一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーが高い理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーが高い理由
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-07-19 02:54:35

宣伝費とか展示場とかそれ以外の理由を教えて下さい。タマホームは大手ハウスメーカーと同様だけど、安い。

[スレ作成日時]2015-06-03 00:08:05

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーが高い理由

  1. 183 匿名さん 2015/06/16 06:04:51

    坪75万だけみると、そんなに高く無いと思うが。
    問題は坪75万に見合う仕様かどうかだね。

  2. 184 匿名さん 2015/06/16 06:09:30

    大手営業対一条営業へとシフトしてきましたね。

    でもスレタイは「HMが高い理由」なので、できれば各社、なぜ坪単価が高くなるのか、理由をお聞かせ願えればいいのですが。

  3. 185 匿名さん 2015/06/16 06:52:28

    一条はメディア広告費が若干低そうだが、営業マンには力入れてる
    性能を全面に出す姿勢は褒めたいが、妙なオリジナル品ばかりなのは
    汎用性で大きな不安要素。

    まあ鉄骨系HMだって、木質やツーバイならそこそこの性能が出せてる
    ただ何にしても、ちょっとしたものを作る為にえらく高額になる

    むしろ高額になる=HMの証だと言わんばかりで

  4. 186 匿名さん 2015/06/16 07:13:51

    HMが高い理由は、経費の問題が大半

    まず現状住宅は、二次加工の無い工業製品として成立していない
    だから画一品大量生産のスケールメリットも少ない。
    木造プレカット比でなら、むしろマイナスでデメリットが大。

    HMのプレハブ住宅が優秀だったのは30年以上前の話
    工場生産主体の完全規格住宅、何より早く安かった。

    大量生産スケールメリットの無い商品に、宣伝力と営業力を
    付加価値として上乗せして売り切る手法。

    名前は知ってるけど高い、経費の高さこそが付加価値。

  5. 187 匿名さん 2015/06/16 07:48:04

    商品そのものの価値に納得して買うよりもブランド名で買う人が多いのは、いかにも日本的なのよね。
    他人の目や価値観にながされるから、良さそう、高そうと言う物を持つだけで満足感を得られる。
    だから成り立つ。

  6. 188 匿名さん 2015/06/16 08:00:38

    セキスイハイム見たけど、床にプラスチックの空気換気がたまらなくダサイ。
    リビングの窓辺で良く踏む所だし床面に段差があって目立つし。
    何考えて作ったのかと思う。

  7. 189 匿名さん 2015/06/16 09:36:02

    >>187
    衣料品じゃあるまいし。

  8. 190 匿名さん 2015/06/16 10:25:37

    勝って当たり前だけどサッカーでも観ようっと。
    負けちゃったりして、、、そうしたらも~見ないけど

  9. 191 匿名さん 2015/06/16 12:17:51

    スレ本来の目的を全く無視して、ハウスメーカー憎しの工務店関係者及び工務店施主の恨み節の溜まり場になってるな。
    うちも工務店で建てたけど、さすがにこの流れには引くわ。
    別に工務店で建てたってハウスメーカーのことを罵る必要はないと思うが。

    ハウスメーカーが高い理由を書けばいいんじゃないの?

  10. 192 匿名さん 2015/06/16 12:25:11

    >>165
    いつも真夜中に書き込みご苦労様です。睡眠がうまくとれずにお困りですか?昼間のお仕事に差し支えるでしょうから早くお休みくださいね。

  11. 193 匿名さん 2015/06/16 12:53:22

    >164
    >>どう充実してるの?(笑)
    >176
    大手のアフターが充実してるってのが良くわかりません

    お前らには無縁の世界。
    生涯理解できないから、気にするな。

  12. 194 匿名さん 2015/06/16 13:57:22

    >192
    気遣いご苦労さん。反論できず悔し紛れのレスですか。つまらない事を書く暇あるなら
    はやく建築やってりゃ常識の特許について答えたらどうです?
    建築やってりゃ常識だけど、自分はやってないから知らないってオチじゃないでしょうね。

  13. 195 匿名さん 2015/06/16 14:15:54

    >>194
    横レスだけど、積水もダイワも住林も特許の独自技術ばかりだが?
    Σもキヅレもダインも工務店が使えない。
    194のところの工務店は扱ってるのか。すごいな。
    ぜひその工務店の名前を教えてくれ。

  14. 196 匿名さん 2015/06/16 14:33:31

    >>194
    おれも軽量鉄骨できる工務店があるなら知りたい。どこの工務店?

  15. 197 入居済み住民さん 2015/06/16 15:16:09

    自分は工務店でリフォーム、建て替えはハウスメーカー。工務店は着工数が少ないせいか、洗練されてない。ハウスメーかは、全てにおいて、やはり安定感がある。スイッチの高さやコンセントの位置など言わなくても最適化される。このノウハウや、アフター、素材の違いを感じる。
    床材とか内壁とかアップ分がわずかでも延べ床面積とが単位なので積み上げれば結構な額になるかと。
    高いには理由があるかと・・・

  16. 198 匿名さん 2015/06/16 18:32:28

    >195
    独自技術と特許の鉄骨技術&SE工法なんの関係があるんだよ。
    頓珍漢な横スレもどきは不要だから。

    >196
    鉄骨やSEは工務店で出来るとかいたがプレハブの意味の軽量鉄骨を
    やってる工務店があるとはどこにも書いてないが。
    もちろん金さえ出せば不可能じゃないだろうから
    そんなに知りたいなら他を当たればいいんじゃない。

  17. 199 匿名さん 2015/06/16 23:51:53

    工務店で軽鉄
    やりたい人がいるとも思えないが木造設計出来るスキルがあれば軽鉄可能みたいです
    http://www.jfe-kouhan.co.jp/products/frame_kit/index.html
    一番やばいのは基礎でしょうね、普通に使ってる基礎屋じゃ梁がつながらないかもw

  18. 200 匿名さん 2015/06/17 00:07:47

    これなら軽量鉄骨のハウスメーカーで建てた方が、安心な気がしますが。坪60万円前後からありますよね。

  19. 201 匿名さん 2015/06/17 00:53:51

    軽量鉄骨ってだけなら、コスト優先なアパート建築の半数以上は
    軽量鉄骨です、プレハブではありませんけど。

  20. 202 匿名さん 2015/06/17 01:47:47

    自分が長期背負う負債なんだから、好きな処で建てればいいんじゃない。住む訳じゃない他人の家とか興味ないもの。

  21. 203 匿名さん 2015/06/17 09:23:16

    >>197
    HMで建てると自社製品が多いから、工務店にリフォームを頼むのは難しいね・・

  22. 204 匿名さん 2015/06/17 22:07:52

    真夜中くんが来ないとこんなに静かなスレだったんですね。ほぼ全てのレスが真夜中くんの自作自演だったのか……

  23. 205 匿名さん 2015/06/17 22:49:42

    HMの家だって普通に近所の工務店でリフォームできますよ
    やたらと壁を取って間取りが変えられないのは、在来でも
    ツーバイも同じです。

    家の骨格以外は、外装内装に設備が付いているだけで
    どこのものでも汎用的部材を使っていて大差はありません。

    自動車は部品さえ出れば、修理屋さんはどのメーカーでも直します
    板金修理屋さんも同じですね。
    それに比べれば、住宅なんてもっと単純なのは
    皆さん理解できるかと思います。

    ただ住宅は大工以外に、電気・給排水・屋根・塗装・板金等々
    様々な業種で構成されているので、そこは専門の人に頼まないと
    きちんとしたものにはならなかったりしますよ。

    HMが市場を席巻する程の高品質の安定した製品になるには
    こういった様々な業種を一切必要としない、一貫した製品を作らねば
    なりません。

    今はまだその一歩も踏み出せていませんが、50年後100年後には
    住宅市場を牽引する優れたHMが台頭しているかも知れませんね。

  24. 206 匿名さん 2015/06/17 23:43:40

    >HMの家だって普通に近所の工務店でリフォームできますよ
    HM好きは保障に魅力を感じているらしいので保障が切れるようなリフォームは
    望まないよ、オレオレ詐欺は騙されて悔しいけどこちらは騙されても幸せな業界

  25. 207 匿名さん 2015/06/18 00:30:40

    HMなのか地場工務店なのか己の安心出来る所.または予算優先で考えてる施主は予算の合う所で建てりゃイイだけ。

  26. 208 匿名さん 2015/06/18 00:37:17

    裏に山があるとか、河の側に住んでる方はどこで建てようが安全じゃないから、高い安いの施工会社決めるより住み替えを考えるのが先だわな。

  27. 209 匿名さん 2015/06/18 03:02:01

    これからの季節に成ると、ゲリラ豪雨、台風などで土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫などで
    毎年被害を受けるような地域が有るが十分注意する様に。そして将来的には諸々考えた方がいいかもね。

  28. 210 匿名さん 2015/06/18 06:22:56

    >>205
    例えば、といが破損したとします
    一般的な家は、ホームセンターで同じ物が売ってるけど、大手HMは自社製品なので建てたとこでないと部材が手に入らないんですよ
    部材がなければ直せませんよね?

  29. 211 匿名さん 2015/06/18 11:27:11

    外構のアプローチなんか見積りに型番出てるので、見積りに書いてあればネットで探せますよ。

  30. 212 匿名さん 2015/06/18 17:25:10

    >>210
    同じ部材が供給されなければ、確かに部分補修は出来ず
    雨樋なら全周交換が必要かも知れませんね。
    サイディングなどは、どの建材メーカーでも廃盤になっていると
    互換品は供給されないケースは珍しくありません。

    数十年単位で使われる住宅では、同一品が廃盤で無くなっている
    ことは普通なので、より汎用的に補修・交換の容易なもので
    家を建てることも、長期的に見て大変重要であるという事でしょう。

    むしろ貴方がおっしゃるような、外部に消耗品や補修部材を供給しない
    住宅メーカーが存在するならば、それはサービス体制に
    かなり問題のある業者ですので、決してそんなところで
    建ててはいけないという、一つの目安になることでしょう。

  31. 213 匿名さん 2015/06/18 18:34:57

    全てメーカ一製を採用しているローコストが後々も安くつきますよ。

    一番売れる商品を買ってくれるのがローコストなので、補修部材を欠品させるわけにいかない。

    でも、1F床だけはサンプル取り寄せて好きな無垢材採用した方がいいですよ。

    2Fはアイカでもダイケンでも良いけどさ。

  32. 214 入居済み住民さん 2015/06/18 22:10:00

    コストを優先する賃貸アパートなら木造が多いのでは。鉄と木ではコストが違う。

  33. 215 匿名さん 2015/06/18 23:48:22

    >>210
    横レスですが、
    高所作業ならケガしたら高く付くから業者に任せた方が得策ですよ。

  34. 216 匿名さん 2015/06/18 23:54:16

    大手の自社製って構造材、制震、免震や振動抑制装置と外壁、コーキング材、塗装ぐらいでしょう。

  35. 217 匿名さん 2015/06/19 00:09:07

    本当に自社で作ってると思ってるの?(笑)

  36. 218 匿名さん 2015/06/19 01:00:33

    むしろ本当に自社製なんて超マイナーな代物だったら
    とても安心して使えないじゃないか。

    例えば積水化学の建材だったら広く流通してるし長年の実績もある。
    ところがセキスイさん完全独自開発生産なんてやられても
    こりゃ不安だよ、積水化学から出して貰ってよ無理しないでよって
    まあ社内の人だってそう思うのが普通よね。

    >214
    一度近所のアパート建築見てごらん、ほとんど軽鉄かツーバイもどき
    だからね。
    そっちの業界は特に施主からして「兎に角安けりゃ何でもいい」だから
    スタッドにボード貼っただけの超安仕様が求められてる
    合板さえ高い時はOSBにMDF安ければ何でもあり。

    鉄骨が高いのは重鉄だからね、これ同じ鉄でも見た目からして
    全然別物、もちろん工法も別物だから勘違いは損するよ。
    鉄なら何でも的なお客さんが居てこそ、成り立ってる会社も
    あるのが住宅業界ならではだね。

  37. 219 匿名さん 2015/06/19 01:11:34

    自己分析ですが

    汎用品と、微妙に仕様変えてるから『唯一』って言葉が使える。流通業界でいうPB。

    PBでも安くならないのは規模が小さいから。

    それに、高く売れる物をわざわざ安くして売る必要ないからね。

    今はほとんどが「装置産業」だから、作れば作るほどコストが下がる。

    住宅市場全体からすると、大手の自社専用品は数量がわずかなので、汎用品より割高になってしまう。




  38. 220 匿名さん 2015/06/19 01:19:03

    お客は「完全独自開発生産」とか特許品とか大好きだからね
    古いカタログを調べてみると花々しく登場した製品が消えていくのが良く分かる
    売れないだけならいいが客が住んでいるうちに欠点が見つかるものもあるようで
    ある意味実験台w
    次は真空断熱材あたりかな

  39. 221 匿名さん 2015/06/19 06:40:49

    >213さんのご意見の『全てメーカ一製を採用しているローコストが後々も安くつきますよ。』と私も思います。

    悪く言えば寄せ集めみたいなものですが、引き渡し以降のリフォームやメンテは地元の業者さんでも大丈夫な訳ですよね。自社製品や自社モデルでメーカーに作ってもらっている大手ハウスメーカーよりも余程小回りがききますね。

  40. 222 匿名さん 2015/06/19 08:42:13

    多少割高だろうが何だろうが、何でも電話一本で済ませたいという層はそこそこいるからな。
    昔からいるだろ、町の電気屋、酒屋など、何でもいいから適当に見繕って持って来てと頼む人。
    相見積りなんて面倒なことはしない。高くても払える経済力もある。

    そういう層が大手HMを好んで使うんだよ。
    そんでメーカーの言い値で家を建てて、高いメンテ代を払って、多少の瑕疵も気にしない。
    ここの住人が最も馬鹿にしてそうな層だが、
    メーカーが上客だと有難がって、最優先で対応する客なんだよな。

    金も無いのに大手に頼むから、金額を見てイライラしたり、
    コストダウンのための施主支給を連発したり、
    細かい瑕疵を見つけてはクレーム入れたり、
    メンテ代が高いだの対応が遅いだのなんだのと騒ぐ羽目になる。
    金が無いなら最初から大手なんか見るなってことだよ。

  41. 223 匿名さん 2015/06/19 11:30:01

    そしてなにより32坪2850万円が、今なら特別2480万円ですよって
    言われちゃうと、グラグラ来ちゃうのよね・・・

  42. 224 匿名さん 2015/06/19 11:38:52

    >>223
    グラグラ来ちゃうんじゃなくて、「あ、そう。ありがとう。」くらいだね。別に価格にこだわってるわけじゃないので、あまり気にしないでしょ。
    この掲示板の人みたいに1円に固執しないから。

  43. 225 匿名さん 2015/06/19 11:40:55

    >>222
    うーん。そういう身分ってうらやましい。
    セコセコしている自分がなんかばからしくなってきた。

  44. 226 入居済み住民さん 2015/06/19 12:06:54

    600円のラーメンが超絶まずくても、やっぱしッて感じで

    激うまならチョ~ラッキー。

    1万円のフランス料理がマズけりゃ商売として成り立たんのでそれなりに良い物が出る。

    こんな感じでどう?

  45. 227 匿名さん 2015/06/19 12:11:31

    >>224
    「この掲示板の人」ってもちろんあなたも含めて、
    ですよね。

  46. 228 匿名 2015/06/19 12:55:49

    >>226
    それって
    600円なのにこんなにチョーウマイラーメン知ってるあたしってワカッテル〜ってラーメンごときで満足してるローコストさんと
    1万円もするんだから美味しいはず。イヤ!美味しくないはずがない!イヤイヤ!!美味しいんだ!!って思い込みたい、味なんかさっぱりわかんない大手さん
    ってこと?

  47. 229 匿名さん 2015/06/19 13:00:10

    高くても買う情弱が絶えないから。
    以上

  48. 230 匿名さん 2015/06/19 13:11:27

    大手で建てた情弱です。

    太陽光発電と全館空調導入。
    鉄骨だけど、寒くもなく、暑くもない。
    電気代もフリー同様。
    年中快適です。
    2ヶ月点検で、些細な不具合も完全解消。
    天井埋め込みスクリーンのホームシアター付けたけど、外への音漏れもわずかで大音量でも近所迷惑にならない。
    重ねて言うけど、快適だわー。

  49. 231 入居済み住民さん 2015/06/19 13:41:48

    600円のラーメンは原価3割として食ったあとの晩は体がむくむほどの原材料なので
    野菜はマシマシで食さなければならない。

    大手になるとだな何でもできるのが大手の実力なりよ。
    安いのもアレばだな、超絶グレイト仕様もある。

    >1万円もするんだから美味しいはず。
    >イヤ!美味しくないはずがない!
    >イヤイヤ!!美味しいんだ!!って思い込みたい、
    >味なんかさっぱりわかんない大手さん

    これは一万円のおフランスコースのご説明ありがトン。

  50. 232 匿名さん 2015/06/19 14:17:43

    >No.228

    旨い飯食ったことないんだろうなー。
    発想が貧困すぎる。
    かわいそうに・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