一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9049: 匿名さん 
[2018-08-22 18:08:10]
>>9046 匿名さん
院内感染は空調だけが原因ではないと思いますが。
9050: 匿名さん 
[2018-08-22 18:11:54]
>>9048 匿名さん
では、お宅でどうぞ。
9051: 匿名さん 
[2018-08-22 18:20:39]
>9050
>実使用空間での実証結果ではありません。
>住宅の規模や熱環境、エアロテックの運転状況や使い方によって効果が異なります。
上の言い訳をしないために製造メーカーがすべき事柄です。
そんな常識も分からないとはお笑いです。
9052: 匿名さん 
[2018-08-22 18:24:53]
>>9051 匿名さん
当たり前の事です。
>住宅の規模や熱環境、エアロテックの運転状況や使い方によって効果が異なります。
どの家庭の運転状況や使い方が同じだなどと信じているとは。
そんな常識も分からないとはお笑いです。
9053: 匿名さん 
[2018-08-22 18:30:18]
ウィルスの試験がどこでもできるなら、こんな機関必要ありませんね。
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170928-a052:am...
9054: 匿名さん 
[2018-08-22 18:33:51]
>>9044 匿名さん

>120L空間
>10分後のウィルスの減衰率

10分間0.12m3ですよ

1時間かけても気積1m3にも満たない

効果は体感できますかね?

9055: 匿名さん 
[2018-08-22 18:38:07]
>>9054 匿名さん
体感できるかどうかは知りませんが、インフルエンザの家庭内感染は我が家ではありません。
確かインフルエンザの家庭内感染は15%位あったと記憶しています。
9056: 匿名さん 
[2018-08-22 18:44:32]
クリーンユニットや空気清浄器は実際の効果が立証出来ないのを悪用してる。
9057: 匿名さん 
[2018-08-22 18:45:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9058: 匿名さん 
[2018-08-22 18:48:59]
>>9056 匿名さん
では訴えたらどうですか?
9059: 匿名さん 
[2018-08-22 19:00:42]
>9058
効果が無い事を立証するのも簡単に出来ない。
立証は製造メーカーがすべき事です。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201301_13.pdf
>製造物責任法における立証責任
9060: 匿名さん 
[2018-08-22 19:07:54]
>>9059 匿名さん
立証しろと訴えれば?
9061: 匿名さん 
[2018-08-22 19:12:30]
効果が有ると思ってないから買わない。
利害が無いから訴える必要も無い、面倒なだけです。
9062: 匿名さん 
[2018-08-22 19:21:19]
イオンは殺菌に効くか? メーカーに疑問をぶつけた
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20130221/267344/
米国等で訴訟を起こされないと良いのですが?
例え効果ゼロで無くても立証するのは容易では無いから負担になる。
9063: 匿名さん 
[2018-08-22 19:27:21]
全館空調の住宅は気密性がいい反面、カビや換気は注意しないといけないですね。空調の暖房は乾燥しやすいので冬から春に加湿器を使う機会が多いですが、結露が発生しやすく、昔の日本の気密性のないスカスカした住宅であればカビも家から出て行ったですが、現在の高気密住宅では部屋からなかなか出ていきません。
9064: 匿名さん 
[2018-08-22 20:01:15]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
9065: 匿名さん 
[2018-08-22 20:02:25]
適用風量範囲 100~1000(m3/h)まで対応してました
問題なく家の隅々まで空気清浄できてますね
適用風量範囲 100~1000(m3/h...
9066: 匿名さん 
[2018-08-22 20:07:07]
床下エアコンは、快適ですよ。
ただ、床下や屋根裏にカビが生えやすいです。
だから、デシカを入れたいと思っています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/3283/
9067: 匿名さん 
[2018-08-22 20:12:34]
>9065
効果が有るなら学校や病院を始め人の集まる所、全てで採用して欲しいです。
インフルエンザが等が撲滅出来たら計り知れない経済効果になります。
世界中が喝さいを送ります、ノーベル賞は確実です。
9068: 匿名さん 
[2018-08-22 20:18:35]
家庭内感染は、結核に注意。
これを防ぐ手段は?
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/tuberculosis/not-quite-gon...
9069: 匿名さん 
[2018-08-22 20:20:05]
>>9061 匿名さん
効果があれば買いますか?
それ以前に買えますか?
9071: 匿名さん 
[2018-08-22 20:25:56]
>9068
全熱はダメだね
寒かったり、熱かったりが問題だけど、第三種で徹底換気でしょ。
1回/hも可能です。
9072: 匿名さん 
[2018-08-22 20:27:47]
PPD?
快適性?
田舎住まいだから、関係がないよ。
9075: 匿名さん 
[2018-08-22 20:35:31]
>9068
隔離。
9077: 匿名さん 
[2018-08-22 20:40:31]
>9075
家庭内で気が付かないうちに、感染しているのが、家庭内感染です。
隔離は、結核が分かった後ですから、手遅れなのです。
さて、最適な手段は、何ですか?
9078: 匿名さん 
[2018-08-22 20:47:41]
>9077
隔離。
個別換気。
9079: 匿名さん 
[2018-08-22 20:53:33]
>9078
家庭内で結核患者が不明なので、結核が知らない間に増加する。
だから、隔離は無理ということになる。
個別換気では、感染者が不明なのに、具体的にどうするの?
9081: 匿名さん 
[2018-08-22 20:57:04]
>9079
不明でも近くにいない時は個別換気なら安全。
同室なら手立ては無い。
9082: 匿名さん 
[2018-08-22 20:58:11]
[No.9070~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
9083: 匿名さん 
[2018-08-22 20:59:40]
>近くにいない時は個別換気なら安全。

食事やトイレなどは、どうするのですか?
9084: 匿名さん 
[2018-08-22 21:01:38]
>不明でも近くにいない時は個別換気なら安全。

デシカは、結核感染の危険性がありますか?
9085: 匿名さん 
[2018-08-22 21:02:46]
知らなければ防ぎようが無い。
だから感染する、そんな事も分からないの?
9086: 匿名さん 
[2018-08-22 21:04:09]
>9084
そうですか。
個別は安全で、デシカは危険なのですね。
9092: 匿名さん 
[2018-08-22 23:12:59]
[NO.9087~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9093: 匿名さん 
[2018-08-22 23:29:04]
先週末ごろはカラッとしてた都内ですが
またまた残暑ジメジメしてきました

残暑も快適かつ清浄な室内で、ぐっすり安眠したいものです

イライラするような方は、
もしかしたら多湿な不快さが要因のひとつかもしれませんね
先週末ごろはカラッとしてた都内ですがまた...
9094: 匿名さん 
[2018-08-23 07:07:05]
いつものように、マンションの狭い部屋使って、エアコンと除湿器で温度湿度を調整してるのね。
デシカ営業も大変ですね。
ノルマですか?
9095: 匿名さん 
[2018-08-23 12:29:16]
ここは、注文住宅・一戸建て掲示板の一戸建て何でも質問掲示板の
スレッドなので戸建の方の投稿ばかりと思われますが

まぁ、東京は地価が高いから狭小だとは思いますが
防火地域でRC造とかでしょうかね?
9096: 匿名さん 
[2018-08-23 22:14:35]
加湿器を置くならデシカは冬に役目ないですか?
別に暖房がいりますもんね。
9097: 匿名さん 
[2018-08-24 05:52:33]
加湿は過去に問題を起こしてる、リスクが有る。
全館空調のオプションの加湿はほとんど加湿出来ない役立たず、おまけにメンテ契約しないと加湿は出来ない。
面倒な給水をするなら加湿器も有るが夏に快適な湿度に出来ない。
デシカは1年中快適湿度にスイッチのみで出来るから良い。
9098: 匿名さん 
[2018-08-24 07:16:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
9099: 匿名さん 
[2018-08-24 08:46:02]
>デシカは1年中快適湿度

湿度は人間の快適性に関係しないパラメーターですね。
9100: 匿名さん 
[2018-08-24 09:22:39]
>9099
オプションに加湿が有って、加湿器も売られてる。
湿度が快適性に関係無いと主張する人は>9099だけでしょうね。
9101: 匿名さん 
[2018-08-24 10:46:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9102: 匿名さん 
[2018-08-24 10:59:33]
湿度に関すアンケート
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/22905/index.html

