管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その5

  1. 541 匿名さん 2015/06/08 22:58:30

    円安や原油価格の高騰であまりいい環境では無いのを挙げてるが
    一括受電は上がらないのか?
    サービス料は地域電力会社価格に追随するんだろ?

  2. 542 匿名さん 2015/06/09 01:00:26

    >>541
    それに、将来、勝手に安い新電力に調達先を変えて、地域電力会社との差額を総取りするつもりだしね。

  3. 543 匿名さん 2015/06/09 03:55:47

    今の時期に提案してくる管理会社は、変えた方がいいでしょうね。会社として不安です。

  4. 544 匿名さん 2015/06/09 23:09:00

    マンション管理会社が自由化まで含めて説明して来た場合のみ、聞いてみる価値はある。
    しかしその条件を満たした話はたぶん0でしょう。
    聞いたことが無い。

  5. 545 匿名さん 2015/06/10 00:21:06

    うちの管理会社(=受電会社)は
    個人的に、将来の自由化の事を質問しましたら

    海外では、自由化に失敗しましたよ、ですって!

    それ、単に 電気料金全体に値上げしたって事ですよね。
    全く情報として、真実味なし!
    パンフレットに、そう書いてた みたいな、説明(笑)

  6. 546 匿名さん 2015/06/10 01:40:29

    アメリカに限らず電力の自由化は失敗した、と批判される面は確かにあります。
    それは「大規模停電などが生じたのは自由化のせいだ」とか「電力価格が下がらないばかりか値上がりした(米国ではない)」といった見方があるからです。

    でもこれ、一括受電や電力会社にしておけば停電が回避できるか?と言えばそんなものでもありません。
    停電についていえば同じです。
    99.99%電力会社の送電網を利用するのですから、どこから電力を購入しようと、停電確率は電力会社の確率です。
    価格についても電力料金が業界全体で上がったとする国もあるというある種の計算は存在しますが、
    その場合も電力会社よりPPSの方が安い事実は変わりません。
    そして日本において自由化は決まったこととして必ずやって来るのです。

    自由化の成功失敗が論じられるのは政策としてどうか?という時であって、
    自由化時に需要家が自由に電力購入先を選ぶことが一括受電より劣るとか、そういった話にはなりません。
    そんな、話を捻じ曲げて一括受電に誘導しようとする幼稚な業者は避けるのが賢明でしょう。

    たとえ大規模停電が起きても元に戻そうなどと言う話が盛り上がらないということは、
    自由化は米国民に支持されたと考えるべきでしょう。
    競争による電力サービスの恩恵享受がそれまでに生じた大規模停電のデメリットに優ると考える人が多いということです。
    あとは安定供給のために色々な対策を取る方向でしょうね。

  7. 547 匿名さん 2015/06/10 03:41:00

    自由化されたら、一括受電のマンションの住人から不満が出てくるだろ。
    「おい、自由化されるなんて話は聞かなかったぞ」
    管理組合は突き上げ喰らうぞ。契約書は理事長の判子捺してある事だし。
    どう、責任を取るのかと。

  8. 548 匿名さん 2015/06/10 05:29:24

    自由化の話になると欧米では~と失敗した話をしてくる業者が多いのですね。
    では何故その失敗したという自由化、新電力に受電業者は地域電力から乗り換えようとしてるんでしょうか?
    一括受電マンション住民は地域電力料金でお会計。
    受電業者は新電力料金でお会計。これはなんなんですか?

  9. 549 匿名さん 2015/06/10 09:40:49

    >>547
    その辺は管理会社はぬかりありませんよ。
    皆さんが決議して決べられたことです。
    一戸一戸承認印も頂きました。
    自由化の話は恥ずかしながら存じませんでした。
    これで終わりですね。

    これ以上争うつもりなら裁判しかないでしょう。
    しかし弁護士費用などで勝っても元は取れないでしょう。
    結局泣き寝入りですね。

  10. 550 匿名さん 2015/06/10 09:54:38

    管理会社にはゴネればいいだけではないかと思います。

  11. 551 匿名さん 2015/06/10 09:57:53

    >>548
    成功失敗の話は電力全体の話で、それは政治レベルの話です。

    自由化した状態でも、PPSの電力料金が必ず電力会社より相対的に安い(ポイントかもしれませんが)ことは間違いありません。
    そうでなければ誰も選びません。

    但し社会全体の電力料金が、
    自由化していた場合と自由化していなかった場合で比較することができないので、
    自由化で安くなったことが実感できなかったり高くなったと感じる可能性はある、ということです。
    でもそれは一括受電でも個別契約でも同じです。

    今の日本では自由化は自由化として必ずそうなるわけですから、
    一括受電がいいか各戸が自由に契約するのがいいか?の比較において、
    自由化の政策上の成功失敗を問題にしてもしょうがありません。

    自由化の政策的な成功失敗には諸説ありますが、
    失敗説を引っ張り出した上で、
    一括受電にしておけば自由化時の戸別契約に優り、自由化の失敗をまぬかれることができる、
    みたいに意図的に誤解を誘おうとするペテン管理会社も出て来るかもしれませんけど相手にしないことです。

  12. 552 匿名さん 2015/06/10 10:17:28

    自由化されるのに自由に選べない問題が表面化すると、普段マンション管理に関心のない居住者からも不満が出るでしょうね。

    その結果、管理組合全体で管理会社の提案を鵜呑みにしてはならないという意識が生じ、対抗措置として管理委託費の減額や、管理委託契約を継続しない、つまり 解約する管理組合が増えるのではないでしょうか。

    自由に選べない、現実的には元に戻せないとなると、今の管理会社は信用できない相手ということになりますので、泣き寝入りではなく、マンションの財産を積極的に守る手段を取るべきでしょう。

  13. 553 匿名さん 2015/06/10 10:36:00

    >>552
    はっきり言ってそういう転換ができるのなら、
    一括受電にしてもその方がマンションにとって得になる可能性が高いですね。
    一説によれば管理会社の価格は2、3割は高く、しかもプールしたお金を全額持って行ってます。
    一見安いところを選んでいるようで、実は全部管理会社の息がかかった、管理会社へキックバックする子分会社ばっかりです。
    この図式から脱却できれば、立て直しまで考えれば一戸あたり100万円単位の節約が実現できるでしょう。

    もっとも次に連れて来た管理会社が大手の似たような会社なら目も当てられませんが。

  14. 554 匿名さん 2015/06/10 10:44:16

    まあ、あまり焚き付けるのはどうかとは思いますけど、
    一括受電を導入してしまって、その後不満などが出てきたら、
    それを契機にマンション管理会社の言いなりの管理を考え直す活動を本格化させたらいいと思います。
    それができればかえって利益は大きくなるでしょう。

    また社会問題化もして欲しいですね。
    役所の入札では違法なことがマンション管理会社では違法とはされていない現実。
    実際には信義則違反、利益相反行為の横行なんですけど、これを咎めることが極めて難しい状況。
    大いに声を上げて欲しいと思います。

    国には何等の透明性確保のための法令や仕組みを作って欲しいですね。
    それがあってこそマンション需要は高まると思います。

  15. 555 匿名さん 2015/06/10 12:25:08

    >>552
    ご参考

    マンション管理費 見直しの極意
    http://diamond.jp/articles/-/66474?display=b

    マンション管理会社ランキング
    http://diamond.jp/articles/-/65982?display=b

  16. 556 匿名さん 2015/06/10 12:25:11

    >>552
    ご参考

    マンション管理費 見直しの極意
    http://diamond.jp/articles/-/66474?display=b

    マンション管理会社ランキング
    http://diamond.jp/articles/-/65982?display=b

  17. 557 匿名さん 2015/06/10 12:57:45

    一括受電サービスの話から管理費の話になってしまいましたね。
    管理会社主導で、一括受電サービスを導入しようとしているから致し方ない。。

    管理会社って、マンションを管理委託しているせいか、マンション住民まで管理して良いと勘違いしています。
    最近は特に受電サービスの事もあって、辟易としています。

    110戸のマンションで、マンション全体の月額の管理委託費が100万円超えるって高いですか。
    エレベータは2機、機械駐車場が110パレット。。

    管理委託費の明細を見せて貰えるといいのかな?

  18. 558 匿名さん 2015/06/10 13:35:20

    >>557
    内容の詳細はわからないけど、高すぎってことはないと思う。
    でも、仕様とかわからないと何とも言えない。
    毎日管理人さんいるかとか。

  19. 559 匿名さん 2015/06/10 13:52:17

    うちは、同じ規模で60万円/月です。週5 8時間一人と週2 4時間 一人です。

    エレベーターの保守点検は、2機で12万円/月 10階建てです。東○エレベーターだったかな?

    マンションの電気代も電子ブレーカーで主開閉器契約、電化上手で節約して、凡そ10万円/月くらい。一括受電サービスは、地域電力会社の電灯B、Cからの割引になるから、導入しても凡そ1割引きくらいにしかならなかった計算。

    ん?エレベーターを値切った方が、一括受電サービスを導入するよりもいいかも。。エレベーター2機で、8万/月を目指した方が現実的ですね。

  20. 560 匿名さん 2015/06/10 19:57:30

    >>557
    一括受電を導入してしまい、それを管理会社せいで失敗したと感じるならば、現実的にできることは管理会社を変えることと管理委託費を減額することぐらいです。

    分譲時から管理委託費が変わっていないのであれば、減額する価値は十分あります。2、3割下がる可能性があります。下がった分、管理費を下げるか、または修繕積立金に充当するかのどちらかです。

    管理会社にとって痛手になった分、管理組合のものになります。検討手順は、他の管理会社から見積を所得、比較し、それを現在の管理会社に見せて競わせます。ここまでは役員の裁量で進めることができますので、理事会だけで検討が可能です。管理会社を変更せず管理委託費が安くなるだけですから、総会で難なく承認されます。


    管理会社を変更するとなると、説明会を開くなどして合意形成を図る必要がありますので、それだけ面倒になります。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ上野池之端

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