- 掲示板
モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)
モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?
[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28
モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)
モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?
[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28
NHKは見せしめに、いくつか裁判やってるから傍聴できるよ、明日はお前かもね。
ワザワザ法律もあるのに、勝手な解釈通用するわけないっしょ。笑える。ww
見せしめだよ、職員も優秀だが弁護士も優秀、カネもある。
絶対に倒産しない会社だから、お前ら未契約者イジメるくらい簡単。
受信料払えないやつは恥かきまくって逃げ回れよ。子どもがいるといじめの対象だ。
>見せしめだよ、職員も優秀だが弁護士も優秀、カネもある。
>絶対に倒産しない会社だから、お前ら未契約者イジメるくらい簡単。
>受信料払えないやつは恥かきまくって逃げ回れよ。子どもがいるといじめの対象だ。
NHK側は、まるで反社会的集団のようです。
自民党の主要な勘違いしている議員の発言にも似てます。
受信料を支払うと、こんな人格になってしまいそうで怖いです。
テレビの登場によって一億総白痴化が懸念されていたころもありましたが、NHKなんかを観ていると知能が低下するだけではなく、品性も下劣になるようです。
哀しいことではありますが、自業自得というほかありません。
このような、匿名掲示板で知性が感じられない攻撃的なコメントをするNHK契約者に対しては、
この人はこんな調子で社会生活をまっとうできているのだろうか?
と、心配になったりするが、
おそらく、彼は対世間的にはごく普通の小市民なのかもしれない。
払わないのが正当だとでも言いたいのかな
社会では屁理屈は通用しないのに可哀想に
受信料払わないとか社会に適合できないひとかも
一般的には社会不適合者というんだよ(笑)
NHKを見ることで知性や品性が低下するのは間違いないと思うが、それとは別に、このような人は、現実の対人関係の中で遭遇するリアルな他人や、同じコミュニティで暮らしている生身の人間に対しては言えずにいる暴言を、もっぱらネット上の他人に向けて投げつけることで、ある精神的なバランスをとっているだけのことなのだろう。
知性の低い彼らにはいくつかの共通した特徴がみられます。
>社会では屁理屈は通用しないのに可哀想に
>受信料払わない屁理屈君と
「彼ら」はこのように「屁理屈」という言葉を多用しますが、
屁理屈などという言葉を使う人は、
「あなたのいう理屈に私は反論できないが気に入らない」
「あなたの理屈は私には都合が悪いから認めたくない」
という意味で使っています。
>最下層の人種同士でレベルも同じだろうから遊ばせて放置でしょ
そうだね、犯罪があってもNHKは民法の言うところの使用者責任は発生しない
責任ないし払っている常識人は高みの見物、必死で受信料から逃げる図かなwww
つまり「屁理屈」のような言葉を使う人は、理屈が通じない人(=論理的思考ができない人=理性的でない人)です。
理性的な人なら理屈には理屈で反論するものですが、論理的思考ができない(ある意味で頭が悪い)人は反論するだけの思考ができずに「いらいら」し、感情的になります。
そして、反論できない自分を認めるかわりに相手の理屈を否定したくて罵倒します。
そのときに用いる言葉が「屁理屈」です。
つまり「屁理屈」という言葉は、理屈で負けたときの敗北宣言を意味します。
受像可能なテレビを持っていて受信料契約せずに、料金払わない理屈は存在しない
テレビあるならNHK視聴しなくても契約して料金支払うのが理屈、これ日本の法律ね
見た分だけ払うとかスカパーじゃないしぃwww それが嫌なら日本に住むなや
準国営放送のNHKに限っては見ていないから払わない、は通用しない理屈が日本の常識
それ以外はすべて屁理屈だろうなwww
そういう人がいたからといって、腹を立てることはありません。
「論理的思考ができない=頭が悪い=理性的でない=感情が抑えられない」というのは、低能で哀れで可哀想な人なのですから。
そして、ムキになって「屁理屈」を使い続けることでさらに低能を証明していることに気づいていないことは、とても悲しいことですが、自業自得なのですね。
そういう意味ではいまだにテレビを観ているのが当たり前だと思っている、時代の流れについていけてない、そういう哀れなオールドタイプが多いのでしょね。
そういう昭和な人にとっては、
テレビを持っていないからNHKと契約していない、
契約していないから受信料も払っていない、
ということが理解できず、それが「屁理屈」ということになるんでしょうね。
「屁理屈」という言葉は教育水準の低い人間が使う印象は、確かにありますね
NHKの放送が受信料に妥当な内容であり、見たい、家族に見せたいと思う内容ならテレビを買って受信契約する人は増えるでしょうが、内容が今のままではテレビを持たない人は増えていくと思いますね、
法律だから払えという言い方は今のNHKを象徴しているようですね
>「屁理屈」という言葉は教育水準の低い人間が使う印象は、確かにありますね
高等教育を受けていなくても、日本の義務教育では論理的に考える能力を疎かにしているようにも思えます。
それにしても まともに相手にする価値もない人たちですね。
(相手にしてほしくてしょうがないんでしょうけど。)
NHKは10月24日、書類3031枚が路上に落ちていたと発表275枚を回収したが2992人分の受信料の帳票が見つかっていない。
紛失した帳票に記載されていたのは、平成23年4月22~28日にインターネットで受信料のクレジットカード払いを申し込んだ契約者の住所、氏名、電話番号、カード番号などの情報
受信契約や受信料の大法廷裁判は今日最終の口頭弁論だったって
年内には決まるらしいよ
これで契約義務がありの判決ならいいけどね
契約義務が無いと判決なら国会で新しい受信料の巻き上げ法律できて嫌でも皆んな払うことになる
そうですね!