気になる人は23.8%
理由としては、カビ・結露等が多い。
9103: 匿名さん 
[2018-08-24 11:19:58]
暑かった東京7月中旬の平均気温、湿度は29.5℃77%。
40坪の家を室内26℃60%にするための顕熱、潜熱負荷は0.69kw/h、0.91kw/h合計1.6kw/h。
潜熱負荷の方が大きい。
9104: 匿名さん 
[2018-08-24 12:08:50]
[削除されたレスへの話題のため削除しました。管理担当]
9105: 匿名さん 
[2018-08-24 12:52:16]
窓開けに関するアンケート。
まだまだ窓開けたい要望は多いようです。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1179/
https://eamag.jp/9853
9106: 匿名さん 
[2018-08-24 14:53:01]
>9102,>9105のリンクでは最近の熱帯夜の影響と防犯上の問題を除いて窓開けしたい人が多数なのは明らかですね。
湿度だけを理由とする回答はほぼないです。
よって快適性において湿度だけが重要な要素でないことは確かなようです。
9107: 匿名さん 
[2018-08-24 16:19:45]
>湿度だけを理由とする回答はほぼないです。

そうですね。
湿度が重要とレスしているのは、デシカ営業だけですね。
9108: 匿名さん 
[2018-08-24 16:22:43]
>顕熱、潜熱負荷は0.69kw/h、0.91kw/h合計1.6kw/h。

COP=4で計算しても、月7000円ていどの電気代。
大したことがないね。
9109: 匿名さん 
[2018-08-24 16:53:09]
全館空調・個別エアコンに限らず、ちょっとした湿度の変化で不快感があるのは設備的な問題でないような気がする。
他に問題があるのではないでしょうか?
9110: 匿名さん 
[2018-08-24 17:58:16]
デシカの冬の役割は本当に加湿だけ???
少しは暖かくならないの??
9111: 匿名さん 
[2018-08-24 20:56:51]
>>9108 匿名さん

夜間の再熱時間帯はCOP半分以下になってるのでは?
9112: 匿名さん 
[2018-08-24 21:01:36]
COP半分で料金倍というよりは
能力半分で除湿しきれず、湿度は我慢して
結果的にそのぐらいの料金とかでは?
9113: 匿名さん 
[2018-08-24 21:05:45]
このスレの他に色々なスレの常連さんの話しだが、
杉材を多用して建てられた方がいる。
杉材の持つフィトンチッドによる防カビやリラクゼーション効果を語ってたと記憶している。
多分その効果は、温度や湿度といった目に見えた数値的なものではなく、なんとなく涼しく感じる・なんとなく暖かく感じる・・のように現れるのではないかな。

あれ!
普通この湿度だと蒸し暑く感じるはずなのにそこまで不快じゃない・・・
ひょっとしたら木材のフィトンチッド効果?調湿効果?
こんな風に思えた方が幸せでしょう。
9114: 匿名さん 
[2018-08-25 12:12:10]
>9109
設計ミスで異常なカビの増殖を体験し、カビに対するトラウマから湿度に過敏になっている住人を知っている。
彼にしてみれば、室内温度よりも室内湿度の方が怖いのだ。
貧困故、デシカの導入もできないジレンマから、掲示板で憂さを晴らしている。
9115: 匿名さん 
[2018-08-25 12:31:22]
>他に問題があるのではないでしょうか?

そのようです。
ISO7730では、PPDによる快適性が規準化されています。
そのようです。ISO7730では、PPD...
9116: 匿名さん 
[2018-08-25 12:38:20]
>9108
>COP=4で計算しても、月7000円ていどの電気代。
>大したことがないね。

>6821さんの7月を参考に見ると、当たっているような外れているような、微妙な感じ。
ただ、大したことがない数字なのは同じ。
9117: 匿名さん 
[2018-08-25 13:00:25]
やはりデンソーは世界企業だけにすごいことやるね

ーーーーーーーー
自動運転、世界に制御技術 トヨタ系4社が新会社
デンソーやアイシン精機などが年内にも新会社を設立。自動運転車の中核となる制御システムを開発し、世界の大手メーカーや新興企業に販売する。
9118: 匿名さん 
[2018-08-25 13:45:12]
>>9116

再熱しなくて多湿ならそんなもんでは?

だから室温湿度が投稿できない
9119: 匿名さん 
[2018-08-25 13:54:17]
主力事業から外されたマイナー部門、
事業の選択と集中で真っ先に売却されそうw
9120: 通りがかりさん 
[2018-08-25 15:30:48]
全館空調は鳴り物いりで二十数年前、販売が開始されたようですが、モデルハウスは急に集客がなくなって閑古鳥になったらしいですね。住宅展示場来場客には、全館空調のモデルハウスの玄関ドアはいつも閉まっていて『殿様商売だな』との批判も多かったようです。しかし全館空調を開発した者は、所詮平凡なサラリーマン、その販売不振を自分のせいでなく営業部門のせいにしてごまかしているようですね。よく考えると開発したと言っても北欧の全館空調をまねしただけらしいですね。
9121: 匿名さん 
[2018-08-25 19:13:40]
このスレや他色々なスレの常連さんの湿度ウンチクと設備ウンチクは聞き飽きた感があります。
できれば杉材のフィトンチッドの防カビ効果やリラクゼーション効果についてレポートお願いしたいですね。
9122: 匿名さん 
[2018-08-25 20:35:47]
プラシーボ

9123: 匿名さん 
[2018-08-25 21:22:13]
結局住むのは測定器ではなく人ですので、プラシーボを含めた快適性が大切ですね。

全館空調とは縁の無いログハウスに住んでいます。データ的には低気密低断熱です。
フィトンチッドの防カビ効果かどうかは分かりませんが、生活臭は抑えられ気になりません。
リラクゼーション効果は好きで建てていますので、視覚を中心に大満足です。
ログハウスでも樹脂窓ならエアコンの効きも良いので、全館空調の必要性は感じないですね。

http://rantasalmi.jp/loghouse/
9124: 匿名さん 
[2018-08-25 21:47:50]
昔の風鈴みたいなものなんですね。
9125: 匿名さん 
[2018-08-25 22:05:16]
>9123
ログハウスですか。
最近はC値実測で0.5程度もあるみたいだし、2020年省エネ基準もクリアできるらしいですね。
個人的には樹脂サッシより木製サッシが好きですね。
北欧のトリプルガラスなんかだとU値1.0未満スタンダードらしいです。
9126: 匿名さん 
[2018-08-25 22:16:16]
気密・防湿シートで包まれてるわけだから、なんちゃってログ風の家ですよね。

まぁ、昔ながらの本格的ログを、
ヒートアイランド真っ盛りの都市部に建てても
冷房効率も悪くて快適には出来ないから仕方ないとは思います。

標高の高い避暑地の本格的なところに年1回、お泊りするぐらいが
調度良いと思いますが・・

9127: 匿名さん 
[2018-08-25 22:40:48]
>北欧の全館空調をまねしただけらしいですね。

北欧?
認識が不足しているレスですね。

全館空調は米国が生みの親で、世界シェアのほとんどが米国です。
最近は中国も増えているようです。

米国では、建売も全館空調です。
米国は快適性を追求する国民性で、日本のように雨露を凌げればいい程度の住宅事情とは異なり、米国は進んでいるのです。
9128: 匿名さん 
[2018-08-25 23:22:15]
>>9127: 匿名さん 
スレの常連さんですね。湿度や設備のウンチクはもういいですよ。
9129: 匿名さん 
[2018-08-25 23:26:23]
えっーと、ログハウスは一般に、気密・防湿シートで包まれてはおらず、壁はログ材だけです。
ウチは都市部ではありませんが、都市部にも防火地域でなければ普通に建っていますね。

冷暖房はログの内壁全体が蓄熱性を持ちますので、熱が緩和されて暖かく涼しく感じます。
大掛かりな全館空調などに頼るのも快適とは思いますが、エアコンだけで十分快適です。
窓は予算があれば、木製トリプルサッシを採用する人もあります。
9130: 匿名さん 
[2018-08-25 23:31:03]
どちらの地方か存じませんが
田舎はヒートアイランドもなく防火なんて考えなくてもよいのと
内陸・標高がたかければ、乾燥してますから
日射がしのげれば、わりと快適なんでしょうね。


