- 掲示板
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
>>12352 匿名さん
35人でも現場は限界
30人に減らすべきというのに。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/amp/feature/life_...
トイレや更衣室、体育館、校庭、特別教室も大人数に対応できないでしょ。
教職員定数に関する 平成29年度概算要求について
初等中等教育局財務課
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFile...
この資料の後半に、少人数の学級の方が学力が高いという明確なデータがあります。
>>12358 匿名さん
全国一マンモス校、対応策は 千歳・北陽小 今春1450人超
https://www.google.co.jp/amp/s/www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/16...
>国による適正規模の「1校で12~18学級」を大きく上回る。
40学級でも大騒ぎで新聞沙汰になってます。
もし58学級になったら、流山市の歴史に残る汚点となるでしょう。
予想では増えるようですが、それは新設小のキャパが埋まらない予想でもあるので、学区割りを厳しく行う事でまだ回避できる問題でもあるでしょう。
おおたかの森小学校はパンク状態だけど八木南小学校はゆとりあっていいぞ〜。
学級数は少なくまわりは森と畑で牧歌的。これぞおおたかの森。
通は駅徒歩15分に家買って森と駅前両方楽しむんですよ。
開発ネタで無くて申し訳ありません。
終の住処として流山おおたかの森を選んだ者です。
ある戸建で、ピアノ、バイオリン、チェロ、フルートを毎日やっておられます。
夜はもちろん、10時過ぎ、ひどい時は11時まで続きます。窓は閉めてあります。
穏やかに過ごしたいと考えています。ストレスになり、参っています。
皆さまならどう対処なさいますか?
特定を恐れ詳しく申し上げられず、すみません。
直接言うのが良いかと
うちの隣もピアノやってるけど、家の中にいたら全く聴こえてこない。防音対策してもらえば解決すると思いますよ。
ご近所トラブルは当事者同士で解決してくださいね。大抵は一言かければ解決します。
我慢を重ねて切れるのは良くない。
これから長く付き合っていくのだから、お互いを尊重しつつ、うまくやっていきましょう。
ちなみち次回の学区改定は2021年(新設小学生の開校に合わせて)の見込みです。
市街化に関する市の予測が3年スパンですので、2024年にまた学区が変わるかもしれません。
車の運転下手なの多いですね。
週末マクドナルドの交差点でぶつけられそうになりました。
豊四季側から来た右折車が強引に曲がってきて。
ナビの地図と実際の道路がちょいちょい違うので、ドライバーが地図に気を取られるんですよ。
今回の事故の原因がそれなのかは分かりませんが、新しい区画整理地は地図とにらめっこしながら走るドライバーが必ずいます。
巻き込まれないように注意が必要ですね。
流山市 980㎡の事業者募集
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180625500099.html
西口駅前区画のB45街区7画地が、譲渡売却される様ですね
ロータリーには接してない側だけど、28万5000円/m2が最低価格と出てる
https://business.ur-net.go.jp/topics/b_20180625_ootaka.pdf
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail_s.asp?prefect=12&a...
都市軸道路沿いの商業地区画で一番大きく残ってるB35街区1画地も
最低38億でほぼ同時期に譲渡先が決まる
https://business.ur-net.go.jp/topics/b_20180621_ootaka.pdf
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail_s.asp?prefect=12&a...
住宅は不可みたいだから商業施設が濃厚だけど、予想外に私立の学校とか?病院?
龍ヶ崎に6万平米の土地を17億で取得して、モールを建てた「新昭和」って会社が
流山で温泉施設を予定してるけど、2万平米/38億は狭すぎ高すぎで無理かな?
やっぱり東神さんかな?
>>12397 匿名さん
おそらく分割しないと土地価格が高くて購入者がいないのでは?
7画地と出てるので売却される土地と並びでもう1画地
ロータリー向き2画地、駅前道路向き3画地の7分割かな?
以前千葉銀向かい角のB43街区1画地(570平米)は、URの最低譲渡価格が1億6191万7200円
東神は2.16倍の3億5000万で取得しました・・・平米単価は61万4000円になる(これが駅前の地価?)
