5、花粉、ウイルス、黄砂等も入りにくいので。

  27. 1227 匿名さん 2019/12/04 04:43:35

    当方、雪国に住んでおり、今年の9月よりイシンホームの建売を購入し生活しております。

    eco-iシステムで1階のみ床下から冷温風が出る仕様になっております。
    また、リビングに階段及び170cm*80cm位の吹き抜けがあります。
    夏はそれなりに快適でしたが、冬がすごく寒く極端な事を言えばエアコン(床下)を温度設定をフルにしても寒いです。。風量をマックスにしてもそよ風程度にしかなりません。
    これから本格的な冬を迎えますので心配です。。
    上記を踏まえてお手数ですが、質問させて下さい。

    ①床下のエアコンの風量は強さをマックスにしてもそよ風程度なのですが皆さんのお宅もそのような感じでしょうか。

    ?24時間換気は冬もやはり稼働した方がよいでしょうか。

    お手数ですが、皆さんのお知恵をお借りしたくどちらか一つだけでも良いのでご回答頂けたらと思います。
    いきなりのレス違いの質問すみません。

  28. 1228 名無しさん 2019/12/04 09:36:59

    >1227

    床下エアコンの風量をMAXにしてもそよ風程度というのはエアコンの吹き出し口からの風でしょうか?
    それとも床に開いたガラリからの風でしょうか?
    エアコンの設定温度は?
    イシンホームが一時床下エアコンを採用したところがあるようですが、正直不評だったと聞きます。
    理由は私の推測になりますが、基礎や家全体の気密がしっかり取れていないからだと思います。
    基礎パッキンをは使用していないし、壁内側に気密シートも使用しておらず現場吹付の発泡ウレタンに頼っているだけの施工レベルなので床下エアコンで十分温まる家ではないと思われます。
    基礎と土台の間に気密パッキンを使用せず、一液型発泡ウレタンで塞いだだけでは基礎の気密は完璧とは言えません。
    なのでイシンホームで気密測定している工務店はないと思いますね。

    あと床下エアコンを使用していいのは暖房だけです。
    いくらeco-iシステムがあるからと言っても家の大きさや基礎の作りにもよりますが、床下をエアコンで冷やたら基礎の隅の方などの空気が動きにくいところで結露が起こり床下内にカビが発生する可能性が大きいです。

    建売を購入したとのことですが、販売していた工務店?に基礎と土台の気密の取り方はどのようにしているのか聞いてみて下さい。
    あとは販売したところに夏も床下エアコンを使っていいと言われたのであれば、床下エアコンの知識があまりないと思われます。

    イシンホームが気密に自信があるのであれば気密測定しているでしょうけど、気密測定をしている情報がどこにもないところから家の気密の関してはあまり大きな期待をしない方がいいと思います。
    床下の気密が取れていないのに床下に熱交換した外気を入れても意味がなくなりますからね。
    それなら基礎断熱にせずに床下断熱の方がいいと思われます。

  29. 1229 匿名さん 2019/12/04 09:59:03

    コメントありがとうございます。
    ガラリからの風です。
    設定温度は27度程度(耐えられないときは30度)にしておりますが、室温が20~21度程度しかこの時期はあがりません。。
    基礎と土台の気密の取り方については確認してみます。
    目から鱗の情報でした。
    引き続きお知恵をお貸し頂けたら幸いです。

  30. 1230 匿名さん 2019/12/04 09:59:53

    >1228 さんへの返信でした。
    何度も申し訳ございません。

  31. 1231 名無しさん 2019/12/04 11:41:42

    >1229さん
    1228です。
    ガラリからの風のことだったのですね。
    床下エアコンだとガラリは一ヵ所ではなく数か所ありますよね?
    それだとそよ風程度になると思います。
    あとは家の外周の壁じゃなく家の内側の壁は内部が空洞なのでそこに空気が通っていると思います。
    実際家内部の壁にある照明スイッチなどにティッシュペーパーを当ててみると風が出てきていると思います。
    家の外周の壁にある照明スイッチからは風は感じないはずです。
    それは壁内部に発泡ウレタンが充填されているからです。
    ただウレタンの施工が不十分だと風を感じる可能性があります。
    エアコンの運転は間欠運転ですか?
    24時間運転してみるのも方法の一つかと思います。
    基礎の気密がある程度あるのであれば24時間運転した方が温まった床下内部が冷めずに済むかもしれません。
    あとは熱交換型換気システムですが外気を排気熱と熱交換しても冬は15℃前後の風が床下に常に入ってきているので、それも問題になりそうですね。
    換気するために常に15℃程度の空気が常に床下に流れ込むのでエアコンは常に15℃の床下空間を必死に温めようとするだけなのでエアコンの電気代がかかると思います。
    換気システムの風量を一番弱めてみて下さい。

    床下エアコンをして暖かくするには本来であれば床下に給気するべきではないと思います。
    理由は上に書いた通りですね。

  32. 1232 名無しさん 2019/12/04 12:34:26

    補足です。

    エアコンの風量は最大にせず自動にした方がいいです。
    風量最大にばかりしているとなかなか温まらないかもしれません。
    エアコンは何処のメーカーで機種は何でしょうか?

  33. 1233 デベにお勤めさん 2019/12/06 01:25:03

    >1232 さん ご返信遅れまして申し訳ございせん。
    改めて参考になるご情報ありがとうございます。
    機種について確認次第連絡します。
    メーカーは三菱です。

  34. 1234 e戸建てファンさん 2019/12/06 03:04:25

    >>1226
    ECO iが優れているのでは無くて
    吸気にフィルターがあるのは第一種換気では普通
    そもそもEco i換気とか銘打っているけど、マーベックスの澄家じゃん
    https://www.mahbex.com/works/

    他でも希望すりゃ施工してくれる

  35. 1235 匿名さん 2019/12/06 07:11:46

    >1219
    そこで検討しています。 施工ミスって何だったのでしょうか?

  36. 1236 匿名さん 2019/12/13 02:19:41

    こちらのスレッドでは最近床下エアコンの話題が出ていますが、
    冷え性さんに効く床下暖房の家とはまた違うシステムになりますか?
    概要は熱源機を使い床下からの空気を温める・エコアイ換気で
    0度の冷たい空気を熱交換して室内に取り入れるものみたいです。

  37. 1237 匿名さん 2019/12/16 01:28:05

    床下エアコンは、床下暖房のことだと思います。

  38. 1238 匿名さん 2019/12/16 01:28:50

    このページのことですよね?
    https://www.ishinhome.co.jp/onayamibook/coldness/

  39. 1239 通りがかりさん 2019/12/18 15:50:43

    イシンホームの床下暖房ですが、
    熱源機は長府のエアコンの室外機(温水熱源機付エアコン)と兼用になっていますか?

    兼用で床下暖房とエアコンが同時に使えないと言われまして…
    そういうものなのでしょうか?
    同時に使えますか?
    よろしくお願いします。

  40. 1241 戸建て検討中さん 2019/12/20 03:33:23

    暖房のことを書いているので教えてもらえたらと思います。

    イシンホームで実際に建築されている人です。
    24時間暖房はしているのでしょうか?

    している場合、参考までに教えてもらいたいのですが。

    概ねの坪数
    設定温度
    実際の部屋の温度 高い部屋 
             低い部屋
    実際の電気代 12月
           1月
           2月
           3月

    参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  41. 1247 匿名さん 2020/01/06 07:45:03

    床下暖房とエアコン、一緒に使えるかどうか、というのはどうなんでしょうか。
    床下暖房だけだと、流石に家中を温めるのは難しいのではないかと思われます。
    エアコンも併用して
    全体的に暖かくすることが可能だと思われるので
    一緒に使えたほうが全体で見たときには効率がよくなりそうなんですよね…

  42. 1248 通りがかりさん 2020/01/07 03:28:14

    >>1247 匿名さん
    疑問点は、営業さんに聞いてみてはどうですか? 答えをどこまで信用するかは、あなたの自由です。

  43. 1249 検討板ユーザーさん 2020/01/09 01:03:38

    社風が分かります

    [画像を削除しました。管理担当]

  44. 1250 e戸建てファンさん 2020/01/11 11:59:01

    営業関連の関連の書き込みゴッソリ消えているな

  45. 1251 評判気になるさん 2020/01/12 23:28:18

    >>1249 検討板ユーザーさん

    このような写真をネットに投稿してはいけないというのは、今時、まともな人であれば中学生でもわかります。一度出回ってしまった写真は、このように一生消えません。

    そのリスクを判断できないほど舞い上がっていたのでしょうか?

