北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
7267:
マンション掲示板さん
[2023-07-17 21:59:47]
車売却して茨木の狭いマンションに住みながら他エリアにマウント取ろうとするのは論外。北摂では平均以下のスペックです。
|
7268:
通りがかりさん
[2023-07-17 22:07:34]
|
7269:
名無しさん
[2023-07-17 22:32:52]
|
7270:
名無しさん
[2023-07-17 23:56:48]
本当に大雨の被害が多いですね。今から住むところを選べるならとにかく水害リスクがある所は避けたいと感じます。ハザードマップはよく確認された方が良いです。
|
7271:
マンション掲示板さん
[2023-07-18 00:19:21]
>>7268 通りがかりさん
このスレや近隣の千里中央、吹田市スレで仲良くケンカしているガーデンパレスさんとジオ茨木中穂積さん 二人合わせてジオガーデンと呼ばれています 今回はガーデンパレスさんの方かな? なんにしろ相手にしない方がいいですよ。 |
7272:
名無しさん
[2023-07-18 07:30:35]
ほんと、ジオ茨木とガーデンパレス、同じくらいのレベルのマンションで隣の駅だからお互いに意識するのかな?どっちが良いとか違いが分からん。
|
7273:
周辺住民さん
[2023-07-18 08:45:21]
今日本は1年で80万人ずつ人口が減ってる
大阪府の人口が870万人だからあと約10年で大阪府の人口が丸々消える計算 人口減少は危機的ですよ。 |
7274:
周辺住民さん
[2023-07-20 11:45:51]
今日本は1年で80万人ずつ人口が減ってる 80万人の老人が死んでる
80万人って人口が少ない地方県1県の総人口ですよ。 佐賀県とか |
7275:
周辺住民さん
[2023-07-21 19:58:28]
今日本は1年で80万人ずつ人口が減ってる
大阪府の人口が870万人だから80万人×11年で880万人であと約11年で大阪府の人口が丸々消える計算 人口減少は危機的ですよ。 |
7276:
通りがかりさん
[2023-07-21 21:43:36]
|
|
7277:
周辺住民さん
[2023-07-22 09:34:47]
>>7276 通りがかりさん
これからとんでもない速度で人口が減るから どこの住宅も空き家だらけになるよ 東京の23区以外はリセールは望めないよ 20年前10年前中古物件で売れてた物件も売れなくなってるし 新築建売が1年以内に売れてない 築浅中古物件が全然売れてない住宅地は もうやばいかも 中古物件がずっと売れてない住宅地もやばい |
7278:
マンション比較中さん
[2023-07-22 09:59:03]
都道府県単位で全ての自治体が大丈夫というところはないのかもね。
市町村単位なら、東京都23区、名古屋市、京都市、大阪市、福岡市は公示地価の上昇率が高いね。 |
7279:
検討板ユーザーさん
[2023-07-22 10:06:19]
|
7280:
通りがかりさん
[2023-07-22 14:19:37]
|
7281:
匿名さん
[2023-07-22 18:45:14]
北摂は他エリアと比べて生活に余裕があるご家庭が多いのは事実。それぞれのマンションの細かい違いや誤差程度の価格差、リセールなどにこだわるのは余裕がない証拠ですし、スケールが小さすぎる話。それぞれのライフスタイルに合わせて最適な場所を選べば良いだけでは?そしてお互いを尊重すれば良い良いのでは?
あえて何かを気にするとしたら私は水害などのリスクですかね。何よりも家族の安全が大切です。 |
7282:
マンコミュファンさん
[2023-07-22 19:10:47]
|
7283:
通りがかりさん
[2023-07-22 19:25:15]
北摂の良い所は決まって丘陵地。千里山、千里中央、桃山台など。水害とは無縁です。選べるなら敢えて水害リスクのある立地に住む必要はありません。
|
7284:
マンコミュファンさん
[2023-07-22 20:11:04]
|
7285:
マンコミュファンさん
[2023-07-22 20:14:49]
|
7286:
評判気になるさん
[2023-07-22 21:15:06]
|
7287:
通りがかりさん
[2023-07-22 21:34:33]
|
7288:
評判気になるさん
[2023-07-22 23:57:01]
茨西にお住まい?
|
7289:
口コミ知りたいさん
[2023-07-23 13:53:55]
高槻の玉川に引っ越すことになりました。
南部はガラが悪いと聞きますがそんなに悪いんでしょうか?どんな感じなんでしょう? あと第七中学校の評判知ってる方いらっしゃったら教えてください。 |
7290:
マンション比較中さん
[2023-07-23 17:45:48]
>>7289 口コミ知りたいさん
まちBBSで聞くなり、学校の口コミサイト見るなりした方がいいと思いますよ。 |
7291:
口コミ知りたいさん
[2023-07-23 21:06:59]
|
7292:
名無しさん
[2023-07-23 21:55:26]
|
7293:
マンション検討中さん
[2023-07-23 22:00:13]
|
7294:
匿名さん
[2023-07-23 22:06:44]
確かに家族の安全が一番ですからね。
|
7295:
評判気になるさん
[2023-07-24 01:14:21]
茨西は安全?
|
7296:
周辺住民さん
[2023-07-24 11:01:45]
>>7289 口コミ知りたいさん
高槻の南はもうガラは悪くはないですよ。もう少子化で子供が居てないですし 7中は1学年2クラスですよ。もう閉校寸前ですよ。1年2クラス 2年2クラス 3年3クラスです。80年代は1学年13クラスありました。高槻の学校は20年後30年後は ほとんど消滅してるはずです。 |
7297:
マンコミュファンさん
[2023-07-24 21:20:13]
高槻市の人口構成を見る限り30年後に学校消滅はありえない与太話だけど、主要駅から離れた地域の廃校はあるだろうね。
大阪府南部の府立高校潰されてるし。 |
7298:
名無しさん
[2023-07-24 21:41:09]
|
7299:
周辺住民さん
[2023-07-25 12:24:00]
>>7297 マンコミュファンさん
島本高校や高槻南高校や摂津高校はなくなってるし 茨木の福井高校はもうなくなりそうだし 高槻の阿武野高校と北高校と芥川高校も定員割れしそうだし 槻の木高校は今年定員割れしてたし 高槻の牧田小学校と堤小学校と庄所小学校は閉校してるし 今作られた学校は昔子供が右肩上がりに増えたときに作られたものだから 今は子供が右肩下がりで減ってるからいずれ閉校になるよ 創設されて新しい学校は潰れる可能性が高い 1970年から1990年ぐらいの |
7300:
周辺住民さん
[2023-07-25 13:00:38]
1970年から1990年ぐらいにできた学校は
潰れる可能性が高い 戦前から終戦直後からあった学校は残るよ |
7301:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 14:05:20]
|
7302:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 19:09:40]
|
7303:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 20:05:35]
高槻、北部と南部どちらに住みたいですか?
それぞれのいいところ、悪いところ聞いてみたいです。 |
7304:
匿名さん
[2023-07-25 20:52:16]
|
7305:
周辺住民さん
[2023-07-26 02:52:18]
これからもっともっと
出生数落ちていくんだぞ 少子化は10倍の速度で進むって言われてるし 20年後30年後なんてほとんど子供なんて見かけなくなるぞ |
7306:
周辺住民さん
[2023-07-26 10:22:37]
今は1年80万人しか老人が死んでないけど
もうじきどんどん死ぬ人が増えて1年160万人の老人が死ぬ時代になるよ 160万人って地方県1県の総人口に匹敵する |
7307:
口コミ知りたいさん
[2023-07-26 10:53:56]
|
7308:
口コミ知りたいさん
[2023-07-27 03:28:15]
>>7306 周辺住民さん
2022年中の日本の死亡者が約160万人 22年の死亡158万人超、戦後最多 コロナ余波も:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277KO0X20C23A2000000/ うち高齢者の死亡者が80万人しかないとか怖すぎるわ。 せめて数字くらいは勉強してちゃんとしたのを出してよ。 |
7309:
周辺住民さん
[2023-07-28 17:24:19]
今日本は毎年80万人の人口が消えてます。
東京の人口が1400万人ですから 80万×18年で1440万人で あと18年で東京の人口が 丸々消える計算です。人口減少は危機的ですよ。 |
7310:
評判気になるさん
[2023-07-29 23:33:10]
茨西はどれぐらい人口減るの?
|
7311:
名無しさん
[2023-07-30 06:37:41]
|
7312:
通りがかりさん
[2023-07-30 07:13:05]
工業地帯のイメージやし人口は減っていきそう。
|
7313:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:01:03]
老人が150万人亡くなって子供が70万人産まれて
差引80万人の人口減少 |
7314:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:05:06]
老人が150万人亡くなって子供が70万人産まれて
差引80万人の人口減少だろ これからどんどん出生数が更に下がっていくから 差引100万人の人口減少とかありそう |
7315:
検討板ユーザーさん
[2023-07-30 09:20:28]
>>7314 周辺住民さん
団塊世代が2025年に後期高齢者になり、平均余命を15年と見積もると2040年ごろに人口減少が加速しそうですね。 彼らの社会保険料を誰かが負担するわけだが移民への抵抗感は依然根強いね。これ以上若者の手取り減ったら出生率もさらに減りかねない。 |
7316:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:34:33]
2022年死亡数が156万人で出生数が77万人
で自然減は79万人 約80万人な 80万人って佐賀県や山梨県の総人口な福井県の人口が75万人 2年で160万人な 160万人ってほとんどの地方県の1県の 総人口 沖縄県や滋賀県は人口140万人 鹿児島 沖縄 山口県 愛媛県 奈良県 長崎県 青森県 石川県 大分県 宮崎県 山形県 富山 香川 秋田県 和歌山県 これらの県民は1県で140万人以下 |
7317:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:38:48]
今後、出生者は70万人、60万人と減っていき、死者数は160万人、170万人と増えていくので、年間の減少数は100万人、110万人と増えていく。しかもそれが2070年頃まで続くので5年で北海道1個分、10年で中国、四国地方分の人口が減ることになる。
|
7318:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:42:16]
今後どんどん老人の死ぬ数が増えていく
今は150万人だけど170万人 200万人って だけど出生数はどんどん右肩下がりで減っていくから 70万人 60万人 50万人って差し引きの自然減が 80万人から100万人 150万人 200万人って右肩上がりで 増えていくぞ 今は1年で人口が少ない地方県1県の 総人口が消えてるけど 近い将来1年で人口が多い地方県 1県の総人口が消えていく 1年で160万人とか消えていくぞ |
7319:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:44:02]
今日本は毎年80万人の人口が消えてます。
東京の人口が1400万人ですから 80万×18年で1440万人で あと18年で東京の人口が 丸々消える計算です。人口減少は危機的ですよ。 たぶん18年もかからないと思います。どんどん出生数は減っていきますし 老人の死ぬ数も増えていくので |
7320:
名無しさん
[2023-07-30 09:45:06]
|
7321:
周辺住民さん
[2023-07-30 09:47:33]
2021年の老人の死んだ数は143万人で
2022年は156万人 1年で12万9000人増えてる こうやって毎年12万人ずつぐらい老人が死ぬ数が どんどん増えていく で出生数はどんどん右肩下がりで減っていくから 差し引きの自然減がどんどん右肩上がりで増えていく |
7322:
名無しさん
[2023-07-30 09:50:22]
|
7323:
eマンションさん
[2023-07-30 10:24:38]
|
7324:
ご近所さん
[2023-07-31 16:13:15]
大阪で校区が良いところは北摂が多い、箕面1,3、豊中3中、能勢吉川、吹田北部やニュータウン、豊中8.9.11中、高槻北部、豊中曽根、桜塚、島本町等。
|
7325:
ご近所さん
[2023-07-31 17:37:56]
枚方や交野も良い。枚方4中や交野3中。
|
7326:
評判気になるさん
[2023-08-01 18:06:54]
茨西の校区は良いですか?
|
7327:
通りがかりさん
[2023-08-01 20:21:25]
色々問題はありそうですね
|
7328:
評判気になるさん
[2023-08-01 20:22:50]
|
7329:
通りがかりさん
[2023-08-01 20:25:37]
吹田市千里丘は校区良いと聞きます。
何で千里丘が出てきたの? |
7330:
周辺住民さん
[2023-08-01 22:27:09]
大阪府は毎年3万人ずつ人口が減ってます。
西宮の中古マンション売却物件数は1500件です。 三宮のマンションは空き屋だらけみたいです。 吹田や豊中の中古マンション売却物件数は900軒です。 |
7331:
周辺住民さん
[2023-08-01 22:34:43]
学校なんてあと30年でほとんど消えるよ
子供が右肩下がりで減ってるから 今ある学校は終戦直後から高度成長期時代バブル時代の50年で 人口が凄い増えたときに急ピッチで創設された学校ばかりだから 今は子供少ないのに学校の数が多すぎだからね 戦前から終戦直後にあった学校以外全部消えるよ 1970年以降に創設された学校は消えるよ 奈良県とか公立中学校1学年1クラスとかだぞ |
7332:
通りがかりさん
[2023-08-01 22:36:44]
吹田市は人口増え続けてる。まだピークには達してないですね。
|
7333:
マンション検討中さん
[2023-08-01 22:44:52]
|
7334:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 05:58:47]
小中学生対象の全国学力調査の結果が発表されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fb55a8aec1cf92a637c398cfc9c32e9b78... 関西の府県が順位を上げる中、大阪府は40位付近から20位台へ順位が改善。 近隣では京都市が高順位ですね。 令和四年度の大阪府チャレンジテストの市町村別結果は以下の通り https://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/challenge/r04challenge-kekka.... 北摂地域の学力力が明らかに高いのが見て取れます。京都市に隣接の島本町の結果が最も良いですね。 |
7335:
周辺住民さん
[2023-08-03 10:53:18]
今新築一戸建てや中古一戸建てを購入してる人がどういう層かというと
20歳から30歳の若夫婦ではなく 30歳以上の子持ちの夫婦でずっと一戸建てが欲しくて憧れがあったけど 買えなかった人だよ 空き家が出ないしお金がないから買えなかった人 分譲マンションや賃貸マンションや賃貸アパートや賃貸団地に 住んでる夫婦でお金ができた人が買うみたいな こういう層が一戸建てを買い終わったらもう買う層が居なくなるよ ここからが怖いとこ 本当の空き家だらけになる |
7336:
マンコミュファンさん
[2023-08-03 11:55:29]
|
7337:
マンコミュファンさん
[2023-08-03 12:20:02]
|
7338:
周辺住民さん
[2023-08-04 03:09:50]
出生数は毎年5万人ずつぐらい減ってるんだぞ
大阪や兵庫県とか中古マンションの売り物件数が多すぎだぞ 吹田と豊中は900軒ぐらいあるし 西宮は1500軒ある |
7339:
検討板ユーザーさん
[2023-08-04 22:29:41]
1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a37e88762742d3093032e1468b8c8549daa7... ヘルZOさんの言う通り東京都以外の地価が大きく下がるなら、わざわざ東京に住まずに地価の低い場所で低コストで暮らすのも素敵かもしれないですね。 結局人気のある場所の地価は下がらないと思うけど。 |
7340:
周辺住民さん
[2023-08-06 09:16:59]
2022年の老人の死亡者数は156万人 2021年の老人の死亡者数は143万人
1年で13万人も死亡者数が増えてる 2022年の出生数は77万人で 156万人-77万人で79万人約80万人 自然減は80万人だったけど この老人の死亡者数は年々増えてるから10万人ずつ 出生数は毎年5万人ずつぐらい減ってるから これから差し引き自然減数がどんどん増えていくよ 2022年80万人 2025年100万人 2030年150万人って 大阪の人口も今は毎年3万人ずつ減ってるけど 2025年は4万人 2026年は7万人ってどんどん増えていくよ |
7341:
周辺住民さん
[2023-08-06 09:18:34]
今日本の少子化は凄くて年間5万人ずつ出生数が減っていってる
10年後や20年後はやばいことになるよ |
7342:
周辺住民さん
[2023-08-06 09:25:37]
老人の死亡者数は1年で12万9000人増えてるよ
出生数は1年で4万人減ってる これからずっと1年で老人の死亡者数は12万人ずつ増えていき 出生数は4万人ずつ減るから さしひき自然減の数は 80万人 90万人 100万人 110万人 120万人 130万人 140万人 150万人 ってどんどん右肩上がりで増えていくよ |
7343:
評判気になるさん
[2023-08-06 11:04:21]
|
7344:
周辺住民さん
[2023-08-06 14:46:04]
アンケート欄が見苦しいので新規にアンケート追加します。
あなたが住んでいるのはどの地域? 北摂(豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)) 大阪府内の北摂以外の市町村 京都府内の市町村 その他の地域 |
7345:
嶋の川
[2023-08-08 09:24:34]
大阪で校区が良く治安がいいのは能勢吉川、吹田1中、豊中11.3.8.9中、箕面1.3中、彩都西、吹田古江台、青山台、豊津、山田東、高野台、茨木養精、高槻芝谷中等北摂に集中している。
|
7346:
販売関係者さん
[2023-08-08 20:33:07]
島本町が一番校区が良いと思われる。
|
7347:
名無しさん
[2023-08-08 21:05:57]
|
7348:
マンコミュファンさん
[2023-08-10 02:30:34]
|
7350:
販売関係者さん
[2023-08-10 18:34:53]
十三、西淀川区、港区、此花区等は絶対にダメ。
|
7355:
管理担当
[2023-08-10 22:26:50]
[No.7349~本レスの内、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
7356:
周辺住民さん
[2023-08-12 15:28:51]
これからどんどん自然減の数が増えていくよ
自然減の人数は老人の死亡者数-出生数 老人の死亡者数は毎年13万人ずつ増えてて出生数は毎年5万人ずつ減ってるから 差し引きで自然減の数はどんどん増えていく 今の自然減の数は80万人だけど これから100万人 120万人 150万人 200万人って増えていくよ そうなったら空き家だらけになる |
7357:
eマンションさん
[2023-08-12 16:06:46]
|
7358:
通りがかりさん
[2023-08-12 23:02:38]
|
7359:
周辺住民さん
[2023-08-14 09:27:33]
老人死亡者数2020年137万人2021年143万人2022年156万人
出生数2020年84万人 2021年81万人 2022年77万人 自然減2020年53万人 2021年62万人 2022年80万人 死亡者数は毎年10万人ずつ増えて 出生数は毎年4万人ずつ減ってる 自然減の数も毎年9万人8万人ずつ増えてる これからも自然減の数はどんどん増えていくよ 2022年80万人 2030年150万人 2040年200万人ってだから今以上に空き家だらけになるよ |
7360:
周辺住民さん
[2023-08-14 09:42:46]
自然減の数2021年から2022年で一気に18万人に増えてるぞ
18万人って1つの都市ぐらいの数だぞ |
7361:
名無しさん
[2023-08-14 10:25:34]
|
7362:
周辺住民さん
[2023-08-17 11:34:35]
今後50年で日本は人口1億2000万人から7000万人まで
減るから また終戦直後と同じ人口になるよ 住宅事情も終戦直後と同じになる 高度成長期時代バブルに人口が増えすぎて作られ山を造成して作られた山手の住宅街や田んぼの住宅地はまた山や田んぼに元に戻るよ 寂れていくよ 終戦直後と同じ状態になる |
7363:
周辺住民さん
[2023-08-17 11:44:09]
>>7361 名無しさん
2022年の老人死亡者数は156万人で2021年より13万人増えてる 2022年の出生数は77万人で2021年の出生数は81万人で2021年より4万人減ってる 死亡者数156万人ー出生数 77万人=自然減の数は80万人だけど 死亡者数は毎年13万人ずつ増えてて 出生数は毎年4万人ずつ減ってるから 自然減の数がこれからどんどん増えていくよ 2020年自然減50万人2021年自然減の数は62万人だけど 今80万人だから これから数年で100万人 150万人 200万人 300万人って どんどん増えていくよ |
7364:
マンコミュファンさん
[2023-08-17 22:55:39]
|
7365:
名無しさん
[2023-08-17 23:44:42]
|
7366:
口コミ知りたいさん
[2023-08-18 04:30:58]
|