(URの提示してる平米の単価はB43もB45も28万5000円くらいで、価格差は無いですね)
仮にこのB45街区も最低譲渡価格の2倍以上になれば、982平米で5億6000万になる
東神がB45街区すべてを取得するには、4400~4500平米として25億以上必要になる
4400×容積率400%で述べ床は1万7600平米になるけど、アネックス館の1万8800平米と大差ない
駐車場や建築費を考えると、無理してB45街区を全部取得する様なことはしないかな?と思う
一時期、南口ロータリー跡地について、もうすぐ発表あると言ってた人がいたけど、結局、何ヶ月も何もないままだね。一瞬信じた自分がいた。
4月20日に譲渡事業者を公募したB35街区の2と4画地(6,980平米)は
検索したけど取得した事業者の情報が無いですね
https://business.ur-net.go.jp/topics/b_20180330_ootaka.pdf
同じB35の1画地(20,400平米)をセットで取得出来てからの発表かな?
両方の土地を最低譲渡価格で取得しても48億
もし1.5倍くらいだと73億になる・・・東神開発でも厳しいかも
公募とは関係ないけど、H28年に市議会がURに提出した要望書が出てきた
http://www.nagareyama-jcp.jp/html/menu6/2016/20161101185721_10.pdf
B35とC72は「商業・業務・文化機能の充実強化に配慮した販売」を要望してた様ですね
>>12401 周辺住民3さん
URでも業務用定期借地も行っているようなので、東神は本当に取得したい土地以外は、そっちで動いているんじゃ?
https://business.ur-net.go.jp/sp/contract.html
>>12402 匿名さん
URの定期借地ですか・・・可能性はありますね
でも駅前区画の場合は地価が高いので、売却して大きなお金にする方が
UR区画整理事業の「処分」や「売却益」になるのかな?と思います
東神の場合SC本館とアネックスなどの商業施設は、地主からの借地で
ハナミズキやコモレビテラスは、不動産賃貸で自社所有地なのかな?
B43やB45の区画も、URが売却する画地以外は地主さんの土地かも知れません
東神は取得した土地と借地を合わせて、大きな建物を建てるとか
今後の事業展開に期待してます!
工場跡地も地主さんの借地だったのか、工場の所有地だったのか不明
もし借地だったとすれば、工場が移転した先のD3区画はURの定期借地?
TXの駅に掲示されている大きなポスター
during standby
2020 year
New Train Debut
during standbyはどういう意味なのか、
誰か教えてください。
「2020年」を訳すと「2020 year」になるのか。
>>12400 匿名さん
関西人は話しはでっち上げでしょうね。もう一人同時期に、「南口ロータリー跡地は東神開発とは関係ない。」と同調してた人も怪しかった。同一人物のなりすましかと。ソースは出ないし、二人とも高島屋の高架下商業施設の計画すら全く知らなかったし、下手な関西弁で書き込みしてて胡散臭かった。高架下発表されてからは、再三呼びかけても出ても来ない。
もし南口ロータリー跡地が東神開発と関係ないないとしたら、長期間高架下工事事務所として全面利用させるなど、随分太っ腹な事業主ですよね。
南口に改札口新設やデッキ設置の予定から見ても、南口ロータリー跡地は東神開発と関係してると思う方が自然。
副詞のみが書かれていて英語としては相当違和感ありますが、新車両がスタンバイしているところということをいいたいのかもしれません。そして、普通はYear 2020ですね。そもそも、New train will debutですし。
カスミ交差点西側の都市軸道路車道に置いてあった仮設ガードレールを
カラーコーンとトラ縞のバーに変えてるけど
柏の葉側から交差点に入る手前を、直進2車線(+右折1車線)に増やすのかな?