知らないのでご教示願いたいのですが
C値実測で0.5程度の気密測定値が実現できている本格的ログハウがあれば
面白いなと思いました。

あればですが・・・
9131: 匿名さん 
[2018-08-25 23:40:53]
>>9127 匿名さん

全館セントラルヒーティングと勘違いしているふしがあるのと
基本的に湿度が低い気候と都内の蒸し暑さを比べると
そのままの仕様がマッチしているとは思えないですね

もちろん高温多湿のフロリダとかもありますが
冬の暖房が不要ですので冬の快適さを考慮すると
そのままでは乾燥する冬が適さないと思います

欧米諸国と異なり四季により、正反対の気候である都内の気候では夏冬真逆の考えで快適さを追及するしか無いのが実情と実感しています

もちろん諸外国の雑な制御による年中同じ方式で妥協するのもありとは思いますが
全館セントラルヒーティングと勘違いしてい...
9132: 匿名さん 
[2018-08-25 23:46:32]
>9130 C値実測で0.5程度の気密測定値が実現できている本格的ログハウがあれば

http://rantasalmi.jp/news/rantasalmi/2016/0616_0826.html これですね。

ちなみにウチは名古屋市近郊なので、標高も低く内陸部でもない地域です。
ログハウスは屋根が大きく軒も深いので、日射をしのげる構造であることは確かですね。
9133: 匿名さん 
[2018-08-26 00:01:00]
リンク先拝見しましが、

↓工法を本格的ログハウスというのですか?この薄緑のシートはなんなんでしょう?謎です・・・
リンク先拝見しましが、↓工法を本格的ログ...
9134: 匿名さん 
[2018-08-26 00:04:26]
勘違いされたらすみません、批判しているわけでは無いです。
今時よくある極普通の一般的な住宅なのに、ログ?と疑問に思っただけですので
9135: 匿名さん 
[2018-08-26 00:22:07]
議論が白熱していますが、本日も快適睡眠でおやすみなさいませ
議論が白熱していますが、本日も快適睡眠で...
9136: 匿名さん 
[2018-08-26 00:27:34]
空調が快適住まいでも、太陽光のお陰で省エネにできる
今の時代にとても感謝しています
空調が快適住まいでも、太陽光のお陰で省エ...
9137: 匿名さん 
[2018-08-26 00:37:19]
>9133

その工法はログハウスではありません。ログ材を積んでいません。
リンクしたメーカーは、ログハウスとは別に気密断熱を重視した工法も扱っているようです。
C値0.5等を記録したログハウスは確かに本格的なログハウスです。

ランタシードという名称の高気密住宅はログハウスではなく気密テープなどを使用して、
C値0.3等を実現しているそうですが、単なる北欧風の高気密高断熱住宅です。

http://rantasalmi.jp/news/rantasalmi/2016/0617_1558.html これですね。
9138: 匿名さん 
[2018-08-26 00:46:39]
湿度マンのカシオ写真、もう何度も見た投稿です。ほんと、あきたよ。キモー
9139: 匿名さん 
[2018-08-26 03:12:09]
ここは、全館空調を入れた施主の意見交換の場ではないのですか?
本体交換する場合、いくらかかるか施主にとって重要な話なのですが、かってに削除されていました。
湿度がどうとか数値がどうとかも必要ですが、施主にとっては、生活があるので値段も重要です。

かってに削除することなく、メーカー同士で競争できるようにしてほしいです。
9140: 匿名さん 
[2018-08-26 08:38:50]
>9131

画像に住宅ローンのCMが入っているから、大分、住宅ローンを検索しているみたいだね。
ローンに困っているような方は、そもそも全館空調は無理ですね。
9141: 匿名さん 
[2018-08-26 08:44:19]
>9135
いつものように、マンションの狭い部屋使って、エアコンと除湿器で温度湿度を調整してるのね。
デシカ営業も大変ですね。
9142: 匿名さん 
[2018-08-26 08:48:52]
>かってに削除することなく、メーカー同士で競争できるようにしてほしいです。

デシカ営業が勝手に削除するのです。
スレ趣旨に反する投稿をしておいて、勝手な削除は困ったものです。
9143: 匿名さん 
[2018-08-26 09:01:29]
>スレ趣旨に反する投稿をしておいて、勝手な削除は困ったものです。

まるで知られたくない過去を消そうとする犯罪者のようだ。
9144: 匿名さん 
[2018-08-26 09:39:34]
そろそろこのスレや他色々なスレの常連さんに湿度ウンチクや設備ウンチクでなく、狙った杉材のフィトンチッドによる防カビ効果について語って欲しいですね。
それとも狙ったというフィトンチッドの防カビ効果はただの目立ちたがり屋の嘘っぱちだったのでしょうか?
9145: 匿名さん 
[2018-08-26 09:40:10]
削除されたのは多湿でイライラなのか、
罵詈雑言の投稿によるものでしょう
9146: 匿名さん 
[2018-08-26 09:46:26]
>>9144 匿名さん

ここは空調のスレッドですから
専用のスレッドを作成されては
いかがでしょうか?
9147: 匿名さん 
[2018-08-26 09:53:33]
>それとも狙ったというフィトンチッドの防カビ効果はただの目立ちたがり屋の嘘っぱちだったのでしょうか?

開発畑の元技術者ってのと同じようなただの目立ちたがり屋の嘘っぱちでしょうか?
9148: 匿名さん 
[2018-08-26 18:08:22]
>>9130 匿名さん

>C値実測で0.5程度の気密測定値が実現できている本格的ログハウがあれば 面白いなと思いました。

だいぶ前からあるみたいです。

http://www.loghouse.jpn.com/pdf/H27rinya_2.pdf

平均C値は2.96c㎡/㎡ とのことです。

一般的に言われてるログハウスは気密性が高いってのは間違いではなさそうですね。
ただ、個人的にはログハウスにC値って求めないですけど・・・

やはり期待するのはログによる調湿・蓄熱(数値的なものではなく感覚的なもの)と、常連さんの言うフィトンチッドの防カビ効果ですね。
9149: 匿名さん 
[2018-08-26 19:51:16]
気密シートの場合は、穴が空いたり破れない限り大丈夫ですが
気密シートを遣わない場合、どのような構造、
仕組みで気密を保っているのでしょうか?

仕組みがわからないので、想像ですが
夏多湿と冬の乾燥を繰り返すと隙間があいてくる気がするのですが
築10年で気密測定すると、どうなんでしょうか?
9150: 匿名さん 
[2018-08-26 19:57:37]
>>9148 匿名さん

蓄熱は気になりますね、できるだけ蓄熱しない素材のほうが
特に夜間に涼しく過ごせて、無駄な光熱費がかからないですし
輻射熱の原因にもなりますよね、蓄熱0の素材が理想的と思われ
9151: 匿名さん 
[2018-08-26 21:25:18]
全館空調は、完璧な環境で家中どこでも快適です。
玄関。廊下など居室以外でも、どこでも空調ができている家は最高です。
9152: 匿名さん 
[2018-08-26 22:18:42]
>9150
>輻射熱の原因にもなりますよね、蓄熱0の素材が理想的と思われ

となると・・・
杉材の蓄熱・調湿・フィトンチッドの防カビを狙った常連の元技術者さんの理論と異なりますね。
さて、どちらが良いのでしょうか?
9153: 匿名さん 
[2018-08-26 22:45:07]
十分に断熱がされた状態なら、蓄熱とは蓄冷でもあります。室内の熱・冷を壁などが溜め込みます。
人の体感温度は室内温度と壁などの輻射熱で決まります。室温が高くても壁・床が冷えると寒い。
ログハウスが気密断熱で劣っても快適なのは、蓄熱で熱・冷を緩和し、調湿もあるからでしょう。
9154: 匿名さん 
[2018-08-26 22:49:51]
>9149 夏多湿と冬の乾燥を繰り返すと隙間があいてくる気がするのですが

10年後の気密は分かりませんが、ログハウスは材の重みなどで隙間は徐々に締まってくるようです。
セトリングと言って、何年かすると数センチ程度は建物の高さが低くなります。

9155: 匿名さん 
[2018-08-26 23:17:00]
防カビには湿度を約40~60%に維持することが効果的だそうです
防カビには湿度を約40~60%に維持する...
9156: 匿名さん 
[2018-08-26 23:29:24]
>>9154 匿名さん

なるほど、古くなるほどC値がよくなる感じでしょうか?

新築時に5c㎡/㎡ぐらいあった隙間が
自然任せですが、徐々に詰まってきて

>>9148 匿名さんの
>平均C値は2.96c㎡/㎡

といった感じに落ち着いたりするのでしょうか?
自然(運)任せというか、年月で大きくかわる
というのも面白いですね

9157: 匿名さん 
[2018-08-27 23:14:43]
>9156
>新築時に5c㎡/㎡ぐらいあった隙間が 自然任せですが、徐々に詰まってきて・・
>平均C値は2.96c㎡/㎡ といった感じに落ち着いたりするのでしょうか?

う~ん、>9148のリンクでは気密測定の測定日は記載されてますが、築年度は不明ですね。
測定時の写真でも人が住んでいる状態に見え、新築時ではないような感じです。
言われてる通り、時間が経つ程に気密性が高まっていくのかな?
9158: 匿名さん 
[2018-08-27 23:36:54]
>>9148のPDFの後半に気密測定結果が記載されているけど
>>9133みたいに、普通に、断熱材・気密施工してある測定結果のようですよ

木材を積み上げただけのものを想像してたのですが、どうやら違うようですね。

木材を積み上げただけのものを想像してたの...
9159: 匿名さん 
[2018-08-27 23:40:08]
>時間が経つ程に気密性が高まっていくのかな?

積まれたログ材は締まっていきますが、他の部分は普通の木造と同じで隙間は開くと思います。
経年でのC値の変化は不明ですが、C値はログ材の積み上げ精度に因る部分が大きいです。

C値を公開しているメーカーとして、ランタサルミは0.5~2.0。恐らくホンカも同等です。
工務店によるログ積み精度は、ログハウスとしての出来栄えにも直結しますので、
完成見学会などで実際の建物を比べてみると、どこが良いかは直ぐに理解できると思います。
9160: 匿名さん 
[2018-08-27 23:46:13]
>木材を積み上げただけのものを想像してたのですが、

床と天井は断熱材が普通に入ります。気密施工はできたとしても床と天井だけで壁は無理です。
自宅については気密施工はされてないですね。
9161: 匿名さん 
[2018-08-27 23:55:14]
アルプスのハイジ宅みたいな山小屋だと思ってたのですが、
在来工法で内壁・外壁に木材を用いた、部分的だったり全面的にだったり
断熱も気密施工もする今時の普通の住宅と考えたほうが良いのですね。

9162: 匿名さん 
[2018-08-28 00:13:33]
よくみたら、普通に壁面にもロックウールを断熱材施工して
内壁も石膏ボードとかもあり(普通?)、なようですね

よくみたら、普通に壁面にもロックウールを...
9163: 匿名さん 
[2018-08-28 00:14:13]
純粋なログハウスは丸太組み工法ですので、在来工法とは異なります。

ただ最近では居住用として快適性を高めるために、丸太組み+在来の混構造もあります。
床や天井にはしっかり断熱材を入れ、窓も高性能なトリプルガラスが入ったりしてます。

今時の普通の住宅に近い部分もあり、明らかに違う部分もあるのが最近のログハウスですね。
このスレの本題である全館空調のログハウスは知りませんが、快適なことは確かですよ。
9164: 匿名さん 
[2018-08-28 00:21:31]
>普通に壁面にもロックウールを断熱材施工して 内壁も石膏ボードとかもあり(普通?)、なようですね

普通じゃないです。壁に断熱材を入れるログハウス(丸太組み工法)は、北欧にはあるようですが。
自宅を建てる前に見て回りましたが、壁に断熱材を入れてるメーカーは一つもありませんでした。
9165: 匿名さん 
[2018-08-28 07:46:34]
>9162の図はエネルギー損失算定の為のモデルケースです、気密測定を行ったログハウスではないですね。
9166: 匿名さん 
[2018-08-28 17:06:26]
湿度マニアの常連さんの姿が見えないですね、逝って終われたのでしょうか?
9167: 匿名さん 
[2018-08-29 04:26:17]
全館空調のためにそのハウスメーカーにした。
後悔してる。
9168: 匿名さん 
[2018-08-29 08:43:36]
元々、木材は在来工法では熱橋と呼ばれているほど断熱効果は低い。
ログハウスは家全体を熱橋で構築するため、気密が高いと蓄熱性能が高く断熱性能のない鉄筋コンクリート住宅と同じ。
夏の夕方になると蒸し風呂状態。
日本の温暖地には適さない。
9169: 匿名さん 
[2018-08-29 12:36:53]
同意です。

温暖な地域やヒートアイランドが酷い
都心部に蓄熱性能は、全く不要

真冬のオフィス街でランチタイム等
日射しがあれば上着無くYシャツで問題無いぐらい

北欧の住宅が高性能なのは、理解できますが
気候が全く異なる都内に、そのまま輸入し適用しても
果たして快適かというと疑問な仕様も含まれていると思います

もちろん、標高の高い内陸や寒冷地には、
とても向いているのかもしれませんが・・・
9170: 匿名さん 
[2018-08-29 12:50:51]
ポイントとしては

・24時間換気(露点温度26℃を越える高多湿な外気でも)
・震度7に繰り返し耐えられる耐震性能
・国土交通大臣が定めた防火基準を満たす建材

これら全て、建築基準法で定められていますので
満たさないと建てられません。

もちろん
人のいない田舎などを考慮し例外規定等で上記が適用されないケースもあると思いますが、そのようなレアケースは、
利便性が高く立地の良い土地には適用できない点は注意が必要ですね
9171: 匿名さん 
[2018-08-29 13:24:46]
>9168 夏の夕方になると蒸し風呂状態。

ログハウスは好きな人が建てるだけなので、興味のない人には勧めませんが誤解を解いておくと、
真面目に設計された典型的なログハウスは、大屋根の10寸勾配に軒の出1m以上です。
妻壁側は2m以上で壁に直射日光は長く当たりません。ですからエアコンはとても良く効きます。
沖縄で建てている人もありますが、設計が悪いと確かに蒸し風呂状態でしょうね。

防火基準は60分準耐火などの認定を受けたログ材は多いので、
一部の防火地域を除けばほとんどの場所で建てられることや、
耐震性はログ材を井桁に組む特徴から木造最強クラスで、耐震等級3も普通に取れます。

https://blog.goo.ne.jp/kihata_blog/c/93dc3a19affd939097aa77f5fa3b5586
9172: 匿名さん 
[2018-08-29 13:38:02]
>元々、木材は在来工法では熱橋と呼ばれているほど断熱効果は低い。

2020年省エネ基準は134ミリ以上のログ材なら、壁に断熱材なしでもクリア可能と聞いています。
最低限ではありますが断熱性能は合格点ですね。
9173: 匿名さん 
[2018-08-29 15:05:21]
どうして全館空調のスレでログハウスの宣伝をするのですか?
せめて、全館空調を導入したログハウスの紹介をしてください。
9174: 匿名さん 
[2018-08-29 16:09:14]
元々スレチなので間違いがなければ今後書き込みしません。宣伝するつもりはありませんので。
9175: 匿名さん 
[2018-08-29 17:23:32]
>元々、木材は在来工法では熱橋と呼ばれているほど断熱効果は低い。
>ログハウスは家全体を熱橋で構築するため、気密が高いと蓄熱性能が高く断熱性能のない鉄筋コンクリート住宅と同じ。

ログハウスの蓄熱性と調湿性に期待したこのスレや他スレの常連さんの立ち話がないですね。
9176: 匿名さん 
[2018-08-29 17:32:54]
ダサいログハウスは無料でも欲しくありません。
9177: 匿名さん 
[2018-08-29 18:03:33]
全館空調はみんな人前では適当に『いいですね』というだけで、実際は人気ない事、半端ないです。
9178: 匿名さん 
[2018-08-29 18:15:25]
>ダサいログハウスは無料でも欲しくありません。

