- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01
【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/
イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01
春に引っ越していまだに、点検に来ないのは家だけ?
半年後にはフィルター持ってくるって言ったのは引き渡しの日に聞いたのに。。
既に建てられた方にお聞きします。
先日風が強い日の夜に玄関からリビングに入る入り口のドアがガタガタ音がしていました。
どこからか隙間風が入っていると思い、次の日の朝見てみると玄関ドアが原因かと思いました。
玄関ドアの鍵を閉めた状態でドアを押すと鍵の遊びの部分で少しドアが動くと思いますが、ドアの上と下を見ると写真のように隙間が出来ていました。
ドアを押さないで何もしなくても上の方は写真よりは範囲が狭くなりますが光が入ってきていました。
結局ドアが閉まった状態でもちょっとしたことで上と下に隙間が出来ている状態だったようです。
実際、ティッシュペーパーを細く切って当ててみると風の流れが確認出来ました。
ドアの横の部分のゴムパッキンは鍵の遊びで動く分、ちゃんと密着しているのに対して上と下のところは全然密着せずって感じになっています。
続き
工務店に連絡して、サッシなどを担当して下さった業者さんが見に来てくれていろいろ調節していました。
ドアの閉まる速度を少し上げて、ドアの軸のところもずらしたり、鍵の遊びをなるべくなくしたりしたようでした。
一応作業が終了したとのことで見るとドアの上の方に写真のようなスポンジのテープが中途半端な長さで付いていました。
気にしない人は気にしないかもしれないですが、正直カッコ悪いです(-_-;)
玄関ドアの下の方も内側から押すと密着していないところがまだ見られます。
結局また工務店に連絡して見に来てもらって、年明けにYKKのメーカーの人に見てもらうことにしました。
実際住まわれている方の玄関ドアはどうでしょうか?
このような症状がありますでしょうか?
サッシ担当の業者さんが調節後ドアの蝶番を見るといろいろずらしたような跡が残っていて、ドアを閉めたとき外側から見るとドア自体傾いているのがわかりました。
写真を見ると上の方は右が狭くて左が広くなっています。
下の方は右が広くて左が狭くなっています。
これってどうなんでしょう??
YKKの玄関ドアって気密が高い家だとこんな風にしないとまともに取り付け出来ないのかな?って疑問に思ったりします。
YKKのホームページでドアのことをいろいろ見ても、断熱材が入っていて気密パッキンで隙間がないことを売りにしているのに、どうしてうちはこんなことになるんだろう?と疑問になります。
私が考えるには(素人目線ですが)上下のゴムパッキンがちゃんと機能していないからだと思うのです。
左右のゴムパッキンは鍵の遊びで動く範囲をカバー出来て密着してるのに、上下のゴムパッキンが遊びがある範囲に密着出来ていないからそのせいでは?と思うのですが、素人目線なので何とも言えませんが・・・・・
とりあえずは年明けにYKKの専門の業者さんに見てもらうしかないようです。
ちゃんと解決出来ればいいですけど。
余談ですが、実は夏に玄関内に3~4回ゲジゲジが玄関にいたことがあったのですが、この隙間から入ってきていた可能性があります。
皆さんの玄関ドアはどうでしょうか?
ドアの上の方をよく見たら右側が左側より手前に出ている感じでした。
蝶番の上の方を外側にずらして調節したようです。
あちこち微妙にずれて無理やり隙間をなくさせたような感じがしました。
YKKの玄関ドアって断熱材が入っていたり気密パッキン使用しているのにこんなに簡単に隙間が出来るものなのか疑問に思います。
一番最初の取り付け方に問題があったのでしょうか?
参考まで
我が家はヴェナートスマートドア
写真のように密着状況は良好です。
快適生活送ってますさんのドアの隙間は、『たてつけ』の問題だと思います。
業者の隙間テープでの対応は『かなり』問題ありだと思います。あそこにあのテープでの対処から想像してるのですが、上下のパッキンの高さは正しい位置にありますか?
ドアの高さとドア枠の高さがあっているのかな?と画像から感じました。
早々に解決できるといいですね。
>>京都府で家族が幸せ大感謝さん
返答ありがとうございます。
京都府で家族が幸せ大感謝さんの玄関ドアキレイに仕上がっていますね。
ゴムパッキンも全く隙間もなく密着していて羨ましいです。
この状態で表面のゴムとドアの間に隙間が全くないですね。
うちのドアと比べると、最初の施工がどれだけ雑だったのかって感じがしてきました(-_-;)
今気になって写真とって見るとやっぱり何もしていない状態でもゴムの表面とドアが全く密着出来ていないのがわかります。
正直ドアの取り付けがあの業者で大丈夫だったのかなぁ~って不安になったりしました(^_^;)
でも写真を比べると明らかに施工の雑さがわかります。
やっぱりドアの上のテープって問題ありですよね。
YKKのヴェナートの施工方法を無視して自分たちのやり方でやったのかな?って思っちゃうほどです。
もしかしてドアの枠ごと取り付けなおしなんてこともあったりして?なんて考えちゃいました。
ドア枠とタイルの間にも隙間が空いてるのも気になりますね。
こんばんは!
新築された方は皆さんユニット鉄筋で作られたのでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
又、地鎮祭後どれくらいで完成しましたか?
私の建築予定の会社はまだ施工図面も無いのに一ヶ月で完成できると言っていますがどうでしょうか?
これが当たり前なんでしょうか?
2022年~最近建てた人の坪単価はいくら?
80万overの人はコメントしてくれたらありがたいです。
40~50万0% 50~60万0% 60~70万0% 70~80万0%0票