    この方は店長さんですか?
    たった100万円の束で、何をしているのですか?
    ご自身の唾液が付着したお金を世に出回らせたかったんですか?
    体液をお金につけないでください。不潔です。

    頑張って働いて払っている住宅ローン。そのお金が、このような扱いをされていると思うと、残念です。

  46. 1252 匿名さん 2020/01/13 13:16:48

    ある意味、正直でいい! 判断するのは、個人。もちろん私はこんな会社いやだ

  47. 1253 匿名さん 2020/01/15 02:36:58

    前回に引き続き・・・、はります。 恒例行事みたいですね。 代表ってだれ?

  48. 1254 評判気になるさん 2020/01/17 01:11:56

    >>1249 検討板ユーザーさん
    自分の息子や親戚がこんなことをしていたら、叱ります。いい年して何をしているのか、と。
    自分の父親がこんなことをしていたら、親として、社会人として軽蔑します。社会的地位のある方であれば尚更、尊敬できる行為ではありません。
    自分の部下がこんなことをしていたら....恥ずかしくて 暫くはお客様の前に立たせられません。

    「代表ありがとう」ですか。
    代表に感謝するより、一生に一回の買い物をしていただいたお客様に感謝すべきではないでしょうか。
    住宅営業を生業とする者としても、お客様に一生分の借金を背負ってもらってまで、物を売る身としても、このような姿を世界中に曝け出してしまうようでは、プロとして失格であり、品格に欠けます。
    喜ぶのは結構ですが、心の中でだけにしてください。
    イシンホームで検討中でしたが、このような方がいる会社の将来が不安です。選択肢から外すことに決めました。
    残念です。

  49. 1255 評判気になるさん 2020/01/17 09:26:00

    画像に関するレスしてるのが軒並み初心者マークで草
    同一人物か?

  50. 1256 通りがかりさん 2020/01/18 05:34:10

    同一人物だったとしても、一般人の意見であることには変わりないんじゃない?
    この営業の方?を擁護する意見がないことが、寂しいね。

    家作りは一生に一回のもの。

    というけど、私はコツコツお金貯めて、イシンホームで建てた家を違うところで建て直すわ。
    マイホームの夢も大金も、ドブに捨てた気分。
    頑張って働きます。

  51. 1257 評判気になるさん 2020/01/20 07:26:14

    お偉いさんでした…

    1. お偉いさんでした…
  52. 1258 e戸建てファンさん 2020/01/21 08:05:41

    >>1253 匿名さん
    「代表」取締役
    まぁひらたく言えば社長のことでしょ
    熨斗袋の表書きにも買いているよ

  53. 1260 口コミ知りたいさん 2020/01/22 05:36:44

    この人のブログ、すごく参考になる。色んな事を考えさせられました…
    https://ishinhome-okayama.jp/blog/11399

  54. 1261 通りがかりさん 2020/01/23 03:37:01

    読まみました。すごく勉強になりました!
    特に、このあたりがすごいと思います。

    ↓↓↓

    良くこんな人いませんか?会社に貢献したいと思っています!!
    皆さんどう思いますか?
    私はコンナ事を言う人の事は腹の底から信じていません。世の中のサラリーマンは会社に貢献するために生きているのでしょうか?疑問です。

    https://ishinhome-okayama.jp/blog/11399

  55. 1262 口コミ知りたいさん 2020/01/24 00:26:59

    役員ってことは、あの宗教入ってるんでしょうね。この人

  56. 1263 口コミ知りたいさん 2020/01/24 07:06:35

    あの宗教って、なんですか?

  57. 1265 口コミ知りたいさん 2020/01/24 11:42:14

    サラリーマンの鏡です

    1. サラリーマンの鏡です
  58. 1266 口コミ知りたいさん 2020/01/24 12:07:48

    会社選びにおいて社風を表すのは、有益な情報だと思いますけどね。別に誹謗中傷してるものでないですからね。

    色んな価値観があるのは当たり前ですし、その中で合う会社を見つける為に情報共有して行きましょうよ。 判断するのは、購入者さんのモノサシ。

    別にお金の為に働くのはいいことですし、案外、いい仕事してくれるかもしれませんよ。

  59. 1267 戸建て検討中さん 2020/01/24 12:35:20

    上の方って、直営店のみ関係あるんですかね?
    研究所で購入すれば大丈夫でしょうか?

  60. 1268 口コミ知りたいさん 2020/01/24 13:22:30

    買えるんですかね? すいません、ちょっとわかんないです。 

    でも結局、そこのトップが、「代表ありがとうございます」の代表でしょ。 私は、正直、厳しいかな。

    何を基準に選んでいいのかわかんないですが、煙のないとこは・・・って言いますからね

    1. 買えるんですかね? すいません、ちょっと...
  61. 1269 匿名さん 2020/01/24 13:44:47

    資料請求したにもかかわらず届かないばかりか催促しても届かない。いい加減なところ?

  62. 1270 口コミ知りたいさん 2020/01/24 14:16:12

    本当の社風を知りたい場合は、転職サイトの口コミを見れば、参考になると思います。

    1. 本当の社風を知りたい場合は、転職サイトの...
  63. 1271 口コミ知りたいさん 2020/01/24 14:19:27

    総じて、こんな感じですね

    1. 総じて、こんな感じですね
  64. 1272 口コミ知りたいさん 2020/01/24 14:19:51

    総じてこんな感じですね

    1. 総じてこんな感じですね
  65. 1273 口コミ知りたいさん 2020/01/24 14:21:30

    ダブってしまいました。すいません

  66. 1274 e戸建てファンさん 2020/01/24 16:51:06

    インスタが非公開になっているな
    魚拓を取っている人居る?

  67. 1275 口コミ知りたいさん 2020/01/28 03:40:28

    その会社が、何を中心に経営しているのか? やはり知ることが大切。 表面的なところではなく、会社、人柄を見抜いて、失敗しない家づくりをしたいですね

  68. 1276 匿名さん 2020/02/11 02:09:24

    設備について質問させて下さい。
    商品ラインナップの家事が1/2になる家ですが、
    5つのロボット機能のうち標準でついているのは
    お風呂とトイレの自動洗浄と食洗機で、
    宅配ボックスとお掃除ロボットは
    オプションになりますか?

  69. 1277 名無しさん 2020/02/11 05:54:08

    お風呂の自動洗浄?は多分トクラスの商品のことを言っているのかな、と思いますが。
    うちは、トクラスかハウステックか選べました。
    掃除のレベルをどこまで求めるのかは個人差がありますが、私はやはり自分で洗いたいし、床などの浴槽以外は洗ってくれないし、水滴取る機能はないから水垢できるなーと思って、選びませんでした。

    トイレは自分でPanasonicの物を入れたかったので、そちらへ変更。トイレの自動洗浄?それ、本当に綺麗になって永久に掃除いらないなら、画期的な商品ですね!

    食洗機はPanasonicがついてました。まぁ、鍋とかは結局は手洗いですけどね。

    お掃除ロボットはAmazonでも安く買えますよ。
    消耗品だし、安物が標準でついてるなら自分で買ったらどうですか?
    高い物なら、その分値引きしてもらって自分でネットで買った方がいいのでは?
    うちは標準装備じゃなかったです。

    宅配ボックスは、中間マージンとられるの嫌だったから、そもそも外構をイシンホームで頼んでません。なのでわかりません。

    うちも家事2分の1?とかいうプランですが、家事2分の1って何が?家事動線は、個人によって違うし、生活変化に伴って変わりますよ。
    うちは、最近買った最新の洗濯乾燥機が一番家事時間短縮に役立ってます。
    イシンホーム が考えた独自の素晴らしい間取りのことなのか知りませんけど、うちは結局その間取りや仕様が気に入らずに変更しまくりでした。脱衣所に標準の棚?も上の方は使わないし、私の動線に合わず使い方にも合わず、壁一面が埋もれるし造り付けだし圧迫感あるし、しまいたい服の量と10年後の生活動線に見合っていなかったので取りやめました。その分見積もりからマイナスになったかは知らされてませんけど。

    諸々の変更理由は、光の入り方や量、冷暖房の効き方、家族団欒できる空間に求める広さ、持っている物の量やしまう場所、しまい方、使う頻度、家事分担比率を考えた上でそれらについて夫婦の各々がどの程度拘っているのか等々です。