ということは、
ログハウスの蓄熱性と調湿性に期待して薄い板を重ね合わせた常連さんのログハウスモドキなんてダサ過ぎですね。
9179: 匿名さん 
[2018-08-29 19:01:21]
>>9171

真夏の都内の暑さは、日射によるものよりも
陽が落ちてからの多湿によるものです。
沖縄よりも蒸し暑いと感じる方も多いです。
27~29℃湿度が100%に近いような
それを蒸し風呂と表現しているのだと思います。

丸の内線や銀座線、地下街などでも
日中より夕方~不快になる日もあります。

明らかに地方と異なる暑さです。
9180: 匿名さん 
[2018-08-29 19:09:32]
気象庁サイトで調べてみると

2018年7月1日~8月25日までの1344時間のうち
湿度が26℃60%相当の露天温度16.63℃を下回ったのは8月17日~20日の71時間のみ
それ以外の期間1273時間を平均すると
露点温度 24℃、絶対湿度 21.7g/m³

室温26℃湿度40%~60%を維持するには
換気量200m³の場合、毎時1.4~2.4リットル程度除湿する必要があります。
この期間で、1800~3000リットル程度
2Lのペットボトルを箱買いすると1箱6本で12リットルなので
150箱~250箱程度になる計算です。かなりの量ですね。

9181: 匿名さん 
[2018-08-29 20:24:05]
> 150箱~250箱程度になる計算です。かなりの量ですね。

たかがドラム缶1本分(200㍑)の調湿に期待した湿度オタクの常連さんを笑うしかないですね。
9182: 匿名さん 
[2018-08-29 20:33:41]
3000リットル÷200リットル=ドラム缶15本
9183: 匿名さん 
[2018-08-29 20:44:11]
湿度オタクの常連さんへ笑い15倍!!
9184: 匿名さん 
[2018-08-30 06:00:46]
デシカは除湿性能2.7kg/hだよ。
9185: 匿名さん 
[2018-08-30 07:47:17]
>デシカは除湿性能2.7kg/hだよ。

ふ~ん、
必要性感じないんだけど、どういった状況で必要なんですかね?
9186: 匿名さん 
[2018-08-30 08:21:40]
そもそもエアコンで十分じゃないの。
9187: 匿名さん 
[2018-08-30 09:16:17]
>そもそもエアコンで十分じゃないの。

そうだね。
なぜデシカに拘り必要となるのか、湿度マニアの常連さん宅を考えてみましょう。
9188: 匿名さん 
[2018-08-30 09:27:42]
エアコンだとある程度温度を下げてあげないと、蒸しっとするときありませんか??
9189: 匿名さん 
[2018-08-30 09:55:50]
>9188
>エアコンだとある程度温度を下げてあげないと、蒸しっとするときありませんか??

意味不明、ある程度温度を下げるのがエアコンの役目。
オマケで湿度が下がる。

>9187
>湿度マニアの常連さん宅を考えてみましょう。

やはり重ね合わせた板材が最大の原因かと・・・
9190: 匿名さん 
[2018-08-30 10:19:55]
結局なんだかんだ言っても、閑古鳥の全館空調ビジネスモデル、太陽光発電で電気代を節約してもだれも無関心、太陽光発電も普及しない設備ですからね。
9191: 匿名さん 
[2018-08-30 10:55:43]
全館空調や太陽光発電といった高額設備は業者の金儲け。一時期は流行っても直ぐに廃れるね。
9192: 匿名さん 
[2018-08-30 12:33:14]
>>9189 匿名さん

>温度を下げるのがエアコンの役目。
>オマケで湿度が下がる。

昔の断熱が悪い住宅と古いエアコンの場合は、
おまけで湿度が下がってたと思いますが

残念ながら、今時の高気密高断熱な住宅と
省エネエアコンの場合、再熱除湿を行わないと
ほとんど湿度が下がらなくなりました。
(特に陽が暮れたあとの夜間)

■イメージとしては
外気温度 27℃湿度90%
エアコン 26℃設定の場合
吹出し口 25℃90%の冷気が出て
室内温度 26℃が維持される
※あくまでイメージです


おそらく昔のエアコンはもっと低い温度で吹出していて
断熱も悪いから低い温度でも室温があまり下がらない感じイメージです


9193: 匿名さん 
[2018-08-30 12:43:52]
>>9185 匿名さん

必要か不要かという観点からいうと

多湿な都内の場合、ジメジメを我慢して
設定温度を低くして誤魔化すのでよしとする場合は
不要だと判断される方もいると思います

より良い快適さとして、不必要に温度を下げずに
春のカラッとした快適さで暮らすというのも
とても心地よいものです

太陽光発電による自然エネルギーを上手に利用して
真夏でも春先のようにカラッと快適な省エネ住宅は、人にも環境にも、とても良いと思います

もちろん、環境や快適さよりもコスト優先、ローコスト仕様を選ぶのも仕方ないことと思います
9194: 匿名さん 
[2018-08-30 13:07:00]
>9187
>湿度マニアの常連さん宅を考えてみましょう。

ネットで得たにわか情報ですと・・・

地域・・・Ⅱ地域
Q値・・・1.8、C値不明(自称高高)
在来木造平屋、延べ床面積16坪
家族構成・・・独り暮らし
壁・・・室内側から杉板15mm × 4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+杉板外壁
天井・・・杉板15mm×4枚+スタイロエース(天井断熱)
床・・・杉板フローリング+杉板60mm
基礎(床下)・・・基礎外断熱、スラブ面は断熱なし
基礎Con立ち上がり約400mmに500mm程度の木組嵩上げで床下高約900mm
床下エアコンを深夜電力で稼働
24時間換気ルートは外壁通気層→天井裏→通気層の一部→床下

ネット情報の為、多少間違ってるかもです。
9195: 匿名さん 
[2018-08-30 14:43:06]
>不要だと判断される方もいると思います

デシカを不要と判断される方が多いから、デシカが売れてないのですよね。
そこで、このスレで営業攻勢をかけてるのだよね。
9196: 匿名さん 
[2018-08-30 15:06:46]
>デシカを不要と判断される方が多いから、デシカが売れてないのですよね。

逆に言うと、必要と判断されてる方が少ないのです。
もっと具体的には湿度マニアの常連さんのように常に湿度管理しないとカビる・・とか、常に湿度管理しないと不快になる・・とかです。
9197: 匿名さん 
[2018-08-30 18:18:04]
高温多湿な都内なんてのは、一時の我慢だからね。全館空調やらデシカは売れないワナ。
9198: 匿名さん 
[2018-08-30 20:18:13]
デシカは理にかなってると思いますけどね。
冬はあんまりメリット感じないが。
9199: 匿名さん 
[2018-08-30 20:40:56]
>>9197 匿名さん

お住まいの地方では一時なのでしょうが

都内は違ってて梅雨時から秋口まで、
年々長くなってる印象です
子どもの頃はもっと短かった気がします

9200: 匿名さん 
[2018-08-30 21:43:28]
暑さ自慢? 基本的に大阪など西日本の方が暑い。暑さ寒さや雨雪など災害に弱く大騒ぎするのが東京。
9201: 匿名さん 
[2018-08-30 21:49:08]
喧嘩ごしでしか書き込めないのは良くないですよ。
暑い寒いは主観ですから。
9202: 匿名さん 
[2018-08-30 22:53:16]
露天温度比較してみました

7/1~8/29までの1440時間のうち、
涼しかった8/17~8/19を除いた1368時間の平均

大阪 22.7℃
東京 24.0℃

なお、気温が高いほうが消費電力は増えますが、
エアコンの顕熱除去に伴う除湿が多くなり、湿度が低くなります。

不快なのは中温多湿ですね
9203: 匿名さん 
[2018-08-30 22:59:42]
全館空調・エアコン・デシカ
廃熱多いヤツから切り捨てよう。
年々ヒートアイランドで暑くなるばかりだから。
9204: 匿名さん 
[2018-08-30 23:11:09]
大阪も東京も平均が22-24℃??
エアコンつけてても26-28℃だよ。
ほんとに!?
9205: 匿名さん 
[2018-08-31 00:03:16]
9206: 匿名さん 
[2018-08-31 05:52:03]
なんだ外気温じゃなく露点か。
露天って書いてるから分からんかった。
意味わかってますか?
9208: 通りがかりさん 
[2018-08-31 09:04:28]
これから建築を考えている方がおられましたら真剣にお聞きください。
私は8年前に新築時にデンソーの全館空調を導入しましたがあまりの快適さにほんとうに良かったと思っています。
この8年間で知り合いなどに勧めましたが5人の方が全館空調を導入しましたが、皆さん非常に喜んでいます。
私に会うたびに「全館空調を勧めていただいて良かった}などいつもお礼を言われます。私も真面目な話、長生きできると思うほどです。 電気代も意外と安いと皆さん言われています。  全館空調のモデルハウスで是非とも経験してください。
世の中には経験してないのに様々な意見を言われる方が多いですが、ご自分でモデルハウスでの体験が一番です。
9209: 匿名さん 
[2018-08-31 22:16:15]
友人の話。

冬は乾燥するから加湿器をフル回転してるし、夏は設定温度で揉める、かつ延べ床40坪くらいなのに電気代が3万くらいって言ってましたけど、大手ハウスメーカーだったし高気密高断熱じゃないから電気代がかかってるのかな。

快適だとは言ってました。
夏のモデルルームで外から中に入ると確かに快適だけど、これが自分の家で、何時間もいること考えたら結構寒いよ。
9210: 通りがかり 
[2018-08-31 22:29:31]
第3種ダクトで十分じゃね?
9211: 匿名さん 
[2018-08-31 23:00:16]
寒くない温度に設定すればいいだけだし、設定温度で揉めるのは個別エアコンでも同じこと。
冬の乾燥は凄いですね。室内干しなので丁度良いです。加湿器は3年目以降面倒で使っていません。
とにかく快適に暮らせますが、導入費用も維持費も高いので誰にでも勧められるものではありません。
我が家は暑がり寒がり夫婦二人暮らし+可愛いワンコの為に選びました。
9212: 匿名さん 
[2018-08-31 23:12:58]
全館空調は各居室の扉の下に隙間を作る必要がありますが、デシカはどうなんですか??
9213: 匿名さん 
[2018-08-31 23:50:38]
最近の家は全館空調じゃなくても、24時間換気のためにドアの下に隙間がありますよ。
9214: 匿名さん 
[2018-09-01 00:14:21]
デシカはデシカスレでお願いします。
9215: 匿名さん 
[2018-09-01 07:17:39]
どうしてデシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか??ダイキン、デンソー、アズビルなどと比較して、決めたいのでいろいろ情報が欲しいのですが、、
9216: 匿名さん 
[2018-09-01 08:12:26]
快適さに対する妬み嫉みなのだと思います。
9217: 匿名さん 
[2018-09-01 09:33:35]
>どうしてデシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか??
>ダイキン、デンソー、アズビルなどと比較して、
>決めたいのでいろいろ情報が欲しいのですが
仰る通り。ここは特定メーカーの全館空調を議論する場でなく、タイトルにもあるようにあくまで住宅設備としてのスレなのでメーカーは何でもよい。下記のような暴論を言う愚か者が跳梁しているが。

>8774: 匿名さん 
>[2018-08-17 23:52:30]
>ここは、世界に名だたるデンソーが誇る完全かつ完璧な
>全館空調パラディアについてのみ語られるべきところ
>デシカやYUCACO等といった、糞の役にも立たぬものより
>万人が満足するように、デンソーが空調設計・設備設計を
>した住宅であれば、どんな温度湿度であろうが、快適に
>感じられる。
>それ以外では、不快なことこの上無いことがわからぬ愚民
>どもは立ち去るがよい
9218: 匿名さん 
[2018-09-01 11:09:07]
>デシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか?

デシカは空調ではない。
単なる換気装置である。
デシカは、湿度しか変化させることができず、しかも、調節レベルが大・中・小の3レベル。

空調は、温度や風量を変えることができなければ、空調と呼べないよ。
9219: 匿名さん 
[2018-09-01 11:18:32]
デシカさん達、スレタイ読め。
そもそもスレ違いなんだよ。
デシカスレがあるのに何故ここで暴れるの?
9220: 匿名さん 
[2018-09-01 11:31:22]
デシカ自体にもヒートポンプが搭載され、弱いながらに冷暖房の効果もありますし、ダイキンのホームページにはハウジングエアコンと組合わせたトータルで見た全館空調を提唱してますよ。

デシカ単独で冷暖房機能と調湿機能がある以上はスレ違いではないと思います。

デンソーもオプションの加湿器をつけなければ、冬は単なる暖房のみで、別途加湿器がいるじゃないですか。全館空調とはパラディア やきくばりの加湿機能オプションを付けた機器のみを指すのですか??

新築にあたり、どっちも体験しましたが、決めかねています。特にVAVも出て来たことから、さらに迷ってます。
9222: 匿名さん 
[2018-09-01 14:44:13]
[No.9221と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
9223: 匿名さん 
[2018-09-01 15:15:38]
毎年進歩するエアコン、古すぎる全館空調機器はいつ新機種になってアップデートするのでしょう。
9224: 匿名さん 
[2018-09-01 16:45:53]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
9225: 名無しさん 
[2018-09-01 17:29:13]
ダイキン批判の仕方が論理的じやないからなぁ。
単にあっち行け的な事しか言わないから。
9226: 匿名さん 
[2018-09-01 22:08:33]
>ダイキンのホームページにはハウジングエアコンと組合わせたトータルで見た全館空調を提唱してますよ。

>9218をよく読んでね。
「空調は、温度や風量を変えることができなければ、空調と呼べないよ。」
ですよ。

風量調節は、どこにあるの?
ハウジングエアコンは玄関や廊下に設置してるの?

全館が同じ温度でないのは、ニセ空調なのです。
快適性は湿度に依存しないのです。
9227: 名無しさん 
[2018-09-01 23:08:20]
同じくよく読んでください。

>デンソーもオプションの加湿器をつけなければ、冬は単なる暖房のみで、別途加湿器がいるじゃないですか。全館空調とはパラディア やきくばりの加湿機能オプションを付けた機器のみを指すのですか??

空調も調べました。
空調とは「空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである」
ソースはウィキですが、ウィキのソースは「重川亘・島田伸和共著、『新訂 舶用補機の基礎』、成山堂書店、ISBN 9784425640164、181頁」です。

繰り返しになるが、加湿オプションをつけていないパラディア や きくばりも全館空調とは呼べなくなりますよ。

また、空気を循環してる以上、個別の部屋の温度も家に広がりますよ。

重箱つつくような細かな対決必要ですか??
つか、営業でもなんでもなく、選定中の客ですからね私は。
9228: 匿名さん 
[2018-09-01 23:37:58]
>>9226
> >9218をよく読んでね。
>「空調は、温度や風量を変えることができなければ、空調と呼べないよ。」ですよ。
それは9218が具体的な根拠も何もなく、好き勝手に述べている発言だろう。そんなチンケな投稿を引用して自分の意見の補強としたんだろうが、説得力など皆無だぞ。

パラディアとやらの別スレができたから、そこでやれ。少なくともここは貴様の居場所ではなくなった。PPD表もインチキだったわけだし、これ以上の跳梁はまかりならん。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
9229: 匿名さん 
[2018-09-02 10:24:21]
>>9226 匿名さん

発想の切り替えが必要かと

以前の性能が低い住宅による24時間換気では難しかったことが
潜熱交換換気で快適にできるようになってきたということです

各部屋計画換気で1時間に0.5回入れ替わる風量で一定となります

暑さ寒さで必要な換気量を減らすことは
気密の高い高性能住宅では、あまりよろしく無いと思います

9230: 名無しさん 
[2018-09-02 11:16:31]
>9229
たしかに高高住宅では換気量は一定で問題ないですよね。

>9226
デシカは大手にも浸透してきてるけど、パラディアも否定しませんよ。
エアコンが部屋に全くないのは強みだと思いますから。問題は温度が高くないが、湿度の高い梅雨と、冬に感想ですね。
9231: 匿名さん 
[2018-09-02 11:20:17]
暑い熱帯夜といっても
気温は25~27℃程度が大半ですね
9232: 匿名さん 
[2018-09-02 21:04:21]
>空調とは「空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである」

で、温度制御はデシカでできるの?
気流という、風量調節はデシカでできるの?

