- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
>>150
うちの契約書には、1日でも遅延したら請求できるとは書いてなかった
150さんのは、新しい契約書?
書いてあるのであれば、請求できますよ
うちも大幅は、遅延で請求しようかと思って、営業にいろいろクレームで話しました。
文句を付けられて却下されたら日栄は、宅建に入っているので宅建に相談した方がいいですよ
宅建が日栄の行為が不当かどうか判断し、不当行為ならなんらかの処罰を行います。
営業は、自分のとこからの問題が発生するのは、嫌がるのいろいろ難癖つけて却下させるか
なにかの施工費を無料にするとか割り引くとかの交換条件をつけてくるかと思います。
営業も他みたいに客に最後アンケートでも取らせて
歩合と連動させればいい
悪ければ下げて良ければ上げるみたいな
会社も利益上がるし、評判も上がるから
これからも長くやっていけると考えれば悪くはないと思うが
うちのは、昔の契約だけど(昔だけどそんなに昔でない)契約時に引き渡し予定日を書くけど
10月末とかそんな感じ、最近のは、日付をピンポイントで記載するのかな?
遅延の理由がどっちにあるか明確にしないと、もめるぞ
うちは、設計の打ち合わせは、土か日しかできず、設計側の空きで月に1回ぐらいしかできなかった
頑張って2回できる月がたまにあるぐらい
また、設計が終わって工事するのに1ケ月ぐらいかかるみたいだが2ケ月ぐらいかかっていた
だいたいの人は、土か日ぐらいしか空いていないから、設計で時間がかかる
そもそも、日栄は、他のメーカと同じ土俵の上にたっていない
設備が安っぽいは、建築費が安いからしょうがないが、納期や仕事がちゃんとできていないので
そこをちゃんとしてからでないと他のメーカに客を取られるぞ
当たり前の事が出来ていない
台風で少しバタついているかもしれないが、消費税10%になる頃には、また駆け込み需要があるので
忙しくなるだろう。
そうしたら、また、遅延が発生する可能性が大だし、遅延させないためにやっつけの仕事で手抜きを
しないように施主は、注意が必要だ
営業は、「そんなに時間かかりませんよ」と言うかもしれないけど、設計士に聞いたら
営業はあまり、設計側の込み具合とか細かくしらないと昔、設計士がぼやいていた
無事地鎮祭まで終了しました。
当初契約時の着工予定日を2か月半遅れ、なんとか発進。
私「毎日とは言わないまでも、定期的な進捗の連絡とかってあるんですか?」
設計士「いえ、ないですね~」
私「そうなんですか、HPの"今日の現場から"を見るって感じですか?」
設計士「ええ、そうですね~。」
「ない」と即答されると、へこみますねw
まあ、無事に丈夫に元気な家が出来ることを願います。
現場監督はNさんという方でした。
前のスレで「メガネのオヤジ」というレスがあり、ブログで見ててこの人じゃないかなあと
(一人勝手に)予想していた方が目の前にいたので、ちょっとびっくりしました。
でも、とりわけ悪い感じはしませんでした。予想が外れることを祈ります。
皆さんはどのような現場監督さんでしたか?
「5日もあれば結果出ますよ」とローン会社に言われていた本審査が
2週間たっても返事がなく、不安になって問い合わせたら、
「10日くらい前に日栄さんにFAXしてる簡単な書類がまだ揃ってなくて・・。それ以外は問題ないんですけど・・。」
あわてて日栄に聞いたら、担当の営業が
「そういう意味のFAXだったんですが、誤解してました!」
という結末。
「施主に確認をせず、自分の思い込みで行動する。」
自分が日栄さんにスタッフに対して思う一番の不満はこれかもしれません。
とはいえ、憎めない方達であることも事実です。嫌いではありません。
だから頑張っていい家を建ててほしいと思っています。
ローン決まってないのに
なぜ、着工しようとしてるんだい?
いつもやってるのに簡単な書類を忘れるのは不自然だと思わんかった?
なんの書類か位は確認したら?
この会社、営業もメールの返信なかなか来ないけど、設計も数日前のメールに返信未だ無し。
一般常識が通用しなくてイライラする。社会人何年やってんだ、と言いたくなる。
ローンは、ほぼ決まるだろうと営業が見切り発進しているよ
営業もまったく可能性がない客なら、そんな事はしないでしょう
ただ、ローンが通るのは、施主の第一希望の銀行ではないと思う
日栄がよく使う、労金?だかの銀行のはず
第一希望がだめでも、労金がとおればローンは組めるから
メールの返信は、設計、営業というか個人によって違うみたい
うちの営業は、普通に返信くる、設計は、まちまちで来ない場合があり、督促する
今年の5月に購入しました。値段が1流より安いが為に監督は糞ですし、営業も糞でした。設計士さんは、こちらの希望を聞いて考えて貰えたので、設計士は、良かったと思います。大工さんは、悪い点はなかったと思います。
外に関しては、外注でしたので…当たり外れがあったりですが、自分は、外れかと思います。
のちほどのクレームを言うても、対応は遅いですし、営業に限っては、態度が悪かったので、変えて貰いました。
外の担当は、若いせいか経験不足。こちらが段取りで進めました。もし、買う人。建てている途中の人がいるならば、全てにおいて、確認をした方がぃぃと思います。常識が通用しなぃ部分がぁりますし、建てたあとに、それは、オプションです。なんて言われても、建てたあとじゃ、どうしようもならんだろ。と思ったくらぃです。
うちは営業も設計もハズレだった。
お客と思って接していないのが分かるから、腹が立つ。
建てたあとにオプションです、なんてあるのか??
日栄は、平均して、外れやろくに仕事できないような人が多いな
1流と比べるのは、かわいそうだが、できて当たり前のような事が
できないが多い
工程管理表とか見せてもらいな、中学生がやるようなものみたいだから
いつに何をやっていつ終わるか等は、細かい事の記載はない
やる事の一覧だから、遅れると後のものが全て遅れる。
うちは、外構が外注でそこの社長が職人の手配とかろくにできないくそだった
確かにホームセンターだと、似たようなフローリングが3坪分で1000円台とか
檜の柱が一本2000円しないで売ってるの見た。知り合いの工務店の話しだと一軒まるまるケチれば数百万前半で済んで、あとは人件費だから、あとは儲けになるけど住む人の事を考えれば、良心が、あるからそれは出来ないって話だ。
ここはどっちかは分からないがな。
出来れば良心あるのに期待したい。
安くてよい、資材ならそっちを使えばよいのでは?
ただ、安くしてあまり、ぼられてもこまるが、ぼっていたりすると
他のメーカとの兼ね合いで、淘汰されてしまうだろう
日栄は、ローコストメーカだから資材が安いのは、しょうがないよ
ただし、安くても資材メーカの標準仕様にのって工事を行い
遅延のないようにやってくれ・・・・
家電量販店で、あの洗面台が8800円だし
ユニットバスとかリフォームしませんかみたいなチラシで、仕入れ値聞いたら
20万だって。大体展示場とかの2割程度で仕入れないとやっていけないらしいよ。
工賃別だがね
もの凄く儲かってるみたいだし
材料ケチれば、1棟売って30万の営業歩合プラスすぐにダメになってもかまないから、安いあり合わせの材料使えば、その分も営業の懐に入るのか?
ローコスト建売と比べても
かなり雑な仕上がり
車なら軽でもそれなりにもつし、安い軽の方が、維持費もかからないが
家の資材は、安いものは安いなりで、耐久性や性能がいまいちのものが多い
洗面台は、たしか2万ぐらいだったと思う。
水回りと外壁系は、耐久性のよいものを選んだ方がよいかと思う。
日栄は、瓦が標準でよいが、実は、瓦自体は、耐久性はピカいちだけど
防水シートのルーフティング?は、瓦程もたなく、最近のよいものでも
もって15年か20年らしい
昔からあるようなルーフティング?10年程度で、瓦は、他の屋根材にくらべると
隙間が多く砂やゴミ等がたまりやすい
ただ、やはり瓦は、重いが耐久性はピカイチ
外壁とコーキングは、安物なので、7年かもって10年毎にコーキングが必要
これが修繕費がばかにならないので、地震に強くないが、修繕費がほぼかからなくて
お金があるならタイルもいい
それか、ガルバニウムの外壁は、軽いので地震につよく、窒素系の外壁より修繕費が安い
お金をかけるかけないに、メリハリをつけていく、ということでしょうか。
外側は確かに風雨にさらされるわけですので、きちんとお金かけたほうが良さそう。
家の長寿命化につながってくるということになりますから。
屋根を瓦にすると、家のデザインが限られてきてしまう気がします。
今時風にするのにはどうしたら…と。
難しいですねぇ。
サイディングは、安くできるけど耐久性やメンテ費用がかさむ
外壁で間取りでデザインは変わると思うが、屋根が瓦でもそんなにデザインに影響しないのでは?
土地によって屋根材や外壁に使用する資材は、異なる
雪国とかだと雪が降るので、軽量なガルバニウムを使う家が多いが、あれってデザインを間違えると
工場みたいなものになるが、色やデザインがよいと今風でカッコイイし、関東は地震が多いのでよいのでは?
コーキングもサイディングの窒素系みたいに多くないので、メンテ費用も安いでしょう
モルタル仕上げの外壁もあるけど、個人的には、現在の最新の施工方法だとひび割れがしないみたいだが
重いのとデザインがワンパターンなので、パスかな
デザインのよい軽量タイルがよいが、デザインのよいのは、普通に重いタイルばっかし
屋根も建材によっては相当な重量になってしまうみたいですよね。
屋根は軽めが安心かなとは思います。
壁がガルバってどうなのでしょう。
耐震的に建物自体に良い影響をあたえるようなものなのでしょうか。
窒素系サイディングよりガルバの外壁の方が、はるかに軽い
最近のガルバは、昔のトタンと違って塗装技術の向上で
錆づらく変色もしずらい
遮熱塗料もされているので、表面が高温になりづらいけど
モルタルの外壁とかに比べると熱いね
ガルバの商品によるが、裏に断熱材とかついているのもある
ガルバ自体が安価で、結構長持ちと聞いた
雪国は、屋根や外壁がガルバの建物が多いのは、屋根の雪の重さを
軽減するためと聞いた事がある
欠点は、塗料や加工工程でさびづらいとは、いえ、傷をつけられると
金属なので、どうしてもそこからさびてしまう。
普通に車と同じだね
デザイナー系の注文住宅とかでもガルバの外壁で建てている家を
ネットとかたまにみる。
窒素系サイディングには、無いようなカッコイイデザインだった
屋根も外壁もガルバと窒素系サイディングの職人は、違うのではないかな?
そうなると、また新しい下請けを探さなくちゃいけないのでは?
日栄は、元は瓦を作っていた会社だったから瓦には、拘りがあるのでは?
地震を考慮しなければ、長持ちだし台風にも強い瓦がいいのは、だれでもわかる
最近、太陽光を乗せる家が多く、瓦の上に太陽光の乗せるとかなり重く地震に
弱くなるので、ガルバ+太陽光の構成が多くなっているみたい
瓦や他の屋根材だと、穴をあけるので10年以上たつとシーリングの劣化もあるので
雨漏れのリスクがあるが、ガルバだと穴をあけない、金属金具のキャチ工法があり
金属屋根だと熱を持つ懸念をする人がいて、遮熱塗料を縫っているが、
嫌がる人もいるんだけど、パネルを屋根一杯に乗せると、パネルが光を受けるので
遮熱塗料や他の屋根材なんかより比べものにならんぐらい、屋根は熱くならない
パネルが盾の代わりになるので、紫外線等の劣化も防ぎ長持ちするらしい
アクアフォームとかの屋根断熱だとわかりづらいかもしれないけど
屋根断熱でないグラスウールだと屋根一面にパネルを乗せると温度が
低くなるデータも出ている
片流れの屋根にパネルを目いっぱい敷き詰めるのが、エコらしい
ジンガリウムの屋根材は、ガルバの上に細かい砂?石?がついているもので
高価かもしれないけど、瓦より軽く、瓦並みに長持ちする代物
太陽光パネルを乗せる場合、シャープぐらいしか乗せれないかったかもしれない
10年しかもたないという、ネタはどこから?
故障して10年しかもたなかったというものなら
わかるけど、今時は、パネルに関してはメーカが20年保障や
25年保障をしている
その他の機器は、10年や15年保障なので、10年しか
もたなかったというものは、機械もあたり外れがあるので
外れをひいてしまったのだろう
別に故障してもそのままにしておけばいい
売電等でペイできれば、故障しても屋根の上にあっても
特に支障はないのでは?
パワコンが先に寿命がくるらしいが、10年したら家電系は
安くなっているので、パワコンも今より安くなっていると
言われている
省エネ住宅ポイントってみなさん申請しましたか?
日栄商事のほうで手続きをしてもらえるものなんでしょうか?
それとも自分でするものですか?
よろしくお願いします。
日栄にきちんとした対応をしてもらえたと思う?
YES33.3% NO66.7%9票