大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-19 10:54:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

3877: 通りがかりさん 
[2023-01-12 20:49:55]
ほんまにみっともない
狭いマンション住んでるくせに茨木に住んでるってだけでほかエリアにマウント?
梅田のワンルームに住んでマウント取ればいいじゃん。やってること一緒やで笑
3878: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 20:57:47]
好きです吹田千里丘
富裕層タウンサイコー
3879: 通りがかりさん 
[2023-01-12 21:30:53]
>>3878 口コミ知りたいさん
茨西さんきもい
3880: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-12 21:50:30]
茨西対吹千、、、
世間的には二軍と三軍の争いだ
3881: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-12 22:17:55]
どちらも良い場所と思いますよ
もちろん千里線も
駅や路線で比較すること自体がイマイチだが
どんな物件に住むかもあるし
3882: 匿名さん 
[2023-01-13 19:18:54]
戸建が維持費が安いというのは誤解で、タワマンと同じ防犯カメラ、セキュリティ、外構清掃、ネット使用料、建物の防水、防蟻、電気配線、上下水道管の維持更新を行えばタワマンと同じくらいの維持費がかかると思います。
資産性も考慮すると、都心タワマンは価値が下がらない、むしろ築古タワマンだけでなく、昨年竣工した物件でさえ成約価格が分譲価格から10-20%上昇しています…
3883: 禁三党 
[2023-01-15 22:47:08]
>>3790 名無しさん
そんなことはないよ。でたらめな。
3884: eマンションさん 
[2023-01-16 07:53:28]
実際どうなんですかね。タワマン色々辛そう。
https://gendai.media/articles/-/104404?page=1&imp=0
3885: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 20:47:11]
タワマン推してる人はデメリットを見て見ぬふりしてるんだろうか。
3886: マンション検討中さん 
[2023-01-16 21:28:01]
>>3885 口コミ知りたいさん

戸建て推してる人はデメリットを見て見ぬふりしてるんだろうか。
3887: マンション掲示板さん 
[2023-01-16 21:42:15]
タワマンの場合、駅近とか言っても、地上に降りるのに5分以上かかったりするから全然便利じゃないよ。車の出し入れも不便。
3888: 評判気になるさん 
[2023-01-16 22:06:08]
>>3887 マンション掲示板さん

5分もかかるわけないでしょう。どのマンションの話ですか?
3889: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 22:15:32]
>>3888 評判気になるさん
通勤時間帯とかエレベーター止まる階が多かったりしません?高層階用のエレベーターだとしても。エレベーターの待ち時間と各階でのストップで普通に5分くらいかかることありますよ。それくらい許容範囲ではありますけどね。
3890: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 22:16:38]
それより車出す時が不便かと
3891: 評判気になるさん 
[2023-01-16 22:27:19]
>>3889 検討板ユーザーさん

どこのマンションの話ですか?
3892: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 22:36:16]
>>3889 検討板ユーザーさん

気になるなら、低階層に住んだらいいのでは?
3893: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 22:47:35]
車出す時不便なのはどこも共通
3894: 匿名さん 
[2023-01-16 22:58:26]
タワマン批判って週刊誌と同じでいつも薄っぺらいんですよね。
ちゃんと設定練ってから、どうぞ。
3895: 通りがかりさん 
[2023-01-16 23:08:25]
タワマン高層階だと気圧の関係で美味しく米が炊けないそうですよ。
3896: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 23:21:09]
>>3894 匿名さん
設定もなにも
普通に致命的なデメリット多し
3897: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-16 23:25:32]
>>3896 検討板ユーザーさん

特に米が美味しく炊けないのは致命的
3898: 匿名さん 
[2023-01-16 23:31:38]
タワマンって混雑時にエレベーターを使って1階まで降りる場合の所要時間ってどの階も大して変わらない?

