分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-11-22 09:35:15

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 45805 匿名さん 2025/01/06 16:42:50

    柏の葉のららぽーと、店舗閉店ラッシュだね。リニューアルでもするのかな。

  2. 45806 評判気になるさん 2025/01/06 19:27:28

    >>45804 評判気になるさん
    追加コメント
    新耐震基準で設計された建物であれば、過去沼地であるとか
    埋立地であるとかは余り気にしすぎる必要はありません。
    それでも地盤が液状化してしまうと、新耐震基準の建物でも
    傾いてしまうリスクはありますが、人命に影響があるような
    被害にはなりません。
    大地震で大きな被害が出ているのは大半が古い建物のみです。
    古い建物の場合は沼地や埋めてて地の影響を大きく受けることに
    なりますね。おおたかの森地区は大半の建物が新しく、液状化の
    リスクもないので安全性が高いと言えます。
    大地震では古い建物が密集している地域での火災が大きな問題
    ですが、おおたかの森地区はこの点でも安心です。

  3. 45807 匿名さん 2025/01/07 08:27:11

    地震が心配なら印西あたりに住んだら?

    面白い記事見つけた
    https://news.yahoo.co.jp/articles/922bad3d319ee7609c717ae6d1faa4bb2932...

  4. 45808 通りがかりさん 2025/01/07 13:47:42

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/674561cffd3b9f591960005002c1c03a4fd887f3
    おおたかの森もすごい街になりましたね。

  5. 45809 匿名さん 2025/01/07 18:16:49

    >>45807 匿名さん
    おおたかの森は安全という内容なのに、
    意味不明?
    僅かな不動産の所有で何の意味があるのでしょうか?

  6. 45811 匿名さん 2025/01/07 20:38:32

    >>45809
    なんだよ、意味不明「?」って
    45793以降のレスに対する全体的コメント、な
    45806へのレスではないんだよ
    木を見て森を見ず
    おおたかクオリティ

  7. 45812 匿名さん 2025/01/07 20:40:19

    >>45809
    まず、その僅かな不動産所有をしてから書き込みなさい

  8. 45813 匿名さん 2025/01/07 20:41:51

    >>45808
    いかにも…って感じですね

  9. 45814 匿名さん-戸建て全般 2025/01/07 22:11:58

    >>45808 通りがかりさん

    番組見ましたが、お化け踏切り近くの線路脇ルートを通ってSCに行くところから、南1丁目か東4丁目に住んでおられそうですね。

    Xの情報によるともう引っ越しされるそうですが

  10. 45815 匿名さん 2025/01/07 23:57:39

    >>45811 匿名さん
    誰が誰に述べているのかわからないやりとりですね。
    丁寧に説明しないから意味不明。

  11. 45816 匿名さん 2025/01/08 00:00:44

    >>45812 匿名さん
    この程度の不動産なら一般の人の戸建て住宅程度で、
    かなり古いもののようですね。
    これを知事が所有しているのが、何か特別な意味があるとは
    思えないということです。

  12. 45817 匿名さん 2025/01/08 06:42:22

    >>45815
    読解力不足ということ。
    人のせいにしない。

  13. 45818 匿名さん 2025/01/08 06:45:54

    >>45816
    特別な意味があるだなんて誰も言っていない。
    ただ単に面白い記事を見つけたということ。
    やはり読解力不足。というか、スキがあればおおたかでマウントこきたいのがバレバレ。

  14. 45819 匿名さん 2025/01/08 08:39:22

    自分のことを棚に上げてよく言えるね!

  15. 45820 通りがかりさん 2025/01/08 12:12:19

    連投かまってさんのレスは、e戸建て掲示板ではなく、
    eマンションの掲示板でスレッドを表示させて、
    変なカキコミは全て「非表示」にしていけば、スッキリしますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571868/

  16. 45821 通りがかりさん 2025/01/08 13:04:01

    空き店舗が埋まらなくなってきましたね。
    人口の割に買い物してる人が少ない印象。
    無理して家を買って、物価も上がりかなり厳しい生活をしてるんだろうな。
    バケットも閉店する。

  17. 45822 検討板ユーザーさん 2025/01/08 14:01:07

    >>45821 通りがかりさん

    久しぶり

  18. 45824 匿名さん 2025/01/09 09:31:23

    日産って今年の7月にできるんですね。結構早い

  19. 45826 評判気になるさん 2025/01/13 13:35:45

    バーンフォレスト斜め向かいの空き地って何になるの?
    飲食店くるとよいなぁ。

    コトエとアゼリアテラスの空き区画はどれくらい埋まったの?

    北3丁目、駅徒歩16分、建売、築6年は6000万で売れる?

  20. 45827 匿名さん 2025/01/13 20:37:54

    値下げ待望?

  21. 45828 ビギナーさん 2025/01/13 21:41:20

    バーンフォレストの向かいはイチゴ狩り体験しながら、フルーツパーラーを楽しめる千疋屋ができたら街に気品が備わる

    車屋が多すぎ、ベルク向かいのテニスコートまで潰してしまうと柏の汚い国道の景観と何ら代わり映えしない

    車販売も携帯ショップと同じにしてオンライン販売とモールで対面販売に集約して切り替えるべき。
    その他車検修理の相談はクリーンセンター辺りか免許取得所に一箇所施設にまとめれば良い

    市政は流山本町の中途半端なプロジェクトにこれ以上市税を投じずおおたかの森の街作りに今後も細密に特化すべきである。

  22. 45829 匿名さん 2025/01/14 00:35:24

    公園とかになればいいのになぁと思いますよ。都市軸道路渡らないと公園ないし。

  23. 45831 名無しさん 2025/01/14 05:38:54

    148斜向かいは駅からの集客とかありえない立地だし、ロードサイド店舗にしても駐車場を用意する土地が無い。
    たぶん歯医者か学習塾かエニタイムフィットネス

  24. 45832 匿名さん 2025/01/14 10:06:25

    公園とか、30年後のお年寄りのオアシスかよ

  25. 45833 名無しさん 2025/01/14 11:04:32

    ラーメンがYAMADA閉業です
    残念だなぁ

  26. 45834 ☆周辺住民3 2025/01/14 14:42:53

    日本でテスラが売れないのは、地域密着の販売店が無いのと
    オンライン注文&決算で数百万の買い物することに、日本人が慣れていないからだそうです

    車の販売とアフターサービスに、担当者が居ない状態は
    不安が多すぎて「購入」に踏み切れないそうです

    まぁバッテリーEVのリセールバリューが低すぎるので、資産としては
    ハイブリッドやガソリン車に勝てないってのも、日本で電気自動車が売れない要因でもありますが
    ロードサイド型の販売店舗が無い→売り逃げされるってイメージもあるのかも・・・露店販売

    修理に関しては整備士さんの人数や、車検などのスケジュールもあるので
    突発的な故障に対して即座に対応出来ないディーラーも、増えてきているそうですが
    やはり販売や修理担当をしてくれる地域のお店が無いと、車は売れないみたいですよ


    自分は新旧雑多な感じの街の方が、色々と変化があって長生き出来そうな気がしています
    デザインを統一した街は受け入れやすい反面、飽きるのも早いので
    レトロな街並みや、それに寄せた景観規制なども必要だと思っています

    まぁ古い建物とかは、保存修繕と耐震化費用などで
    保存して人を引き付けるに至るまでの、コストが高すぎるので
    疑問に思われる方も多いでしょうね

    白みりんミュージアムも、観光施設として成功するかは
    時間が経過してみないと、何とも言えません

    おおたかの森には空き区画としての、市有地がもうないので
    後は広場や公園のリニューアルぐらいしか、出資する所は無いのでは?
    需要は別として、市営の地下駐車場とかでしょうか?

    無電柱化は県費用だし、駅周辺は民間が整備したものが多いです

    東武線路沿いの歩道を、東武鉄道から土地を借りて
    自転車道を追加整備するとか、駅前の踏切廃止して地下道造るとか
    人口増加で追加整備が必要になるのであれば、住民の寄付で賄えそうな気がします




    イチゴ狩りとかぶどう狩りとかって、排気ガスが漂う車通りの多い道路脇の区画で
    商売になるのでしょうか?
    果物のオフシーズンは、農園の商売として厳しそうな気がします
    (各地から取り寄せる、果物市場ならフルシーズンでも大丈夫でしょうか?)

    148カフェの向かいで商売するなら、隣接する裏手の空き区画を
    駐車場として賃貸契約しないと、都市軸道路側の区画だけでは手狭ですし
    車輛の出入りが制限されて、厳しい区画ですね
    (交差点角地だけど、市の沿道緑地で一面が制限されています)

  27. 45835 名無しさん 2025/01/14 22:19:08

    148向かいの空地、遠目から隣の空地とグランドレベルが揃っているように見えたんだけど前からそうだったかな?
    2区画繋げればいろいろできそうな気もする

  28. 45836 ご近所さん 2025/01/14 22:30:36

    ラーメンYAMADAなぜ潰れたんですかね。自分の好みには合いませんでしたが、繁盛しているように見えました。原材料高騰とか?

  29. 45837 匿名さん 2025/01/14 22:52:46

    みりん博物館なんかよりも、
    大学も留学費用も補助してくれる東京の子育て支援を見習えないのか

  30. 45838 名無しさん 2025/01/14 23:54:27

    住民税で食わせて貰ってる自治体が住民を支援できるわけない

  31. 45839 通りがかりさん 2025/01/15 02:12:59

    毎年の歳入金額や財政規模など、財政力指数が東京都と肩を並べる様な、
    パワーのある自治体なんて、ほんの一握りしかない。
    子育て世帯の転出→高齢化加速で、都も抱え込みに必死なんだよ。

  32. 45840 匿名さん 2025/01/15 07:51:17

    東京より住宅価格が安いんだから、自前でできるところは自前でやるしかないね。

  33. 45841 匿名さん 2025/01/15 23:22:44

    日本経済正常化に向け、着々と進んでますね
    アベノミクス下で調子こいたエセ成り金の化けの皮が剥がれるのも時間の問題です


    https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa989b69ed8042165aa2a1b5600a7e66f54...

  34. 45842 マンコミュファンさん 2025/01/16 03:42:12

    >>45841 匿名さん

    1月に1回ということは、年内にもう1回くらいは利上げしたいんだろうね。

  35. 45843 通りがかりさん 2025/01/17 06:45:10

    SC1階の宝くじ売り場から7億円当選者が出たようで。
    Xはどいつもこいつも市政批判のネガティブな投稿しか見当たらないし久しぶりに明るい話題ですね。おめでとう御座います。

  36. 45844 eマンションさん 2025/01/17 23:53:41

    >>45843 通りがかりさん
    ネガティブな投稿はいつものメンバーですね
    批判がエスカレートしてきてるから、そのうち開示請求されそう

  37. 45845 ☆周辺住民3 2025/01/18 00:08:09

    148カフェの斜向かいの売地になっていた区画(568.13㎡)は
    事業主が個人、設計建築は大東建託で、一棟のワンルーム12戸を含む
    計18戸の3階建ての木造アパートが建設予定と、事業公開版が設置されました

    店舗テナントは無しの様です


    コトエの宝くじチャンスセンターは、去年の12月に閉店してしまいました
    自転車で通った際や、コトエへの買い物ついでに利用していましたが
    売り場が減ってしまうのは、ちょっと残念です
    (いつも空いていて買いやすかったけど、お客さんが少なかったのかな?)


    1月14日 16:40 ANNEX1の屋上より

    1. 148カフェの斜向かいの売地になっていた...
  38. 45846 匿名さん 2025/01/18 14:01:26

    一獲千金ネタを明るいニュースとか言うあたり、民◯が知れる

  39. 45847 匿名さん 2025/01/18 22:19:59

    宝くじ買う人間は愚行の極みで、計算ができないかなり頭の悪い行動と、ひろゆきも言ってるよね

  40. 45848 匿名さん 2025/01/19 00:58:34

    でも買った人は7億円を手に入れてる。ええやん、夢を買ったんだよ。

  41. 45849 名無しさん 2025/01/19 14:37:37

    茨城県境町の「銀座おのでら」開業のニュースを見て、ほぼ事業費同額の白みりんミュージアムを思い出しました。

    境町は「銀座おのでら」誘致に成功。5年連続ミシュランガイド掲載の廻らない寿司屋は郊外初出店で、インバウンド観光客を狙う。4.5億のうち2.9億を国の補助金、1.6億を「銀座おのでら」の支払い賃料で賄う。

    総事業費7億、年間運営費5000万、年間収入600万の白みりんミュージアムにも、銀座おのでらに負けない、人々を呼び寄せるコンテンツになって欲しいですね

  42. 45850 匿名さん 2025/01/19 22:35:41

    https://toyokeizai.net/articles/-/849374

    流山本町で失敗した事例は過去にもあリました

  43. 45852 通りがかりさん 2025/01/20 08:48:47

    >>45850 匿名さん
    指摘はなるほどと思った。法人も少ないし、データセンター誘致や、私立学校設立などもうまくいかなかったから、長期的にどうなるのか不安よな。次の市長は、南流山などへの投資も力入れなきゃいけないだろうし。

  44. 45853 匿名さん 2025/01/20 22:27:38

    銀座で味わうからいいんだよね

  45. 45854 匿名さん 2025/01/21 05:25:47

    >>45852 通りがかりさん
    成功と失敗があるのが現実であり、総合的に評価
    しないと意味がないと思うけど、評価方法は簡単
    ではないね!まあ、これをやると荒れそうだから
    無視かな!

  46. 45855 匿名さん 2025/01/21 05:34:45

    流山本町を川越にしたいのか、外部観光客からのお金流入目当てな収益が不確実で、失敗したときのマスコミの風評ダメージが大きく無駄に税金をかける施策よりも、
    首都直下地震後の食料飢饉に備えて、豊富な物資を貯蓄した流山GLPと合わせて、近辺に水耕栽培工場を建て、平常時は地元住民が高台のテラスから雄大な江戸川を眺めながら、工場で育てた野菜果物を使ったカフェレストラン、また子どもにとって身近にイチゴ狩りとか体験できる持続可能で有事でも活用できる箱物が良い

    強みは子育て政策だけにあらず、首都圏が過去最大の災害危機に陥った時でも流山住民は水も食料も物資も確保できる、流山ファーストを掲げるのだ

  47. 45856 ☆周辺住民3 2025/01/21 05:40:27

    南流山駅は武蔵野線開業の昭和48年から、駅前開発と区画整理が始まったので
    まだ50歳ぐらいの街になります
    実際に建っているコンクリ建造物は、古くても40年ぐらいではないでしょうか?

    S56耐震基準とかにも寄りますが、あと10~20年ぐらいは建て替える必要が無い
    ビルやマンションなどで、駅前が構成されていると予想されます
    建て替えの需要はもう少し先かも知れません

    流山市の南流山駅周辺への景観規制は、新規の建設建物に対する固定資産税の
    5年間?の税制優遇措置なので、市の投資が必要になる訳では無さそうです

    まぁ歩道拡張等の再整備が必要になる場所や、上下水管の耐震化交換時期が重なって
    インフラの更新費用は必要になるかも知れませんが、道路と駅前ロータリー以外に
    市有地が無いので、建物を造る為の投資は要らないと思います


    おおたかの森駅の様に駅前広場や広い近隣公園を整備するとか
    商業店舗向けに市営地下駐車場を、整備するとなると
    大きな土地や建設費が必要になりますが・・・

    屋上庭園や立体駐車場などを、民間が整備する形で商業施設を誘致出来るなら
    市の投資額が抑えられると思います


    武蔵野線の駅や周辺築堤を高架化出来れば、線路下に商業施設や
    自転車駐輪場などを整備出来ますが、それはJRと協力しても大きな費用が必要になるので
    現状の乗車人数や乗換客の数では、効果が薄いかも知れません


    個人的には規模こそ小さいですが、江戸川台駅や初石駅周辺の再整備の方に
    投資が必要になるのではないかと思っています


    初石駅北側の県道踏切は、都市計画で立体交差の予定になっています
    事業開始の予定はありませんが、駅前の再開発に合わせて
    小規模の区画整理や、道路の再整備を行うかも・・・

  48. 45857 匿名さん 2025/01/21 05:50:20

    FLOWERSが閉店しましたね。お客さんはたくさん入っているように見えましたが。
    ランチたまに行ってたのでちょっと残念。

  49. 45858 ☆周辺住民3 2025/01/21 06:19:44

    >>45855 匿名さん

    たしか戸田建設?だったかな・・・道の駅じょうそうの近くで
    工場&地産の飲食店とかで、アグリビジネスを展開しています
    アグリサイエンスバレー・・・だったかな?

    地価が上昇してきている流山市で、農産工場が可能なのかはわかりません
    流山市でも農業への支援を行っているので、新しいビジネスの可能性はありますが
    今は物流の方が都内への距離もあって、稼げるみたいです



    データセンターに関しては、西深井の台地上や免許センター辺りの方が
    市役所の隣より住宅が少なくて、建設条件が良さげな気がします
    (長崎に東京電力の東葛変電所がありますし)


    市役所の南側の土地は、市がDSを誘致した訳ではなく
    駅前商業地に地区計画変更したら、マンション→DSに事業変更しただけです


    私立中の話も、大学跡を市から借りたいって話が出たけど
    コロナで通信制に計画変更になり、住民が私立中反対の署名を集める前に
    私立側から白紙になりましたって話だから、市が失敗した訳では無いと思います


    センパ地区には2つの大規模開発可能な区画が、数年後に公募される様なので
    私立学校が来る可能性はありますね

  50. 45859 匿名さん 2025/01/21 06:26:13

    23区だけど買物が不便な世田谷のバス便戸建てにするか、駅前に必要なすべてが揃ってるおおたかの森のような郊外に家を買うかで迷う、都内に賃貸で住むファミリーのコメントが散見される

    駅前は都内ターミナルに引けを取らないが少し離れただけで田舎、とホンマでっかTVの千葉特集で揶揄されてたのも事実としてある

    30年後の街のコンテンツ資産価値を高められるのは地方から就職で関東に来て一流企業で鍛えられたリテラシーの高いおおたかの森子育ての新世代住民の市政に対する意見や目である、と期待したい



  51. 45860 匿名さん 2025/01/21 11:38:08

    データセンターは知らないけど、私立学校誘致は市の失敗かな。というより、市民の反対で計画が倒れた。私立学校は系列校があるんだから、流山市に学校を誘致したかったはず。それを、メディアを巻き込んだ市民運動されたら、自ら「やめます」と言わざる得ない。あれを「私立学校側からやめた」なんて言えないよ

  52. 45861 匿名さん 2025/01/21 12:12:56

    たぶん以下の記事でしょ。でも、反対運動は、その次リンクのように、撤回前から実施されていた。
    もちろん、向こうから貸してください、って話かもしれない。でも学校側がマスコミに何も答えず、不服そう。暁星の小学校あるのに、中学校を設置しないことはないと思うんだよ。ほかにも土地あるから、そこ売るのかもしれないけど、次があるならスムーズにいってほしい。

    https://dot.asahi.com/articles/-/42284?page=1

    http://blog.livedoor.jp/longtailed_tit_k/archives/45600015.html

  53. 45862 検討板ユーザーさん 2025/01/21 12:17:16

    おおたかの森周辺から少し離れたら田舎というのはあるけど、柏や柏の葉も近いし、新三郷やレイクタウンもそこそこ近い。

    でも、おおたかの森でほとんど必要なものは揃うので、あえて他の街に行くことも少なくなったかな。

  54. 45863 匿名さん 2025/01/21 12:19:07

    東京のよさは、必要なものだけがそろうことではなく、無駄なもの・自分にフィットしたものがそろうことだから、そこを生かせないなら郊外でいいと思う。ただ、子育て支援が異次元になってきたから、そこが不動産価格と比較してどう考えるかだね。

  55. 45864 マンコミュファンさん 2025/01/21 12:31:43

    >>45861 匿名さん
    私立中は大歓迎するけど、さすがに公立中の隣に建てるのはどうかと思うぞ。

  56. 45865 名無しさん 2025/01/21 13:56:33

    >>45864 マンコミュファンさん
    都内などでは学校同士が隣接することは割とあるよ。似た施設を集めることで、業務効率化も図れたかもしれない。逆に、隣接すると何が問題なのかわからない…。反対運動の中身もみたけど、「劣等感」など意味不明。子どもではなく、大人の劣等感だよ、気にしてるのは。

  57. 45866 eマンションさん 2025/01/22 07:06:20

    >>45862 検討板ユーザーさん
    その中で地の利としての価値があるのはレイクタウンくらいだな
    都心通勤圏なら柏クラスの街が近くにあるなんて珍しくもない

    でも柏の人って謎の地元愛があるから
    船橋でも立川でも町田でもなく柏だから良いんだという人がいれば否定するつもりは無いけど

  58. 45867 匿名さん 2025/01/22 07:33:25

    どこに住んでも地元に愛着を持てる人もいれば、どこに住んでも文句しか言わない人もいますよ。後者の方とはあまり関わらないようにしたいところですね。

  59. 45868 匿名さん 2025/01/22 10:50:18

    茶鍋カフェ閉店! 気に入ってたのに。
    いつ行っても空いてたし仕方ないか。

  60. 45869 マンション掲示板さん 2025/01/22 11:42:14

    >>45866 eマンションさん
    流山おおたかの森や柏の葉は、都心通勤圏内の中でわりと寂れず、便利な街だから、ええんやないか。まぁ子どもいると、職場まで片道30分以内じゃないと厳しいとかあるから、ここらが絶対だとも思わないけど

  61. 45870 通りがかりさん 2025/01/22 12:40:43

    >>45867 匿名さん
    どうかしたの?
    突然脈絡の無い文句を言い出して

  62. 45871 口コミ知りたいさん 2025/01/22 13:13:40

    >>45869 マンション掲示板さん
    おおたかの森自体はその通りだけど
    近隣の街が地味過ぎる思っている人の発言と理解してくれ

    休日にやることが決まっていて近隣の街になんて出掛けねーよ
    という人には無縁の話だから無視してくだされ

  63. 45872 通りがかりさん 2025/01/22 14:29:00

    小中学校の給食費値上げに対して市長、議員、行政職員の報酬を他の市と同じ水準に引き下げて財源確保しろってXで市議に提案してるの人がいるんだけど、案の定いつもの面々が絶賛という流れ。そこまで煽動するならあなたが市議に立候補したらいいのにと思うが。

  64. 45873 通りがかりさん 2025/01/22 14:52:38

    議員報酬を平均まで下げたら隣の柏市と毎月15万弱の差になりますが…

    1. 議員報酬を平均まで下げたら隣の柏市と毎月...
  65. 45874 通りがかりさん 2025/01/22 21:03:39

    >>45856
    かも…とかいい加減な思いつきはよせ。

  66. 45875 通りがかりさん 2025/01/22 21:12:52

    >>45859
    今はマイホーム購入は「待ち」ですよ

  67. 45876 通りがかりさん 2025/01/22 21:33:18

    >>45865
    この話題はこれくらいにしましょうよ。
    このスレにも少なからず私立コンプレックスのヒトはいるでしょうし、台湾有事、半島有事に備え、政府も期待を寄せているでしょうから、愛国心、郷土愛を育むには学校は公立が望ましいでしょう。

  68. 45877 マンション検討中さん 2025/01/22 23:35:39

    >>45872 通りがかりさん
    表垢の情報発信だけやっていればいいのに残念な人だと思っている。

  69. 45878 評判気になるさん 2025/01/23 03:28:55

    >>45871 口コミ知りたいさん
    柏駅があるだけマシかなー

  70. 45879 評判気になるさん 2025/01/23 09:10:06

    でもなんで企業のオフィスとか誘致できないだろう。住民税だけだと不安定だとわかっているはずだろうに。

  71. 45880 名無しさん 2025/01/23 11:40:40

    Xは行政の批判ばかりがタイムラインに流れてくるんだけど、子供2人育てて共働きで生活してるけど別に不満はないけどなぁ。住みづらくなったら定年後に23区に引っ越せばいいと思ってる。

  72. 45881 匿名さん 2025/01/23 12:01:30

    >>45878 評判気になるさん
    マシというか、それくらいあって普通というか、

  73. 45882 匿名さん 2025/01/23 12:06:56

    >>45879 評判気になるさん
    企業側にメリット無いししかたない
    インセンティブを与えるにも出処は住民税じゃあ本末転倒

  74. 45883 匿名さん 2025/01/23 13:39:01

    日銀追加利上げ

  75. 45884 マンション検討中さん 2025/01/23 14:08:36

    住宅ローンの税額控除は1%だから、変動金利で1%越えたら、住宅ローンは全額返済した方がいいかな。

  76. 45885 評判気になるさん 2025/01/23 14:20:03

    千葉県知事と茨城県知事が国土交通省を訪れ、都市軸最後の区間となる利根川の橋づくり、早期着工の要望書提出という記事が多数掲載されている。

    この橋ができると新三郷からおおたかの森や柏の葉を通って、守谷、筑波まで直通となる。また、柏の葉まで4車線化も早期に着工となるかもしれない。

    この橋ができるとおおたかの森は一段と賑やかになるだろう。

  77. 45886 匿名さん 2025/01/23 19:54:03

    なにしに行くの?

  78. 45887 匿名さん 2025/01/23 21:46:41
  79. 45888 ☆周辺住民3 2025/01/24 01:58:04

    柏の葉~駒木の都市軸道路4車線化は、柏土木事務所の管轄で
    R4~R6年度の拡幅予定(3ヵ年で総事業費7,000万)で、事業計画に載っていましたが
    今年度の発注見通し(4月・10月・1月)には、工事の受注が無かったので
    来年度以降へ持ち越される様です


    幕張の様に空港⇔都心の、ゴールドラインかつ
    埋立地で地価が安く、大規模な宅地開発やタワマンの価格も都心より安いとか
    湾岸道路と京葉線が通るなどの、入居する企業側にも条件が良い場所は少ないです

    湾岸開発の当時は、川崎製鉄の誘致成功で千葉市は潤っていましたし・・・



    千葉ニュータウンは計画人口43万人の予定が、オイルショックなどで縮小となり
    現在は10万人前後と言われています
    初期に入居された方は、スーパー撤退などで生活に苦労した人も居たそうです

    宅地計画としては失敗しましたが、土地が大きく余っていたので
    大型商業施設が入居し、外環⇔空港までの北千葉道路の整備が進んで
    物流施設が入居し始め、鉄道が全通したのもあって入居者が増え
    近年は地盤の良さもあって、データセンターが増えています



    柏の葉は三井のゴルフ場があった場所へ、鉄道と駅を設置して
    スマートシティ計画で、医療・教育・企業・住宅・商業の平行事業を展開していますが
    小学校2校の計画→1校に変更、市民病院の移転は失敗しています

    区画整理事業自体も、土地収用の遅れで延長になって
    国道~柏たなか間の都市軸道路開通は、数年先へ伸びました


    流山市の都市計画(平成3年頃の構想段階)では、現おおたかの森駅周辺に
    サテライトオフィスのビルや、パーク&ライドの立体駐車場を複数設置する構想もありました
    当時から江戸川沿いに大型物流団地の計画があったのかは、資料がありませんでした
    (野田線を地下化する構想もありましたが、事業費が+100億以上と試算されていました)


    ですがTX自体が成功するか、沿線住宅地に入居者が集まるかどうかは
    開業してみるまで未知数でしたので、流山市としては複合構成で開発するのは
    リスクが高いと見て、短期で満床になりやすい商住の街へ振ったのではないでしょうか?

    TXの開業前まで、「この鉄道と沿線の一体化事業は失敗する」と
    マスコミ等に叩かれていましたし、流山市内の区画整理事業も地盤改良などで
    計画より5年以上は遅れていますし、総事業費も増え続けています

    鉄道建設開始の前の段階で、企業誘致まで計画するのは
    当時収支赤字だった流山市には、無理だったのでは無いでしょうか?
    (計画したとしても、市議会を通るか微妙ですし)

  80. 45889 eマンションさん 2025/01/24 04:02:28

    >>45888 ☆周辺住民3さん
    こういった経緯も知らずに行政を叩いてる人達もいるわけで。
    税収面だって柏のような広大な土地や工業団地、人口も比にならないし致し方ないことなんですけどね。

  81. 45890 匿名さん 2025/01/24 04:11:51

    >>45888
    千葉ニュータウンにスーパーあったわけだから、初めから大型商業施設を入居させ、北千葉道路の整備を進めていれば物流施設が入居し始め、入居者が増え、データセンターも増えたのでは?と思いますが、なぜてきなかったのですか?

  82. 45891 匿名さん 2025/01/24 04:39:55

    柏の葉の市民病院をあてにしてた流山市も、流山市だったよ、本当に。自前でやればよかった。

  83. 45892 匿名さん 2025/01/24 04:41:22

    市役所にある土地、マンションもデータセンターもだめって、何を建てたいんだ。

  84. 45893 名無しさん 2025/01/24 05:08:09

    都市軸道路「利根川橋梁」の事業概要が公開されました。暫定2車線の整備で事業計画18年は長い、、、
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kendosei/shingikai/kokkohojo/documents/r0...

  85. 45895 匿名さん 2025/01/24 08:38:17
  86. 45896 匿名さん 2025/01/24 09:25:47
  87. 45897 通りがかりさん 2025/01/24 22:40:44

    >>45896 匿名さん
    日銀は中立金利までまだ距離があるという認識だから、まだ上昇する。総返済額は変動が得だけど、家計管理には注意が必要そう。

  88. 45898 匿名さん 2025/01/25 00:17:39

    >>45892 匿名さん
    墓地ぐらいとかw

  89. 45899 ☆周辺住民3 2025/01/25 03:23:25

    市役所南側の区画は、台地を削って平に造成すだけでも
    結構な費用がかかってそうなので、土地の転売で手に入れた地権者さんも
    それなりの建物建てて家賃収入を得るか、分譲で高く売れないと納得しないでしょう


    近隣住民は大きなマンション建物は反対だし、市は複合商業施設と児童・高齢者福祉施設が建てられる様に
    地区計画変更したけど、地権者側がそれでは利益が出ないとして
    容積率いっぱいのデータセンターを計画したけど、これも反対でダメだったから
    もう利益(収入)が得られる様な、大きな建設は無理なんでしょうね

    市が土地を取得して市民病院、医療看護系の学校込みの民間病院
    (東葛病院系の学校か、リハビリテーション施設)
    博物館・図書館の建て替え用地か、私立の学校って所でしょうか?


    柏市が構想してる様な、24時間体制の3次小児救急病院は
    県の補填があったとしても、流山市の自治体規模では難しいでしょうね
    商業&事業所が増えて法人税収入の比率が上がらないと、市民病院の運営は難しいです

    将来の人口増を見越して、大きな医療法人か大学が病院を建ててくれれば
    それに補助する形で県&市が金を出して、高度な医療器材や小児科医師を
    確保出来るのかも知れませんが・・・・

    広域救急なども考えると、ドクターヘリの発着ヘリポート併設や
    都市軸道路の全線開通などの、インフラ整備も含めて
    短期間で実現するのは、難しそうです

    千葉県が東葛エリアの将来性(人口増&世代の入れ替わり)の為に
    もっと予算を振ってくれると、このエリアも充実していくんでしょうけど
    湾岸や空港・ネズミ―のあるエリアに比べると、教育・交通環境は弱いです

  90. 45900 匿名さん 2025/01/25 03:32:57
  91. 45901 名無しさん 2025/01/25 04:34:45

    SNS批判が投稿されると凄まじい勢いで関係ないコメントやURLを貼ってスレッド埋めようと必死な者がいるね。答えは簡単

  92. 45902 匿名さん 2025/01/25 04:52:04

    将来性があるなら自治体自らが予算かけてやれって思うんじゃないかな。房総半島のインフラ整備も今後ありそうだから

  93. 45903 匿名さん 2025/01/25 05:15:59

    周囲には頼り過ぎたよ

  94. 45904 マンコミュファンさん 2025/01/25 07:23:20

    >>45901 名無しさん
    井崎市長と近藤議員を名指しで朝から晩まで粘着してるあの連中ですか?

    スクショを全部撮った方が良いですよ。

  95. 45905 マンコミュファンさん 2025/01/25 09:10:44

    流山市のインフラ整備は凄いよ。松戸市流山市の市境で、全く違う世界。流山市は綺麗に区間された新しい住宅が整然と並んでいるけど、松戸市の方は荒野になっている。

    おおたかの森でも柏市流山市の市境も全く違う光景。

    歩道も綺麗に整備され、植樹も綺麗で季節によって桜やつつじ等楽しめる街並みになっている。

    ここに住みたいと思う人が多いのが良くわかる。流山市はTX沿線の街並みを中心に魅力を高めて移住を促す戦略なんだなと。

  96. 45906 評判気になるさん 2025/01/25 15:00:38

    >>45905 マンコミュファンさん
    うーん、目に見える整備(美化)ではなく、病院や教育などの長期的に資金投入が必要な領域を言っているのでは? 整備しているのは保育園くらいしか目立たないよ。

    掲示板でも、国や県に支援を求めて、自力では難しいという論調が多い。重要な領域を他市に頼ってきたことは事実だし。これから自力で市民の目だけではなく、生命や生活を支援できる体制は整えるべきだよ。

  97. 45907 匿名さん‐口コミ知りたい 2025/01/25 18:41:43

    街並みは大事ですよね。
    出口戦略もなくリストラで落ち目の日産の車販売店を都市軸道路沿いに建設するよりも、テニスコートと街路樹でも植えておけば、品性や豊かさが色鮮やかに景色にあったのにですね。

  98. 45908 匿名さん‐口コミ知りたい 2025/01/25 19:04:02

    京都の北山通り、堀川通りでは中央分離帯にもイチョウ並木があり移う季節の景色が、車運転者の心を落ち着かせます

  99. 45909 匿名さん‐口コミ知りたい 2025/01/25 19:15:19

    白川通りも中央分離帯にけやき並木があり、カフェやレストラン、芸大も面して街並みが綺麗です。天下一品や魁力屋の本店もあります

  100. 45910 匿名さん 2025/01/25 22:15:31

    >>45907
    品性や豊かさが街にテニスコートや街路樹を植えるのであって、逆の発想してるあたり、◯◯が透けて見える

  101. 45911 匿名さん 2025/01/25 22:16:47

    >>45908
    京はもとの都
    流山はもともと、山
    歴史に学べ

  102. 45912 匿名さん 2025/01/25 22:19:33

    >>45909
    もうそれくらいにしてください
    恥ずかしいですよ

  103. 45913 評判気になるさん 2025/01/26 01:20:49

    千葉県湾岸部にある千葉市/船橋市/市川市は人口が50万人以上。千葉県が支援するなら人口が大きい都市になる。流山市は成長性あるけど、県の大きな介入は難しい。介入するなら人口が大きな柏市松戸市だ。

  104. 45914 匿名さん 2025/01/26 03:51:01

    南流山の土地活用が難しいならば、今後は苦しいよね。おそらく土地は、流山セントラルパークやアーバンライン沿いが自由きくけど、法人設置のメリットや集客が難しい。

    そもそも流山おおたかの森と柏の葉キャンパス、柏駅が密集してるから、開発過剰になりそう。オフィス系は柏が強い。法人誘致は一筋縄ではいかなさそうだよ。税収安定のため、データセンターは受け入れればよかった。

  105. 45915 マンション検討中さん 2025/01/26 05:44:13

    私立中高のニーズは高いから流山市も誘致目指すといい。

    今年の流山や柏周辺私立中はどこも志願者数が昨年比で劇的にのびているね

    芝柏、麗澤、流経大柏、二松学柏、すべての学校が増加。TX沿線、特に流山市柏市の子ども人口増の影響がでてきているね。流山市にも私立中高誘致すれば、TX沿線の子どもを取り込めるのではないかな。

  106. 45916 マンション検討中さん 2025/01/26 09:11:59

    今後、おおたかの森が廃れたら他へ引っ越せば良いだけ
    難しく考えるなよ

  107. 45917 マンション掲示板さん 2025/01/26 11:55:25

    >>45916 マンション検討中さん
    そのときには不動産価格が下がるんだよな

  108. 45918 e戸建てファンさん 2025/01/26 17:33:32

    野田ナンバーだけなんとかしてくれれば文句はない

  109. 45919 通りがかりさん 2025/01/27 12:41:29

    野田と柏と松戸ならどれがいい?

  110. 45920 ☆周辺住民3 2025/01/27 14:03:35

    流山市は面積が小さいので、人口規模は大きく無いですが
    人口密度は高い方なので、投資規模を小さく出来ます

    千葉県自治体の人口密度ランキング
    (1月1日時点での常住人口、もしくは住民基本台帳人口より)

    自治体  人口   面積    人口密度  市街化区域%

    千葉市 984,874人 271.76k㎡ 3,624人/k㎡  47.3%

    浦安市 171,322人 17.29k㎡  9,909人/k㎡ 100%
    市川市 494,720人 57.44k㎡  8,613人/k㎡ 70.6%
    習志野 175,105人 20.99k㎡  8,342人/k㎡ 88.7%
    松戸市 499,846人 61.33k㎡  8,150人/k㎡ 72.4%
    稲毛区 160,715人 21.22k㎡  7,574人/k㎡
    船橋市 648,118人 85.62k㎡  7,570人/k㎡ 64.8%
    美浜区 155,064人 21.16k㎡  7,328人/k㎡
    流山市 213,260人 35.28k㎡  6,045人/k㎡ 60.9%
    鎌ケ谷 109,757人 21.11k㎡  5,199人/k㎡ 50.9%
    花見川 177,167人 34.19k㎡  5,181人/k㎡
    中央区 218,631人 44.71k㎡  4,890人/k㎡
    八千代 205,748人 51.27k㎡  4,013人/k㎡ 44.8%
    柏市 436,463人 114.74k㎡ 3,803人/k㎡ 47.7%


    千葉市の湾岸に近い4区は、さすがに人口密度が高いですが
    その4区を入れても、流山市は上から8番目の人口密度になります

    政令指定都市の千葉市を1市で纏めれば、人口密度は柏市よりも小さくなりますので
    流山市は上から6番目になります

    また市街化区域はコンパクトな流山市総面積35k㎡の内の、60.9%(21.51k㎡)と小さいので
    居住者向けの医療・福祉・行政などの施設を、複数分散して整備するコストを下げられます
    上下水道管などのインフラの幹線も、短く出来るので事業費も抑えられます


    浦安・市川・松戸は都区に隣接してるので、人口も多いですし
    湾岸は人や物の流れも多くて、港湾収入もあるので
    投資に見合う場所なのでしょうけど・・・

    流山を含むTX沿線は、人口も物流も増え続けているので
    県は医療・教育・インフラに、もうちょっと予算を組んで欲しいと思っています
    (県立の市野谷の森公園も、完成まであと何年かかるのやら)

    道路に関しては、千葉市の国道地下バイパスとか
    北千葉道路の早期完成や、第二湾岸道路の計画とか
    房総の方も圏央道の整備や、4車線化増幅工事など
    県北部に比べると、充実していると感じます

  111. 45921 匿名さん 2025/01/27 19:52:16

    まぁ、川を越えりゃ茨城だからな

  112. 45922 匿名さん 2025/01/27 23:25:30

    流山に私立中高作っても近隣の学校のヒエラルキーの最下層に組み込まれる。ほかより多少良い教育をしても上がっていく前にこの辺りですら少子化が進む。簡単に撤退できないし学校側にとってリスク高い。早慶みたいに最初からレベル高いところが来れば良いがそういうところはこない。

    近隣の私立や東葛飾に不満なら都内の有名校にそう無理なく通える。中途半端な学校はいらない。

  113. 45923 マンコミュファンさん 2025/01/28 03:32:26

    >>45920 ☆周辺住民3さん
    この言い分は苦しいよ。人口密度で税金を引っ張り込む理論をみたことない(まぁ人口が多い都市に千葉県民の選挙権が集まるからだろう。流山市における流山おおたかの森での選挙権の集まりと似たもの)。基準がブレると、投資効率や正当性の評価が難解になるから、その議論に時間がかかる。

    それに、この理論を使うなら、他の都市は住宅街での人口密度は高いです、って反論を受けるはず。自分たちの都合がいい論理は使ってもいいけど、そういうものだと相手に見抜かれたときの対処ができないと無理よ。

  114. 45924 匿名さん 2025/01/28 03:35:03

    市で人口密度が高いことは誇るべきことだけど、工場やオフィス、田や畑などで別側面で生活を支えてない裏返しでもあるから。東京だって、本当は他の都市に支えられてて歪んでる側面がある。

  115. 45925 通りがかりさん 2025/01/28 03:41:20

    >>45924 匿名さん
    それと人口や法人が少ないと、流山市って都道府県税をあまり納めてない。そうなると人口密度の尺度がおかしい

  116. 45926 通りがかりさん 2025/01/28 03:48:51

    具体例でいえば、お隣の柏の葉に企業のオフィスが来るけど、あれで人口密度が下がるわけじゃん。Tサイトの近くの土地を渡して。それで千葉県から柏市に、人口密度が低いから県の支援に値しません、ってなったら心穏やかではないよ。これは他の都市にも当てはまる。

  117. 45927 匿名さん 2025/01/28 08:31:13

    さ~て、ついてこられるか沿線住民

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b473319e05601297073f9f88651a7a99f57...

  118. 45928 匿名さん 2025/01/29 19:45:28
  119. 45929 通りがかりさん 2025/01/30 09:56:33

    変動金利は5パーセント前後が妥当。
    そもそも、なんでも揃う便利な街に頭金ゼロのベッタリフルローンが住めてしまうこと自体が問題。そういう層が白旗で出ていき、住民が入れ替われば、真の高級住宅街となろう。

  120. 45930 評判気になるさん 2025/01/30 15:40:10

    東武線「20年で大躍進」流山市の駅に何がある?子育て世代が急増、一方で昔ながらのニュータウンも残る

    という東洋経済の記事に、

    東武線の駅長が、おおたかの森駅は毎年2000人ずつのペースで乗降客が増加中。まもなく春日部駅に並ぶほど。

    土日がすごい。おおたかの森駅周辺の商業施設に買い物に来られる方がたくさん。これ程羨む大成長をみせた。

    とのこと。おおたかの森に電車にのって買い物にくる人多かったんだね。

  121. 45931 検討板ユーザーさん 2025/01/31 01:38:35

    >>45930 評判気になるさん
    便利だからね。毎週のようにイベントやってることも集客効果がありそう。

  122. 45932 匿名さん 2025/01/31 07:02:16
  123. 45933 マンコミュファンさん 2025/02/01 00:47:20

    >>45930 評判気になるさん
    都内からもめっちゃきてるっぽい。なんか、東京よりも街並みとか商業施設が充実してて綺麗だから、どんどん移り住んでるっぽいね。
    そりゃ、東京はドーナツ化現象すすんじゃうわ。

  124. 45934 マンション掲示板さん 2025/02/01 00:59:06

    >>45933 マンコミュファンさん
    東京のマンションが高いから移り住んでるんだと思うよ。東京より施設が充実というけど、どこを指してるのかわからない。

  125. 45935 匿名さん 2025/02/01 01:24:14

    山に流れ着いたゆうことやね

  126. 45936 評判気になるさん 2025/02/01 12:59:20

    >>45934 マンション掲示板さん
    駅から半径1km以内に高島屋フードメゾン、ヨーカドー、角上、ロピア、ヤオコー、ベルク、カスミ、マルエツと点在している面では都内より選択肢があって便利だと思いますよ。

  127. 45937 名無しさん 2025/02/01 14:24:38

    >>45936 評判気になるさん
    さすがに東京の方が便利では……。価格差があるわけだし。

  128. 45938 口コミ知りたいさん 2025/02/01 23:27:31

    >>45937 名無しさん
    東京はゴミゴミしてて、柏の葉やおおたかのような洗練された区画整備されて、都市計画された街並みを見て憧れがあるのだと思います。あと、何でもバランスよく揃ってて、便利ですからね。

  129. 45939 匿名さん 2025/02/02 00:35:55

    そのときになれば一気に老いるけどね

  130. 45940 検討板ユーザーさん 2025/02/02 02:03:04

    >>45938 口コミ知りたいさん
    それだと東京に持ち家があった人たちも移住してくるはずだけど、聞いたことないよ。

  131. 45942 匿名さん 2025/02/02 04:31:06

    北区付近だと商業施設があまりないし、TX付近がいいのかもなぁ。子育て支援との差をどう考えるかによるかもね。

  132. 45943 ☆周辺住民3 2025/02/02 06:43:01

    マーケティング課のアンケート詳細
    (R6年 転入前地域内訳明細)
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    千葉県内からが約29%、東京都内からが約20%
    都内の市町村と記名無しの方が、都内からの245人の約20%だから
    都内からの転入者の約80%が、23区から流山市に転入してきた様ですよ

    過去のアンケート結果や詳細を見ていますが、千葉県と都内からで転入者の5割
    都内はおおむね全体の2割で、そのうち23区からが8割以上なので
    市内への転入者の2割弱ぐらいが、23区からの方ではないでしょうか?


    おおたかの森周辺と都内とでは、スーパーに並ぶ食品の価格も違いますし
    家族構成によって食費に掛ける割合は、それぞれ違うでしょうけど
    スーパーが複数あって選択肢が多いこの街は、良い環境だと思います

    隣接するエリアには、ベイシア流山駒木店や豊四季駅のベルクス
    店までの道路環境は良くないですが、野々下にはジャパンミート
    隣のセンパ駅と柏の葉寄りには、生鮮市場TOPもあります


    コンビニやドラッグストアも、バランス良く出店してますし
    高低差が少ないので、徒歩や自転車での買い物も楽です
    あとは中規模のホームセンターが近隣にもう一つ有ると嬉しいです
    (出来ればカインズ)


    都内でも坂の多い所や、河川や運河を跨ぐ為の陸橋や歩道橋があって
    年齢を重ねると買い物に行くのが、段々と大変になって行くそうです

    自宅に近いスーパーが閉店してしまい、片道2㎞歩いて買い物に行かれる
    いわゆる買い物難民になってしまう、ご高齢の方も増えてきているので
    市内にスーパーが複数ある流山市は、生活しやすいのでしょう


    Big-Aの様な小型スーパーを含めた、市内もしくは市境から歩いて行ける距離の
    チェーンのスーパーストアは、およそ43店舗あります(デポ―含めて44店舗)
    総人口を22万人とすれば、5,100人に一店舗ぐらいで供給されています

    おおたかの森は地区内に、スーパーが8店舗あって
    駒木に生鮮を扱うディスカウントドラッグストアの、ダイエックスが2月に開店しますし
    ドラッグストアのクリエイトでも生鮮を扱っています
    駒木のベイシアとデポーを含めると、12店舗になります

    市内でもスーパーが集中して出店していますし
    大型書店とシネコンに、家電量販店とユニクロとニトリがあって
    飲食店も揃ってきてるので、普段の買い物には困りません

    まぁ衣料・雑貨・インテリアの好みは、人それぞれなので
    今のラインナップで、満足出来ない人も多いでしょうが
    ららぽーと・イオンの旗艦店舗の様な大型商業施設だと、街が常に混雑してますからね

    街のの大きさや集客規模からすれば、今の商業規模で丁度良いのではないでしょうか?
    個人的には車で行っていた角上に、歩いて買い物に行ける様になったのはとても嬉しいです

  133. 45944 評判気になるさん 2025/02/02 07:22:02

    >>45943 ☆周辺住民3さん
    たぶん都内より住みやすくて移住しているのか、それとも都内より安価なマンションだから移住しているのかを議論してるんだと思います。

  134. 45945 マンコミュファンさん 2025/02/02 08:07:38

    >>45938 口コミ知りたいさん

    ポジティブな意見で良いと思います。
    近所の方々での会話に留めておいたほうがよいとは思いますが。

  135. 45946 匿名さん 2025/02/02 13:02:49

    >>45944
    おカネのある人はわざわざ江戸川を越えませんよw

  136. 45947 通りがかりさん 2025/02/02 14:16:47

    足立葛飾より流山のほうが土地が高いのは何故?

  137. 45948 口コミ知りたいさん 2025/02/02 16:17:45

    >>45947 通りがかりさん
    そこらは主要な都心部への交通時間が1時間くらいだからじゃないかな。ここらとあまり変わらない。それに戸数が少なくて、築年数も古いんじゃないかな。
    都内でも、それくらい時間がかかるなら同じくらいの地位なのかもね。住みやすい方を選べばいいんじゃないかな。

  138. 45949 匿名さん‐口コミ知りたい 2025/02/02 22:29:47

    東京に住んだら、賃貸家主の養分となるだけ。
    地方から東京に引っ越しするも、定職についてないタイミーでその日暮らしの独身が、行き場がなく挙句に推しに上納し金を消費し貯蓄することすらままならない底辺層が無敵の人へと孵化していくのが東京

    結婚をして子どもができ住宅を買い計画的に年月をかけてローンを支払い、生活コストは最低限にユニクロロピアニトリで衣食住のポートフォリオを占めるおおたかの森住民はまだ健全である

  139. リビオ高田馬場
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億6590万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

    東京都世田谷区祖師谷一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    56.39㎡~71.04㎡

    総戸数 6戸

    アトラス亀戸レジデンス

    東京都江東区亀戸三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.14m²~65.46m²

    総戸数 52戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    6,390万円~9,590万円

    1LDK・2LDK

    38.36m²~55.19m²

    総戸数 82戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース麻布十番ヴィアーレ

    東京都港区南麻布2-4-51

    未定

    1LDK・2LDK

    40.75m2・60.17m2

    総戸数 22戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~1億3280万円

    1LDK~3LDK

    30.34m2~68.5m2

    総戸数 21戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    サンウッド荻窪

    東京都杉並区荻窪4-12-2

    1億1990万円・1億3190万円

    2LDK・3LDK

    54.32m2・66.51m2

    総戸数 19戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億6990万円

    3LDK

    88.73m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億6500万円・1億7900万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    56.86m2・62.59m2

    総戸数 280戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.8m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    7790万円・8260万円

    2LDK+S(納戸)

    69.67m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

    2LDK・3LDK

    43.04m²~63.42m²

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    44.1m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