    家事時間は、間取りも大切ですが、個人の家事スキルや目指すレベル、使う家電で変わります。


    結果、何が標準なのか、何がオプションなのか、どこでお金の増減があったのか、よくわかりません。見積もり出てからも結局、窓や玄関ドアの仕様も変えましたし。
    帳尻合わせもどこかでうまくやっていたんでしょうが、最終的には不明ですね(笑)

    標準とかオプションとか、なんなんでしょうね。家を建てた今でも謎です。

    見積もり時よりも100万以上増えましたけど、増えた分の明細はありませんでした。言われた金額を払っただけです。

  70. 1278 匿名さん 2020/02/18 23:50:43

    別メーカーへの変更や標準装備を不要とする事で見積もりが変わってくる段階で
    見積書を作成していただけるわけではないんですか?
    こちらも予算がありますし、着工後に追加で大きな額が加算されるのは
    困ってしまいますよね。

  71. 1279 ご近所さん 2020/02/19 07:51:36

    うちはFCですが変更ごとに都度増減表を作成、更新してもらいましたよ。
    契約前から資金計画書もしっかり作っていただいて、
    予算に対して現在どれくらい余裕があるのかも一目で分かって調整も簡単にできました。
    標準仕様とかオプションとかそういう概念がそもそもなく、こちらの希望通りに作っていただいた完全注文住宅です。
    建材とかそういったものはいわゆるイシン標準品なのでしょうけど、住設とかは自分達で好きなものを選びました。

  72. 1280 匿名さん 2020/02/19 09:16:52

    我が家もFCで完全注文住宅です。
    土地の購入も同FCにて同時進行でした。建築条件付きだったので、イシンホーム以外の選択は出来ませんでした。
    資金計画は、1ヶ月に返せるローンの額を初回訪問時に半ば強引に聞かれ(共働きならだいたいこのくらい返せるよね?と、営業さんの一言で決められました)そこからかなり大雑把に立ててもらって銀行から数回に分けてお金借りましたけど、最後にいくら借りるかは、最終的な金額が出ないとわからないと営業から言われましたよ。
    銀行で1回目の金消契約した後くらいから設備関係を決め始めて、最後の金消契約の直前でカーテンとかを決めた感じです。そこで最終金額が知らされて、最後のローンを組みました。
    2回目の金消の時に、今どのくらい予算オーバーしてるのか営業に聞いても、細かく教えてもらえませんでした。だいたい??万円くらいですかね?(苦笑)という感じです。なので、曖昧なままですが、最初の丼勘定のままの額で2回目の金消は完了。
    家が完成間際という時に、オーバーした金額だけ知らされて、最後の金消をしました。

    FCによって対応や進め方が違うのですね。
    個人の感想として、ここでは二度と家は建てませんけど。夫婦で死ぬ気で働いて早くローン返して、この家を気持ちよくグッシャグシャに解体してもらい、別のメーカーで再度建てるのが人生の目標になりました。

    埼玉県のFCで建てた者より。

  73. 1281 名無しさん 2020/02/21 00:21:12

    意見を変えると、なんでも追加金発生!簡単に言うと、ぼったくりハウスメーカー?
    ソーラーに記載してある、イシンホームを消してほしい

  74. 1282 e戸建てファンさん 2020/02/21 01:36:32

    >>1281 名無しさん

    いえば消せます

  75. 1283 水戸黄門 2020/02/21 03:20:01

    >>1280 匿名さん
    大変な経験談を語って頂きありがとうございます。
    私は仮契約まで進めていたのですが、イシンホームの工事内容のごまかしを友人が見抜いたため、営業に話したところ煮えきらない説明で、信頼出来ないと判断し、解約しました。
    本当に信頼出来るメーカーなり工務店ってあるのかな。。とこの業界に不信感を持ちました。

  76. 1284 匿名さん 2020/03/04 02:30:23

    標準仕様、オプションという概念がない住宅は珍しいと思いますが、
    完全自由設計で標準的な価格というものがなく、
    施主の希望次第で変わってくる仕組みなんでしょうね。
    そうは言っても契約時に最終的な予算がわからないと不安かもしれません。

  77. 1285 検討板ユーザーさん 2020/03/09 10:00:36

    仕様が全て決定して、家の値段も確定した上で契約し、金消を経てから着工する、という流れが通常ではないのですか?
    イシンホームをはじめ、(工務店含)各住宅メーカーはどうなのでしょうか?

