- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう113
-
551
匿名さん 2015/02/24 17:21:59
>湾岸の危険度リスクは次のとおりですから。
まだ理解できない?
火災・倒壊の資料でなら、やっと内陸の木造さんに勝てます。
実際、台地のタワーさんには完敗です。
そしてここは、マンションスレッド。
-
552
匿名さん 2015/02/24 17:23:37
>各エリアの地盤を考慮しています。
>その結果、湾岸は都内で最も安全なエリアの1つです。
まだ理解不可能?
震度6強が起きてる一方、台地では震度5強で済んだとしたら、
一律で震度6強で算出した資料が意味をなさないことを。
-
553
匿名さん 2015/02/24 17:26:20
-
554
匿名さん 2015/02/24 17:28:36
安全だよ~
って勧めるお上も、罪だねぇ
だが、読み解く能力が備わっている者は、一瞬で気付くんだな。
-
555
匿名さん 2015/02/24 17:29:59
因みに都の調査は地盤の分類だけでなく、液状化も考慮にいれて、建物倒壊の危険度を評価しています。
-
556
匿名さん 2015/02/24 17:33:07
>553
いや訂正しておこう。
贅沢は言わない。
震度6弱でおさまればいい。
震度6強を避けるには、数キロ内陸に入ればいいだけなんだから。
-
557
匿名さん 2015/02/24 17:34:13
>554
文句があるなら、都に言ってみれば?
もしかして、住んでるエリアのリスクが高く、
公表されて、都に恨みでも持ってるの??
-
558
匿名さん 2015/02/24 17:34:46
>因みに都の調査は地盤の分類だけでなく、液状化も考慮にいれて、建物倒壊の危険度を評価しています。
あれ?誰もそんなとこ突っ込んでないよ?
-
559
匿名さん 2015/02/24 17:38:05
-
560
匿名さん 2015/02/24 17:39:41
>文句があるなら、都に言ってみれば?
全然文句なんかないよ(苦笑)
山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所に住んでいるからね。
ただ、埋立地でビルは倒壊しないというのと、液状化して生活を脅かされるのとは別。
東京湾埋立地は、関東大震災級の直下型と東海沖巨大地震を、未だ経験していない・・・・・・・
ただ、ただ、恐ろしいばかり。データーで安全って。実際はまた想定外。
-
-
561
匿名さん 2015/02/24 17:42:07
>山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所に住んでいるからね。
山手線の内側高台から、湾岸に営業ですか。
ご苦労様です。
-
562
匿名さん 2015/02/24 17:43:13
睡魔でつらい。文も乱れてきた。埋立地への警鐘はそろそろ終了。
東京湾埋立地は、関東大震災級の直下型と東海沖巨大地震を、未だ経験していない。
理解して誰も買わなければ、企業もここに人を住まわせるような金儲けをしなかった・・・
-
563
匿名さん 2015/02/24 17:43:45
>東京湾埋立地は、関東大震災級の直下型と東海沖巨大地震を、未だ経験していない・・・・・・・
貴方のお住まいのエリアの方が危ないかもよ。
湾岸は都内でも最も安全なエリアの1つですから。
-
564
匿名さん 2015/02/24 18:13:58
清新町っていう80年代に
開発されたマンション群に住んでいるからなんだ
けど、ここに一次取得で移り住んだ人たちが
引っ越していないとすると住民の多くは50代が
中心のサラリーマンだから年収が高めにでるのわ
けですね。
バルブ前だったけど都内はかなり高騰していた
から西側にはとても買える状況じゃなかった。
で価格が手ごろなわりに東西線一本で大手町に出
られる西葛西は一次取得層に人気があったんです
よ。まあ今の豊洲、有明、東雲が人気があるのと
おんなじですな。
でニュータウンはその後寂れた書きたいところ
だか、ここらの賃貸、中古は便利さと価格の手ご
ろさで外国人(主にインド人IT技術者等アジア
