大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-19 10:54:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

8020: 名無しさん 
[2024-02-04 00:39:58]
>>8015 通りがかりさん
利用客数ではなく人口で見よう。

8021: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 08:07:09]
>>8019 匿名さん
吹田千里丘、総持寺、、波に乗れんかった
8022: 名無しさん 
[2024-02-04 08:46:04]
>>7958 通りがかりさん
相変わらず古いデータを使いますね。
結局個人なのだから通学を考えたら最初から茨木に住めば良いのにとは思います。

吹田、高槻、茨木市内の上位高校と2023実績
(東京阪神の医学部は国公医に重複)

    東大 京大 阪大 神大 国公医 卒数
茨木   2 26 78 39 13 316
千里   0  1 21  7  ? 269
高槻   5 27 25 22 33 249
金蘭千里 0  2 17  6  9 171
関西大倉 0  5 14 14  2 538
<参考>
北野   9 81 53 29 30 357
天王寺  7 46 47 37 31 357
星光  16 56 11 15 41 198
四天王寺 2  4 14  9 41 406

学歴板ではないので、ほどほどにしますね。
8023: 匿名さん 
[2024-02-04 09:50:13]
>>8022 名無しさん

北野すご
8024: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 10:14:24]
吹田のガーデンパレスというマンションが竣工3年を超えてて今もずっと特別商談会やってるんだが
吹田は人気じゃないのかね
8025: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 10:51:42]
>>8023 匿名さん
東大、京大、国公立医学部の合格率は、星光など最難関私立にまだ及ばないものの、さすがに日本屈指の公立高校ですよね。
コスパは最強です。
8026: 名無しさん 
[2024-02-04 10:53:54]
>>8025 マンコミュファンさん

茨高、北野に行かせた親が自慢しまくるわけだ
8027: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 11:27:35]
茨木は戸数少ないのに竣工1年過ぎても完売しないマンションが増えてる。たった24戸のマンションが2年かけても完売しないとか。千里丘の方は150戸とか戸数多いみたいだけど、千里線も時間かかってるマンションちらほら。
8028: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 11:34:30]
茨木は駅近マンションが多く、吹田千里丘とは価格帯が2000万くらい違う。
茨木高槻検討層は、千里丘アウトオブ眼中だから比較する人もいないが。
8029: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 11:51:42]
茨木の駅近マンション平均7000万超えてるよな
逆にそれでもこんなに売れるんだと思って見てる
8030: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 11:58:52]
茨木は苦戦中のマンションが多すぎる。
千里丘は大体全部完売して、それが最後のマンションじゃないかな?
8031: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 12:01:05]
千里丘も吹田市側で駅近が存在すれば茨木と値段変わらんかと。駅から遠かったり吹田市ではなく摂津市になると値段下がるね。
8032: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 12:21:23]
茨木の最近の新築は値段の付け方がおかしいから苦戦は当たり前。
どこも1000万ほど高い。
吹田ガーデンパレスは何だ?
金額は妥当な気がするが吹田民からしたらあれは場所が悪いのかね。
8033: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 12:25:28]
千里丘はマンション沢山建築されたけど、今はもうガーデンパレスっていう150戸のマンションがあと2戸くらい?残ってるだけで他全部完売してるから、そもそも選択肢が無いですよ。新しい物件出てくれば良いのですが。
8034: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 12:42:12]
千里丘はここ数年で沢山マンション建ちましたが、今残ってるのはガーデンパレスって言う150戸のマンションがあと2戸くらい残ってるだけで、他のマンションは全て完売済み。一時は沢山出てて合計1000戸以上あったのに完売。なので選択肢が無いです。また新しいマンションできると良いのですが。
8035: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 12:43:49]
築10年以内かつ徒歩10分以内の物件数で見ると
千里丘駅が8物件なのに対して茨木駅10件茨木市駅11件でしたね
うち未完売は千里丘1に対して茨木&茨木市は6(中でも築一年以上は4)

個別マンションについて色々事情はあるとは思うが、茨木の苦戦は否めませんね
8036: eマンションさん 
[2024-02-04 12:44:34]
ブランズ北千里も竣工二年たってやっと最近完売しただけで選択肢はあったけどな
8037: マンコミュファン 
[2024-02-04 12:52:22]
>>8034 マンション掲示板さん
その1000戸のうち七割近くは駅遠大規模マンションなわけですが、
そこって、ぶっちゃけ千里丘と宇野辺でそんなに距離変わらんとこですよね
単価も毛色も違いすぎるかなと
(なので、8035では徒歩10分に絞ってその物件は除外しときました)
8038: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 12:59:49]
千里丘は大規模マンション含めて供給過剰でしたが今は本当に完売しちやって選択肢が無いです。吹田市側でそこそこ駅近となると直ぐに売れちゃう。吹田市の中でも過去10年で一番人口増えたエリアらしく小学校が新しくできたくらい。
8039: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 13:07:21]
過去10年で千里丘で駅徒歩5分以内で吹田市で売りに出たのはブリリア千里丘くらいでは?当時のブリリアは茨木よりも高かったんじゃないかな。駅から遠い物件だともう少し値段下がるから、駅近が建てられる茨木と同じ土俵では比較できないね。あくまで吹田市の話ね。
8040: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 13:09:28]
茨木は参考にならんぞ
苦戦してるシエリア茨木西中条見に行ったら、一番安くて1階75平米約7000万ぐらいだったからな
つまりあそこは約7000~億超えしか売ってない
ジオが最近値下げして65平米6000万にした時も思ったが、そもそもの価格が色々とおかしい
これが他の地域まで基準になったら困るから売れない方が良いまである
8041: 名無しさん 
[2024-02-04 13:19:19]
>>8039 マンコミュファンさん
茨木より高いはさすがにないわな
ブリ千が坪200そこそこ行って250に対して、茨木徒歩5分築浅なら最低250からでしょ。
8042: 匿名さん 
[2024-02-04 13:41:59]
千里丘駅近で吹田市アドレス、ブリリアの距離が限界でしょ。
駅近だと産業道路に面する確率が高くなる。
環境のいいマンションは無理だね。
駅遠戸建の街なんよ、千里丘は。だから茨木と比べる意味がない。
8043: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 14:55:18]
千里丘の吹田市側は駅から5分くらい北に行くと一種低層の閑静な住宅地もあって落ち着いた環境ですね。エキスポシティや万博公園も近くて便利。マンションは駅から徒歩10分未満が出ればラッキー。今は完売してて選択肢無いけど。
8044: 通りがかりさん 
[2024-02-04 15:13:20]
>>7953 eマンションさん

金蘭千里って賢いのと違うん?
千里高校、関大本部と阪大医学部本部
学校関係は十分優秀と違うかな
8045: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 15:33:20]
>>7983 検討板ユーザーさん

ですよね車を否定する必要がないんだよね
コスパとかを盾に戦ってくるけど
車程度でなあ
人生楽しく生きようや
8046: eマンションさん 
[2024-02-04 15:46:43]
茨木市筆頭の茨木駅徒歩圏と吹田市十番手の千里丘を比べる意味がわからん
さすがに茨木駅の勝ちやろ
8047: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 15:48:45]
高槻と茨木は人気エリアが分かりやすいが、豊中、箕面、吹田は外からはさっぱりわからん
吹田は吹田駅付近ではないんだろ?
8048: 通りがかりさん 
[2024-02-04 15:55:48]
>>8046 eマンションさん

吹田市希望の人も、わざわざ千里丘を選ばないね。
8049: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 15:55:53]
北摂の上位はどう考えても豊中吹田箕面。
茨木も高槻も、学力や所得が低いことは数字で表れてるし、大阪市から遠いから過疎化してる。駅前の一部のところだけが維持できてる感じ。
8050: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 16:00:49]
>>8048 通りがかりさん
JR京都線が強いって話じゃなかった?
あと茨木推してる人いるけど、千里丘と茨木は隣だよね?茨木よりも梅田に近い千里丘は普通に良いと思う。
吹田市の中でも千里丘は校区良いし、阪急信者でなければ良い場所だと思うよ。実際に梅田まで15分かからんし。
8051: 匿名さん 
[2024-02-04 16:03:16]
千里丘の物件は完売してるから買えないよ。吹田市側で新しい物件出てくると嬉しいんだけど今は選択肢が無い。
8052: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 16:32:22]
高いわけでもないのに竣工3年以上売れ残ってるマンションがあるの見てたら怖くて出せんだろ
8053: 名無しさん 
[2024-02-04 16:45:19]
>>8044 通りがかりさん
賢いよ
中学受験においては偏差値42~48の中堅校だけど、
学年トップ層は京阪神を狙える
千里高校よりは上だと思います
8054: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 16:57:06]
>>8049 検討板ユーザーさん

所得を述べるなら、関東行かな、関西は肥溜めレベルでっせ
8055: マンション検討中さん 
[2024-02-04 17:08:27]
>>8050 マンコミュファンさん

吹田市と豊中市はわかりやすく
北急>阪急>JR
そして北に行くほど人気エリア
これは確定、異論を唱える余地が無い

高槻市と茨木市はややこしく
JRと阪急の立ち位置が入れ替わるという主張もある

吹田市、豊中市、高槻市はそれぞれ南部に工業地帯がありますがそれ以外は所謂北摂の住宅地が広がっています

しかし、茨木市は大阪高槻京都線から摂津市に至るまで工業地帯が広がっていて純粋な住宅地というエリアが非常に狭い
千里丘も同様に工業チックな街並みです
8056: 匿名さん 
[2024-02-04 17:26:27]
千里丘はJRより北側の吹田市側は閑静ですよ。吹田市北部ではあるので。万博公園近い。
JRや阪急よりも南に行くと、確かに茨木に近い雰囲気になってくるかも。
8057: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 17:43:45]
>>8056 匿名さん

南茨木や宇野辺、摂津、千里丘が同グルーピングですね。
吹田千里丘は吹田10番手、垢抜けない、
8058: 匿名さん 
[2024-02-04 18:05:43]
茨木の宇野辺から中穂積あたりが同じエリアでは?阪急茨木のほうもミニ十三と言われてます。
8059: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 18:11:48]
学力ランキングは自治体選びで確認必須ですね。
箕面、吹田、豊中が学力高い。茨木と高槻は意外と低い。所得ランキングも民度を確認する上では参考になります。

1位 箕面市(68.1)
2位 吹田市(67.4)
3位 豊能郡豊能町(67.0)
4位 三島郡島本町(66.5)
5位 豊中市(63.4)
6位 茨木市(59.7)
7位 交野市(58.9)
8位 池田市(58.8)
9位 高槻市(57.7)
10位 枚方市(55.3)
8060: 評判気になるさん 
[2024-02-04 18:16:33]
>>8058 匿名さん

頓珍漢だねw
8061: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 18:18:36]
茨木では宇野辺から中穂積あたりは同じエリアですよ。徒歩圏内ですし。
8062: eマンションさん 
[2024-02-04 18:21:28]
茨木と千里丘でまたバトルが始まったみたいだけど、JR京都線で両方便利なエリアですし、大きく見たら同じエリアです。仲良くしたほうが良いですよ。
8063: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 18:27:50]
>>8059 検討板ユーザーさん
君、自分が何を投稿してるか理解してる?
その表は何のランキングかも書いてないよね。
数字も一体何を元にしたどんな指標かも示されていない。

自分が贔屓したいどこが上の方にあるから意味よく分からないけど貼り付けてみたと言ってるみたいで、すごくみっともない。
8064: 通りがかりさん 
[2024-02-04 18:36:52]
>>8059 検討板ユーザーさん

おさるが一位でジャンクションが二位、
三四位が郡

田舎の県のランキングですか?
8065: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 18:49:28]
大阪府の学力ランキングですよね。

https://papa-university.com/challenge-exam-r3/

1位 箕面市(68.1)
2位 吹田市(67.4)
3位 豊能郡豊能町(67.0)
4位 三島郡島本町(66.5)
5位 豊中市(63.4)
6位 茨木市(59.7)
7位 交野市(58.9)
8位 池田市(58.8)
9位 高槻市(57.7)
10位 枚方市(55.3)
8066: 名無しさん 
[2024-02-04 18:56:07]
千里丘駅周辺の平均地価上昇率
 摂津市エリア +1.65%
 吹田市エリア +1.47%
 茨木市エリア +0.57%

最高地点 摂津市千里丘東2丁目 +3.45%

8067: 名無しさん 
[2024-02-04 19:07:17]
ずっと貼り続ける人がいますが、令和3年のチャレンジテストではなく、最新を出しておきますね。
(ただしパパ大と同じく標準偏差は仮値を使っています。)

??令和5年度中学生チャレンジテスト(3年生)市町村別結果概況

自治体名 5教科計 偏差値
大阪府 270.8 
島本町 313.0 71.8
吹田市 306.5 68.5
箕面市 294.5 62.2
池田市 293.8 61.9
豊中市 292.7 61.3
茨木市 287.3 58.5
高槻市 286.3 58.0
熊取町 277.9 53.7
枚方市 276.6 53.0
交野市 276.5 52.9

大阪市の中央6区を区ごとに集計するのはデータが出揃うまでお待ちください。
ご参考です。
天王寺区
夕陽丘中 315.6 73.1
高津中学 315.7 73.2

北区
北陵中学 303.5 66.9
天満中学 318.1 74.4
8068: eマンションさん 
[2024-02-04 19:11:05]
>>8062 eマンションさん

争いは同レベルのものでしかっていうやつやね
千里丘と茨木なんてお隣やし雰囲気変わらん
8069: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 19:11:33]
学力は自治体の平均の話
各中学の平均は聞いてないけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる