一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 10497 匿名さん 2018/10/30 22:04:30

    >10495
    一条工務店の顧客の2割はさらぽか空調(デシカント式調湿換気装置と床冷暖房)を選択してます。
    既に夢から実用になってます。

  2. 10498 匿名さん 2018/10/30 22:07:08

    全館空調PARADIAは、年間約5300台。 
    一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。 
    ダイキンは、デシカホームエアが目標の年間2000台に届かず、デシカ事業部が大赤字。 
    後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。

  3. 10499 匿名さん 2018/10/30 22:22:59

    >汚い空気が流れる

    汚い空気が流れるのは、日本式の全熱換気です。
    アメリカの換気方式は、顕熱換気です。

  4. 10500 匿名さん 2018/10/30 22:31:14

    >ビル用空調にはほとんど使用されてるのでは? 

    デシカホームエアは、住宅用ですよね。
    それを聞いているのです。

  5. 10501 匿名さん 2018/10/30 22:33:33

    汚い空気が流れるダクト式全館空調

    汚い空気が循環するダクト式全館空調
    大きな塵はフィルターで除去出来てもウイルスや細菌、悪臭が家中を循環する。

  6. 10502 匿名さん 2018/10/30 22:37:49

    >10498
    >全館空調PARADIAは、年間約5300台。
    >一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。
    出鱈目の妄想は不要です。
    ソースを示しましょう。

  7. 10503 匿名さん 2018/10/30 22:48:01

    >汚い空気が循環するダクト式全館空調 

    住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。

    また、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。
    さらぽかの天井サーキュレーターもダメです。

    全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。
    米国は、上手いことを考えたものです。

    一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。

  8. 10504 匿名さん 2018/10/30 22:49:46

    >>10502 匿名さん
    こちらのソースは?
    >一条工務店の顧客の2割はさらぽか空調(デシカント式調湿換気装置と床冷暖房)を選択してます。

  9. 10505 匿名さん 2018/10/30 22:53:30

    一条工務店のさらぽか空調のデシカント式空調換気ユニットは長府製作所製
    https://www.chofu.co.jp/ir/settlement/pdf/301201.pdf
    >空調機器につきましては、ハウスメーカー向けの全館空調システムやデシカント式空調換気ユニットなどが好調でありましたことから、全体で41億44百万円(同3.4%増)となりました。

  10. 10506 匿名さん 2018/10/30 23:03:58

    >10504
    http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3...
    >我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。
    来年は何割かな?

  11. 10507 匿名さん 2018/10/30 23:10:21

    >10503
    >さらぽかの天井サーキュレーターもダメです。
    否定しません、良くないです。
    一条も床暖房の宣伝で風を否定してました。
    風による空気の汚れは今でも記載されてます。

  12. 10508 匿名さん 2018/10/30 23:15:12

    >10506
    ブログがソース(笑)
    >来年は何割かな?
    来年も240台くらいですかね。

  13. 10509 匿名さん 2018/10/31 00:11:14

    風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??
    フィルターの性能に依存しそう。
    外気が綺麗だと信じているならそれでいいけど。

  14. 10510 匿名さん 2018/10/31 03:26:54

    >10508
    ソースも出せない妄想よりは何倍もまし。

  15. 10511 匿名さん 2018/10/31 03:36:17

    >10509
    循環空気は換気空気の3~5倍の風量が有ります。
    性能が良いフィルターですと抵抗が大きくなります。
    抵抗が大きいと消費電力が増大して効率が落ちます。
    循環用のフィルターは粗い塵を取るだけです。

  16. 10512 匿名さん 2018/10/31 03:36:38

    >10510
    240棟もブログでしたね。こちらのブログの方が信憑性が高そうです。

  17. 10513 匿名さん 2018/10/31 03:43:11

    >風による空気の汚れは今でも記載されてます。 

    教え下さい。
    どこのURLに記載されていますか?

  18. 10514 匿名さん 2018/10/31 03:52:56

    >風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??

    全熱型換気は、室内の汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。 

    ■全熱型に重大な欠点 
    給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 
     結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 
    ■汚染物質の5割も? 
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 
     顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 
    ■国交省も注意を促す 
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。

  19. 10515 匿名さん 2018/10/31 04:30:02

    >10513
    http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/
    >しかも空気を汚さないメリットも。

  20. 10516 匿名さん 2018/10/31 04:37:38
  21. 10517 匿名さん 2018/10/31 04:50:33

    >10514
    >国交省も注意を促す
    リークが5~10%くらい有り元に戻り換気量が5~10%減るから不足を補うために5~10%の換気量を増やせと注意を促してる。
    全熱交換の換気装置は換気空気量の5~10%の汚い空気が循環してます。
    顕熱式の全館空調は換気空気の300%~500%の汚い空気が循環してます。

  22. 10518 匿名さん 2018/10/31 05:10:05

    >しかも空気を汚さないメリットも。

    これが本当なら、天井サーキュレーターとの整合性が取れないですね。
    ただちに、さらぽかの営業を止めるべきでしょう。

    一条は、営業の方便で使い分けしてますね。
    要するに、売れれば何でもありなんですね。
    所詮、その程度の会社ですか?

  23. 10519 匿名さん 2018/10/31 05:13:40

    >リークが5~10%くらい有り

    湿気に汚染物質が含まれるのです。
    戻した湿気の中に含まれます。
    リークではありません。

  24. 10520 匿名さん 2018/10/31 05:17:03

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  25. 10521 匿名さん 2018/10/31 05:58:18

    >10518
    天井サーキュレーターを使用しなければ良い。

  26. 10522 匿名さん 2018/10/31 06:07:59

    >10519
    フィルターも穴が開いてるから塵は全て除去出来ない。
    エレメントは紙とは言え塵は通さない、どんだけ循環するのデータは?
    明らかに出来ないのは妄想だからですね。
    障子紙でも仕切って有れば汚染物質のほとんどを通さないのは素人でも分かる事。
    5割等笑止。

  27. 10523 匿名さん 2018/10/31 09:16:37

    空気清浄機知らんの??置いたらいいじゃない?

  28. 10524 匿名さん 2018/10/31 09:41:23

    >10523
    空気清浄機の処理風量は僅かで気休め程度でないですか?

  29. 10525 匿名さん 2018/10/31 11:10:09

    >>10524 匿名さん
    強の最大で9m3/分とかだから時間にして540m3/時になるし結構ありますよ。HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。PM2.5どころかPM0.3も。

    中で5m3/分(300m3/時)だし、時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。
    空気の綺麗さにこだわるなら各フロアに一個置けばいいんじゃないのかなー。全部換気装置に任せなくてもいいと思うよ。

  30. 10526 匿名さん 2018/10/31 12:35:23

    ストリーマユニットの全館空気清浄
    各部屋に清浄機を置くのと比べると
    場所を取らないのが良い感じです

  31. 10527 匿名さん 2018/10/31 12:40:52

    あれって花粉やウイルスを破壊するだけじゃなくて、除去もしてくれるの?

    顕熱だと湿度を多く含む分だけ電気代もかかるし、ムシムシするし、フィルターも良くするとさらに効率が下がるけど、全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。こだわるならね。

  32. 10528 匿名さん 2018/10/31 22:03:26

    >10525
    >HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。
    >時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。
    何故デンソー等の全館空調の循環用フィルターはお粗末なプレフィルターのような物を使用してるですかね?
    風量は倍くらいでしょうから月1000円増し以下、HEPAフィルターを使わない理由が不明?

  33. 10529 匿名さん 2018/10/31 22:16:39

    機械の負担を考慮したんじゃないですか??
    Pana Homeの全館空調はHEPAだったような。

  34. 10530 匿名さん 2018/10/31 22:28:05

    >10529
    外気の取り込みの風量が少ない換気用フィルターでは有りません、風量が換気用の3~5倍の循環用フィルターの事です。

  35. 10531 匿名さん 2018/10/31 22:30:07

    >全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。

    室内の汚染物質は、室内日本式存在する水蒸気に混じっています。
    全熱換気は、湿気を交換するので、排気すべき汚染物質がそのまま室内に戻されます。
    汚染物質を除去するために、ストリーマーユニットが開発されました。
    顕熱換気は、湿度を交換しないので、ストリーマーユニットが不要になります。
    海外には、全熱換気はありません。
    全熱換気は、住宅の狭い日本用に三菱電気が開発したものです。

  36. 10532 匿名さん 2018/10/31 22:41:15

    全館空調の循環風流は、シーリングファンやサーキュレーターと同じ機能です。
    シーリングファンやサーキュレーターだけだと、ホコリも回すので、ここにホコリが取れるフィルターを入れているのです。
    だから、デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    とのコメントがあるのです。

  37. 10533 匿名さん 2018/10/31 22:46:34

    汚染物質は、室内の水蒸気の中に含まれます。

    ■汚染物質の5割も?  
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
     全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。  

  38. 10534 匿名さん 2018/10/31 22:54:03

    >10513
    24時間換気の有無でどの家も埃は減ってる。
    >カビが少なくなりました!
    無くなりましたでないと失格。

  39. 10535 匿名さん 2018/10/31 22:58:03

    全熱換気は汚染物質の循環の問題があります。
    ーーー
    住宅の熱交換システムには大きく分けて全熱型と顕熱型があり、多くは全熱型(水蒸気潜熱+顕熱)になっています。
    最も問題となっているのは、全熱交換セントラル換気システム。排出する空気から熱と水蒸気をリターン(交換)させるときに、臭いやホルムアルデヒドを含めたVOCなどもリターン(交換)させる事にあります。
    建築基準法(シックハウス対策)の中では、VOCを低減するために換気が義務付けされました。そして遅ればせながら、国もこの問題について注意するよう警告を発しています。
    もちろん換気はホルムアルデヒド規制以外に、他のVOCCO2、水蒸気、臭いなど、考えなければならない事は沢山あります。
    しかし、この法律の目的を考えると、全熱交換セントラル換気システムは法律に適さないと言わざるを得ません。

  40. 10536 匿名さん 2018/10/31 23:07:17

    >10532
    >水蒸気と同じかそれより小さい化学物質
    水蒸気の分子量は18で小さいです、空気は29です。
    水蒸気(H2O)より小さい化学物質は何ですか?
    小さい分子はアンモニアNH3位です、他に化学物質は存在しないのでは?

  41. 10537 匿名さん 2018/10/31 23:09:02

    >10534
    良く読んでね。
    「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 
    なのです。
    ホコリは、人間が生活している場合、なくすことはできません。
    カビはほとんどなくすことができますが、いつも濡れているシンク排水口には、お手入れしないとカビが生えます。
    だから、お手入れなしで、カビをなくすことはできません。

  42. 10538 匿名さん 2018/10/31 23:12:31

    代表的な汚染物質であるウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。

  43. 10539 匿名さん 2018/10/31 23:15:26

    >24時間換気の有無でどの家も埃は減ってる。 

    全館空調の家は、普通の24時間換気よりも、さらにホコリがなくなるのです。

  44. 10540 匿名さん 2018/10/31 23:17:23

    >ウィルスや細菌は水分を含まないホコリなどに付着して浮遊していると記憶しています。

    空気感染は、結核ですね。

  45. 10541 匿名さん 2018/10/31 23:32:04

    床などにたまったホコリに、水分を含まないホコリはないでは?
    カビはそのホコリに生じます。
    浮遊ホコリにカビは生じません。

  46. 10542 匿名さん 2018/11/01 01:28:18

    水廻りの毎日、毎回の手入れは常識。
    >10537は手入れをしないの?
    不潔ですよ。

  47. 10543 匿名さん 2018/11/01 01:40:11

    >10541
    ダニは湿度50%以上から発生する。
    ダニの死骸にカビは発生する。
    湿度を低く出来ない全館空調は危険。
    >デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、
    >「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」
    宣伝でも認めてるようにカビの発生を無くせない。

  48. 10544 匿名さん 2018/11/01 01:44:52

    ダニやカビは表面湿度が問題です、室内湿度ではありません。

  49. 10545 匿名さん 2018/11/01 01:45:17

    >10540
    インフルエンザも空気感染(飛沫核感染)します。

  50. 10546 匿名さん 2018/11/01 01:51:12

    >10544
    ダニの発生と表面湿度?
    ダニは水廻りに多く発生するとか珍説ですか?
    是非ソースをお願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】全館空調を導入された方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