前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
6701:
匿名さん
[2020-09-29 09:15:22]
|
6702:
匿名さん
[2020-09-29 10:06:14]
>6701
>水滴として目に見え難い。 >見えなくても物理法則は変わらないから結露してる。 木材が結露する含水率は繊維飽和点以上。 カスな技術屋でなければそれを立証すれば良い。 身近に薄板木っ端のバラックがあるのだから。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
6703:
匿名さん
[2020-09-29 10:23:24]
多湿は海苔が湿気ってしまう
|
6705:
匿名さん
[2020-09-29 12:00:50]
>ガラスなど吸湿性のない物質は水滴として目でハッキリと分かる。
上を理解できないようだね。 吸湿性の有る物質でも吸湿して飽和すれば吸湿出来ないから水滴として分かるようになる。 |
6706:
匿名さん
[2020-09-29 12:01:37]
>6701
>中学で学ぶ物理法則を理解できない可哀そうな奴がいる。 http://www.housejapan-yume.jp/kinoqanda25.html >しかし、条件が整えば木材表面にも結露するので注意が必要です。 >木材表面の湿度が高くなると、最初は吸湿することによって水分を取り込みますが、木材内部の水分が飽和すると毛管内に水分が凝縮し、やがて結露します。 >もちろん、このような状態が長期間続くとカビや腐朽につながる恐れがあります。 中学生程度の物理で満足しちゃってるカスな技術屋はどいつだ! |
6707:
匿名さん
[2020-09-29 12:13:20]
>6705
>吸湿性の有る物質でも吸湿して飽和すれば吸湿出来ないから水滴として分かるようになる。 つまり、 木材が結露するには水分に飽和が必要。 材種に関係なく飽和点は28~30%だ。 脳無し木っ端技術屋はそれを証明すれば良い。 |
6708:
匿名さん
[2020-09-29 12:36:46]
本末転倒
木材より、人や海苔のほうが湿気に弱く優先すべき存在 木材の腐朽を考慮する水準は完全に不快なレベルである。 人の快適さを中心に考えるべきである |
6709:
匿名さん
[2020-09-29 12:52:19]
|
6710:
匿名さん
[2020-09-29 12:57:41]
>木材が結露するには水分に飽和が必要。
あきれた、まだ理解できていない。 結露は物理現象で起こる。 水滴として目に見えるかは飽和してるかによる。 |
6713:
匿名さん
[2020-09-29 18:35:00]
木材の結露条件、コンクリートの結露条件などなど・・
理解不足がミスマッチを招いている。 環境ルートは、 外壁通気層→天井裏→外壁通気層の一部→床下 16坪狭小小屋ではあるが、気積の12倍の湿った外気をを冷えた床下に送り込めば結露助長は明白。 ウマシカだね~! |
|
6714:
匿名さん
[2020-09-29 18:51:49]
気候が正反対である北欧・ヨーロッパの建築様式をそのまま取り入れた結果、失敗している。
|
6715:
匿名さん
[2020-09-29 19:28:58]
>6714
>結果、失敗している。 https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg 設計ミスで延長をした軒先。 井戸水利用除湿器の失敗。 窓にスタイロ挟まなきゃならない失敗 2種換気の失敗で天井から雨漏り 2種換気の失敗でドア枠にカビ いや~、お見事! |
6716:
匿名さん
[2020-09-30 06:38:13]
>窓にスタイロ挟まなきゃならない失敗
> 2種換気の失敗で天井から雨漏り > 2種換気の失敗でドア枠にカビ かなりスッカスカなんでしょう。 |
6717:
匿名さん
[2020-09-30 07:45:14]
> 16坪狭小小屋ではあるが、気積の12倍の湿った外気をを冷えた床下に送り込めば結露助長は明白。
つまり、 エアコン除湿&除湿器のフル稼働が必要。 稼働してなきゃ露点以下が確実。 |
6718:
匿名さん
[2020-09-30 10:47:21]
>エアコン除湿&除湿器のフル稼働が必要。
>稼働してなきゃ露点以下が確実。 |
6719:
匿名さん
[2020-09-30 11:28:22]
露点以下はないよ。
|
6720:
匿名さん
[2020-09-30 12:00:00]
まだ理解出来ていない、結露が理解出来ないから当然か?
25.5℃、82%の絶対湿度は19.5g/m3。 絶対湿度は19.5g/m3の露点温度は22℃。 露点温度22℃以下の時間も有るから結露して含水率が増えている。 外気は絶対湿度20g/m3以上だろうから含水率はかなり増える。 夏にログ材の含水率が上がるのは不快な室内環境にしてることです、理解出来ないののだろうな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ガラスなど吸湿性のない物質は水滴として目でハッキリと分かる。
木材や洋服などの繊維は結露しても水滴として目に見え難い。
見えなくても物理法則は変わらないから結露してる。