    私の場合、○月までに完成してもらいたいという希望は伝えました。しかし、大工さんの手配の関係で、それよりも4ヶ月前に完成させてほしい、だから契約ももっと早くしてほしい。でないと大工さんが手配できるかわからなくなる。という会社側の都合で、かなり前倒しで着工しました。身内の不幸や仕事の事情が重なって打ち合わせの時間も十分に取れない中でも、会社側が契約時期を1ヶ月遅らせるにもかなり渋っている様子でした。

    怪しいなーと思ったのは家が完成した後だったので今更遅いのですが。仕様が決まってから契約したかったです。そして、打ち合わせの内容等、全部録音しておけば良かったと後悔しています。

    家を売る方達というのは、必死ですよね。法に触れなければ、言葉巧みに客を欺いても平気な心を持っている人が多いのでしょうか。家を建ててから、この業界に対する不信感がかなり募りました。
    住宅の営業と聞くだけで、(個人的に)偏見の眼差しで見てしまいます。

    イシンホームさんで建てましたけど、結果的には、嫌な思いだけが残りました。

  78. 1286 通りがかりさん 2020/03/11 14:09:34

    営業に間取りと仕様を確認した上で、契約しました。
    着工が始まって、現場監督からこの仕様にはできないと言われたので、変更になりますという連絡を、営業から数回受けました。
    けっこう重要な箇所だったので、契約前にわかってたら間取り変更したかったです。
    これって、法律的には問題にはならないのですか?

  79. 1287 名無しさん 2020/03/14 02:26:46

    >>1286 通りがかりさん
    それって営業のミスなのか建てる大工の能力がないのかのどちらかだと思いますね。
    かと言って営業が責任取れるような感じもしないですね。

  80. 1288 名無しさん 2020/03/14 06:22:32

    今はイシンホームで建てるメリットって何がからでしょうか。
    数年前までなら売電価格がまだ良かったからいいかもしれないけど、家としての性能は正直あまり期待しない方がいいかもしれません。
    各工務店さんによって技術にバラつきはあると思いますが、基礎断熱をしても基礎と土台の間にUFO-Eがあるとこによって基礎と土台の間の隙間を塞ぐためにスプレータイプの発泡ウレタンをやったところで基礎と土台の間に気密パッキンを使用していないので気密は完全に取れません。
    床下に熱源を設置したとしても熱交換と言えども冬は15℃くらいの空気を常に床下に取り入れているので床下の熱源装置も常にそれを温めなければいけなくなりランニングコストはかかります。
    床下を乾燥させることは必要ですが、換気システムと冷暖房計画がちょっと中途半端に終わっているような気がします。
    そうなると冬場は床下に熱源だけを正直床下を乾燥させ温めて別の方法で換気を考えなくてはいけません。
    夏場は今の換気システムはいいと思います。
    壁も気密シートを使用していないので家自体の気密がどのくらいなのか不明な点も多いです。
    なのでイシンホームをわざわざ探して選ぶ人も減ってきてるのかなと思ったりもします。
    実際に私が住んでいる地域の工務店さんはほぼイシンホームから手を引きました。
    それくらいイシンホームは太陽光の売電価格の崩落で人気も崩落して行ったように感じます。

  81. 1289 過去のイシンホーム 2020/03/15 05:24:13

    5年前までイシンホームに勤めていた者です。はっきり言って辞めて良かったと思います。自分がいたイシンは当時の社長がDハウスの営業上がりの為、兎に角営業偏重主義。設計が毎晩12時近くまで残業してても労りや労いの言葉をかけることもないし、火曜水曜が休みなのに月曜の夕方に「木曜までにあげて」と平然と言ってくる営業や、いくつも物件が重なっててんてこ舞いの設計の人間に「今日は12時まであるんだから」と言い放つ社長、太陽光の申請に必要な書類をいつまでに貰ってきてと伝えていても貰って来ない、残業代は出さない、図面を確認もせず間違いがあったら全て設計のせいにする、人の昼休みをまるまる潰しといて一言の詫びも無い、こんな奴ばかりでした。一時期の太陽光バブルで営業の人数が20人位迄増えましたが、最短で入社した日の午前中で辞めた子がいました。けど基本は去る者追わずなので社長は誰も引き留めません。聞いた話だと営業成績のいい何人かだけ残してあとは切ろう、と言っていたらしいです。これは営業の人間だけでなく、設計も工事も同じようにするつもりだったみたいです。そのくせハローワークに求人票はしょっちゅう出している。今はどれだけ人がいるのか知りませんが。そのハローワークの求人票にも「退職金有り」との嘘を記載してました。退職時に当時の求人票を見せて、「ここに退職金有りと書いてますが」と言いましたが、「今はありません」で終わり。あと自社の社員が家を建てる時に銀行に提出する書類の収入を水増ししたりとかしてましたね。

