北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
2432:
マンション検討中さん
[2022-09-24 11:01:08]
|
2433:
マンション検討中さん
[2022-09-24 11:10:16]
茨木は養精校区のせいでJR側が割高に釣り上げられてる気がする
他の良い校区の噂が全く無い |
2434:
通りがかりさん
[2022-09-24 11:49:42]
|
2435:
通りがかりさん
[2022-09-24 12:07:33]
|
2436:
マンション検討中さん
[2022-09-24 12:27:30]
もう少し詳しく、JR茨木駅の線路挟んで南北の違いを教えてください。住まれてる方々の率直なご意見を伺いたいです。
|
2437:
マンション検討中さん
[2022-09-24 12:47:56]
茨木は南北問題というよりJR茨木周辺の特に中条地区とそれ以外で区切られてるイメージ
|
2438:
マンション検討中さん
[2022-09-24 13:16:50]
>>2436 マンション検討中さん
JRの線路を挟むなら東西だね。 東側は住宅地。茨木一知名度高い文教地区。 土地も高い。 JRと阪急の間のセンターゾーンは、真ん中にいくほど電車や買い物は不便になると思う。 JR西側は普通。駅近マンションは高め。 吹田側に向いてるから、車があるとよい。産業道路があり、駅から離れるほど工業チックな雰囲気。 阪急東側は、スーパー激戦の庶民的な街。 特急止まるから、駅近マンションは昔から高め。 戸建地区では稲葉町と大池がお勧め。 庶民から富裕層までいろいろだよ。 茨木市役所のホームページをみたら、各ゾーンの開発計画があってイメージ湧くかも。 |
2439:
マンコミュファンさん
[2022-09-24 13:56:49]
茨木警察からイオンモールあたりの産業道路がいつも混んでて車移動がしんどいイメージです。
|
2440:
評判気になるさん
[2022-09-24 17:36:31]
|
2441:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 17:37:49]
>>2435 通りがかりさん
中条地区がずば抜けてる感。 |
|
2442:
マンコミュファンさん
[2022-09-24 17:40:34]
|
2443:
マンション掲示板さん
[2022-09-24 17:46:43]
>>2439 マンコミュファンさん
茨木の街中って何であんなに渋滞するんだろう。 ところどころ汚い小川?ドブ?が流れてるから、変なところで区切られてるし、道も狭い。 北摂で住みたくないNo.1かも知れん。 |
2444:
評判気になるさん
[2022-09-24 18:26:18]
また、たかつきじいさんだ(笑)
|
2445:
検討板ユーザーさん
[2022-09-24 19:22:47]
|
2446:
評判気になるさん
[2022-09-24 23:47:25]
高級感は人それぞれかと。中条は医者、大学教授、大企業社員など、ハイクラスの人ばかり住んでいます。そういう人達とお知り合いになれるという反面、小中の学力レベルは尋常ではないぐらい高くなってしまっています。
|
2447:
評判気になるさん
[2022-09-25 04:13:13]
|
2448:
検討板ユーザーさん
[2022-09-25 06:11:57]
揚げ足取りのつもりはないが、大企業社員はミドルクラス、ありふれてますよね。
街並みに高級感はない、という意味で書きました。大きな戸建が並ぶようなイメージもないので。落ち着いた低層地域と思ってます。 |
2449:
匿名さん
[2022-09-25 08:13:16]
現役のハイクラスの方は、最近は大阪市内に住われてるケースが多いですね。リタイア世帯が北摂に多いです。
|
2450:
eマンションさん
[2022-09-25 10:50:43]
|
2451:
名無しさん
[2022-09-25 12:25:21]
>>2449 匿名さん
私もデータあるなら知りたいな。 |
2452:
匿名さん
[2022-09-25 13:13:08]
何でこんなに茨木がボロボロに言われてるの?
根拠もなく。かわいそう。 |
2453:
マンション掲示板さん
[2022-09-25 13:58:47]
|
2454:
名無しさん
[2022-09-25 14:08:27]
|
2455:
マンション掲示板さん
[2022-09-25 14:09:08]
|
2456:
マンション検討中さん
[2022-09-25 14:10:43]
|
2457:
eマンションさん
[2022-09-25 14:21:05]
|
2458:
評判気になるさん
[2022-09-25 14:42:23]
|
2459:
口コミ知りたいさん
[2022-09-25 14:47:10]
|
2460:
通りがかりさん
[2022-09-25 15:22:09]
|
2461:
マンション検討中さん
[2022-09-25 15:35:23]
茨木は駅前が汚すぎるのなんとかすればだいぶ変わると思う
|
2462:
匿名さん
[2022-09-25 16:03:52]
|
2463:
eマンションさん
[2022-09-25 18:53:37]
>>2460 通りがかりさん
平均地価なら茨木より吹田の方が高いですよね。まぁそれはどうでも良くて、そもそも住環境が良いところの地価が高いわけでも無い。極端な話、六麓荘とか苦楽園の地価自体が特別高い訳じゃない。吹田でも江坂の地価は高いけど、北千里の地価はそんなに高くない。でも住環境は北千里の方が良かったりする。駅近の一部エリアの地価が高いこととかどうでも良い。そんな話するなら梅田の中心に住めば良い。それよりも、治安、校区、利便性などそれぞれの条件で満足なところに大きな戸建を建てるとか、気に入ったマンションを購入するとか、個人個人の必要な条件に合った物件を選ぶことが大切。地価が高くても駅前のごちゃごちゃした場所では子育て安心して子育てできません。車を所有してない人、子供いない世帯は駅近にこだわったりするでしょうが、高級車を複数台所有するような富裕層には、広い条件の良い土地を確保できるほうが重要だったりする。 |
2464:
eマンションさん
[2022-09-25 19:10:58]
|
2465:
名無しさん
[2022-09-25 19:13:51]
>>2463 eマンションさん
しかし総合的には大阪府は北摂が断然ですね。市内以南は好き好みが分かれる。 |
2466:
eマンションさん
[2022-09-25 19:47:40]
しかし人は人気のところを知っているのでわけですね。簡単な決断は何事も避けるべきと言うことを学ぶ。
|
2467:
マンコミュファンさん
[2022-09-25 20:37:36]
|
2468:
評判気になるさん
[2022-09-25 20:44:48]
吹田ってさ、
吹田アドレスと呼ぶのは、 デベの作戦勝ちだよね。 緑が多くて、子育て向き、財政豊か。 良いこと尽くしのようで、 それで、看板の街はどこ??って感じ。 ニュータウンは古い建物が多く、公団やURが混在。 それ以外で良いと呼ばれる所は、丘と山。 一番手の街がない感じ。 |
2469:
マンション検討中さん
[2022-09-25 20:45:32]
|
2470:
マンション検討中さん
[2022-09-25 20:47:42]
https://tochidai.info/osaka/
各都市の平均地価は、こちらでご確認頂けます。 |
2471:
マンション掲示板さん
[2022-09-25 21:32:46]
|
2472:
eマンションさん
[2022-09-25 22:02:58]
|
2473:
eマンションさん
[2022-09-25 22:17:39]
>>2471 マンション掲示板さん
すみません、茨木市内で一番地価が高いのは、茨木市駅でした。 |
2474:
検討板ユーザーさん
[2022-09-25 22:30:59]
江坂駅と茨木駅では、最高地価の場所を比較すると4倍くらいの差があります。江坂のほうが4倍近く高い。でも、それは駅近の商業エリアだから、住環境やその場所に住むことのステイタスとは比例しない。やたらと茨木駅近に住む人は地価が高いことに誇りを持っているようだが、2463の書き込みの通り、的外れな主張である。
|
2475:
マンション掲示板さん
[2022-09-26 02:00:16]
|
2476:
マンション検討中さん
[2022-09-26 08:34:54]
北摂の相場観って結局公立小中校区に支配されてるように思う
首都圏より中学受験が盛んじゃ無い分余計に |
2477:
マンション掲示板さん
[2022-09-26 10:55:17]
箕面って北摂に入りますか?
|
2478:
口コミ知りたいさん
[2022-09-26 12:30:13]
>>2476 マンション検討中さん
首都圏中学受験組なので、同じ感覚です。 大阪は、マンションホームページ見ても、 ●●校区とかザラですね。 で、建物は?と思うときがある。 人気校区だから地価を上げてきたので しょうが、 今は販売側に利用されてると思います。 良いと言われる校区に住んでも、 外から優秀な子が受けにくるから。 内申厳しい分、損する可能性もあるのでは。 落ち着いた環境はいいと思いますが。 |
2479:
検討板ユーザーさん
[2022-09-26 13:43:43]
|
2480:
匿名さん
[2022-09-26 17:50:30]
>>2476 マンション検討中さん
確かにこれは言えますね。教育盛んな一方で公立高校が強いため庶民~中流家庭でも勉強頑張れば良い学校に行かせやすいある意味理想的な環境ではあったのですが、最近はマイナス面も出ている印象があります。 このあたりは阪神間とは対照的。あっちは公立弱いので。 |
2481:
匿名さん
[2022-09-26 22:56:46]
庄内って北摂に入りますか?
|
これはもう街の成り立ちからしてそういうもの
〇〇沿線どうこうより、個々の街ごとに違うんよね