この交差点での中駒木線への左折や歩行者横断待ちが、都市軸道路の渋滞になってるから
手前から車線増やせば、やや渋滞解消になるかも
ベルク→教習所跡→警察署方面の都市軸道路は、6月30日までの工事予定だったけど
まだ歩道造成したり仮舗装も終わってないので、完成まで1~2ヶ月はかかりそう
開発に関係なくてすみません。
おおたかに家を購入したいと考えてます。共働きです。どこの保育園が評判良いか教えてください。
以前はナーサリースクールがヨコミネ式取り入れたり、保育園なのに教育や運動に力入れていて評判高かったです。保育ステーションの母体ですし、先進的でした。子供が大きくなり、最近のことは知りませんが今はどうなんでしょうね。
私もおおたかの森に住み始めて10年近いですが、当時からずっと人口が増え続けていて、人数が増えた分、今や保育園やら小学校やらの量と質を維持するのに、すごく苦労しているように見えますよね。
人気が出るとは思ってましたが、こんなに凄い勢いで人気が出るとは。
やっぱり流山おおたかの森の人気は本当なんですね。ちょっと怖いくらい
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/
>>12414 口コミ知りたいさん
昔は、ナーサリースクールという名前で、今はたかさごスクールおおたかの森に名前が変わったと思います。
とあるテレビ番組で、天才キッズやってて、そこの保育園の制服の子供がテレビに出ていて、凄いと噂が流れました。
みんな、そういう保育園に預けたいんですよ。だから人気が出て、保育園に入れない。
でも、認定こども園になったので、親の就労関係なく入れるようになったらしいですから、説明会に行かれてみてはいかがでしょうか。
教育は、独特なのは私立だからです。でも、私立の保育園ならどこも特色ありますから。
裏を返すと、流山市の保育園は、教育格差があるということです。
小学校入学時点で、学力の低い子はどこの園出身か、わかると言われているんだから、本当なんだと思います。
もちろん、保育園に入れる事自体、有難いことなんですけどね。
https://blog.goo.ne.jp/sidosso/e/d511dabd12b796e3aa75bc658e62b5a6
住職さんのブログにステキな情報が載っていました!
楽しみですね。
黄色の部分の一部分を東神はすでにURから取得したんじゃなかたっけ?
過去のUR情報知ってる方、お願いします。
取得してたとしたら、黄色残りは定期借地の可能性もあるし。
予防線張っておくけど、この掲示板である程度の情報から東神開発の大型開発の希望的観測が出たりすると、いつもアンチが現れる。
だけど、いつもアンチの方が間違った意見、情報ばかりで。関西人とかもいたし。
私は高島屋の決算書を見て、今年流山に東神の商業施設が出来る可能性が高いと書いた事あるのですが、当たっていたにも関わらず。ボロクソ言った人は謝りもしない。
言ったのは住民じゃないとは思うけれど。
幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省の管轄。
つまり保育園に教育を求めること自体が間違いで、子供に対してしっかり学ばせたいと思ってるなら幼稚園に通わせるか、別で習い事させてあげたら?
>>12437 匿名さん
今はビルの最上階等を無人駐輪場にして、収納ロボットで地上階へ持ってくる
自動式駐輪場の方がコストが低い様です
http://cycle-tree.jp/
カードキータイプで施錠不要・盗難の心配も無し(停電の時は出せないかも)
地下式は建設費が高いので、やや都心向きです
直径7.5mの縦穴を掘るタイプもあるけど、やはり建設費が掛かる
>>12433 匿名さん
黄色の区画はURでまだ譲渡売却が済んだ区画はありません
借地等は不明です
7月13~17日に45街区7画地の譲渡売却公募が行われます
https://business.ur-net.go.jp/topics/b_20180625_ootaka.pdf
1のB43街区は交差点角地を東神が取得したので
残りの借地?で借り上げて、商業施設にする可能性はありますね
3の南口ロータリー跡は本館の土地を所有してる地主さんとはまた別の
地主さんが所有してる土地と言う話がありました
東神が取得と書かれてますが、商業施設建設なら借地の借り上げ契約を結んだと言うことでしょう
お寺さんブログの画像を見る限りだと、西口ロータリーに接する側の
B45街区は黄色に塗られてないので、東神の計画外になるのかな?
もし駅前を東神が占有するとなれば、地区の商業述べ床面積が上がるので
街の利便度や人気も上昇しますね
となると・・・B35街区は別の開発業者が取得するのかな?
>>12438 通りがかりさん
まあその通りですね。やや古いデータですが、幼稚園出身のほうが学力が高い。
標準偏差を調べてみると、偏差値で10ぐらいの差になる。
http://www.asahi.com/edu/news/chousa/TKY201007300598.html
多数派が正義を振りかざすもので、開発とは関係のない話でも育児や学力の話題、年収などの興味がある話題なら延々と続く。
しかし自分には関係のない話の場合、スレ違いとして一刀両断する。これがjustice.
住職さんのブログで高架下は二子玉の「柳小路」みたいになるってあるけど、どんな感じなのかな?和風の飲食店って事?
行った事ないので誰か教えてください。
戸建の庭や駐車場でBBQやるのは
法的に問題ない87.8% 法的に問題ある12.2%49票