北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
4082:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 14:03:31]
吹田市は駅でランキングにすると分散されてしまうので相対的に駅ランキングでは順位が高くなりません。茨木や高槻のように一極集中なら高くなる傾向でしょうね。
|
4083:
匿名さん
[2023-02-26 14:20:18]
|
4084:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 15:08:13]
>>4083 匿名さん
4081さんの駅ランキングでは北摂では高槻が10位に入ってますが、それ以外は茨木市が12位、千里丘が14位、北千里が15位、茨木が19位なので、高槻や茨木は一極集中の割にはそこまで順位高くないようですね。住みたい自治体だと吹田は2位です。続いて豊中が9位、茨木が14位、高槻が17位。大きく差がついてるようですね。 |
4085:
通りがかりさん
[2023-02-26 15:08:42]
>>4079 マンション検討中さん
吹田千里丘フィルターをお持ちでw |
4086:
通りがかりさん
[2023-02-26 15:11:42]
|
4087:
検討板ユーザーさん
[2023-02-26 15:35:55]
|
4088:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 16:06:57]
|
4089:
11中古市
[2023-02-26 16:24:40]
豊中は北や東は良い。西と南は::::
|
4090:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 16:38:40]
>>4088 口コミ知りたいさん
そんな喧嘩腰はやめましょうよ 他の方も優秀とかそう言う話ではなくて、アンケートの仕組みからしてそういう理屈になるよね? ってな話なだけだよ。 駅が多いと人気の駅は分散するし 逆に駅が多いと居住エリアが広がり、転居したいと思う人が増える その結果として駅のランキングはぱっとしないけど、住みたい市町村レベルだと人気がある 至極当然だわな |
4091:
マンコミュファンさん
[2023-02-26 16:55:18]
|
|
4092:
名無しさん
[2023-02-26 17:09:00]
>>4091 マンコミュファンさん
アンケートを受けた時点である程度、北摂への移住を視野に入れていると思うんですよね そういう人たちにどの駅付近が良いかと聞くと 高槻市は候補が5 吹田市は候補が15+α(豊中市の緑地公園など) 高槻市に住みたいなって人は5駅から 吹田市に住みたいなって人は15+α駅から選ぶわけです もちろん吹田市を選ぶ人が今は多いので そういう意味では駅数が多くても住みたい人の総数が多いやん? 逆に有利じゃない? っていう意見はわかりますが、吹田市に住みたい人が3倍強もいないだろうし、これは主観ですが江坂駅と高槻駅って良い勝負じゃないでしょうか? |
4093:
4092
[2023-02-26 17:17:19]
自分でアンケートとか言ったくせにごめんなさい
2021 北千里駅8位 高槻駅12位 北千里駅が上って さすがにこんなのは信じてません 駅としては高槻や江坂、その下に阪急高槻市駅が来るんやろなあと |
4094:
評判気になるさん
[2023-02-26 17:23:08]
|
4095:
4092
[2023-02-26 17:32:42]
ありがとうございます
確かにこんな感じやろなって思いました。 |
4096:
マンコミュファンさん
[2023-02-26 18:15:44]
|
4097:
検討板ユーザーさん
[2023-02-26 18:21:56]
駅に住む訳ちゃうしなあ。
|
4098:
eマンションさん
[2023-02-26 18:48:38]
Suumoのランキング、当てにならないことない。
ほとんど阪急ばっかりやん。 京都の桂や高槻市駅ってホンマにいい? 実際物を見てから判断してと言いたい。 阪急というだけで盲目的に絶賛する人が関西では多いけど、いいところなんてそれほどない。 宝塚もあんなに奥地、どこがいいかわからない。 |
4099:
匿名さん
[2023-02-26 18:53:42]
>>4097 検討板ユーザーさん
ここはマンションスレです。 どの駅から徒歩何分の立地か、重要な要素です。 吹田市民さんの主張は分かりますが、吹田市には看板となる駅がない、ただそれだけのこと。 吹田市の価値が下がる訳ではないです。 |
4100:
評判気になるさん
[2023-02-26 18:57:17]
>>4098 eマンションさん
アンケートなので、知名度ランキングの面もあるでしょうね。桂駅も高槻市駅も特急停車駅で、京都市中心部に比べれば割安ですね。割安とはいえ駅近の価格すごい高いけど。 |
4101:
4039=4097
[2023-02-26 19:02:57]
|
4102:
通りがかりさん
[2023-02-26 19:45:07]
|
4103:
eマンションさん
[2023-02-26 20:56:41]
|
4104:
口コミ知りたいさん
[2023-02-26 20:59:06]
京都には行かないので京都には興味がありません。。
住みたい自治体ランキングで常に上位に入ってるのは吹田市くらいなので、吹田市は強いのでしょうね。都心に近いのはやはり強いですね。 |
4105:
評判気になるさん
[2023-02-26 21:07:37]
極端な一部の場所や商業地の地価を議論しても意味が無いですね。住宅地としての地価で比較しないと。芦屋や六麓荘の地価が高いわけではないですし。用途地域なども加味する必要があるでしょう。
|
4106:
検討板ユーザーさん
[2023-02-26 21:13:02]
|
4107:
評判気になるさん
[2023-02-26 21:21:00]
>>4106 検討板ユーザーさん
千里丘?全く関係ないですが。どういうつもりか分かりませんが、思い込みでそんな書き込みするのは不適切だと思いますよ。 |
4108:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 21:24:38]
例えば吹田千里丘は芦屋・住吉に肩を並べる住宅地です。広大な低層住居専用地域は、訪れた人を魅了します。各駅停車しか停まらない阪急芦屋川・御影と同様に、駅から少し離れるだけで閑静な住宅地が現れます。
|
4109:
マンション比較中さん
[2023-02-26 21:29:24]
>>4108 マンション掲示板さん
あなた千里丘に恨みでもあるんですか?(笑) |
4110:
マンション検討中さん
[2023-02-26 21:47:51]
以前も千里丘と茨木で長期間バトルになってましたね
なぜそこまで啀み合うのだろうか |
4111:
評判気になるさん
[2023-02-26 22:20:17]
|
4112:
周辺住民さん
[2023-02-27 13:45:15]
|
4113:
周辺住民さん
[2023-02-27 13:53:16]
今日本は毎年60万人の人が減ってて
大阪も毎年3万人の人が減ってます。 いずれ空き家だらけになりますよ 北摂は子供や学生や若者をだんだん見なくなってます。 |
4114:
eマンションさん
[2023-02-28 07:51:06]
|
4115:
マンション検討中さん
[2023-02-28 07:54:00]
|
4116:
周辺住民さん
[2023-02-28 11:52:28]
>>4114 eマンションさん
高槻の山側は住みにくいです。お店が少ないですし 坂道なので自転車とか大変ですよ。 住むなら南の方がいいですよ お店が多いですし 平地ですし 高槻の山手にお店を作っても 山手の住民しか利用しないので成り立たないから少ないのです。これから人口が減れば山手の店はすぐに潰れてしまいますよ。山手の住民しか利用しないからです。 高槻の山の下にお店を作ったら山手の人が降りて来て使うし 高槻の山の下の住民も使うし 枚方市や寝屋川市や摂津市からも客が見込めますから 高槻の山の下にはお店が多いのです。 |
4117:
検討板ユーザーさん
[2023-02-28 12:05:17]
|
4118:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 12:06:41]
>>4115 マンション検討中さん
ほんとにそうなら購入をら検討したいので具体的な物件を挙げてくださいな。 桂より価格が低く人気がないなら「京都市の子育て世代が滋賀や北摂に流出」なんてニュースにならないと思いますけど。 |
4119:
通りがかりさん
[2023-02-28 12:17:53]
>>4116 周辺住民さん
山手はともかく171号線より南側はダメでしょ。 犯罪多発地帯である淀川以南に近いし、流入してくるし。 ま、彼らはこちらへ来ても物価の違いに驚いて何も買わずに帰るだけでしょうが |
4120:
匿名さん
[2023-02-28 12:31:24]
|
4121:
eマンションさん
[2023-02-28 12:50:51]
|
4122:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 12:58:48]
|
4123:
評判気になるさん
[2023-02-28 22:00:29]
|
4124:
eマンションさん
[2023-02-28 22:34:58]
低くないやん
|
4125:
マンション検討中さん
[2023-03-01 06:42:03]
全国地価マップですが、毎年出される相続税路線価の方が、3年に一度更新される固定資産税路線価(直近令和3年度)より情報が新しいです。
国道171号線以南かつ国道170号線より東の地域でも山手より路線価の高い地域は沢山ありますね。 |
4126:
マンション検討中さん
[2023-03-01 08:41:11]
南北だいたい同じような印象を受けたわ
北摂内だと江坂と千里中央の地価が抜けて高いな |
4127:
検討板ユーザーさん
[2023-03-01 21:39:45]
地価の話は微妙ですね
例えば商業地で20坪の土地に家を建てるのと、住宅地で50坪の土地に家を建てるのと、どっちが良いかは判断難しい。住宅地だと小さい土地には分割出来ないエリアも多いですから。 |
4128:
評判気になるさん
[2023-03-01 22:51:28]
芦屋もそんなに地価自体は高くないよ
|
4129:
マンション検討中さん
[2023-03-01 23:06:11]
固定資産税のやつを見たところ、駅前の商業地と思われる場所でも全然違ったけどどうなんだろ?
江坂高杉てびっくりしたわ 逆に茨木駅と高槻駅は何か間違ってんじゃない? って思うくらい安かった 個人的にはそこまでの差がある意味がわからん |
4130:
マンション検討中さん
[2023-03-01 23:25:47]
>>4129 マンション検討中さん
江坂は同じ駅前でも茨木や高槻より2倍くらい地価高いよ。でもマンション前提だと地価の話しても意味ないな。議論するならマンションの価格でしょ。地価高いエリアでも安いマンションは山ほどあるからね。 |
4131:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 06:31:52]
|