- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01
【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01
今住んでいる家が寒く、家の性能を重視して住宅会社を探しています。
一条工務店で決めていましたが、性能とのバランスを考え桧家かイシンホームに落ち着きそうでう。
私なりの判断ですが。
サッシ・・桧家=イシン(樹脂)
断熱・・桧家=イシン(発泡)
気密・・桧家=イシン
構造・・桧家>イシン
換気・・イシン>桧家
質感・・イシン>桧家
価格・・桧家(安)>イシン(60万高)
桧家は値引きがあり、イシンホームは値引き交渉の余地が無く若干高めでしたが、裏を返せば掛け値無しの価格提示であった事と、無垢フローリングの質感を考えるとややイシンホームに傾いています。
家の快適性を重視しているので、絶空調か床下暖房かも判断材料の一つですが、故障した時にどちらも家電量販店では対応できない事に不安もあります。
全館暖めるほうが温度差も無く快適だとは思いますが、交換費用やメンテナンス、暮らし方まで考えた時に劇的に変わるものでしょうか。
ちなみにモデルハウスは両社とも普通の壁掛エアコンでしたが快適でした。実際に住んでらっしゃる方のご意見を伺いたく投稿しました。
459さん、情報有難うございます。やはりあまり力を入れていなそうな感じは、サイトからも感じましたのでもしかしたらやめてしまったのかと思いました。施工業者さんの一社のサイトでも、初めての工法で勉強しなくてはなんて感じだったので、客にとってはあまり慣れない工法も不安に感じますね。
イシンホームも検討してみたいのですが、一番の問題はフランチャイズの不安と施工会社の社長との相性でしょうか。数年前に検討した時には近隣に頼めそうな会社が幾つかあったのですが、現在は2つ。一つは展示場の住所だけで、会社名を検索してもでてこない。もしかしたらまだサイトを作成中なのか分かりませんが、不安です。
フランチャイズでも何かあった場合、本社が対応するところと全く対応しないところとあり、以前はイシンの場合は後者だったとのこと。どうなのでしょうか?皆様はどのようにお考えですか?
私はIホームで失敗した一人です。
顧客に対する基本的な姿勢は形式的なもので、Iホームで良かった点は思いつかないけど問題点はいくらでも出てきます。
素人には強いが、ちょっと専門的に知識のある人には曖昧な態度と問題点を先送りしほったらかしにするいい加減な対応をする会社だと思います。
クレームが多いとか多くの訴訟を抱えてるという話も聞きますが、他人がどうこう言っても施主の方がそれでもIホームの家がいいと満足されてるのならいいんじゃないでしょうか?
自画自賛のチラシに惑わされずに吟味することが大事だと思います。
470さんへ
突然私の名前が登場しましたが??
自分の加盟店は細かくいろいろ対応してくれましたので当たりの方ですかね。
セキスイハイムの社長の弟さんが経営?
ちなみに我が家の固定資産税は減税を受けて102166円でした。
※太陽光、ガレージ、土地含まず
おはようございます。
そらリーマンさん、詳しい購入価格の情報や、
営業さんにまで確認して頂いて本当にありがとうございます。
おっしゃる通り購入タイプの一体型に見える仕上がりとは違い、
屋根の縁から30cm程内側に後付感丸出しの仕上がりになります。
ガレージの屋根も同じです。リース元の大阪ガスからの仕様指示だと聞いております。
外観的にも一体型に見える仕上がりのが良いとは思います。
購入価格1kw29.8万円ですか、現在工賃含めて1kw35万円+消費税と聞いてます。
イシンで決まっている単価だと聞きましたが、違うんでしょうかね?
リースはオムロン製のパワコンになるところが私も気になっています。
やはりSMA製よりも効率が悪くなるのでしょうか?
まだまだ勉強不足でわかってないのですが、
何かオムロン製のが劣っているようなイメージがあります。 勝手なイメージですが...
リースにはもう一つ327wタイプのパネルがあり同じ枚数でも
そちらを選ぶと20kwを超えていきます。が、パワコンがオムロン製でパネルだけ容量上げて対応出来るのか?と言う勝手な不安があります。
265wパネルと比べこちらのパネルですと工賃が1kwあたり55,000円でリース代が月1万円アップし、予想売電価格も1万円程アップになると聞いてます。
このパネルですと10年間で600万円くらいに、
265wパネルですと500万円弱だと聞いてます。
営業さんが教えてくれた、リースの方がお得と言うのは住宅ローンと共に支払っていく間の利息分も考慮すると、と言う事ですね。
もう一つお聞きしたいのですが、家本体の価格以外にかかる料金が高いなと感じるのですが家本体とガレージ+外構以外に足場などの付帯工事で300万円強、申請+土止め程度の外構費300万円程、こう言った費用は家を建てるには当たり前にかかってくる金額でしょうか?
長文、失礼しました。 度重なる質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
我が家も全く同じ対応をされました。電話口で、もう止めたほうが良いですよとまで言われて、正直悲しいやら悔しいやらでしたが、地域で担当会社が決まっているらしくて他には選べないようなので結局はそのままです。ただ、フランチャイズで施工会社が潰れた場合その後のアフターは他社は引き継がないとか、イシンホーム本社は全く逃げると聞いて、止めたのは正解だったのかと思いましたが。(捨て台詞みたいですかね)
499さんへ
オリジナル製の内装材ならともかく壁紙は有名メーカーのものではないでしょうか?施工の悪さでボロボロになる事はないと思いますので壁紙自体の不具合ではないでしょうか?
ちなみにサンゲツのEPクロスは問題があるようでメーカー対応してくれます。
「サンゲツ ボロボロ」って検索してみて下さい。
でも小屋裏の20万円アップは高いですね。
商品ラインナップの、太陽光発電設備が初期費用なしでつけられるzero sechは
ゼロ・エネルギー住宅のZEHとはまた違ったものですか?
ZEH住宅は太陽光パネルで自家発電でき、SIIの基準値以上の気密性の高さで、
断熱性能が高い住宅だそうですが、こちらの商品でも対応されているのでしょうか。
いきなり失礼します。
イシンホームのフランチャイズ店で検討してるのですが、もしフランチャイズ店が倒産した場合、イシンホームは対応してくれるのでしょうか?アフターメンテナンスなど。。
営業に聞いても、大丈夫です。などで毎回終わってしまうんですけど笑
すごく不安です。
576さん、ありがとうございます。こういうフランチャイズ形式も権利関係などが難しかったりしそうですね。
本部がしっかり対応してくれればまだ大丈夫なのかなと思ったんですが。
契約の前に
どのような形になっているのかというのはきちんと把握してそれを覚えておかないとならないですね。
イシンホームフランチャイズで建てました。
材料等の金額はイシンホーム系の算出が出来たようで安いと当時聞きました。
建材はリクシルで揃えているので、何かあればリクシル対応。
その会社は倒産しましたが、イシンホームに問い合わせたことはありません。
どちらかというとリクシルの方がショールーム行ったりつながりがあります。
保険があれば、問題ないかと。
家が建って50年くらい建っていて、当時のことをなんて言っても、
建てた時の社員さんや関係者はほぼいないでしょうし、
設計図があればなんとかなると思います。
営業担当の店長さんのあまりにもいい加減な対応に
さすがに付き合いきれず契約解除を申し入れ
手付金の返還を申し入れたらななんと相手の弁護士
から500万円の逆請求
なんなのなんなのこのかいしゃこの会社怖い怖い!!
弁護士事務所も得手不得手があり、
相続問題やら事故やら建築やら離婚やら借金トラブルやら犯罪、司法と腐るほど人間がやらかすトラブルに対しての対応は弁護士は出来ない!
弁護士は不得手な問題に関しては費用が掛かる。
TVで観ている様な弁護士はまずいない!
あれは営業用の建て前ですよ。
しかも弁護士費用は一律では無いのが現状です。
またまた、探さなければならないですね。
だから、間に入りましょうか?
費用は無料です!
と、言う話ですが。
日本語理解しましたか?
フランチャイズで建てましたが宗教なんて出てきませんでしたよ。
建てて約1年ですがとても良い家です。点検も問題なく快適に住んでいます。建てる前の対応も重要ですけど建てた後の方が長い付き合いになるのでそういった付き合いが出来そうかが重要だと思います。
786さん
確か経産省の申請がスタートです。
ただし、不備がある場合はキチンとした対応(JPEA)から必要な書類を求められます。
不備(不正)が無いかを審査しています。
期日内、審査機関(JPEA)の定めた期間内に書類の提出が出来ない場合は無効となるだけです。
あまり、みなさんに不安を煽らないようにして頂けますでしょうか?
809さん、
良い選択です。
一条◯務店の利益率はハンパ無く家に乗っかっています。
ただし、引き渡し後1ヶ月のお施主さんの家の
ひびれた外壁に関しての対応なんかは一切なし!
施主から言わ無いと
保守メンテナンスは行わないメーカーです。
アフターはシロウトですしね。
そのお施主さんに成り代わり、対応の電話を行なったところ(イシンホームの名前は当然話を行いました。)営業さんと工務さんが1時間もしない内に補修に来てました。
彼らは太陽光発電に関しての知識は全くありません。
僕もあっちこっちの見学会やモデルハウスの見学に参加しますが、
一条◯務店ほど、太陽光発電システムに関して知識がない対応はありません。
僕だけの見解ですが、
HMの営業なんて契約取ったら、その後塩対応じゃん
この営業良いなと思っても
契約前にその営業が客数多く抱えてると契約後ますます対応酷くなる
儲かってる上で、暇な工務店の見極めが良いと思うがな
その方が良い家建てられる
だがここは直営店以外は
イシンの装備良いのに工務店(安い賃金で働かせる大工)が
全部台無しにする可能性の方が高い
2022年~最近建てた人の坪単価はいくら?
80万overの人はコメントしてくれたらありがたいです。
40~50万0% 50~60万0% 60~70万0% 70~80万0%0票