高層階用エレベーターの下の階になるほど、満員で乗れないことがあるのかな?
って思ったけど
3899: 名無しさん 
[2023-01-17 02:41:42]
>>3884 eマンションさん
練り込みの足りない作文記事ですね…
忘れ物を取りに戻るのが億劫って、例えば家を出て10分後に気づいたら、戻るのに10分かかるのはタワマンだろうと戸建てだろうと同じでは?
むしろタワマンの方がエレベーターで戻れるから楽なのでは?

3900: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-17 06:40:49]
タワマンの方が無駄な待ち時間が多いよ
急ぎたくても急げない
3901: eマンションさん 
[2023-01-17 08:21:46]
>>3895 通りがかりさん
タワマン程度の気圧差で味変わるの?
長野県に行って、ご飯が美味しくないと思った事は無いけど。
格付けのGACKT様なら違いがわかるのかな。
3902: マンコミュファンさん 
[2023-01-17 08:52:42]
>>3895 通りがかりさん

アホなこと言う前に、標高での気圧変化と、天気による気圧変化を調べてから述べたら?
3903: 匿名さん 
[2023-01-17 10:13:52]
エレベーター、エレベーターって、一日何回使うんですか…?
創作ネタなら迷惑なのでもうやめて下さい。
3904: 評判気になるさん 
[2023-01-17 23:31:15]
エレベーター止まった時はつらい
3905: eマンションさん 
[2023-01-17 23:37:19]
>>3904 評判気になるさん

年に何回全機が止まるんですか?
3906: 評判気になるさん 
[2023-01-17 23:40:46]
1年に1回止まったらキツい
そういうリスクを常に抱えてるから
車出すのも不便ですね
3907: 通りがかりさん 
[2023-01-17 23:52:54]
>>3906 評判気になるさん

全機が止まるなんて基本ないですよ。ご心配なく。
3908: マンション掲示板さん 
[2023-01-18 00:01:41]
>>3906 評判気になるさん

低層に住んだらええやん。
3909: eマンションさん 
[2023-01-18 00:43:46]
第一種低層住居地域、サイコー
戸建て、サイコー
次点、低層マンションサイコー
タワマン、武蔵小杉ウンコー
3910:    
[2023-01-18 04:55:04]
スレッドタイトル思い出して…
3911: 匿名さん 
[2023-01-18 18:13:27]
>>3910   さん
まだ高槻だの千里だの議論する方が
有意義でしたね。
3912: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-18 19:42:45]
スレッドタイトルに即した建設的な情報を見たいですね。
阪急茨木市駅は西側、東側ともに再開発計画があるみたい。
https://www.iba2.jp/town/hankyuibaraki-20210514.html
http://te1049-190101.com/2022/10/18/
3913: 名無しさん 
[2023-01-18 20:23:08]
>>3912 検討板ユーザーさん
茨木の再開発は日程とか具体的なんですかね?
こういうのって夢を語るだけで、20年経っても事業計画が具体的にならず承認もされない場合が多いけど。
3914: マンション検討中さん 
[2023-01-18 20:34:58]
千里丘駅の大規模再開発に続いて茨木の再開発計画も具体的になると良いですね。JR沿線全体で再開発が進んで更に活気づくと嬉しいですね。
3915: 匿名さん 
[2023-01-18 21:54:41]
>>3913 名無しさん
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/81/hankyu_gaiyo...
↑の案を見る限り、概ね10年で結構実現しそう。
東側の医療拠点は大阪医科薬科大学の病院が候補に決まりましたし。
3916: マンション検討中さん 
[2023-01-18 22:32:10]
>>3915 匿名さん
本当に実現すれば素晴らしいですね。
千里丘から茨木にかけて栄えたら相乗効果もあるかもしれないですね。
3917: マンション検討中さん 
[2023-01-19 14:47:26]
炊飯器はそもそも加圧されるんで高層階だからどうとかはないぞ
3918: 職人さん 
[2023-01-19 15:59:55]
箕面、千里中央、彩都西、能勢は本当にいい。
3919: eマンションさん 
[2023-01-19 20:29:10]
>>3918 職人さん
良いとは思うけど、どのような観点で?
3920:   
[2023-01-20 05:38:35]
>>3919 eマンションさん
南海トラフ津波ハザードマップ的にはとても良さそうw
3921: 1 
[2023-01-21 08:31:51]
>>3920  さん
南吹田、茨木駅周辺あたりは北摂の中では浸水リスクあるエリアですね。
3922: 評判気になるさん 
[2023-01-21 09:24:21]
>>3921 1さん
そうなんですか、千里丘くん?

3923: 匿名さん 
[2023-01-21 10:19:50]
>>3922 評判気になるさん
誰が書いたか知らんけど、茨西さんお疲れさま。
3924: 匿名さん 
[2023-01-21 11:44:25]
>>3920  さん
住む場所を決めるうえでハザードマップを事前に確認することは超重要。北摂なのに浸水リスクあるところは基本避けるべし。なんだかんだで安心して住めるところが良い。
3925: 匿名さん 
[2023-01-21 13:09:56]
ハザードマップの確認は超重要。そのうえで利便性などとリスクのバランスを取っていくことが大事ですね。
3926: 通りがかりさん 
[2023-01-21 13:36:16]
>>3924 匿名さん

まぁ、北摂も断層沢山あるから安心なんてできないけどな。
3927: 名無しさん 
[2023-01-21 13:55:57]
>>3926 通りがかりさん
死者が出るのは地震より水害です
3928: 匿名さん 
[2023-01-21 13:56:55]
南吹田はうめきたに直通になって、資産価値は今後かなり上がると思います。
これから工場跡地もスーパーやマンションに置き換わって行くでしょう。
3929: 匿名さん 
[2023-01-21 14:00:17]
>>3927 名無しさん

地震ですよ。水害は逃げる時間あります。
3930: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 14:05:08]
>>3929 匿名さん
阪神大震災は火災、東日本大震災は津波が、死者が出た要因の大半ですね。今どきの建造物は耐震性能、免震性能がすごいから震度7でも壊れないです。マンションの高層階は建物が大丈夫でも揺れが酷くてぐちゃぐちゃになるでしょうけど。
3931: ご近所さん 
[2023-01-21 15:47:27]
北摂おすすめは千里中央、桃山台、緑地公園
3932: 名無しさん 
[2023-01-21 16:17:03]
>>3931 ご近所さん

昭和ですか…どこも寂れた街ばかり。
3933: 管理担当 
[2023-01-21 16:46:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3934: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-21 16:52:50]
>>3931 ご近所さん
その地域は遥か昔に終わってる
3935: マンション掲示板さん 
[2023-01-21 21:03:40]
>>3932 名無しさん

北摂に寂れてない街なんてあるの?
3936: マンション検討中さん 
[2023-01-21 23:09:41]
>>3931 ご近所さん

素晴らしい考えやな。

その以外は住まない方がいい。
3937: マンション検討中さん 
[2023-01-22 00:42:42]
落ち着いた環境を求めるのなら、吹田豊中の北部と箕面市の平野部に住んだらよいし
落ち着いている環境を寂れていると思うのなら、北摂はやめて、大阪市中心部に住んだらええやん

そっちの方が向いてるよ
3938: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 10:02:53]
>>3937 マンション検討中さん

いや、駅前のビル見たことありますか?
ボロボロで廃墟になってますよ。バリアフリーも皆無。
3939: マンション検討中さん 
[2023-01-22 14:34:05]
>>3937 マンション検討中さん
完璧な解答ですな。
3940: マンション検討中さん 
[2023-01-22 14:34:51]
>>3937 マンション検討中さん
完璧な解答ですな。

素晴らしい
3941: 買い替え検討中さん 
[2023-01-23 13:29:11]
>>3918 職人さん
校区、住環境、治安、ブランド力
3942: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 20:36:42]
北摂の方は、大学で言うと最低どのレベルぐらいを目指してるの?関大ぐらいはギリギリあり?
3943: 匿名さん 
[2023-01-24 08:02:48]
令和3年度チャレンジテスト自治体別
https://papa-university.com/challenge-exam-r3/
同令和元年度版
https://papa-university.com/challenge-exam-2021/

どんだけ当てになるかは知らんけど。
3944: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 08:50:40]
箕面、吹田すごいな、ここらへんの出身の人は京大、阪大ばかりいくのかな
3945: マンション検討中さん 
[2023-01-24 09:13:47]
島本町すごい。
3946: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 10:39:59]
田舎はある意味村だから、隣の人はどこに行ったとか競争意識が強いのかな
3947: 通りがかりさん 
[2023-01-24 16:46:14]
>>3946 マンコミュファンさん
そうじゃなくて、学歴の大切さを知ってるんじゃ
ないですか?
一生左右しますからね。
3948: マンション検討中さん 
[2023-01-24 22:16:33]
確かに箕面、吹田、島本すごいね
3949:   
[2023-01-24 23:25:04]
大阪市内より雪降りやすい( ´Д`)
うちは京都勤務だから明日は在宅勤務にするしかなさそう。
3950: マンコミュファンさん 
[2023-01-24 23:56:00]
意外と高槻と茨木が北摂では学力で最下位争いしてるんですね。もう少し高いと思ってたけど残念。
3951: 名無しさん 
[2023-01-25 01:56:10]
>>3950 マンコミュファンさん
全然意外じゃない、想像どおり。
高槻茨木なんてその程度。

3952: 3943 
[2023-01-25 05:14:14]
全国学力テストの結果は↓
https://yodokikaku.net/?p=51225
上位自治体の分析付きは
https://www.aile21.jp/gakuryokutest/

所得との相関もあるけど、全国平均所得より高い大阪府の順位がコレなので、少人数制にして先生に余力を持たせるなど制度改革も重要かも知れないね。
少子化でも学校や先生の数削ってばかりでは・・・
3953: 名無しさん 
[2023-01-25 07:50:22]
>>3944 マンコミュファンさん
京大は格が違うから、京大卒の出身地は多様。
公立高校なら、北野は京大、三国と茨木が阪大多い。
3954: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 08:13:26]
平均学力では大したとこ行けないと思うので、国公立とか旧帝大への進学率、人数等で各地域の比較情報があればいいね。
3955: 周辺住民さん 
[2023-01-25 10:50:53]
日本は2004年に人口をピークを打って
2008年から減り始めてます。
東京も2010年から日本人の人口が増えてません。
最近は令和時代になり少子高齢化社会に突入してます。
老人はガンガン亡くなっていってます。1年で60万人 2年で120万人です。
120万人って地方県の1県の総人口ですよ。今2年毎に地方県1県の県民が消えてる
計算です。人口減少は危機的ですよ。
20年前から30年前に全然子供を作ってなかったから20歳から30歳の
人が全然日本に居ません。この人達が全然結婚しないから
出生数は過去最低です。老人はがんがん亡くなっていき
中年と老人はガンガン増えていってます。
これから少子化で子供と学生と若者は右肩下がりで減っていきます。
これからどんどん人が減っていくので
住宅は空き家だらけになり 学校は閉校だらけになりますよ。
2040年には日本の住宅の5割が空き家になると言われてます。
大阪は毎年3万人ずつ人口が減ってます。



3957: 管理担当 
[2023-01-25 12:53:45]
[NO.3956と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3958: 松丸 
[2023-01-25 12:59:25]
落ち着いた環境として枚方市交野もかなり良い。北摂地域か交野枚方にすること。
3959: マンション検討中さん 
[2023-01-25 13:10:24]
JR京都線、今朝は大阪方面の普通電車だけ動いてたね。
3960: 周辺住民さん 
[2023-01-25 13:25:07]
30年後にはもう北摂は錆びれますよ。
中年老人だらけで若者と子供がどんどん減っていき
空き家だらけ 学校も閉校だらけになってるはずです。
3961:   
[2023-01-25 13:58:40]
>>3960 周辺住民さん
大阪府公立高校9減らすってヤフーニュースでみたわ。
でも人口減少は北摂だけの問題でなく日本全体の問題やと思うわ。
3962: 評判気になるさん 
[2023-01-25 15:58:10]
>>3960 周辺住民さん

30年後とかどうでもいい。
3963: 管理担当 
[2023-01-25 17:25:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3964: 周辺住民さん 
[2023-01-26 11:08:25]
>>3961  さん
大阪の公立高校は3年連続定員割れで統合閉校になるよ
島本高校は閉校 茨木の福井高校ももうすぐ閉校とか
今は子供が少ないのに学校の数が多すぎるからね
これからどんどん子供は右肩下がりで減っていくから30年後にはほとんどの学校は閉校してるよ
もうじき公立小学校と公立中学校も統合するみたいだし
まだ東京や大阪はまし 地方県は少子化でやばいことになってる
中年と老人しかいないし
3965: 周辺住民さん 
[2023-01-26 11:23:43]
>>3961  さん
これからどんどん子供は減っていくよ
1982年から2023年の間の大阪の公立小学校と公立中学校の生徒数
1982年の当時小学校1学年6クラス 中学校1学年12クラス
1993年の当時小学校1学年4クラス 中学校1学年8クラス
2023年の今小学校1学年1クラス 中学校1学年3クラス
このままいけば30年後はほとんどの小学校中学校と公立高校は
閉校しますよ。子供は右肩下がりで減っていきますし
40年で凄い数の子供が減ってる
3966: マンション検討中さん 
[2023-01-26 19:08:36]
>>3965 周辺住民さん
以前紹介した全国学力調査のページでは、
https://www.aile21.jp/gakuryokutest/
 国語等で1位の秋田県の学力向上の秘訣として少人数学級の推進が紹介されています。
 多少出生率が回復しても根本的な解決にはならず遠からず移民に頼らざるを得なくなるので、貴重な子どもたちをしっかりサポートして競り負けないような教育体制にしてほしいですね。
 

3967: マンション検討中さん 
[2023-01-27 07:55:34]
大阪自体がレベル低いと言うことだと、大阪府内上位の箕面、吹田、島本あたりに住んでないと周辺環境面で心配ってことですかね。
3968: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 09:22:49]
>>3967 マンション検討中さん

何だかんだ、学力は遺伝なので親のデキ次第ですよ。
3969: マンション検討中さん 
[2023-01-27 17:42:21]
>>3968 口コミ知りたいさん
これだけ顕著に差が出るってことは、やはり住む街によって何か大きな違いがあるのではないかと感じてしまいますね。
3970: 名無しさん 
[2023-01-27 18:56:40]
>>3969 マンション検討中さん
そこに住めば学力がつく、という発想がおめでたいですね。

3971: マンション検討中さん 
[2023-01-27 19:01:34]
平均所得の高い箕面、吹田はともかく北摂では平均的な島本町のテスト結果の良さは気になりますね。町長は30代なので教育への関心は高そうにも思えるけれど、なにが良さを生み出しているんだろう。
3972: eマンションさん 
[2023-01-27 19:31:07]
>>3969 マンション検討中さん

顕著というほどでもないでしょう。スポーツは99%が才能と言われますが、学力も似たようなもんです。
3973: 周辺住民さん 
[2023-01-27 20:41:13]
>>3972 eマンションさん
スポーツも学力も努力ですよ。
3974: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 21:13:11]
>>3973 周辺住民さん

それは1%の範疇です。
3975: 匿名さん 
[2023-01-27 22:44:34]
スポーツはともかく、勉強なんて大半が努力でしょう
才能がモノを言うシーンは東大か京大レベルといった極限のレベルになってから
3976:   
[2023-01-27 23:48:26]
スレ主旨逸脱してきてるよ。
「知能 遺伝」「学力 遺伝」で検索してみて>>3968が正解に近いみたいよ。

高校少なくなると不動産人気地区とか影響出てくるのかな?近くに何も高校ないと通学不便だわーとか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる