積水ハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
7942:
匿名さん
[2019-11-23 00:41:07]
|
7953:
名無しさん
[2019-11-24 10:27:57]
中小なら、長い付き合いしないでいいのだよね。無償になる範囲も限られているし。中小なら一般的工法なので、通常はどこでも対応できる。
しかし、積水ハウスはそれができないのが痛い 積水ハウスの中古で、築10年ぐらいのあったのだけど、間取りが個性的なのでリフォームを相談したところ、積水ハウスの構造は癖があって保証とか考えると間取りの変更は引き受けられないと断られた。 |
7956:
名無しさん
[2019-11-24 12:45:15]
定期点検と修繕は通常リフォームやっている工務店で対応できる
大手ハウスメーカーとかの雨漏りを修繕して、構造上の欠陥をブログに指摘しているリフォーム会社もある ハウスメーカーの築10数年ぐらいの物件見学すると、地元工務店の方が安いからという理由や、ちょっと劣化しただけでまだ使えるのでという理由でシーリングの交換頼んでいなかったりとハウスメーカーにメンテナンスの保証切らしている物件は結構ある しかし、独自工法使った家の間取り変更になると、ハウスメーカー外では頼めないケースが多い ハウスメーカーの断熱性が低いサッシを変えたら理想的と考え、断熱性が高い樹脂サッシにしたかったが、サッシ変更も耐力壁壊す必要があるというのとでダメだった。 |
7966:
「これから打ち合わせ」改め「打ち合わせ中」
[2019-11-25 06:47:48]
>>7965 e戸建てファンさん
ありがとうございます 自分も設計士さんに感謝です。契約時の間取りでは玄関や細かな所で若干もやもやしたところが有りましたが、今回と前回の打ち合わせで手直しして下さったおかげで満足いく物になりそうです。 その分積算がちょっとだけ怖いですが… (エコカラットを侮ってましたw) |
8064:
口コミ知りたいさん
[2019-12-19 13:39:01]
積水ハウスは多分ないですね
ただ、ダイワハウスとかの同レベルの鉄骨メーカーはやっているので、大体のレベル感はわかるはずてす 宿泊体験でも普通は各居室全ての部屋を全力でエアコンつけて、風呂場も浴室暖房全力で快適な温度にしてから入室なので、普通の使用態様ではなくほとんど意味ありません 窓全開にしてギンギンに冷やしてから暖房つけるのがコツです 寒さを感じやすいのはトイレとか風呂の温度ですね 特に裸になる風呂やリビング階段からの冷気は参考になります 体験しておくと間取りの参考にもなります 翌朝、暖房切ったのですかと営業に嫌な顔されましたが。 |
8138:
名無しさん
[2020-01-31 08:34:35]
>>8136 通りがかりさん
担当者とか支店にもよると思いますが… 他のハウスメーカー :見積もり金額は低い。けど契約後の打ち合わせでどんどん上昇していく 積水ハウス:提示される見積もりは高い。けど契約後にどんどん上がっていくことはない。むしろ逆に安くなることも。 私は他のハウスメーカーとの契約を解除し、積水と契約しました。 オススメは、 ①他のハウスメーカーと施工面積や間取りを合わせて競合させ、 ②他のハウスメーカー にお断りを入れ積水1社検討にするから、なんとかもう少し他のハウスメーカー の見積もりに近付けるよう値引きを入れてくれないかと頼み、 ③間取り、設備(キッチン、ユニットバス、トイレ、洗面)、造作をほぼほぼ決めてから、契約をする この流れをオススメします。 ②③の段階で、施工面積・設備のグレードを落とさずに、値引きで見積もりが安くなっているかどうかを確認しておくことが重要です。 |
8202:
e戸建てファンさん
[2020-02-13 16:37:30]
>>8199 通りがかりさん