玄関と廊下の空調はどうするの?
全館が空調できなければ、空調と呼べませんよ。
9233: 匿名さん 
[2018-09-02 21:11:29]
>問題は温度が高くないが、湿度の高い梅雨、冬に乾燥ですね。

6月の梅雨時は湿度が高くとも温度が低いので換気の熱交換で、室温を26℃にできれば、室内湿度を60%以下に維持できる。
したがって、顕熱寒気があれば、デシカは不要。

冬の乾燥は、肌が露出している手の甲の問題だから、お肌クリームで十分対処できる。
他にどこが乾燥するの?
栄養状態が悪いのですか?

手の甲の問題をなぜ家中で湿度を高くしなくてはいけないのかな?
9234: 匿名さん 
[2018-09-02 21:20:37]
>重箱つつくような細かな対決必要ですか??

別に対決の意図はもうとありませんよ。
ただ、貴方は全館空調を導入されていないので、その素晴らしさに貴方が気が付いていないだけです。
米国では、全館空調が建売でも設置されている現実を直視しましょう。
全館が同じ温湿度の住宅は、快適そのものです。
仮に建て替える場合も、やはり全館空調以外はあり得ないでしょうね。

費用に余裕があれば、全館空調です。
なければ、なんちゃって全館空調で満足すべきですよ。
9235: 匿名さん 
[2018-09-02 21:25:16]
>手の甲の問題をなぜ家中で湿度を高くしなくてはいけないのかな?

確かにそうだね。
冬の外の乾燥が家の中よりすごい。
だけど、手袋してるから手が乾燥から守られているね。
9236: 名無しさん 
[2018-09-02 22:06:11]
そろそろ流れを読んでくださいよ。あなたの質問に答えてますよ。

個人的には、冬は手が乾くことより、目ん玉と口が乾くことが嫌だわ。特に寝てる時に喉がやられる。

いつもアメリカでてくるけど、湿度高くないしね。
アメリカの全館空調の普及を直視すると快適になるんですか??いつも理屈がないですね。
条件違うのに、いつも、なんでもアメリカ様に頼るのはおかしいですよ。


アメリカ行ったことあるの?デシカにしようと思ったのがアメリカのように気温が高めでもカラッとしてるのが良かったからなんですが、、、
まぁおれがいたところは天井についてるタイプの個別空調だったけど。

アメリカの話は過去のレス読んでうんざりです。

分からないことがあるので、教えてほしいのですが、パラディアは空調の要素の清浄度に関してはどうなんですか?湿度が欠如してるというか重要視してないことはわかりましたが、清浄度は大丈夫ですか??

あと、気流のことに敏感ですが、パラディアを採用されてる方は風速をそんなにこまめにいじってるんですか??快適という割にはこまめな操作が必要なのでしょうか??

こまめな操作をしていないなら、残るのは温度管理だけじゃないですか?

これで快適になるなら、個別となんら変わらない気がしてならないのですが、、
9237: 匿名さん 
[2018-09-02 22:22:58]
よくわからないのは、風量を変えたら、換気不足になったりしないのですか?
換気システムは全館均一に空気が入れ替わるように設計するものだと思いますが

9238: 匿名さん 
[2018-09-02 22:47:59]
>米国では、全館空調が建売でも設置されている現実を直視しましょう。
一部の州だけだろ。例えば内陸のデスバレーみたいなクソ暑い砂漠のところ。ひとくちにアメリカといっても気候は多種多様。地理教科書の気候分布図見れば明らか。単純にひとくくりにするのはお粗末。アンタはインチキPPDを書くくらいだから、信用にならん。

で、パラディアが最高って結びつけるパターンだよな?去ねと言ったんだがな。
9239: 名無しさん 
[2018-09-02 22:52:15]
デシカとハウジングエアコンの組み合わせのなんちゃって全館空調に勝つのはなかなか難しいことですね。

住宅性能マニアの○条も名前は違えどダイキンのデシカ採用してるし、積水も採用してる。

これまでは工務店レベルの採用だったけど、これから普及しそうじゃない??

9240: 名無しさん 
[2018-09-02 23:12:03]
全館空調のことを調べようと思ったら、このスレッドにはスグにたどり着くし、パラディア推しならば尚更理屈で勝負していかないと、せっかく公の議論の場があるのに損だよ。
9241: 匿名さん 
[2018-09-03 00:06:03]
残暑もカラッと快適にすごしたいものです。
残暑もカラッと快適にすごしたいものです。
9242: 匿名さん 
[2018-09-03 07:08:57]
>清浄度は大丈夫ですか??

パラディアは顕熱換気だから、2時間で全量がPM2.5が除去された外気と入れ替わります。
だから、清浄度は万全です。

全熱型を選択した場合は、湿度が戻るので、清浄度を求めるなら、プラズマクラスターイオン発生ユニットが必要です。
9243: 匿名さん 
[2018-09-03 07:16:07]
>個別となんら変わらない気がしてならないのですが

個別で家中どこでも、温度差がない状態に出来ますか?
できないですよね。

玄関や廊下、トイレ、お風呂、ウォークインクローゼットなど、個別では、家中で温度差がないようにはできません。
貴方の今お住いの家から分かりますよね。

全館空調は、家中どこでも、室温±1.0℃にできるのです。
ヒートショックがなくて、健康が維持できます。
家族は風邪を引いたことがありません。
9244: 匿名さん 
[2018-09-03 07:18:32]
>よくわからないのは、風量を変えたら、換気不足になったりしないのですか?

全館空調は、換気風量と冷暖房の風量を、それぞれ個別に制御できるのです。
9245: 匿名さん 
[2018-09-03 07:24:49]
>これまでは工務店レベルの採用だったけど、これから普及しそうじゃない??

そうですね。
ず~~~と将来になっても、「これから普及しそう」です。

人間の快適性に湿度は無関係ですからね。
9246: 通りがかりさん 
[2018-09-03 10:58:37]
高高の最近の戸建てで第1種換気しててヒートショックは考えられないでしょう。

トイレと風呂にも全館空調やってるんですか?
9247: 匿名さん 
[2018-09-03 12:10:59]
>>9244 匿名さん

各部屋に設置してあるリモコンで
温度と湿度と換気風量と冷暖房風量を個別に設定する感じですか?
9248: 匿名さん 
[2018-09-03 13:59:43]
桧家住宅が、従来システムの半額の全館空調システム・Z空調(特許取得済み)の外販子会社を設立。
これで、工務店さんも全館空調を導入しやすくなるでしょう。
9249: 名無しさん 
[2018-09-03 18:04:37]
高気密住宅の場合。いわゆる全館空調で高湿度状態から除湿なしで温度だけ下げた場合に、絶対湿度も下がると思いますが、その湿度はどこに逃げるんですか??
9250: 匿名さん 
[2018-09-03 19:36:17]
>>9249 名無しさん

一般的には熱交換器で結露してドレン水として外に排出されますが

このような、外気温度24.5℃、露点温度23.5℃といった
設定温度以下の場合は、ほぼそのまま流入します

9251: 匿名さん 
[2018-09-03 20:17:22]
全館空調は高気密住宅ですが、同時に湿度の逃げ場所がなく非常にカビが発生しやすい環境になっているんですね。
9252: 匿名さん 
[2018-09-03 20:35:52]
>>9251
今の住宅は24時間換気装置がついてるでしょ。
9253: 匿名さん 
[2018-09-03 20:38:13]
全館空調の家は、湿度が低くて困る人の方が多いが・・・
9254: 名無しさん 
[2018-09-03 22:48:50]
>>9250 匿名さん
そういうときは、全館空調の弱点というか、ジメジメとした感じになるんですかね。
そういうときはどうしたらいいですか??
9255: 匿名さん 
[2018-09-04 00:04:42]
>>9254
全館空調の家は、普通、湿度が低すぎて困るほどだよ?
9256: 名無しさん 
[2018-09-04 00:55:31]
それって冬ですよね?

夏に近い梅雨の終わりらへんでは、どうやって湿度が下がりますか??
再熱除湿?かなり効率悪いでしょ??
9257: 匿名さん 
[2018-09-04 07:59:30]
>>9256 名無しさん
再熱除湿で電気代を掛けたくないのなら、パントリーなどの室温を下げるという方法もあります。若干全体の室温は下がりますが。
除湿に限らずそれぞれの部屋は用途や好みに合わせて室温を調節するのが快適な生活を送るのには大切なことだと思います。
エアコンなしの生活はできないのですから、それを有効に使わない手はありません。
9258: 名無しさん 
[2018-09-04 08:09:04]
>>9257 匿名さん
全館空調でパントリーの室温を下げるにはどうしたらいいんですか?

パントリー内で結露させて、部屋全体の湿度を下げるってことですか?
9259: 匿名さん 
[2018-09-04 09:05:12]
>>9258 名無しさん
別に全館空調に限ったことではありませんが、例えばパントリーにエアコンを設置してそこの室温を下げるのと同じで全館空調でもパントリーの温度設定ができるように設計しておけば良いわけです。
9260: 匿名さん 
[2018-09-04 12:24:40]
常温保管であるパントリーで
多湿な空気を結露させるのはよろしく無いと思います

夏の外気は多湿で露点温度が27℃になることも
そのような中、常温保管のものを冷やすと
簡単に結露してしまいます。

アウトドア等で持ち出すこともあるかと思いますから
パントリーの室温は居室より下げたりせず、
湿度はカビダニが繁殖しない40~45%程度が良いと思います。

9261: 名無しさん 
[2018-09-04 12:32:14]
>>9259 匿名さん
全館空調(パラディア?)はVAVによる風量コントロールで間接的に各居室の温度を調節しているのかと思いこんでいましたが、個別のように部屋ごとに温度管理できるのですか?

パントリー内で結露させる利点はなんですか??
そもそもそんなことして大丈夫なんでしょうか?
9262: 匿名さん 
[2018-09-04 12:53:40]
>>9261 名無しさん
パラディアがどうなのかは知りませんが、各部屋のダクト口でVAV制御しているので部屋毎の温度管理は可能です。
パントリーが嫌なら別の使っていない部屋の温度を下げても良いと思います。カビなどは相当長時間連続して高湿度でないと繁殖しないのではないでしょうか。それでも嫌なら再熱除湿をすれば済む話しです。多少のランニングコストアップも嫌なら止めたらどうですか?
9263: 匿名さん 
[2018-09-04 17:19:31]
>>9256
全館空調を除湿モードにすればいいだけ。
9264: 名無しさん 
[2018-09-04 18:33:29]
>>9263 匿名さん
結局は除湿するんですね!
9265: 匿名さん 
[2018-09-04 20:48:44]
>>9264
結局の意味不明。
9266: 匿名さん 
[2018-09-04 21:04:40]
>>9263 匿名さん

どのくらいになりますか?
9267: 匿名さん 
[2018-09-04 22:14:41]
日経電子版に良い特集記事があったので読んでみてください。
やっぱりメンテまで考えた構成にしないとダメですね。

利かない換気 掃除できずほこりまみれ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34335440Q8A820C1000000/
9268: 匿名さん 
[2018-09-04 22:31:22]
さすがに可動部分がある住設機器で記事中に出てきた23年間そのままで
問題(故障)がないほうが珍しいと思います。

長くても15年程度で、機器の予防的交換含め
リフォームかメンテナンスをするのが普通と思いますね。


9269: 匿名さん 
[2018-09-05 13:37:33]
新築した時は夢いっぱいだったので全館空調さまさまだったけど、あれから15年もう老人だし費用かかるものは現実要らないのが本音です。今回、新機器にするかは微妙な問題です。普通のエアコンにした方がいいかもしれません。
9270: 匿名さん 
[2018-09-05 21:05:47]
結局ランニングコスト高めの全館空調は流行らない。後からエアコンで十分だったと思うのが関の山。
9271: 匿名さん 
[2018-09-05 21:12:25]
>結局は除湿するんですね!

除湿して何がいけないのですか?
住宅の湿度が70%を超えたら、除湿は当たり前ですよね。
除湿期間は、たかだか2か月程度ですよ。
除湿で増える電気代は、月6000円程度です。
1日200円です。

わずか1日200円が捻出できない方は、新築の住宅自体を建てられませんよね。
9272: 匿名さん 
[2018-09-05 21:24:01]
>利かない換気 掃除できずほこりまみれ

日経web見たけど、
>ダクト式第3種換気設備を天井裏に設置した住宅では、メンテナンス不足がダクト内の結露を招いた。

ダクト式第3種換気は危ないね。

>住宅の建て主から23年前に設置した換気設備を更新したいという相談を受け・・、建て主は、・・天井裏の換気装置は一度も清掃していなかった。

そりゃ、23年間もフィルター掃除しなかったらこのようになる。

一方、全館空調は必ず換気装置フィルタ交換や循環空気フィルタ清掃が、制御パネルに表示されるので、確実に交換や掃除ができます。
9273: 匿名さん 
[2018-09-05 21:28:49]
>9271
デシカですと、設置費80万円だから、年間の内のわずか2か月の稼働で、元は取れませんよね。
単なる湿度マニアがデシカを必要としているというのが、良く分かりますね。
その他にエアコンも5台くらい設置しないといけませんからね。
9274: 匿名さん 
[2018-09-05 21:35:18]
>9273

個別エアコンでは、家中どこでも、温度差がない状態に絶対出来ないですからね。
玄関や廊下、トイレ、お風呂、ウォークインクローゼットなど、個別エアコンでは、家中で温度差がないようにはできませんからね。

玄関に入った瞬間に、夏の涼しさや、冬の暖かさを実感できるのは、全館空調だけでしょうね。
9275: 匿名さん 
[2018-09-05 21:40:32]
>単なる湿度マニアがデシカを必要としているというのが、良く分かりますね。

だから、デシカは売れていないのですかね。
9276: 名無しさん 
[2018-09-05 22:41:16]
>>9273 匿名さん
売れてないもなにも、デシカを採用してる一条工務店って飛ぶ鳥を落とす勢いで成長してるませんか??
最大手の積水ハウスも採用しました。

デシカは80万だとして、全館空調は200-300万じゃないの??しかも全館空調はメンテナンス費用が月に換算して2000円程度かかる。梅雨のジメジメには使えず、冬は乾燥し放題。春秋の外気で涼しい時は使う必要すらない。

今のデシカつけた高高住宅なら夏に帰ってきたら玄関から涼しいでしょうし、冬も暖かいでしょう。

ヒートショックって一昔前の断熱材も無く、隙間だらけのかなりの温度差がある家とか起こるのであって、今の高高ではなかなか起きにくいと思います。

起きるのであれば、帰った瞬間からとても涼しい全館空調は、帰宅の瞬間に死亡率上がるってことになりませんか??矛盾してない??

あと温度差ないのは嘘じゃない?トイレは全熱交換なら全館空調もデシカも別換気だから嘘だよね。温度差ないのが利点だとかいって最近の全館空調は居室ごとに温度変えれる機能つけるのはどうしてなの??温度差が必要ってこと?矛盾してない??
9277: 匿名さん 
[2018-09-05 22:43:07]
室内の湿度70%は、高すぎると思います。

また、お住まいの地方と違って
都内の夏は2か月半~3か月程度、不快な多湿が続く年も

とはいえ、余裕が無くローコスト仕様で換気システムに費用をかけないのも
普通だと思います。

>>9274
性能の低い住宅だと、そのような感じなんですね。

9278: 名無しさん 
[2018-09-05 22:45:38]
>住宅の湿度が70%を超えたら、除湿は当たり前ですよね。

全館空調推しの人で、湿度は快適性に関係ないと言ってる人がいましたよ。あなたは、湿度は高いと不快だという真っ当な意見の持ち主なんですね。
9279: 匿名さん 
[2018-09-05 22:48:54]
夏のPPDでは、室温26℃、湿度40%~45%が最も快適な値です。
9280: 匿名さん 
[2018-09-05 23:41:45]
>>9276
涼しいと寒いの違いもわからんデモシカちゃん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる