|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
-
666
akira 2016/04/12 00:06:14
簡単な話
太陽光+エネファームより
太陽光+エコキュート+ヒートポンプ式床暖房の設置費用の方が高い
自分の地域は年間のランキングコストもオール電化の方が高い
とっちがの方が安くなるかバカじゃない限りわかるはず。
-
667
匿名さん 2016/04/12 00:17:28
>>660
エコジョーズ≒(エコキュート+電気床暖房)
エネファーム≒(燃料電池+エコジョーズ)
-
668
匿名さん 2016/04/12 00:20:02
エネファームの燃料電池って年間、何kWh発電するものなの?
-
669
匿名さん 2016/04/12 00:31:57
>>665
>1kWh当たり(31円+ガス料金)の40円以上のメリット
31円+7.2円=38.2円以上のメリットありそうですか?
-
670
akira 2016/04/12 00:41:01
>>669
31円+ガス料金?
意味がわかりません。
太陽光余剰でエネファームで発電して太陽光分を使用しなかった分多く太陽光の売電を増やす事は出来ますよ。
太陽光の売電-7.2円分得しますね。
-
671
akira 2016/04/12 00:47:32
そもそも太陽光の売電価格もFIT終了後は売電価格が10円台前半と予想されてるのでしょ?
今の価格
10kw以下10年31円と
10kw以上20年24円
でも10kw以上設置した方が良いでしょ?
太陽光10kw以上設置して自家消費せずにエネファームで押し上げてその分多く売電も出来ますしね。
-
672
akira 2016/04/12 00:53:01
それにエネファームで発電して使用した電気には再エネ促進賦課金も1kw辺今は1.58円
5月からは1kw辺り2.25円も発生しません。
来年度は更に上がるでしょうし?
-
673
akira 2016/04/12 01:19:55
太陽光を10kw以下しか設置出来ない人や北陸電力圏内の人はオール電化で良いんじゃないの?
太陽光の固定買い取り期間終わったら売電価格11円程度でしょ?
そうなったら自家消費した方が良いのだから、蓄電池なんてイニシャルコストすら元とれないだろうし、エコキュートを昼間稼動させれば良いじゃん!
昼間の方が効率も良いしね。
-
674
匿名さん 2016/04/12 02:56:00
>>665
99(MJ)÷3.6(MJ/kwh)×7(円/kwh)=192.5(円/m3)
どこのプロパン業者か教えてください。
都市ガス止めて、そこのプロパン業者に変えます。
あと、エコキュートとエコジョーズを比較するなら、各機器の熱効率を含めた上で計算してね。
-
675
akira 2016/04/12 02:59:46
-
-
676
akira 2016/04/12 03:13:28
>>675
ただしエネファームなど設置した時の価格です。
-
677
匿名さん 2016/04/12 03:15:15
>>675
大阪ガスですね。
ウチは関西ではないので、無理ですね。
この話も東京ガスエリアの話と同じく、地域限定の話ですね。
-
678
akira 2016/04/12 03:22:27
>>677
エネファーム設置したらプロパンガスでも安くなるのだから、地元のガス会社に単価を問い合わせして確認ですね。
-
679
匿名さん 2016/04/12 03:49:43
>>674
落ち着いてください。
ガス派(特に関西のA氏)は、誤魔化しますから
高い基本料金を、使用量が少ない冬以外も払うことになりますよ。
2800円を12ヶ月で33,600円
基本料金だけで、エコキュートの電気料金賄えます。
あと、エネファームで余剰発電すると売電単価が下がる点、誤魔化されないように注意です。
野立の明細出ないしね
-
680
akira 2016/04/12 04:01:43
>>679
基本料金は2480円ですよ
関西電力のオール電化も基本料金2160円なので、月々320円程しかかわりません。
再エネ促進費の方がよっぽど高いのでは?
太陽光10kw以上なら売電価格も下がりません。
-
681
akira 2016/04/12 04:09:39
>>679
野立の明細?
年間250万円以上売電してますよ。
嫁の持ち物なので税金も安いです。
自分の分と合わせて年間300万円分以上売電してます。
発電効率が落ちる分も計算しても20年で6000千万円分以上売電して、設置費用+20年分の税金を合わせても2000万円以下です。
それが何か?
-
682
匿名さん 2016/04/12 04:13:11
>>678
こちらの地域のコージェネ向けの料金は、1m3あたり、都市ガスで150円弱、LPGは300円前後です。
やはり地域限定の話のようですし、機器の熱効率を含めると、言うほどのメリットは感じられないですね。
設備投資ができる、金持ち向けの話として聞いておいた方が良さそうですね。
-
683
akira 2016/04/12 04:28:22
>>681
野立の分はオール電化やガスは関係ないですよね。
-
684
akira 2016/04/12 04:34:56
要は北陸電力圏内と安いガスのない所はオール電化ですかね?
-
685
匿名さん 2016/04/12 09:52:34
>>679
うちの場合、東京ガスの床暖房割引プランなので
基本料金も毎月6%割引になり、口座振替割引と合わせると
基本料金5月~10月が約650円、11月~4月が約1150円
年間1万数百円なので月平均900円程度です。
3月、平均程度利用して下記でした
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)