木曜22:50は米米CLUB。
10年ぶりのSONGSでノンストップSPメドレーを披露します!
バラードではカールスモーキー石井が色気たっぷり歌い上げ……でもそれだけじゃ済まないのが米米!
歌い、踊り、笑わせます!
NHKは裁判負けても絶対に潰れない。
受信料が無ければ運営は出来ない。
という事は国会で新しく国民から
問答無用で受信料むしり取る法律作るだけ。
NHKが負けると払いたくない人には不利になる
受信契約の法改正のきっかけ出来て現状より厳格に
集金するようになるNHKは潰せないから
今回の裁判でNHKの主張が退けられると、放送法を改正しても新法を作っても無駄だと思うな、争点は契約が意思に反して成立するかだから、憲法違反かどうかの判決を最高裁がするのだから、NHKが負ければ、判決はNHkの死刑判決に等しくなるんじゃないか、NHKが受信契約を今まで通り成立させるには、日本国憲法の改正以外にないんじゃないかな、とても興味深い裁判でよ
準国営放送局だからNHKは毎年国会での報告義務もある
受信料が唯一の運営費用である以上、それが不可能なら
法改正か税での国民からの徴収になる
NHKが民営化する事は無いし潰れる事も絶対にない
どちらにせよ国民が費用負担する事になる
この裁判の公判では、確かに受信料の徴収方法に言及しているようだ、可能性として、憲法との整合性から考えて最高裁は放送法の改正を促す可能性があるようだ、そのような司法判断が下れば与野党は法改正をしなければならないことになるだろう、放送法と憲法・民法を満たすまた技術的に容易であり、国民の合意が得られやすいあの方法
妥当な判断は「NHKの○○○○ブル化」と考えられる
準国営放送の目的からしてスクランブルはかけない
今でもしようとするならそんな事は簡単にできる
国民から公平に徴収する立法か法改正、もしくは税での徴収だ
どちらにせよ判決の後でも国民の負担は無くならない
強制的に大勢から取れば個々の負担は軽くなる
テレビはお手軽だし物理的に見やすいから観る。どっちみち面白ければ観るんじゃないかなぁ。たしかに今のドラマは時代の波を捉えていない気はする。
内容も、トレンディドラマとか見ていた世代向けのままだから気持ち悪くて余計に見たくない。
人間味のない澄ました顔の奴らが現実味のないお洒落な生活繰り広げてるドラマなんて鳥肌立つわ。
一審東京地裁と二審東京高裁は規定について
「公共の福祉に適合している」として合憲と判断。
その上で男性に約20万円の支払いを命じた。
一審東京地裁と二審東京高裁はNHK優勢ですね。
最高裁大法廷でこれが覆れば、全員契約をしない人がでてくるだろう。
これでNHKが勝ては、この掲示板で支払をしていない人が、
過去にさかのぼって請求されるってことですね。
とりあえずはそういう事だけどー
NHKが負けたほうが法改正や立法して
新たな受信料回収システムができるから
そのほうが良いのかもだよ、放送法も古い法律だしね
手っ取り早くテレビ税の導入があるかもだよ、かなり集まる
どっちに転んでも国はHNKの為に金とる手立てをするよ
つぶせないし準国営放送局扱いでで完全民営化なんて無理だから
それに、契約率60%という現状を考えると、選挙に負けるような立法がされるのかは疑問。
ホテルなんかは全室に対してではないグレーな契約をしているようだし、業界の反発も。
まぁ、義務化してしまえば受信料は安くなるだろうからありがたいけど。
今の放送法だと一応テレビを持っている人だけが契約義務があるので、法改正しないと駄目だろうね。
今後とも、テレビを持たない人が増える傾向にあるのは確実だし。
公共放送が国営放送になるのは、結構なインパクトだろうね。
過去にさかのぼって請求されると言っても、時効5年だから、あわてて契約することはないですね。
ゆっくり訴訟を起こされるまで、楽しみに寝て待てばいいだけですね。
(いつになるかわからないけど)
1カ月受信料 1310 ×12ヶ月=15720円×5年 = 78600円/5年
20万円の支払い 一審東京地裁と二審東京高裁 だしているということは
5年で時効ではないのでは? + 延滞とか取られるのでしょか
つまり、法律が全面的に改正されるまでは(されるとして)
払っている人は一生払い続け、契約していない人は一生払わない、
そういうことですね。
不公平な気もしますが、馬鹿正直な人が損をするのは仕方のないことです。
訴訟されると弁護士なしで裁判をするなら判決の20万円だけですが、相手がわの訴訟費用を支払わされる判決もあります。
弁護士費用など金額に詳しい訳ではないので推測ですが。
自分が弁護士を依頼すると、おそらく着手金とか経費と成功報酬などで100万円くらいかかるようです。
相手の訴訟費用も100万円以上かかるのではないかと思います。
こっちが勝っても相手はNHKなので勝つまで更に訴えるでしょう。
だとすると何回か同じような裁判が行われるはずなので、費用はその回数分増えます。
NHKは訴訟費用を出しても痛くお痒くもないですが、訴えられたがわは堪ったものではないです。
全ての裁判に勝っても自分の弁護士費用で数百万円が必要になると思います。
勝てばプライドは保てますが金がかかります。
なので和解とかにして出費を減らすことをNHKは狙っていると思います。
平成18年 政府の規制改革・民間開放推進会議は、視聴の有無とは無関係に負担を求める受信料制
度を利用者の自由な選択の確保等の観点から見直すべきとして、NHKのデジタル放送の
スクランブル化について検討し、平成 18 年度の早期に結論を得るべきとの答申を発表した
大法廷の判決出てNHKが勝訴ならほかも同じだよ、裁判いちいちしない、判例あるからね。
NHKの顧問弁護士は大量に請求書送るだろうね、サラ金の過払い金請求以来の大儲けのチャンスだから。
ニュースでは年内には判決らしいから来年には楽しいことになるだろうね。
負けても法改正や立法、税負担でカネむしり取られるよ。
くわしくわからないけど時効は10年と5年のケースがあるのかな、利息もかかるよ。
請求書来て不満なら自分から裁判おこせるけど、もう判例あるから地裁の時点で裁判してくれないよ。
少額だから簡易裁判所か少額訴訟だろうけどね、逃げるのは不可能さ。
スカパーじゃあるまいしスクランブルとかNHKの公共性からして無理なお願いだろ
NHKは裁判で公共の福祉云々を主張してるんだろ、払う払わないでスクランブルは整合性無い。
完全民営放送なら当然だが、NHKだからな。皆で負担するしかない。
裁判に負けた人が、「訴訟費用」を支払う
あくまでも「訴訟費用」を請求することができる
民事訴訟費用等に関する法律から
民事訴訟費用
具体的に言えば、収入印紙代や証人などの旅費日当代や郵便料などが訴訟費用に該当します
裁判に勝ったからといっても、弁護士費用は請求できません
NHKとしては,受信料公平負担の観点から,時効期間とは関係なく未収状態の全期間分の受信料を請求し,受信者側が時効を援用する場合は,2014年の最高裁判決を受けて消滅時効期間を5年として取り扱うとしている。
問題はもっと単純で、レベルが低すぎるってだけよ。
本当にクソクソクソクソつまんなすぎるもん。脚本も低レベルすぎて、作ってて恥ずかしくないのか?ってレベルだし、俳優の演技なんかもう、下手すぎてこっちが恥ずかしくなるレベル。30年前とほとんど変わらんクッサい演技してるもんな?。煽りではなくガチで学芸会レベル。芸能界入るのって特に資格とか無いし、要はド下手な素人でもドラマ出られちゃうんだよね。
そりゃ質の高い海外ドラマにみんな行くさ。また「日本は予算がー」とか言い訳すんだろうけど、海外ドラマも低予算のあるけど面白いから。
同じ市場に高級寿司と回転寿司があるのに、わざわざ回転寿司食べる人いる?
放送の権利問題などがあるのだろうが
ネットでPC,タブレット、スマホなどで視聴やリアルタイム以外でも視聴できるようなものが欲しい。
あとでSNSの反応で見てみたくなった場合、
番組を知りはじめる事前には録画していないし見逃した場合すぐに見なくなってしまう、
今どき時間が来たらお茶の間で家族全員揃って
常にテレビをつけていてなどを想定するのは時代錯誤だ
またネットで流すと東京局中心になってローカル局が廃れると言うがそれは東京人が考えた嘘だろう。
大阪や京都、神戸、仙台、札幌、福岡、名古屋、各地方の番組やグルメ、ドラマ、旅番組、ビジネス、ローカル情報、方言番組、地方ニュース、同じニュースでも地方からの視点などを見たいファンは多くいる。
そこを東アジアの辺境にある国、日本の関東の一地方都市である東京を中心に考えすぎているのがテレビ局の問題だろう、日本の番組を見たいのはそもそも国内在住だけじゃない
NHKのチャンネル数が多すぎると以前から言われてますね。
民放は地上とBSの2チャンネルなので、同じにして民営化すれば問題解決ですよね。
公共放送に徹するなら少なくとも、エンタテイメントは不要ですね。
政府を批判しない、批判すると菅幹事長に恫喝される報道番組も民放との差がよくわからずどうかと思います。
国営放送にして税金で運営するのが分かりやすいでしょう。
NHKしか映らない過疎地域ではNHKの娯楽やバラエティー番組も必要
民法は企業のスポンサー料で成立っているが、その金の元は国民だ。
民法運営費も消費者である全国民が負担してるってこと。
NHKは準国営放送、受信料は方法違っても絶対にとられる。
その点犬HKは、巻き上げた金使えるから、視聴率関係ないんだけどね。
中高年狙いなら、時代劇チャンネル的な事すれば良いし、若者が見たくなる番組が少なくなり、さらにテレビ離れが進んでいる。
いっそアニメばかり流した方がマシかもしれません。
選挙があった日は、つまらなすぎて録画していたアニメを見ていました。話が20代俳優が消えた理由などとは関係ないけどもテレビ業界は、もう少し子どもにも配慮していただけないでしょうか?土曜日の朝6時台からのアニメ。6時からわざわざ起きてアニメを見ません。10数年前はアニメが夕方に多くやっていたのを覚えています。今、6時台の枠はほとんどがニュース番組です。だからかな?ネットでユーチューブやニコ動を見るのも納得がいきます。正直、自分の好きな趣味のアニメや映画を見ていた方が自分にとってよほど意味のある時間かと。ドラマも、今の世の中を捉えているようで捉えていないし、何となくハッピーな感じで終わるのが気持ち悪い。現実の社会をもっとみてほしい。もう、どんどん時代は進んでいるのにテレビ業界は、まだまだ頑なに新しいことをしようとしない。1つの指標しかないと筆者は書いていたが、それは正しいと言えると思う。
NHKのバラエティは全国どんな田舎でも人気あるよ
朝ドラから歌番組に鶴瓶に乾杯までみんな見てる
全国民がネット小僧ばかりじゃ無いから
インターネットの方が面白いと感じます。先ず昔は、日曜洋画劇場などで淀川長治さんが紹介される映画、わりとホラー映画も多かったりして、「こわいですね?、こわいですね?」のフレーズが今でも忘れられません。結構刺激的な映画も紹介されてました。けど今はワザと刺激物を避ける傾向にあるように思われます。ドラマ離れはどうもしようがない気がします。昔は受け身的にぼーっとドラマを見て別世界を感じていたのが、今や自分参加型、自分主役のネットの需要が大きいのだと思います。むしろ昔より能動的になったのではないでしょうか。テレビもニコニコ動画のようにコメント自由に書き込めるようになったら視聴率アップアップだと思います
公共放送だから最低限やっていくためのお金がいるのは理解できる。
だけどその集めた国民のお金でなんで無駄な8kとか開発してるのか。
4kテレビ4kテレビ言ってるけど、実態はフルHDで受信したデータをテレビ側でアップコンバートしてるだけ。4kの動画を各家庭に送信するだけの回線がない状態なのに、なぜ4kの4倍もの解像度の8kに手を出すのか全く理解できない。
国民の大多数が納得のいく資金の使い方をしない限り、一生受信料の支払いを拒否する人はいなくならない。徴収方法や制度も問題だが、それ以上に「半強制的に徴収したお金を無駄なことに使っている」ことに全く納得がいかない。
いわゆるテレビは、その誕生以来、最も大きな変革期を迎えていると言っても過言ではない。かつてはその名前のとおり、テレビ放送を受信する装置だったが、欧米を中心にインターネットを通じた映像配信サービスが急速に伸びている。日本では他国ほど普及は進んでいないものの、これからはさまざまな映像サービスの窓としてオンデマンドサービスを受信するディスプレーとしての役割が強くなるだろう。
だからこそNHKの受信料徴収のあり方に関しては、今後の動向を見すえた根本的な議論が必要になっている。
あほこくでねーの、NHKの運営費はどうなろうと国民が払うんだよ。
裁判が終わったら、少しは全国民が公平に負担する手段ができるだろうよ。
公共の福祉という事だから限定的な利用者だけが負担するわけないわな。
受益者負担という考えは通用しない、だからスクランブルもかけないんだろうよ。
税金にしたほうが良いかもな。
犬HK受信料は公共放送を運営するコストを、受益者で公平に負担することを目的に「義務化」されていると思っている人も多いのではないだろうかしら。
NHKが受信料の徴収に必要としているコストは受信料収入に対して11%前後と言われている。
普通の低能はネット経由で契約して振込手続きをするので、地域スタッフなどの営業活動や、裁判費用も含まれているものと思われる。
払った受信料の結構な部分が払っていない人に対して使われているのは哀れを感じないでもない。
おまえら庶民が何言ってもNHKと国は庶民全体から金を巻き上げるんだよ
いやだぁ~いやだぁ~と泣いても許してくれない、反抗すると更にきつく徴収する
黙って払えよ (笑)
特段驚くようなことではない。
時代の移り変わりが到来しただけ。
かつてテレビが映画を駆逐したように、ネットがテレビを凌駕したにすぎない。
ネットもより良い媒体が出てくれば、それに取って変わられるだけの話でしかない。
ひとつだけあるとすれば、テレビは商業主義にまみれすぎて、真実がまるでない。
スポンサーの都合の悪いことは、どれだけ深刻な問題でも流さない。
それが時代に合わず、寿命を縮めた。
ただそれだけのことだ。
新聞雑誌は言うに及ばず、特にテレビというメディアは
・速報性に乏しい(やれてニュース速報のテロップ)
・観たいタイミングで観たいコンテンツを見られないオンデマンド性の欠如
(いまどき放送時間に合わせて受信機器の前に行かないと利用できない)
・社会の公器と言いながら実体はメディア側の思想信条の押し付けが目に余る
(民放の情報の正確性などは、ネットメディアや場合によってはトイレの落書と大差無し)
・NHKなどは国営ではない「公共放送という実質は民間企業」にも関わらず契約していない電波をスクランブルもかけずに押し売りを続け、政府も放置中
・取材対象の一般庶民や企業に対しては「取材して取り上げてやるのだから無償協力して当たり前」という前世紀の遺物的な上から目線と勘違いの特権意識&選民意識を変えられない業界人多数
といった点から、迎えうるべくして迎えた現状なんだろうと思う。
犬HK受信料の支払いを拒否している世帯約1000万世帯のうち242件について訴訟を起こしている。
なんと全体の0.0024%である。
さすがに、1000万世帯に対して、「取り立て」は無理だろう。
払っている低能はこれからも払い続けることで犬HKを支えることになる。
これが悲しい現実。
NHKは「特定の利益や視聴率に左右されず、多様で良質な番組を放送すること」が自らの役割と主張している。ネット配信が急速に広まる中で、多くの国民を納得させる番組を供給し続けることができるのか。自らを変える覚悟が問われている。
全ては国の思うがまま、お前ら庶民がウダウダ言っても何も変わらない
いま受信料を払わずにテレビあるやつは来年から相当イジメられるだろうなwww
遡って払えよ、貧乏でも仕方ない、法を守るのも国民の義務だからな(笑)
テレビの衰退の一番の要因はリアルタイム視聴以外に価値を認めない時代遅れの価値観にあるんじゃないですかね。
そもそも人気のバロメーターをリアルタイム視聴率で見てるのも時代遅れだしリアルタイム視聴率基準でスポンサー料が決まるのも時代遅れ。
ネットだけが要因ではないと思いますけど。
少なくともビデオやレコーダーが普及し出した時点で兆候はあったわけですから。
まあテレビ局とかスポンサー企業がリアルタイム視聴率にこだわるのは自分たちに都合がいいからってだけで視聴者の都合なんて考えてませんから衰退して当たり前なんじゃないですかね。
インターネットもない、スマホもない時代はテレビは皆の娯楽で、家族でテレビ見たりしてたけど、今あえてテレビを見る理由もなくなってきてる。面白くも感じない。
ニュースに関しては、メディア自体バイアスがかかっていて、一方的な偏った報道しかなく、特にテレビはネットよりも情報の量が圧倒的に少なくてバイアスがかかっているから、本当にどうなのかは、テレビの情報からは絶対につかめないと思います。事故のニュースなどでも、twitterなどには写真などテレビ報道前にたくさん流れてくるのですぐ見れるし、テレビよりネットのほうが情報も早い。
ネットは世界中の番組、意見、などなどたくさんあって、見ていても面白いし、報道も早いし、現地の情報、番組、現地の人の声とか日本のテレビよりもたくさん早く見れるし、見たいものを選んで見れる。あまりテレビをみる必要性が感じられないです。
全ては現状のまま、お前ら犬HKがウダウダ言っても何も変わらない
いまおんぼろテレビで受信料を払ってるやつはこれからも払い続けるんだろうなwww
払い続けろよ、貧乏でも仕方ない、法を守るのも国民の義務だからな(笑)
NHKと放送受信サービスの契約締結は義務とされているものの、その契約を履行するか否かは個々の契約履行に関する問題である。「受信料不払い世帯増加」が話題になることがあるが、その契約履行に関する訴えは、NHKが個々の不払い世帯ごとに行う必要がある
「厳しい取り立て」がどんなものなのかは興味がありますね。
韓国のように、法改正してテレビの保有とは無関係に電気料金と一緒に徴収となるとしたら別ですが、地域スタッフの訪問回数を増やすとか?
まぁ、契約しない限り「取り立て」はできない訳ですが。
NHKが独りよがりで言っているだけ、公共放送だからで通る時代じゃない、なんなら次の選挙は NHK存廃選挙にしたらどうだ
全政党がNHK廃止を言い出すんじゃないか
NHKはなくならないし受信料もなくならない、
裁判の結果が楽しみだ、どちらにせよ今よりは
厳しい取り立てになるだろう
公平に金をむしり取る国家だから
未払いの貧乏人ども、来年は恐怖だなぁwww
大法廷での裁判のこと知らないのか?
受信契約拒否のオッサンが提訴して
一審も二審も原告敗訴、で、いま最高裁で
憲法に関わる事だけに大法廷審判
年内には判決出るという事
判決出たら判例できるので
毎度裁判せずに未払い者には請求書行くだろ
払わないと少額訴訟即日判決、強制執行だな
貧乏人は来年たいへんだなぁ
これ弁護士大儲けできる予感 (笑)
この裁判の結果次第では、サラ金(消費者ローン)の過払い金と同様に弁護士は大儲けする見込みだな
なんせ大量の世帯が契約拒否や未払いだからな、ウハウハだろ
携帯が設置にあたるか否かの裁判はまだ続いているが、現時点で携帯もカーナビも受信料の対象になっている(NHKはそう主張し、監督官庁も是認している)。だから現時点で支払いは強制されている(罰則規定はないが)。であるから、この記事のタイトル「NHKの受信料、「支払い義務化」はできるのか」はすでに義務化が達成されている。その上、インターネット上での配信でさらにテレビ機能なしパソコンもインターネット接続環境にあれば、対象となってしまうと思う。そうなると集金人は家の中への侵入を目指すであろう。それが嫌で特に変な戦闘を望まない者はこれからもこの事実上の強制が加速したまま、支払いを続けることになるだろう。せめてもの救いはクレジットカード年払いでほんの少し安くなる程度の恩恵だ。このような強制化にあるのだから、せめて、会長その他の役員人事くらいは、NHK組織の意向でなく、負担者の意向を最優先とすべきと思う。
契約者の立場からすると、韓国・イタリアの電気料金と一緒に徴収が簡単でいいのではないかな。
前提としては、放送法を改定せざるをえないので大変だと思うけど、いまの法律では、どうしてもテレビがあることが前提になるので、それを証明しないとどうにもならない。
現状では、戸別訪問する地域スタッフや営業会社への委託費用などで、毎年700億円以上がかかっていて、無駄なコストで、これがなくなれば値下げもできるだろう。
年内の裁判の判決が楽しみだよね~
今後は真面目に支払っている人が不公平感を持たないようになるでしょうさ
憲法における契約の自由が通用するのか、NHKの主張する公共の福祉が正しいのか
この裁判地裁も高裁もNHKの勝訴、最高裁大法廷での15人の裁判官の判断はどうだろうね
どちらにせよ今まで契約を拒否してる人や未払いの人も、法によって金巻き上げられるってこと
もっと早くこの裁判しておけばよかったのに、未契約者は最低5年さかのぼって請求かな?
この裁判の原告は契約拒否でNHKに遡って20万円請求されてるから、みんなそんなとこか?
ちゃんと払えよ、みんな払ってるんだからよwww
未契約も含めた請求対象が何世帯か解るのでしょうか?
契約してるが未払いは何世帯あるのでしょうか?
契約してないから支払ってないのは何世帯あるのでしょうか?
さあねぇ~だから下請けの営業さんが儲かるんじゃないの
今やってる裁判終わったら今度は弁護士が足りないくらいになるかも
判例あるならほぼ成功報酬で雇えるからNHKは持ち出しないし丸儲け
不払いと未契約で単身世帯も入れて全世帯の4割近くになるんじゃないのかな
その前に国会で議論されて税制での扱いになるかも、確実だからね
>>1385
払ってない人の割合はどのぐらい?
では実際にNHKの受信料を払っていない人はどのぐらいいるのでしょうか?
平成26年度末の調査によると、受信契約の対象世帯は4,647万世帯で、支払っている世帯数は3,514万世帯とのこと。
計算すると、NHKの受信料の支払率は75.6%になります。
つまり、日本全国の24.4%、1,133万世帯がNHKの受信料を支払っていないということになります。
世帯数で見ると支払ってない人の数がかなりの数になってますね(笑)
それでも実際には7割強の人がしっかりと支払っているため、どちらかというと支払っていない人の方が少数派のようですね。
ちなみに、都道府県別で見た際に全国で最も支払率の低い都道府県は沖縄県の46.8%で、最も支払率の高い都道府県は秋田県の97%です。
日本の首都である東京都では64.2%と、平均を下回っていました。
おおむね7割~8割の支払い率である県が多かったです。
沖縄の支払い率の低さもある意味すごいですが、秋田県の97%もすごいですね。
秋田県はまじめな人が多いのでしょうか。もしくは、NHKの取り立てが激しいのか・・・(笑)
法律を変えるならやっぱり韓国方式でしょう。
戸別に収集とかバカバカしい経費がかかるので、地域スタッフとかのアウトソーシングもいらない。
むしろ今までがおかしかったんじゃ…
こっちは一視聴者として、「なんでこんな大根アイドルたちの学芸会を見なけりゃならないのか」とすら思ってましたよ。だって日本ってちゃんとした演劇学校がほとんど無いからアイドルやモデルが俳優に転身するのって宣言するだけで済んじゃってるんじゃない?ちゃんと劇団入って下積みして、なんてごく僅かですよ
今の日本のテレビ局は特定の事務所やスポンサーが大事だからそこのタレントや売り出したい俳優をこれでもかとゴリ押しするとか、そっち都合の裏の事情が多すぎるんですよね。
それがまだ完全に隠れていればいいのかもだけど、視聴者(特に若年層)には丸わかりで完全に萎えるから、勝手にやっとけよって感じ。
バブル時代から何一つ変わることのないテレビドラマの構成。最近はスポンサーも減り、コストダウンが叫ばれているのか、それならば制作者側の意識も変わるところだが、全然変わる事なく惰性で番組作りをしている。現実味のない内容のトレンディードラマに固執しているため視聴者に飽きられてしまっている。
つまり20数年前の考え方から進歩していない。
そんな状況で20代俳優達に同じ演技をさせる事自体無理があると思う。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE