北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
3012:
通りがかりさん
[2022-11-13 11:37:40]
|
3013:
周辺住民さん
[2022-11-13 11:39:19]
|
3014:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 11:40:35]
|
3015:
評判気になるさん
[2022-11-13 11:53:41]
>>3013 周辺住民さん
北摂の駅前のタワマンは、物件の価格自体が高くないから、あまり富裕層は住んでないと思われる。あと、マンションの駐車場は狭いから大きな輸入車は入らない場合もある。吹田市、豊中市の戸建のエリアではポルシェも普通にいますよ。北摂の富裕層はほとんど戸建ですから。 |
3016:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 11:54:34]
|
3017:
周辺住民さん
[2022-11-13 11:59:43]
>>3015 評判気になるさん
ポルシェ乗ってるのは一握りだけですよ。 東京(人口1400万人)が1番多く13872台 2番目で神奈川県(人口900万人)5100人 3番目で愛知県(人口755万人)4600台 4番目で大阪(人口880万人)で3880台です。 地方県ならポルシェ乗ってる人は1県で200台から300台ぐらいですよ。 |
3018:
匿名さん
[2022-11-13 13:18:17]
軽四乗ってそうなやつらがポルシェやベンツで議論してるのが笑える。
|
3019:
名無しさん
[2022-11-13 13:34:03]
|
3020:
匿名さん
[2022-11-13 14:02:10]
まとめると、北摂で買うなら駅近マンション。
|
3021:
評判気になるさん
[2022-11-13 14:18:10]
|
|
3022:
評判気になるさん
[2022-11-13 14:24:40]
>>3013 周辺住民さん
豊中北部は外車多いで?ポルシェの形のもいるけどそれがポルシェかどうかは詳しくないから知らんけど。ベンツとBMWはよくいるわ。 昔から外車は半分くらいいた感じ。引っ越したら外車あまりいなくて衝撃だった。 |
3023:
評判気になるさん
[2022-11-13 14:25:45]
|
3024:
周辺住民さん
[2022-11-13 15:49:15]
>>3022 評判気になるさん
大阪の高級住宅地はレクサスとベンツとbmw率は高いですね だけど1000万円を超える車を乗ってる人は少ないですよ ポルシェ乗ってるのは梅田から心斎橋の都心に住んでる金持ちが多いはずです。 高槻ではそんなに乗ってる人見たことはないですね。 箕面や東豊中や吹田や梅田から心斎橋の都心に住んでる人が多いと思います。 |
3025:
評判気になるさん
[2022-11-13 15:55:25]
|
3026:
検討板ユーザーさん
[2022-11-13 18:42:58]
高槻は無理に寄ってこんでもええよ
位置も立場も北摂の端っこやし |
3027:
評判気になるさん
[2022-11-13 19:44:10]
寄るもなにも、北摂ですから。
|
3028:
検討板ユーザーさん
[2022-11-13 20:02:25]
1位 吹田市 439万9452円
2位 箕面市 436万80円 3位 豊中市 430万8181円 年収(所得)というどっちかわからんデータやけど、ポルシェを買える層はほんの一握りやろな |
3029:
周辺住民さん
[2022-11-13 20:14:35]
>>3028 検討板ユーザーさん
東京以外はほとんど乗ってる人いないよ 地方県なら1県で200台から300台ぐらいしかポルシェ乗ってないよ 大阪にずっと住んでたけどポルシェはほとんど見たことがない フェラーリも3回ぐらい 大阪でフェラーリ乗ってるのは650人ぐらい しかいないしね 大阪で年収1億円以上は1600人程度しかいない |
3030:
評判気になるさん
[2022-11-13 20:31:27]
外車がどうとか、、
朝から晩まで張り付いて暇ですね。 |
3031:
マンション掲示板さん
[2022-11-13 20:50:32]
外車も6割以上残クレかローンで購入。
担当者から聞きました。 日本人どうかしてる。 |
3032:
匿名さん
[2022-11-13 21:24:45]
|
3033:
周辺住民さん
[2022-11-13 22:21:06]
古いニュータウンはこれから寂れるぞ
千里ニュータウンは大丈夫なのか? 再開発しないのか? |
3034:
評判気になるさん
[2022-11-13 23:13:10]
|
3035:
匿名さん
[2022-11-13 23:15:10]
やっぱりタワマンは不便ですね。
災害時のリスクもあるけど、駐車場の問題で好きな車を買えないのも微妙。 |
3036:
検討板ユーザーさん
[2022-11-13 23:29:34]
散々既出ですが、千里ニュータウン内だと千里中央と北千里に大規模な再開発があり、少しずれますが万博公園と立て続けに行われますよ。
|
3037:
検討板ユーザーさん
[2022-11-13 23:35:31]
|
3038:
周辺住民さん
[2022-11-13 23:47:11]
|
3039:
匿名さん
[2022-11-14 00:08:41]
|
3040:
通りがかりさん
[2022-11-14 06:04:54]
|
3041:
周辺住民さん
[2022-11-14 09:13:48]
ニュータウンって再開発したら
寂れないらしいですね |
3042:
周辺住民さん
[2022-11-14 09:19:07]
人口が減ると市の辺鄙なとこから順番に寂れていくのです。
駅から1番遠いとこから順番です。 山手の奥から あと平地の奥から順番に寂れていき ある程度人口が減ると山の上のスーパーがなくなり その次に山手のバスが廃止されます。地方県はこんな感じで寂れてます。 山手は人口が増え続けてる時は住みやすいですけどね |
3043:
江坂の人
[2022-11-16 13:40:19]
>>2905 匿名さん
そんなことは無い |
3044:
周辺住民さん
[2022-11-18 09:36:48]
今日本は人口が1年で60万人減ってる 大阪で毎年3万人減ってる
人口が減ったら 電車やバスやタクシー乗る人が減り 買い物する人も減り 税金納める人も減る 住宅に住む人も減っていくんだぞ 地方県の辺鄙な電車路線はもう赤字路線に なり始めてるよ 電車やバスとか廃線が増えるぞ |
3045:
周辺住民さん
[2022-11-18 09:39:58]
古い住宅地って住民が高齢化して亡くなったら
寂れていきますよ。古いニュータウンとか 新しい若い世帯はそんな辺鄙なとこに住まないですから 今は人口が減ってて山の下にバンバン空き家が増えて来てますから そっちに住みますしね |
3046:
マンション検討中さん
[2022-11-18 12:42:56]
|
3047:
検討者
[2022-11-18 12:47:31]
|
3048:
通りがかりさん
[2022-11-18 12:56:50]
南海トラフ来たら梅田は水没しますね。タワマンも設備がやられて住んでられなくなる。
|
3049:
通りがかりさん
[2022-11-18 14:17:27]
|
3050:
マンション検討中さん
[2022-11-18 14:29:25]
確かに人口が増えているところは安心だと思いますよ。様々なリスクはありますが、そんなの起こるかどうかなんてわからない。
じゃあ今、目に見えているリスクの一つである過疎化のリスクが低いところを選ぶっていうのは正解でしょう。 なので、ひねりのない結論ですが、大阪市中心部、もしくは吹田市、箕面市、茨木市 このあたりがベスト |
3051:
マンション掲示板さん
[2022-11-18 15:18:37]
正直、市で争ったところで、、、なんだよな。
吹田住みやけど、過疎った地域多くあるし、そもそも駅近くないと資産価値も無いし、不便やし。 駅遠くても住環境がーーとか言う戸建て民はおいといて。 |
3052:
マンション検討中さん
[2022-11-18 16:22:42]
それは一理あります。
しかしあなたは吹田市にお住まいだから何も心配は無用ですが、市や区単位でも過疎や減収のリスクを考慮しないと、この先の福祉や教育.治安が不安ですよ。 |
3053:
周辺住民さん
[2022-11-18 16:31:17]
>>3046 マンション検討中さん
だから人口減少化社会になると 都心の近くにみんな集まり始めて都心から遠い辺鄙な 場所は衰退していきます。 高槻の人口減って吹田の人口が減ってるのはそれが理由です。 今人口が増えてる 吹田と豊中なら安心かもしれません。 吹田と豊中も人口が減り始めたら要注意です。 高槻は毎年1000人から1500人減ってますし 高槻は活断層通ってますよね |
3054:
周辺住民さん
[2022-11-18 16:43:45]
|
3055:
周辺住民さん
[2022-11-18 16:46:53]
山手の古いニュータウンとか人口が増え続けてる間はいいけど
人口が減って山の下にも空き家がバンバン出てきたら 山手の古いニュータウンには誰も新たに住まなくなって 衰退しますよ。山手のスーパーは山手の住民しか使わないから 住民が減るとあっという間に閉店します。 スーパーが閉店すると新たに山手に住む人はいなくなり ますます衰退します。で最後バスが廃止されて終わりになります。 |
3056:
周辺住民さん
[2022-11-18 17:07:07]
山手の家なんていうのは高度成長期からバブル時代に人口が増えまくって
その時に山手の下の家に空き家がなくなったから 作られたものだから 人口減少したら 山手の下の家に空き家がたくさんできて みんなそっちに住むようになるから 山手の住宅地は寂れていきます。古い山手の住宅地は一気に家主が高齢化して 亡くなってしまうので寂れていきますよ。人口が減ると代替えもなくなりますし |
3057:
eマンションさん
[2022-11-18 18:02:47]
|
3058:
通りがかりさん
[2022-11-18 18:19:11]
千里ニュータウン内に戸建と堺筋本町と上本町に
区分所有しています。 千里ニュータウンの戸建に住んでる方は、 区分もしくは1棟収益所有している方が多数 おられます。 |
3059:
eマンションさん
[2022-11-18 18:40:16]
|
3060:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 20:32:39]
タワマンは停電になったらおしまい
|
3061:
マンコミュファンさん
[2022-11-18 20:39:12]
|
統計を聞いてるのではなくて、自身の感覚でどれくらいの外車所有率と想定しているのかと。
自分の近所がそれだから、北摂全体でも外車が普通だ~と安直に考えるもんなのかと笑