  82. 1290 マンション比較中さん 2020/03/16 05:40:24

    それって、直営?FC?
    会社の中身なんて、イシンだから悪いってわけじゃなくね?
    おたくの元会社が劣悪だったからってイシンそのものが悪いみたいな言い方はするべきではないかと。

  83. 1291 通りがかりさん 2020/03/16 18:34:58

    24時間換気システムが床下に入ってるんですが、床が底冷えします。
    靴下とスリッパが手放せなくなり、後悔でいっぱいです。
    みなさんこんなものなんでしょうか?
    ちなみに床下エアコンではありません。
    澄家の換気システムのおかげで、冬でも裸足でいられると謳っている工務店もありますが、過剰広告ですよね?

  84. 1292 通りがかりさん 2020/03/17 11:57:18

    >>1290 マンション比較中さん

    自分がいたとこはFC。確かにイシンホームそのものが悪い訳ではなく、自分がいたとこはって話。FCを全部見た訳じゃないから分からんし。色々書きすぎて、肝心な部分を書き忘れた。言葉足らずで失礼しました。

  85. 1293 名無しさん 2020/03/17 12:55:42

    床下の換気システム、冬は消してます。
    理由は、床に設置されてる(綺麗になった空気?が出てくる)ところから、とても冷たい風がずっと出ているからです。
    関東なので雪は降りませんが、冬はエアコンで家を温めています。
    しかし、どんなにエアコンで温めてもリビングの床にある換気口から出てくる風が冷たすぎて、暖房効率が逆に悪い?というか、足元がすごく冷えるので、消しました。
    換気システムをオフにしたら、足元の冷えが幾分かマシになりましたよ。空気は、床下のシステムがオンでもオフでも正直わかりません(笑)
    冷暖房機能はないですが、50万くらいしたシステムです。これ、いらない買い物でしたね。
    これはイシンホームの換気システムではなく、マーベックス社の製品なので、どうしてもこれを使いたい人は他のホームメーカーに相談すれば、イシンホームでなくてもつけてもらえると思います。
    しかしながら、(私の意見ですが)大金使ってつける価値なかったです。
    家も、大金使って建てた価値なかったです。
    今後幾度となく経済不況が再来し、イシンホームが100年後に生き残れるか、見ものですね。
    FCの経営者の方々、太陽光や家事と経済2分の1住宅、というエビデンスの不確実な売り文句とイシンホーム の素晴らしいノウハウを生かし、良い家作りのお手伝いをしてくださいね。不況や少子高齢社会でも、イシンホーム の看板を掲げていれば潰れませんよ!応援しています!
    FC、直営問わず、雇われている方は、会社の将来性を見極める目と広い視野をもって、頑張ってください。

  86. 1294 名無しさん 2020/03/17 17:30:19

    >>1293
    冬場床下の換気システム止めてるのですか?
    それ止めずに弱でもいいので稼動させた方がいいですよ。
    理由は床下がカビるからです。
    基礎断熱をしているからと言えども基礎のコンクリートは室温より温度が低いのでコンクリートのところで結露が出来てしまいます。
    床下に空気の流れがなくなれば当然室内の湿気は床下へ流れていきます。
    結露が続けばカビは生えます。
    勝手口などの土間のコンクリートも結露してカビが生えたりするので、床下も同じような現象になります。
    なので換気システムは止めずに弱で稼動させた方がいいと思いますよ。
    あと家中の換気が出来なくなるので家の中もカビだらけになる危険性があるので気を付けて下さい。
    もう既に壁内結露はしてると思われます。

  87. 1295 名無しさん 2020/03/17 23:37:09

    >>1294 名無しさん
    丁寧なアドバイスありがとうございます!
    結露とカビをとるか、足元の温度をとるか、よく考えます。
    あと何年かで築10年なので、そこで建て替える予定です。イシンホーム は残念な感じだったので、もう建てません。建て替えまでどう過ごすか、家族ともよく相談します。
    換気は、2回目の家作りの参考にさせていただきます。

  88. 1296 きえふ 2020/03/20 02:32:33

    新築を検討中なのですが、イシンホームの標準仕様って
    UA値はどの程度なのでしょうか? c値ももし分かれば教えてください。

    ZEH+には家の構造的には標準で対応できるのでしょうか?

    家のセールス文句は沢山出てくるのですが、数字が一切出て来ないのが不思議です。

  89. 1297 きえふ 2020/03/20 02:55:42

    断熱材の厚みについても教えてください。
    床、天井、壁


    設備(キッチンやトイレ、洗面台、お風呂、サッシ) どこのメーカーのなにが標準で付いてくるのでしょうか?
    カタログやパンフレット、ホームページ
    沢山の情報があるのですが、肝心な情報はどこにもない。

  90. 1298 名無しさん 2020/03/20 08:48:44

    >>1297 きえふさん
    断熱材の厚みは吹き付けウレタンが80mmになっています。
    中には柱の幅以上に吹き付けてはみ出たところをカットする業者もいますが、発泡ウレタンはカットした断面から劣化が進みやすいので、カット量が少なく済むようにする技術が必要になります。
    でも正直80mmってどうなんでしょうね。
    柱を太くして厚みを出せればもっと断熱性能は上がるでしょうけど。
    キッチンと浴室は確かトクラスです。
    トイレはTOTOで窓はYKK AW330樹脂サッシだったと思います。
    ただキッチンなどは工務店にもよると思いますが変更は可能だと思います。

  91. 1299 通りがかりさん 2020/03/20 14:24:57

    FCの工務店で建てましたが、キッチンと浴室はトクラスとハウステックで選べました。金額は一緒です。
    相談次第で、TOTOの浴室も選択できましたが、定価からの割引率は低くなるそうです。
    トクラスは一番取引が多いためなのか、定価からの割引が大きいそうです。
    トイレはTOTOで窓はYKK AW330樹脂サッシで、1298さんと同じです。

    床材はウッドワンの無垢材ですが、傷が目立ちます。安いものにも変更できましたが、テカテカしてるし絵の具塗りたくったような安っぽい色でした。床材はサンプルに尖ったものを高いところから落としてみたり、半分にガムテープ貼って紫外線に当てたりして強度や色の変化を実験的に確認してから決めました。

    玄関ドアはYKKです。
    屋根はガルバリウムと瓦が同額で選べました。
    平屋にすると、口頭で一言の説明もなく50万円が平屋仕様として追加されてました。

    私がもらったパンフの中に、ソーラーパネルは素晴らしい商品で、儲かる設備だということを伝える漫画が1冊ありましたけど、宗教的な勧誘っぽさを感じた記憶があります。
    家事2分の1のパンフも、何をどうすれば家事が2分の1になるのか全くわかりません。
    家事2分の1どころか、間取りと生活動線が合わなくて、家事増えてます。

    キャッチフレーズとパンフ変えたほうがいいですよ。
    UA値とc値は営業さんに聞きましたけど、そんなのどの会社の数値もあてにならないという回答でした。あてにならなくても、イシンホーム の数値を教えてほしいと質問しても、話題を変えたり同様の営業個人の意見を繰り返すだけで、データを教えてもらえることはありませんでした。

  92. 1300 きえふ 2020/03/21 06:42:51

    >>1298
    有難うございます。
    断熱材の厚み80mmは、壁面の厚みでしょうか?
    天井と床についても厚みや材料が分かれば、誰でも計算できるのですが。。
    モコフォームではなくて性能の良いパフピュアーエースウォームというのもあるようですね。

    サッシのYKK APW330は、熱貫流率1.37で良いサッシですね。


    >>1299
    宣伝の仕方間違っていますよね。きっと。
    深夜のテレビショッピングのノリで怪しさ満点なので、どこまで信じてよいのか逆に不安になります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2023-01-29 16:44:15
      2022年~最近建てた人の坪単価はいくら?
      80万overの人はコメントしてくれたらありがたいです。
      1. 40~50万
        0%
      2. 50~60万
        0%
      3. 60~70万
        0%
      4. 70~80万
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