系知的労働者)に人気があるらしくまた別の活気
がでてきているようです。
豊洲、東雲、有明にマンション購入するつもりな
ら30年後の姿のシナリオのひとつの見学だと思
ってとして清新町を散策してみたらいかがしょうか。
樹木が大きくなって雰囲気はいいですよ。
-
565
匿名さん 2015/02/25 00:01:58
豊洲は銀座に5分で出れるしね。立地が良いのに価格も安い。今一番安心して不動産買えるエリアでしょうね。
-
566
匿名さん 2015/02/25 00:32:03
-
567
匿名さん 2015/02/25 01:35:25
哀愁漂う昭和の越中島なんか、東京駅まで4分だしなぁ・・・
-
568
匿名さん 2015/02/25 01:36:22
・東京メトロ 新線建設しない宣言
・新豊洲の千客万来、大和ハウスが撤退
・五輪の競技は次々と内陸へ
・カジノは台場じゃなく横浜
-
569
匿名さん 2015/02/25 01:43:07
>>568
カジノははっきりいって近所には要らない。オリンピックは次々ではなくほんの一部です。
新豊洲は今後に期待。
東京メトロも、今時点のはなし。
何もない内陸よりはましだと思うよ。
-
570
匿名さん 2015/02/25 02:17:19
千客万来は、寿司三昧の千代村のほうがメインとなりそうなので、また違った面白い企画の施設をじっくり検討して造ってほしいね。
-
571
匿名さん 2015/02/25 02:35:46
どうなんでしょうね、少なくても温浴施設は近くに大江戸温泉があり、元土壌汚染の印象もありますし。
飲食店へはやはりアクセス面から築地に残る場外店に行くと思います。
アミューズメントでの集客は期待できず、専門的な魚市場となるのではないでしょうか。
-
572
匿名さん 2015/02/25 02:46:36
-
573
匿名さん 2015/02/25 02:50:38
新豊洲より 東雲と有明かな!
有明は電車?新幹線とか予定ありますか?
-
574
匿名さん 2015/02/25 02:51:15
大規模な駐車場があるから、東京観光の一部に取り込まれるよ。
中国人とか外国の観光客も多くきて、風呂にも入っていくでしょう。
大江戸温泉→築地の手間が一つにまとまるってもんだ。
大江戸温泉、台場の土地を返すらしいしね。
-
575
匿名さん 2015/02/25 03:04:57
築地にも中国人はあまり来ていませんよ〜
銀座の中央通りばかり。彼らは汚いところを嫌うみたいです。
-
-
576
匿名さん 2015/02/25 03:07:16
築地=汚い・老朽化
だから、新豊洲に移動したの。
新豊洲=綺麗・最新
-
577
匿名さん 2015/02/25 03:11:33
-
578
匿名さん 2015/02/25 03:15:38
やっぱり1番は豊洲ですね、次に東雲か有明
どなたか有明の情報教えてください。
-
579
匿名さん 2015/02/25 03:54:44
>>573
有明や東雲は
りんかい線がJR線に昇格する可能性があります。
-
580
匿名さん 2015/02/25 04:00:14
-
581
匿名さん 2015/02/25 04:03:06
>566
震災が心配な方が湾岸を購入してます。
都の調査によれば湾岸は震災にもっとも強いエリアの1つですから。台場なんかも安全。
-
582
匿名さん 2015/02/25 04:10:15
>579さん
ありがとうございます。
JRになればりんかい線も安くなり、かなり需要が増えるのは間違いないですね。
有明は2号線もつながるので注目しています。
東雲は豊洲駅にも行けるので人気がありますし、オリンピック前にJRに昇格になったらいいですね。
-
583
匿名さん 2015/02/25 04:15:57
>>582
羽田へも直通になりますからね。
豊洲からの便数が少ない空港バスを使わないでもよくなります。
-
584
匿名さん 2015/02/25 04:20:22
-
585
匿名さん 2015/02/25 04:28:42
オリンピック競技場の施設と一緒に周辺も綺麗に緑化や公園作りつつ開発してくれるでしょう。。
あとは、住友が保有してる土地の用途が決まり、五輪までに形になってくるのか。。
五輪開催時にあの大草原のままだと、ちょっと恥ずかしいかも。苦笑
-
-
586
匿名さん 2015/02/25 04:46:24
取り繕うの必死みたいだが。
世界でも例がない悲運を背負った団地だな、埋立地団地。
-
587
匿名さん 2015/02/25 06:21:05
豊洲ってだいぶ液状化しやすいみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/
東京都土木技術センターって公的なデータのようです。
液状化単体で死ぬことはないでしょうが、
車がバランスを崩せばひかれるかもしれませんし、
津波が来ない保証もないので液状化で満足に逃げられず津波に飲まれる、
などの可能性もあるでしょう。
こういうのって数値見てても思いつきませんから、
液状化になった時にどういう事態が起こり得るか考えないといけないですよね。
液状化したらインフラへの大打撃もあって、
他のエリアより復旧も遅れそうなので、被災生活も大変そうに思います。
昨日からお邪魔してますが、逆に必死に反論されるので、
あれこれ調べてしまいました。
-
588
匿名さん 2015/02/25 06:27:40
-
589
匿名さん 2015/02/25 06:33:34
でも
同じ湾岸の港区みたいに
マンションの真上を飛行機が低空で飛ぶことにはならないから
安心だな。
-
590
匿名さん 2015/02/25 07:12:59
>>589
全く「でも」で話が繋がってないですよ。
飛行機の話し始めたら、港区だけなく日本全国の話になりますが、
全く質の違う話ですね。
-
591
匿名さん 2015/02/25 07:15:31
>>588
なんかここの発言で見た事あることばっかりですね。
ネガ発言をしてる方はここから引っ張ったのかな?
そしてこの後藤氏の発言ですが、そりゃ湾岸ネガ発言になる訳だよね。
彼が代表取締役をしている株式会社フェスタコーポレーションの取り扱い物件を見てみなよ。
しっかり裏まで見てその情報が信頼するに足りるものなのかを判断した方がいいよ。
-
592
匿名さん 2015/02/25 07:21:33
>>591
危険性がゼロではないでしょう。
ゼロでないエリアに好き好んで住める感覚はすごいなと思います。
-
593
匿名さん 2015/02/25 07:22:28
-
594
匿名さん 2015/02/25 07:34:23
結局 ここでの湾岸ネガ発言は
扱い物件への誘導活動かよw
セコイ セコイw
-
595
匿名さん 2015/02/25 07:47:36
>>594
結局まともな返しができないので、一般人の書き込みでも、物件誘導扱いですか。
いろいろな危険性をごまかしながら、販売しているってことですね。
湾岸エリアを検討している知人がいたら、このスレの状況をしっかり伝えないとですね。
-
-
596
匿名さん 2015/02/25 07:52:28
595
>湾岸エリアを検討している知人がいたら、このスレの状況をしっかり伝えないとですね。
ぷっw
-
597
匿名さん 2015/02/25 07:52:49
>>593
まずデータが古い!!笑
液状化で満足に逃げられず津波に飲み込まれる、
まずそんな状況になると想像出来る!?
-
598
匿名さん 2015/02/25 07:53:12
>>595
なぜここにいるの?ボランティア?
知人のために一生懸命なんですね(笑)
-
599
匿名さん 2015/02/25 08:12:34
311の改修も完了してない。
側方流動の対策工事も遅々として進まず。
怯えながらアーバンリゾートライフを満喫してください。
-
600
匿名さん 2015/02/25 08:15:04
東日本大震災の後から、おバカさん達は想定外って言葉が好きになったよね。
自分の考えが及ばない、想像つかないってことになると想定外の被害が起こるってことにこじつける。
東京湾で想定(4m)超す津波が起こるシミュレーションや理論を説明してみてから、湾岸のタワマンへの津波の危険性をまず語ってもらいたいわ。
-
601
匿名さん 2015/02/25 08:23:46
>>600
被害は必ずタワマンで起こるんですか?
地震発生から津波まで時間があるから、マンションに戻って津波を待つってことですか?
幼稚園のや学校に子供が行ってる間に津波が来たら、
必ずマンションに戻れるとは限らないですよね。
津波までの時間も震源によって変わるでしょう。
遠いエリアでの地震による津波で1メートル超える津波が到達しているのであれば、
直下型や関東大震災のような相模湾など震源だったりしたら、津波はもっと高いでしょうね。
震度6以上を体験していないから、耐震設計も理論値上でしか安全ではないってことらしいので、
マンションの躯体自体、液状化、津波など考慮する項目が多くて大変ですね。
他だったら、最低数として躯体だけでいいのに。
やはり湾岸エリアに住むのは物好きとしか思えませんけどね。
-
602
匿名さん 2015/02/25 08:30:31
>幼稚園のや学校に子供が行ってる間に津波が来たら、
その幼稚園や学校ってAP何mの所にありますか?
津波は何mなったら、このエリアに浸水するのですか?
相模湾が震源で発生した津波が遠浅の東京湾内でここまで到達する間にどの程度の威力を保っていられるとお考えでしょうか?
考えが浅いから、物好きの場所とかまた配慮もかけた言葉を易々と繰り出せるんだよね。
-
603
匿名さん 2015/02/25 08:34:05
ちなみに理論上で耐震設計されている東北地域のマンションやビルは震度7でどこか倒壊しましたか?
震度6が危険って、ちょっと疑問。それを言うなら南海トラフからの長周期振動のほうが遥かに怖いね。
-
604
匿名さん 2015/02/25 08:36:45
-
605
匿名さん 2015/02/25 08:38:16
>直下型や関東大震災
これも面白い。東京湾内で直下型の関東大震災が起きたとしたら、どの位置でなら10m近くまで波が押し上げられるのか教えて欲しい。
東京湾の水深と東日本大震災での震源ポイントの水深の違いは把握してますか。
-
-
606
匿名さん 2015/02/25 08:46:06
リスク0なんてあり得ない。でも、少しでも減らしたい方は電柱地中下などインフラが強固な湾岸を選んでいます。
-
607
物件比較中さん 2015/02/25 08:57:07
>>540
築地も埋め立てだぞ、山族さん。
埋め立ての開発には関わんでくれ。
-
608
匿名さん 2015/02/25 09:24:05
>>602
通学中、通園中など。
必ず建物の中と限りませんからね。
想像力が乏しくていらっしゃるというか。
本当に家族のことが心配ではないのでしょうか。
子持ちの身では、想像するだけでゾッとしますけどね。
いずれにしても、湾岸エリアは三重苦の可能性はゼロではないと思います。
このスレの方から住民臭がしないのが、気になりますけど。
きっとデベさんとか不動産関係の方なんでしょうね。
また気が向いたら立ち寄らせて頂きます。
-
609
匿名さん 2015/02/25 09:25:29
でも、安全考えると湾岸の方が安全なんだよな。。。
何処と較べるかによるけど。
-
610
匿名さん 2015/02/25 09:34:13
>608
通学中に波にさらわれるんだ?
だから、AP何mのところで波にさらわれるのよ?笑
逆にあなたは想像力豊かというか被害妄想豊か過ぎだね。
一切、こちらの問いには回答しないで、被害が起こる想定外が起こるの一点張り(笑
まあ、くだらない会話しか出来ないから、もう来ないでいいよ。
-
611
匿名さん 2015/02/25 09:35:44
子育て中とかどうでもいいけど、典型的なヒスおばさんだね。
-
612
匿名さん 2015/02/25 09:53:16
-
613
匿名さん 2015/02/25 09:56:38
「晴海」「豊洲」「有明」は、液状化の被害を全く受けていないことが分かり、取材の目的は達せられた。
-
614
匿名さん 2015/02/25 09:57:51
>東京湾内で直下型の関東大震災が起きたとしたら、どの位置でなら10m近くまで波が押し上げられるのか教えて欲しい。
>東京湾の水深と東日本大震災での震源ポイントの水深の違いは把握してますか。
あれぇ?
津波なんて話題にしてないんだけどなぁ。
読解力に問題ありだな。
それよりも「地下水位」についてお勉強したほうがいい。
埋立地に住んでるなら、それくらい知っておかないと、ヤバいよヤバいよ。
-
615
匿名さん 2015/02/25 09:57:55
-
616
匿名さん 2015/02/25 10:16:27
>614
>直下型や関東大震災のような相模湾など震源だったりしたら、津波はもっと高いでしょうね。
なにいってんだ?おまえ
-
617
匿名さん 2015/02/25 10:20:43
-
618
匿名さん 2015/02/25 10:26:31
ああ、理解した。
当方614は
>560
で直下型の話をした。
それとは別の人が
>601
で直下型の話をしてたのね。
-
619
物件比較中さん 2015/02/25 10:29:09
-
620
匿名さん 2015/02/25 10:38:52
>540
>612
とにかくね、あんた国語力と説得力をまずつけることだね。
話はそれからだ。
-
621
匿名さん 2015/02/25 12:52:01
ネガはとにかくもの覚えの悪いバカが多い。
そのうち巨大噴火が起きたとして頭の中で何が起きたか整理できるか?
-
622
匿名さん 2015/02/25 13:02:46
地下水位はホントにヤバいね。
住んでるからこそ知ってしまった事実。
勿論転売の時には言わないけど、杭の長いトコは要チェックや!
-
623
匿名さん 2015/02/25 13:02:57
頭の悪いネガは上記でどう言うメカニズムで発生したか理解出来る?
-
624
匿名さん 2015/02/25 13:06:27
-
625
匿名さん 2015/02/25 13:08:23
-
626
匿名さん 2015/02/25 13:13:56
-
627
匿名さん 2015/02/25 13:15:18
-
628
匿名さん 2015/02/25 13:19:32
-
629
匿名さん 2015/02/25 13:26:19
-
630
匿名さん 2015/02/25 13:27:44
-
631
匿名さん 2015/02/25 13:42:27
-
632
匿名さん 2015/02/25 14:06:38
-
633
匿名さん 2015/02/25 14:19:42
>>592
>>危険性がゼロではないでしょう。
>>ゼロでないエリアに好き好んで住める感覚はすごいなと思います。
では、施工物の手抜きはゼロである建築・土木構造物はあるか?
環太平洋火山帯に日本列島全体が属しているが、本当に安全と言える所があるか?
-
634
匿名さん 2015/02/25 15:08:47
>山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所に住んでいるからね。
>エリアがある所
>エリアがある所
>エリアがある所
ずいぶん持って回った言い方だが、住んでいる場所そのものは安全じゃないわけね(笑)
-
635
匿名さん 2015/02/25 15:09:40
>>608
通勤通学中の危険なんて、どのエリアでも一緒じゃない?
内地の建物なんて阪神大震災以前に建てられたものも多いし。
自分の家は万全でも外に出て地震に合ってしまったら危険なのはどのエリアでも考えられる事でしょ。
-
636
匿名さん 2015/02/26 00:13:41
>634
山手線の内側の高台で、被災しにくいエリアがある所が存在することも知らないとは。
と言いたいわけで。そこに住めるように頑張るのがお父さんの役目だよ。
-
637
匿名さん 2015/02/26 00:25:08
>629
>地図で見ると湾岸地区全域ほぼ危険度最低基準のようです。
>630
>これでアンチも何も言えないね
火災・倒壊の地図でなら、やっと内陸の木造さんに勝てます。
だけどこれ、どの地区も一律の震度で計算した資料。
ホントは埋立地は大揺れしちゃうんだけど、それは見ざる言わざる。
学習効果なし
-
638
匿名さん 2015/02/26 00:33:06
-
639
物件比較中さん 2015/02/26 00:49:06
>>636
その前にあなたそこに住んでないじゃん。笑
-
640
匿名さん 2015/02/26 01:09:35
なんでこのスレって、地元ネタが出ないんですか?
