北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
5339:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 08:10:39]
確かに茨木市は吹田市、豊中市に続いて勢いはあるのかな?でも過疎エリアも結構ありそう。
|
5340:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 08:12:46]
茨木台ニュータウンとか?
|
5341:
匿名さん
[2023-04-29 08:49:18]
人口を気にするなら、摂津市、池田市、箕面市はソそもそも少なくてやばいとなるぞ。
|
5342:
マンション検討中さん
[2023-04-29 08:54:04]
|
5343:
周辺住民さん
[2023-04-29 09:57:49]
現在中古一戸建てが2000万以下の場所 こういう場所は山手の住宅地か駅から1番遠い平地 市境近くにある一戸建てな あと新築建売住宅が1年以内に売れない場所 築浅中古物件が売れなくなってる場所な 中古マンションや中古団地が1000万以下の場所 特に500万代や300万代は鬼ヤバ
こういう物件は山手で古い物件でエレベーターがないマンションや団地や 駅から1番遠い場所の市境近くにあるエレベーターがないマンションや団地 学校近くにあるマンモス団地で現在中年と老人ばかり住んでて若者が一切住んでない場所 こういう物件で校区の小学校が1学年1クラス2クラス 中学校が1学年3クラスや4クラスで40年前は小学校1学年6クラス 中学校1学年13クラスあった場所 住宅は需要と供給だよ 中古物件を売り出して全然売れないとどんどん値下げして 値下げして売買成立した値段がその地区の値段 だから中古一戸建てが2000万以下の 物件や中古マンションや中古団地が1000万以下の場所はやばい地区 |
5344:
匿名さん
[2023-04-29 10:01:43]
|
5345:
周辺住民さん
[2023-04-29 10:29:12]
今小学校1学年1クラスや中学校1学年2クラスや3クラスの校区の住宅地は
まじでやばい場所 若い子持ちの夫婦がこういう校区に住まなくなってるから こういう現象が起きてる 10年後は小学校1学年2クラスや中学校1学年4クラスの校区もやばくなってるはず 30年後はほとんどの学校は消えてるはず |
5346:
周辺住民さん
[2023-04-29 10:32:54]
|
5347:
周辺住民さん
[2023-04-29 11:00:51]
中古マンションや中古団地で中古物件がたくさん売りに出てて
売れてないとこね 1000万以下のとこね 300万や500万なら鬼ヤバ |
5348:
周辺住民さん
[2023-04-29 11:08:46]
マンションや団地で空き家だらけで
共同駐輪場や駐車場がガラガラな物件 こういう物件は4階建て5階建てや6階建てなのにエレベーター無しの 物件が多い |
|
5349:
名無しさん
[2023-04-29 11:36:06]
|
5350:
周辺住民さん
[2023-04-29 12:41:46]
山手の住宅地はやばいよね 山手って大昔高度成長期時代の1950年代から
バブル時代の1990年までの時に人口が右肩上がりで増え続けて山の下に 住む場所がなくなったから山を造成して作られた住宅地だから 今はとんでもない速度で人口が減って山の下でも空き家がたくさんあるから わざわざ山手に住もうとする人はいないからね 山手は店が少ないし 山手の店は山手の住民しか使わないから 山手の住民が減ると売上が減って撤退しやすい 商圏が狭い 山手に店がないとわかると新しく山手に住む人が居なくなり そうなると悪循環に陥りますます山手に住む人が居なくなり 最後はバスが減便されたり廃止になり ますます新しく住む人が居なくなって 衰退する 地方県はこんな感じで寂れていってる 山手はブランド価値がある高級住宅地で金持ちが住むエリア以外やばいね 芦屋や西宮は大丈夫と思うけど |
5351:
周辺住民さん
[2023-04-29 14:49:07]
あと駅前であっても普通電車しか停止しない住宅地ね
快速や特急や新快速が停止しない住宅地 こういう住宅地は駅前でもどんどん売れなくなってきてる あと中古のタワマンが売れなくなってるとこや築浅中古マンションや中古一戸建てが 売れなくなってる場所 |
5352:
周辺住民さん
[2023-04-29 14:53:10]
今売れてる住宅地もあと10年20年30年したら売れなくなるよ
今売れてない住宅地はあと10年20年30年したらもっともっともっともっ売れなくなるよ これから老人はガンガン死んで減って行くし子供と学生と若者はガンガン減って行くから |
5353:
周辺住民さん
[2023-04-29 15:07:21]
枚方と東大阪はやばいわ 中古一戸建ての売物件数が600件ぐらいある
東大阪は678件 枚方は601件 寝屋川330件 豊中310件 高槻は276件 吹田と豊中は中古マンションの売却物件数が800件や900件ぐらいある 茨木は480件 枚方は420件 東大阪と高槻もな 大阪の北区も城東区も中央区も西区も淀川区も中古マンションの売却物件数が600件ぐらいある sumoな 今sumoで中古一戸建てや中古マンションの売却物件数が多い 都市も今後衰退するエリアだよ |
5354:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 15:50:25]
|
5355:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 16:34:00]
>>5337 さん
当たり前ですが茨木、茨木市駅付近は安心です。 ただし皆さんおっしゃるように、将来過疎化しそうな地域がかなりありますので、それらがどれだけ市政の足を引っ張るか不安ですね。 高槻市にも同様のことが懸念され、こちらの場合は高槻駅前はより安心で、過疎問題はより不安です。 高槻市内には鉄道空白地が多いですが、特にバブル期に開発された名神の北側はどうしようもないです。 |
5356:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 17:30:05]
やはり総合力では吹田、豊中が突出してるね。
|
5357:
周辺住民さん
[2023-04-29 17:33:33]
吹田と豊中の中古マンションはいずれ問題になるだろうね
高度成長期時代から土地バブル時代に山手に作られたマンションとかだろうね 限界マンションだらけになるよ 東大阪と枚方の中古一戸建てもやばいね |
5358:
名無しさん
[2023-04-29 17:40:10]
面倒だから読んでないけどパッとみて省略すると北摂は安心だ。めでたし、めでたし。
|
5359:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 17:51:40]
極論言うと、日本は人口減ってるから、日本に住めないと言ってるようなもんだからね。ほんとおめでたい。
|
5360:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 18:10:50]
梅田から30分以上かかる立地や駅から15分以上だと厳しくなってくるでしょうね。そうでなければ大丈夫でしょう。
|
5361:
eマンションさん
[2023-04-29 18:11:47]
|
5362:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 19:30:16]
山手は茨木高槻箕面とかの山のふもとのこと言うてるんやろ。そこらへんは過疎化がすすむのは仕方ないかと。
人口多い時にどんどん開発してたけど人口少なくなればまた必要ない土地。 茨木市山手台のスーパーツジトミ問題は平和堂がミニスーパー作ってくれることになってよかった。大した利益にならないだろうけど地域貢献してくれてありがとう平和堂 |
5363:
名無しさん
[2023-04-29 19:56:06]
|
5364:
匿名さん
[2023-04-29 20:01:21]
|
5365:
周辺住民さん
[2023-04-29 20:11:41]
吹田と豊中は中古マンションの中古物件数が800件や900件ぐらいあるんだぞ
吹田は941件 豊中は885件やばすぎだろうに 高槻は370件 茨木は481件 |
5366:
周辺住民さん
[2023-04-29 20:40:41]
山手じゃなくても 中古物件が多いマンションは
やばいよ 平地でも駅から遠い辺鄙な場所にあるマンションや団地な |
5367:
評判気になるさん
[2023-04-29 21:04:41]
>>5365 周辺住民さん
そもそもの数が違う、売れ残り期間が違う という説もあるけど、吹田豊中に限らず不便な場所の物件を買うのはありえないな 市の負担という観点では、戸建てエリアと比べたらマンションはまだマシだと思うけどな |
5368:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 21:17:41]
駅から徒歩20分以上の戸建はキツいかもね。
|
5369:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 21:18:42]
でも豊中と吹田は何処に住んでも都心に近いし安泰でしょう。危ないのは高槻や茨木のちょっと田舎のエリア。
|
5370:
マンション検討中さん
[2023-04-29 21:19:36]
>>5367
市の負担とはどういう意味でしょう? |
5371:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 21:38:04]
|
5372:
評判気になるさん
[2023-04-29 21:38:52]
|
5373:
評判気になるさん
[2023-04-29 21:45:53]
|
5374:
匿名さん
[2023-04-29 21:54:01]
|
5375:
通りがかりさん
[2023-04-29 22:04:34]
>>5371 口コミ知りたいさん
梅田まで千里中央と比べて10分差があるけど 大事なのは駅までの所要時間かと思うよ 電車移動もだけど買い物もあるしね そうなると、やはり腐らない地域だわ 通勤メインの人など、千里線に興味がない人もいるけど、吹田市はブランディングが上手だから、一定数のニーズは担保されている そういうのって実際、みんな大好きな阪急自体もそうでしょう? 「良質」 の根拠が阪急だから っていう根強い信奉があるでしょ? それと同じで吹田市の千里だから安心ってのがある |
5376:
口コミ知りたいさん
[2023-04-29 22:07:07]
|
5377:
名無しさん
[2023-04-29 22:07:55]
|
5378:
検討板ユーザーさん
[2023-04-29 22:14:30]
|
5379:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 22:33:42]
|
5380:
周辺住民さん
[2023-04-29 22:37:16]
|
5381:
周辺住民さん
[2023-04-29 22:40:40]
山手の住宅地は元々お店は少ないし 山手のスーパーやコンビニは山手の
住民しか利用しないから商圏が狭い 山手の住民が減ってたらあっという間に 売上が下がって閉店する 山手のスーパーやコンビニが閉店したら 新たに山手に住もうとする人が激減するし そうなると次バスが廃線になって また山手に住もうとする人が激減してますます悪住環に陥って寂れていく 地方県の山手の住宅地はこうやって寂れてる |
5382:
マンション掲示板さん
[2023-04-29 22:40:51]
|
5383:
マンコミュファンさん
[2023-04-29 22:42:08]
|
5384:
マンション検討中さん
[2023-04-29 22:43:36]
私は京都中心部出身で旦那が千里線出身だけど、この辺の人の阪急信仰のキツさというか異常なまでの阪急愛にウンザリするわ。
セットで他の地域の下げ。何か手土産に持っていくにしろ阪急百貨店以外で買うと怒られるし。 京都でも他の地位の下げはあるけど、ここまで酷いことはない。 金銭面でも汚い人が多いし。 |
5385:
匿名さん
[2023-04-29 22:46:09]
>>5379 マンコミュファンさん
駅のホームに住んでるの?違うでしょ みんな駅からマンションや戸建てエリアまでの徒歩時間も考慮するんだよ。 その結果、需要がある住宅地が多く供給される吹田市や豊中市の人口が増えるんだろう |
5386:
名無しさん
[2023-04-29 22:47:50]
|
5387:
周辺住民さん
[2023-04-29 22:54:05]
高槻でも南の枚方の近くや南の摂津や寝屋川や南茨木駅の近くとか
こういうとこは平地でも辺鄙だから寂れる 駅まで凄い遠いし |
5388:
匿名さん
[2023-04-29 22:54:18]
|