一条が大手? 昔から日本で大手ハウスメーカーと言われているのは八社会に入会してる会社だけど。 そもそも一条工務店はハウスメーカーでは無い、輸入住宅輸入元、販売組み立ての会社でしょ? 確かに一条は安くて高断熱だけど逆に言えばそれしか無い。 躯体強度、耐震性、外壁、大空間大開口、間取り自由度、品質、施工精度、デザインなどなど価格と高断熱以外は特に大した事ない。 何も家を建てる人が全員高断熱や高気密だけを求めてる訳じゃない。 中には断熱や気密はそこそこで良いからデザインや躯体強度を優先させたい人だって大勢いる。 |
8212:
通りがかりさん
[2020-02-14 08:06:17]
>>8202 e戸建てファンさん
耐震だけど、数百ページに及ぶ構造計算しないと意味ないからね 強固な建材や工法が使われていても、偏心率や重心などを加味したバランスがなければ意味がない 極端な話、強固な建材使って、強固な工法使っても、それで必要な建材減らせるとコストカットしてしまったら、全く意味がない 幼稚園児が作る積み木と同じ 同じ積み木、重ね型でもバランス悪かったらすぐ倒壊する これはカタログでは絶対判断できない 家毎に違うのだから 強固な建材と工法で柱が少ないんです、天井は高いんですなんて家は特に要注意で、施主の我儘で何度も間取り変わった家なんかはバランスがおかしくなっている可能性が高い 間取り考える際にその点のアドバイスもなく、構造計算もしてないとなると、施主の我儘を聞いておけばいいと流されている 構造計算してください、構造計算書もしっかりと作成して作ってくださいと最初にしっかりというと、色々と耐震を踏まえた間取りの検討がなされる 制約は出るが安心感が全然違う 大事なのは構造計算書を見せて説明してくれる建築士かどうかで、このハウスメーカーだから安心とかはかなり危険 条件付き土地でハウスメーカーの設計士と何人か打ち合わせしたが、何も言わないと流してくるところが多かった |
8222:
評判気になるさん
[2020-02-15 00:03:30]
ちゃんと偏心率や直下率を意識して構造計算した家の間取りを見ると、1階と2階の壁の位置が調和・整合してあって、綺麗なんだよね
上下階の柱と壁が同一線上にあるようなバランス良い家づくりになっている 積水ハウスの間取りもいくつかみると、1階と2階の壁の位置が全くバラバラ 疑うなら、「中古 積水ハウス」で検索して幾つか間取り見てみるといい 意識されていないことがわかる 偏心率の数値が悪い家、重心と剛心とがずれている家は、小さい揺れでも、建物にねじれがかかって、建物が大きく揺れてしまう。 ここが意識されている場合は、重心と剛心とがずれておらず、建物をねじる力が働きにくく、建物が揺れにくくなる ここら辺は耐震等級3では必須ではないので、お任せの家づくりをすると、揺れやすい家になってしまう 倒壊しなくても、揺れて、家の家具とか倒れたらシャレにならないよね |
8225:
匿名さん
[2020-02-15 13:20:00]
|
|
8233:
匿名さん
[2020-02-16 15:13:09]
>>8231 名無しさん
後日泥棒目的で間取りを見にくる人もいそう。完成見学なら分かるけど、すでに住んでる家を見学するのって怖いな。 家族構成とかも分かるし、今時個人情報って言ってる割に配慮がないと思う。 |
8256:
e戸建てファンさん
[2020-02-25 21:38:18]
>>8253 通りがかりさん
なかなか土地がでない地域で積水ハウスの築浅の中古見つけて、間取り変更を伴うリフォーム検討したら何社にも断られたよ あと、変に特許持っているから、積水ハウスの工法の再生産になると、訴えられるリスクにもなるそうな つまり、他の業者にとって、面倒な橋を渡る旨味がない |
8276:
評判気になるさん
[2020-03-01 02:35:24]
多分、施主は嫌がると思いますが、ここは購入を検討している人の掲示板ですので、自分と同じ立場だった時の人のために、
積水ハウスと他社の中規模業者を比較して、後者で建てて思った感想を書かせて頂きます。 まず、大手と中規模業者では、人の顔が見える点が大きく違うと感じました。 中規模業者で引き渡しを受けたのですが、施工者が同じ会社だったので、非常に安心感がありました。 一級建築士・現場監督・営業が全員同じ同僚という感覚で働いていて、責任感が感じられました。 条件付き土地で、一級建築士や営業さんとやり取りしている時に、現場監督の人もccに入っていたりして、初期段階から状況を把握しているんですね。 条件付き土地で積水や他のハウスメーカーの間取り検討していた際には、初期段階で現場監督の顔が見れたことは一切ありませんでした。 特に印象的だったのは、施主検査の時です。 「現場監督の〇〇の奴が悔しがるのをみたいので、気になるところがあったら、自分も指摘しちゃいますよ。」 「〇〇のやつ、ここ(住めばどうせつくであろうような些細な汚れ)指摘されて悔しがっていましたよ」 というノリで営業さんも施主検査で直すべきところを指摘していたのです。 色んな大手の施工中や施主検査のブログみてましたが、現場監督とは距離感があったり、そもそも現場監督が動いているかも 怪しい、営業と現場監督がほとんど面識がないという事例が多く感じられたので、この点で安心感が違いました。 事前に施主検査を色々と調べて、ホームインスペクションを交えていきましたが、仕上がりも綺麗で、拍子抜けしたぐらいでした。 次に、中規模業者にしてよかったのは、施主支給が容易で契約書も施主に優しいところです。 施主支給は大手だと、自分の責任問題になるので、余り許してくれません。 契約書も施主にかなり厳しいです。 国が消費者のためにひな形として出している契約書と対比してみたのですが、かなりハウスメーカー優位にされています。 私も大手企業勤務で契約書の仕事をしますが、大手はトラブル事例が沢山集まります。 トラブルが生じるたびに、そのトラブルが起きた時に争いにならないよう契約書がどんどん大手優位になるよう雛形が改善されてつくられていくのです。 一方で、対応してもらった業者は、例えば、建築中の建物が災害で再建する羽目になった場合の費用負担が業者になるようになっていました。 こんな条項を大手で作ってくれるところはまずありえません。 更に、一括下請け(いわゆる丸投げ)が法律上禁止されているのですが、大手の契約書は「一括下請け」を施主が承諾する契約書になっています。 消費者保護の規定が骨抜きになるようになっているのです。 このような場合だと、営業や建築士が、自分が全く面識ない現場監督に施工を依頼することになります。 施工中に思ったのが、やはり顔を知っている関係というのはコミュニケーションが円滑で、図面ができた背景とかもしっかりと共有されていて 安心感が違います。ほとんど面識がない間柄ですと、書類でしか情報が伝わりません。 これでは、不備が生じやすくなります。 積水や他の大手で検討していた際に、なんて名前の会社が担当することになるのですか?と聞いたのですが、営業はすぐ答えられませんでした。 担当してもらった会社は、同じ会社なので、契約前でしたが、担当者する可能性が高い人の名前まで決まっていました。 それも、契約前の見学会で、建ててほしいと思ったデザインの家があって、こんな感じにしてほしいと伝えたら、 それを建築した人(大手HMから独立して依頼した業者を立ち上げた一級建築士)を担当にしてくれました。 これが凄く正解で、話が早い。 イメージが伝わっているので、話が凄く円滑に進みます。 更に、デザイン面では元々気に入っていたテイストを設計した人なので、提案されたデザインも自分たちにマッチしている。 あと、大手HMから独立した人が作った会社なので、スキル面でも安心できるし、独立しただけあって、仕事ができるし、 自分の仕事に対してのプロ意識が強い。 大手HMは色々回りましたが、プロ意識が弱い、サラリーマン精神の人が少なくない。 自分も大手勤務で分かるのですが、大手の看板で仕事をしている人は、意識が会社(自分を評価する上司)に向きすぎる傾向がある。 この結果、会社のルールで動くことが中心となり、顧客のためよりも、会社の利益のためという判断がでる。 会社に与えられた仕事をそつなくこなす目的になっている。 一方、独立した人は、大手の看板がないので、自分の会社を認めてもらうための家づくりという意識がすごく強い。 大手の看板という武器を持ってないので、顧客に喜んで評価してもらうという意識が強い。 それがないと、彼らはやっていけないんですね。 仕事ぶりはすごくよかったし、大手から独立した人だけあって、能力も高いと感じました。 では、肝心の家はどうかというと、やはり圧倒的にコスパがいい。 かけた費用は積水の標準的な家以上ですが、積水では絶対無理な内容も沢山できた。 特に感じたのが、大手は付帯工事がビックリするほど高い。 地盤補強と雨水浸透桝と外構工事とか屋外給排水工事とか深基礎で800-1000万とかいう見積もりが平気で来る。 自分が依頼した業者は、外注が少なく、中抜きが発生していないのですごく安い。 特に、積水がぼったくりと感じたのが、雨水浸透桝工事。これ、150万も積水から見積もりされた。 しかし、ネットで調べたら、普通は数十万。 その上、深基礎が必要ですねとなると、更に追加費用。 積水とか他の大手だと、追加費用に対するのが非常に硬直的で思いっ切り利益乗せて請求してくれる。 「深基礎にする必要とか、そんなの最初の頃に聞いてないんだけど」 っていう時でも、平気で請求してくれる。こういうのは大手はルールを決めないと不公平感がでるから、安全サイドで決めるのだろう。 でも、自分が頼んだ業者は、そこはすごく優しい。現場の裁量が大きい。 当初の予定外のことの追加費用は極力請求しないようにやってくれる。 上であった、雨水浸透桝工事は請求されなかった。 外構でも土地の特性上、お洒落に見せるためには、ちょっと追加工事が必要なところも、 「色々とこだわりの工事を依頼いただいてますので」とサービスしてくれた。 後は、やはり、断熱性・気密にこだわれるのが一番ありがたかった。 断熱材はセルロースファイバー。断熱性がいいのはもちろん、とにかく静か。 最近、積水ハウスの「住まいの参観日」で近所に建った家にもいった際に再確認できたが、セルロースファイバーの遮音性は全然違うと実感。 遮音性か調質性が原因かはしらないが、家に入ると外と空気感が違うのを肌で確認できる。実験でも見せてもらったが、グラスウールと比べて、半永久的なホウ酸もあるため、防蟻効果も安心。 C値も0.2を切る領域。 サッシや玄関ドアも高断熱なものを採用。 大手だと、玄関ドアの熱貫流率の数値すら見せてくれたところがなかった。 つまりは自信がないということ。 標準でもいいものを使っているので、大手HMで高断熱と自称しているサッシよりも優れた熱貫流率の玄関ドアにしても、数万の上乗せで済んだ。 あと、積水ハウスはホワイトウッド(スプルース)で安い建材を使っているのも、見学して、あり得ないと感じたところ。 あの値段でホワイトウッドとかどんだけぼったくりしているのか。 集成材で歪が生じにくいというのはいいとしても、シロアリに弱く、駆逐しやすいホワイトウッドじゃなくてもいいはず。 近所に建っているローコストメーカーと同じスプルースで、JAS規格で見ちゃうと、同じ等級。 水回りもアンティーク調だったり、輸入住宅風にしたい等のこだわりがあっても、大手はなかなか対応してくれない。 その結果、リクシルの工業製品が設置されて、金太郎飴のどこかで見たことある表情の家になってしまう。 ここも中規模業者だと、対応してくれる。そして、保証もつく。 最後に、耐震についてだが、偏心率等を出して構造計算をしっかりやるので、この点も型式認定で省略している大手よりしっかりやっている印象。 構造計算を意識した間取りの打ち合わせが常にされていたので安心感があった。 大手HMでは、構造計算にどう影響が与えるかの会話が一切されなかった。 型式認定なので間取が変わって構造計算上の耐震性が変わることは、興味ないのだろう。 更に、制振装置等は、耐震実績データが定量的に示されている大手のものを納入して使うので、ここでも安心感ある。 結局、サッシもそうだが、制振装置なども、プロの大手専業メーカーが開発しているので、大して差がつかないと実感。 差がつくとしたら、そこりにしっかりと費用を掛けられるかというだけの問題。 あと、アフターの話があるが、自分の実家は、積水ハウスだが、別に積水ハウスでメンテナンスをしていない。 つまり、アフターは別にどこでも困らないということ。 大手HMの中古物件を見たが、10年程度でメンテナンスを断っていて、メンテナンスが切れている物件も多い。 メンテナンスが切れていない物件でも、不動産屋から 「後1年で有償メンテナンスですが、大手は下請けにメンテナンスを投げていて、中抜きで無駄に高いだけですよ。 更新しても、保証になる項目は少ないですし、別に更新しなくていいと思いますよ。 地震とかでしょうが、地震による破損は、大手の保証の対象外ですしね」 と言われる始末。 色々と長く書いてしまったが、言いたかったのは、 HMのことを鵜呑みにせず、家づくりで大事なものを自分で勉強して調べること。 そこで、家で重視するべき要素を洗い出して、HMの営業などの偏った視点がない情報に基づいて、評価項目を洗い出すこと。 そして、その評価項目を満たすか否かを自分で質問して回答をもらうこと。 そのように、自分の軸をもって調べて質問した場合、一見このHMだから素晴らしい家が建つという錯覚を起こしていた営業の説明が 実はそうでもないことが浮き彫りになる。 自分で調べる努力もしないで営業の情報で決める人は、例えば、シャーウッドが安物建材のスプルースを使っているという事実は見つけられない。 そういう情報は利害関係人の営業からは絶対こないから。 |
8334:
検討者さん
[2020-04-05 22:12:20]
転勤族で、同じ会社の社員が不在にしている大手HMの家に色々と済んだのだけど、まあ、大手は正直どこもそう差はないわ
住みやすさの違いはあったけど、間取りとオプション工事の差で、HMの問題でない。 あと、生活で便利なオプションは自分で棚とかつけたり収納作る方が楽しくていい。 数千の量産品建材で電動ドリルでつけるだけの作業でも万単位で取られるけど、自分でやると高級の建材使って好きなようにできる。 三井ホーム(実家1)・積水ハウス(実家2)・セキスイハイム・ダイワハウス・地元業者で断熱・気密にコストかけた家(といっても、大手よりちょっと安い)に住んだけど、地元業者で断熱・気密にコストかけた家が一番良かった セルロースファイアーと樹脂サッシが凄くて、特に遮音性が全然違かった 他の家は、外からでも玄関に近くづくと子供のはしゃぎ声が聞こえてくるのに、セルロースは全然聞こえない。 空間全体に響く環境作りたくて、大型スピーカーを買ったのだけど、ベランダに出たら、ほとんど聞こえず、近所を気にせずに、音を楽しめる。 |
8577:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 16:01:58]
間取りぐらいは作ってくれたよ
|
8669:
e戸建てファンさん
[2020-07-06 19:40:41]
>>8664 戸建て検討中さん
煽りネタな気しかしないけど、土地代が建物の費用に上乗せされることはないですよ。 数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。 契約時の見積りはスイッチの数とか単価まで詳細な明細が出てくるので、ちゃんと見ればわかる。 部材や設備に何が選択されているかを確認して、壁や仕切りを増やすような間取りの変更がなければ、見積りから大きく変動することはありません。 相場は以下を参考に。4千万は高い。経験上、積水の概算見積りは高めに出ます。 >>8473 リンク先でも相場わかりますが、費用抑えたければ土地以外諸々込みで3500万以下にできるかと。 柱とか部品の数に連動するので、無駄な出っ張り1つ削ると50万から100万変わるよ。 |
8674:
e戸建てファンさん
[2020-07-06 22:06:10]
やっぱり煽りネタだったか…
分譲地は地盤補強工事は不要と営業から聞いてます。 地盤調査済みで、地盤調査報告書が分譲地の重要事項説明に付いているから。 また、協定があって大抵2Fまでしか建てられなくて、想定外に加重のかかる建物は立たないはず。 積水ハウスで「雨水浸透舛工事」って明細自分は見たことない。 「屋外給排水工事」でまとまっているのでは。40 - 50坪の複数の土地で見積りとった結果、大体80万以下。 自分は積水ハウスで建築した親戚や知り合いの見積りを参考にもらっていたけど、 積水ならすぐにオーナーの知人が見つかると思うので、それを入手するのが一番。 これを読めばわかるとおり、高くなったとしたら見積りの内容ちゃんと見れてなかっただけ。 --- 数件契約直前まで話進めたが、分譲地とそれ以外で契約時の見積りで明らかな違いはなかった。 契約時の見積りはスイッチの数とか単価まで詳細な明細が出てくるので、ちゃんと見ればわかる。 部材や設備に何が選択されているかを確認して、壁や仕切りを増やすような間取りの変更がなければ、見積りから大きく変動することはありません。 |
8686:
検討者さん
[2020-07-07 05:06:11]
>>8676 戸建て検討中さん
ちゃんと、詳細の見積もりはもらっているんだよね? トイレとか照明とか床材とか、収納とか、一個一個の詳細金額まで決まった奴 営業の作った間取りでもいいので、そこは詰めて契約しないとダメだよ 少なくとも、分譲地の土地の契約と、建物の契約だけは一緒にしてはダメだよ そこ、別にできるか交渉した? 一緒の契約は一番トラブルが多い 他のハウスメーカーもそういうところあるけど、不誠実な対応ではないかと強気で言ったら、先に土地だけの契約でいいとなったよ 元々条件付き土地は、抱き合わせ販売なので、消費者には土地を契約した際に間取りが合わなかった場合の解約権認められている それを放棄させるのが同時契約 そんな契約進める営業は基本外れと思っている 消費者センターとかにも相談した方がいいよ 客観的な意見が聞ける 設計士が出る前に着工日まで決まった請負契約したら、最後 設計士も数回でて、営業使った間取りを少し変えただけの家が建つよ 着工日決まったという弱みで、気に入ってない間取りで建てるリスクが増える 借金する買い物をそんな不安感ある状態で建ててはいけないよ 住友不動産とかの営業は、設計していた人が営業やっていて、契約前に値段決まらないと不安でしょうから、ショールームで水回りや床材も決めてから契約してくれていいですと言ってくれた ダイワハウスも契約前から設計士が関与していたけどね 積水ハウスが酷いとは全く思わないけど、あなたの担当営業は外れだと思うよ |
8689:
e戸建てファンさん
[2020-07-07 08:09:09]
分譲地は建物の契約を前提として契約が基本と思うけど。土地だけ購入は出来ないよね。
契約一時金は、契約時の重要事項説明の中で返金についての説明があります。 資材とかの手配がかかると、その分一時金から引かれることになるので、 不安ならそのスケジュールを確認おけばいいよ。 現物手配がなければ、ちゃんと返ってくる。 分譲地は土地の調査が終わっている状態なので、間取りと設備以外では大きく変わらないはずだけど、 契約時に出てくる明細が想定どおりかきちんと確認すること。 ネットにいろいろ公開している人がいるので、それが参考になるでしょう。 |
8690:
e戸建てファンさん
[2020-07-07 12:53:24]
施主意向なら変更はできるけど、請け負う側が着工日を定めない請負契約なんてあり得ないと思うけど。
工事進行基準(収益認識基準)って知ってますか。 契約の時の間取りは担当設計士が作ると思います。自分も知人もそうだった。 打ち合わせは、資材の手配前なら何度でも可能です。 自分の場合、契約前から打ち合わせ何度もしてたけど、 契約後は毎週のように終日みっちりの打ち合わせを気が済むまでやりました。 着工後も変更契約を何度も入れていますが、 納得できるまで検討したかったので、資材の発注時期を細かく聞いておいたよ。 着工後も内装の打ち合わせとか、気になる箇所の相談はやってた。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
間取りの自由度を求めて金持ちはビエナで建てる
シャーウッドはーっていつもディスるバカがおおいけどシャーウッドはただ顧客範囲を広げるために開発したようなもの。
木造メーカーが必死に粘着してステマしてるのが
バレバレ。
自分はビエナで建てたが、木造なら積水でなくていいと思うしな。