北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
4959:
名無しさん
[2023-03-16 12:58:38]
|
4960:
口コミ知りたいさん
[2023-03-16 15:05:20]
独身時代に吹田市、中央区、旭区と住んだけど
ファミリーを築いてからは迷うことなく吹田市に戻ったわ 娘が巣立ったら都市部に引っ越すこともいいだろうが、それまでは娘を第一考えると、お金や大人の楽しみには変えられない安心感がある吹田市を気に入ってます。 |
4961:
名無しさん
[2023-03-16 20:48:45]
子育てのことを考えると、どうしても大阪市内は避けたくなりますね。確かに吹田市には安心して子育てできる環境があります。便利な割にごちゃごちゃしてないし治安良い。
|
4962:
匿名さん
[2023-03-16 20:52:28]
|
4963:
通りがかりさん
[2023-03-16 20:59:37]
旭区は普通選ばんやろ。
|
4964:
名無しさん
[2023-03-16 21:05:31]
|
4965:
マンション掲示板さん
[2023-03-16 21:22:23]
|
4966:
匿名さん
[2023-03-16 21:27:00]
|
4967:
マンション掲示板さん
[2023-03-16 21:48:39]
>>4966 匿名さん
芦屋。箕面。 |
4968:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 21:51:46]
|
|
4969:
口コミ知りたいさん
[2023-03-16 21:56:19]
箕面はちょっと不便な気がする。芦屋は良いかもしれないですね。
|
4970:
検討板ユーザーさん
[2023-03-16 21:59:20]
やっぱり豊中や吹田かな。
|
4971:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 22:01:15]
|
4972:
通りがかりさん
[2023-03-16 22:07:32]
梅田までの各駅の所要時間です。
確かに江坂は有力候補ですね。 吹田駅 9分 江坂駅 11分 岸辺駅 12分 緑地公園駅 14分 千里丘駅 14分 正雀駅 16分 桃山台駅 17分 千里中央駅 20分 千里山駅 24分 南千里駅 26分 山田駅 28分 北千里駅 31分 |
4973:
口コミ知りたいさん
[2023-03-16 22:11:15]
|
4974:
マンション検討中さん
[2023-03-16 22:13:43]
|
4975:
通りがかりさん
[2023-03-16 22:14:03]
タワマンはエレベーター待ち時間、揺れ、災害時にエレベーター止まった時のリスクなど考えると避けたいし、安心して子育てって面では無しですね。
|
4976:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 22:16:14]
|
4977:
通りがかりさん
[2023-03-16 22:16:37]
吹田、豊中、池田、芦屋あたりで戸建では?
|
4978:
マンション掲示板さん
[2023-03-16 22:17:11]
|
4979:
検討板ユーザーさん
[2023-03-16 22:22:30]
|
4980:
名無しさん
[2023-03-16 22:26:51]
|
4981:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 22:51:15]
|
4982:
検討板ユーザーさん
[2023-03-16 23:22:34]
北摂で戸建の場合、
1億円だと45~50坪の土地に戸建って感じですね。 2億円あれば90~100坪の土地に建てられますね。 土地と建物が半々。彩都なら土地代が半額かもしれませんね。 |
4983:
4978
[2023-03-16 23:49:04]
|
4984:
検討板ユーザーさん
[2023-03-16 23:52:50]
梅田に住むならタワマン、北摂に住むなら戸建、スタイルは違うけど大阪の富裕層は大体どちらかを選択しますね。
|
4985:
周辺住民さん
[2023-03-17 00:23:17]
>>4966 匿名さん
西宮 尼崎 吹田 |
4986:
名無しさん
[2023-03-17 03:40:12]
|
4987:
マンコミュファンさん
[2023-03-17 03:46:15]
|
4988:
周辺住民さん
[2023-03-17 10:57:07]
>>4987 マンコミュファンさん
芦屋なんて住みにくいですよ。 何も店がありませんし 道は狭いし 車で移動しにくいですし 国道沿いの店も駐車場がない店が多く 店も狭い駐車場が狭い止めれる台数が少ないです。 西宮か尼崎か吹田か豊中の方がいいですよ。 |
4989:
通りがかりさん
[2023-03-17 11:28:45]
|
4990:
検討板ユーザーさん
[2023-03-17 12:16:49]
芦屋に住むくらいなら駐車場代なんて気にしないでしょ?
店になくても有料パーキングはある。 |
4991:
周辺住民さん
[2023-03-17 14:51:48]
芦屋に住むと三宮しか行かなくなる ja芦屋駅からjr三宮まで電車で8分ぐらいだけど
梅田までは電車でも遠いね 西宮だと梅田と三宮の中間地点で梅田と三宮まで電車で18分ぐらいで行けるけど 芦屋はステ?タスは凄いけど 店が少ないし 店高いよ まだ西宮や尼崎の方が 安い 芦屋や西宮は店に駐車場がない店が多く台数も少ないし店も小さい チェ?ン店の店も小さい 街も道が狭い |
4992:
評判気になるさん
[2023-03-17 18:50:32]
|
4993:
マンコミュファンさん
[2023-03-17 19:19:13]
|
4994:
通りがかりさん
[2023-03-17 20:03:45]
|
4995:
口コミ知りたいさん
[2023-03-17 20:05:47]
|
4996:
周辺住民さん
[2023-03-17 21:15:27]
芦屋は住みにくいぞ お店少ない
お店は高い 道は狭い車運転しにくい お店は小さいし 駐車場がない店が多い 駐車場の台数も少ないし駐車場も狭い 芦屋に住むなら凄い小さい車や原付が必要 芦屋はステータスだけ 車でいえばロールスロイス 西宮は芦屋に比べてまだましお店も多いし お店も高くはないし 道が狭いとか駐車場がない店が多いや駐車場の台数が少ないや駐車場が狭いのは 似てるけど 西宮は車でいうベンツみたいな感じ 西宮は芦屋より敷居が高くない 尼崎か豊中か吹田がいいよ 店も多く 店も安いし 店も大きく駐車場も広く台数も多いし 道も広いし 西宮から三宮は六甲山と海に挟まれて狭いんだよ だから道が狭い お店が小さい駐車場がない駐車場が狭く台数も止めれない |
4997:
口コミ知りたいさん
[2023-03-17 21:32:31]
|
4998:
マンコミュファンさん
[2023-03-18 04:55:11]
|
4999:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 17:32:40]
昨日、高槻城公園の芸術文化劇場グランドオープン
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/facility 茨木市も今秋に市民会館グランドオープン https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kikaku/shiminkaikanatochikatuy... 共に大規模なホールを備え、コンサートなどのイベントが楽しみですね。 |
5000:
評判気になるさん
[2023-03-19 22:00:38]
高槻と茨木
どっちがオススメ? 私としては価格差が小さいことを考慮したら高槻なのかなって思うんだけど 大阪までの所要時間は微差 高槻駅前の充実さ 価格においても納得感があり、将来的にも維持されそう |
5001:
匿名さん
[2023-03-20 00:37:05]
地域でいうと、駅前地域だけなら高槻、駅前以外の地域は茨木。
高槻と茨木の駅周辺の発展具合のみを比較するなら圧倒的に高槻 しかし周辺都市への行きやすさを考えると茨木。高槻に比べ圧倒的に周囲の都市に行きやすい。 エキスポシティに近い、伊丹に近い、新大阪は快速で一駅、門真に近い(実際パナソニックの人が多く住んでいる)、阪大病院に近い、千里中央に近い、千里丘・岸辺方面、守口、東大阪、豊中なども結構すぐ行けるなど。 結局、中央環状線、高速道路、モノレール、JR、阪急、産業道路、171などが交差する場所であることが要因であると思う。 だから茨木という街はたいしたことないけど、大阪市、吹田市に次いで、人口が増え続けているのだと思います。 教育も茨木は良いと思います(茨木高校、春日丘高校、非地元集中) |
5002:
通りがかりさん
[2023-03-20 05:19:54]
|
5003:
通りがかりさん
[2023-03-20 10:17:49]
https://nikkan-spa.jp/1887465
けしからん記事が |
5004:
周辺住民さん
[2023-03-20 11:21:47]
大阪の「住んではいけない新興ベッドタウン」トップ3。投資家が選んだ3位は吹田市
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3b44747026562751d19bec459420730c1f... |
5005:
周辺住民さん
[2023-03-20 11:36:52]
>>5000 評判気になるさん
梅田まで頻繁に行く 梅田まで速く行きたいなら茨木だよ 阪急茨木駅から特急乗って17分で梅田駅まで行ける 茨木市駅は特急が止まる 高槻市駅からだと20分 3分しか変わらないけど 梅田と京都に頻繁に行くなら高槻 昔茨木のメリットは高速道路のインターチェンジがあったからね これがでかかった だけど最近高槻にもインターチェンジが出来て茨木のメリットが下がった 茨木のメリットはあとモノレールに乗れる点 南茨木からモノレールに乗れる 茨木高校や春日丘高校とかいい高校が多い 福井高校はもうすぐ閉校になるみたいだけど 高槻は人口が毎年1500人ぐらい減り続けてて公立高校は茨木高校や春日丘高校に匹敵する高校がない 三島高校と槻の木高校ぐらい 高槻の公立高校はもうすぐ定員割れしそう 茨木は高槻より住宅が安い 高槻はjr高槻駅から新快速で10分で途中ノンストップでjr京都駅に付く 新幹線に乗る時便利 高槻は芥川高校近くの高速道路から伊丹空港行くのバスが出てる 大人700円子供350円 https://www.okkbus.co.jp/timetable/D/ |
5006:
周辺住民さん
[2023-03-20 12:03:09]
|
5007:
マンション検討中さん
[2023-03-20 12:30:21]
>>5003 通りがかりさん
この記事、タチが悪いですね。 各市区町村の事件の件数を客観的に比較したのではなく、まず個人のイメージで恣意的にランキング上位にして、その上で事件の件数に触れている。 吹田というワードでアクセス数を稼ごうとした、質の悪い記事ですね。 何の参考にもなりません。 |
5008:
名無しさん
[2023-03-20 13:13:19]
>>5004 周辺住民さん
これ偏りすぎだよね。投資家らしいから人気地区ネガキャンしたいんやろなっておもったけど、それヤフーで出したらあかんよな。 |
「大阪市は大赤字だった」を受けてデータを提示したものです。
他都市比較なら法人市民税が突出してますね。固定資産税もかなり多い。