他の街のスレでは、地元ネタがまま出るのに。
つまりは、このスレってデベと不動産関係者ばかりってことですよね。
そりゃ躍起になって、液状化や津波のことを否定しますよね。
すでに住んでる住民だったら、ここで液状化や津波こと書かれても腹立てませんもんね。
そういうこと納得した上で購入してるんでしょうから。
べったり貼り付いてないと売れない場所を、
あの手この手で売り続けていることの証左になるかもですね。
-
641
匿名さん 2015/02/26 01:19:06
>>640
住民は少ないでしょうねー。
まー営業所の人が張り付くのはわかります。
ただ貴方のような湾岸エリアに住みたくもない、興味もない方が張り付いている理由は全くわかりません。
何でなんですか?
-
642
匿名さん 2015/02/26 01:33:47
>>641
ステマが嫌いだからです。
ステマによって正しい情報を受け取れず、判断を誤るような機会が減ることを願うからです。
購入者は、皆が情報を十分に仕入れて検討を行えるほど万能な存在ではないでしょう。
それをすべて購入者の責任とするのもどうかと思います。
わたしも他のエリアに住んでいますが、そのエリアもデベの食べ散らかしの街になっており、
これからもマンションが建つ予定で、街のことを知らない人々に高値で売り付けられようとしています。
実際はそんな価値ないのに。
そういうのは、他人の幸福を願う身としては、おせっかいでも少しでも参考にしてもらいたい、
という気持ちでおります。
-
643
匿名さん 2015/02/26 01:41:05
内陸を売ってる業者さんが湾岸を批判し脅威に晒そうと必死になっているとしか見えません。
だけどアンチがいるのは人気の裏返しですね。
余計に安心です
今後20年は湾岸は発展していきますよ、叩いてる方残念!
-
644
匿名さん 2015/02/26 01:50:39
ステマだろうが通常のマーケティングだろうがいいじゃない。
単純に自分の住む地域非難されていい思いする人いないと思いませんか?私からしたらあなたの方がステマだしね。
正しい情報は大事ですね。ただ、地震のことだけしか見ておらず、眺望や暮らしやすさや都心(職場)への近さや
デザインといった複合的な要素を全て地震がどうたらでダメだって決めつけるのが気に入らない人多いと思いますよ。
地震に関しては、液状化のみでしょ?湾岸で怖いのってさ。
別に一時的にインフラつかえなくなったらホテルでも賃貸でも借りればいいんじゃないの?
-
645
匿名さん 2015/02/26 02:06:36
>>644
あと津波です。
実際東日本大震災でも湾岸エリアは1メートル以上の潮位が上がっています。
直下型だったら、東京湾は外からの潮位上昇ではなく、東京湾自体がいきなり潮位上昇の足元になりますよ。
東京湾の出口が狭い分、東京湾内で波がぶつかり合って、大きな波になって押し寄せるかもですね。
液状化ごとき?
液状化で生活インフラの完全復旧は1ヵ月はかかるでしょう。
液状化で、地下埋設のインフラは打撃を受けることは容易に想像つきます。
浦安は悲惨でしたよ。
震災なんて、今後の生活の中で長い目で見たら短期間の話なので、
のど元過ぎればでいけるとも思える方もいるでしょう。
そうできない人のために、今後も定期的にお邪魔して情報を再掲していきたいと思います。
-
646
匿名さん 2015/02/26 02:21:15
>内陸を売ってる業者さんが湾岸を批判し脅威に晒そうと必死になっているとしか見えません。
すごい見当はずれ。
湾岸は危険だってNHKも特集組んでるし、警鐘鳴らすのは正義だから。
-
647
匿名さん 2015/02/26 02:23:35
>639
悔しいからそういう反応になるんだろうけど、
悔しいなら、陸地に上がれ!
-
648
匿名さん 2015/02/26 02:24:57
>646
コピーまで貼り反論するところをみると図星かもね。おつかれ。
-
649
物件比較中さん 2015/02/26 02:39:23
>>647
やっぱり図星ですか。。。
悔しいって何に対してですか?あなたの住んでいるとこ?それはどこ??
他人が自分よりいい所に住んでいるのに対し、悔しいとか嫉妬する感情が私には分かりません。
-
650
匿名さん 2015/02/26 02:49:04
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件