北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
7187:
周辺住民さん
[2023-07-06 10:10:11]
|
7188:
マンション検討中さん
[2023-07-06 16:43:03]
|
7189:
吹田市民やけど
[2023-07-09 16:42:06]
池田市は耕文堂書店にようこそ
|
7190:
周辺住民さん
[2023-07-10 12:32:06]
大阪府は2010年人口887万人をピークに
30年後の2040年には750万人まで人口が減少すると言われてます。 2060年には600万人まで減少すると言われてます。 大阪府は今は毎年3万人ずつ人口が減ってます。 |
7191:
評判気になるさん
[2023-07-10 16:59:03]
>>7190 周辺住民さん
人口減少語りたいスレ違いさん、人口スレでもたてて一人で書いといたらいいよ。板トップの下の方から作れるから。 |
7192:
マンコミュファンさん
[2023-07-10 18:25:10]
ふきでん市民は、同じことを繰り返すのが好きなんです。
|
7193:
周辺住民さん
[2023-07-10 19:56:16]
昭和や平成の価値観で分譲住宅を買わない方がいいですよ。
人口は減りまくってますし 三宮のマンションなんて空き家だらけですし |
7194:
マンコミュファンさん
[2023-07-10 21:01:45]
|
7195:
匿名さん
[2023-07-11 12:30:31]
|
7196:
匿名さん
[2023-07-11 20:02:35]
|
|
7197:
検討板ユーザーさん
[2023-07-12 05:50:29]
>>7196 匿名さん
意味不明 |
7198:
周辺住民さん
[2023-07-12 16:19:13]
これから空き家だらけになるから住宅は買いやすくなりますが
一度買うと今度売却が困難になります。 少子化でこれからどんどん20歳から30歳の若夫婦が右肩下がりで減っていきますから 住宅の需要がなくなります。老人が亡くなって空いた家をこういう若夫婦に売りつけることができなくなりますから 各地で空き家だらけになってますよ。 山手の住宅や駅から遠い住宅は尚価値がなくなります。 |
7199:
マンコミュファンさん
[2023-07-12 17:30:40]
|
7200:
評判気になるさん
[2023-07-12 19:10:12]
|
7201:
周辺住民さん
[2023-07-13 00:42:19]
>>7199
人口が減ったらもうどうにもなりません。これからどんどん人口が減って また終戦直後の大昔の人口が7000万人しか居なかった時代に 逆戻りです。バスや電車の廃線も増えるでしょうし 学校もほとんどなくなっていきます。 東京に行くしかないです。 |
7202:
周辺住民さん
[2023-07-13 11:42:57]
これから分譲住宅を買う場合は昔と違い一生で1回の買い物と言う考えは
捨ててください。 これからは転売できるリセールが良い 不動産なら良いけど郊外の戸建ては負動産になるリスクが高いです。 今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には 50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割 超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。 国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で 郊外で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。 買うなら将来的には土地の下落は相当覚悟が必要 |
7203:
通りがかりさん
[2023-07-14 01:04:19]
|
7204:
周辺住民さん
[2023-07-14 12:10:13]
日本は終戦直後7000万人だったけど2004年までの50年で5000万人
人口が増えて1億2000万人まで増えたけど 2004年から人口は増えておらず 2008年から減り始めてる 最近は令和時代に突入して少子高齢化社会に突入してて 中年と老人がガンガン増えて老人が寿命でがんがん亡くなってる 1年で80万人 だから空き家だらけ こういう老人の売り出した空き家を継承買いすべき 子作りができる20歳から30歳の若い人が少子化で全然居ないから売れない この20年から30年間で全然子供を作ってなかったから今ツケが来てて20歳から30歳の人が全然日本に居ない これからも少子化がどんどん進むからこの20歳から30歳の人はどんどん右肩下がりで減っていくから どんどん空き家だらけになる 老人がガンガン亡くなるからね 若者の数より死ぬ老人の数の方がはるかに多いし これから分譲住宅買う場合は相当考えて買わないと駄目 どこの住宅も10年20年30年でほとんど負動産になる可能性が高い 買ってしまうと売却が年々困難になる 東京の23区の住宅ならいいけど 俺の地元40年前小学校1学年6クラス 中学校1学年13クラスだったけど 今は小学校1学年1クラス2クラス 中学校1学年2クラス3クラスまで落ちてるから このままいけば10年後20年後30年後はほとんどの学校は消えてなくなってるよ 東京の23区でも学校の閉校が凄いあるよ |
7205:
マンション検討中さん
[2023-07-14 12:23:40]
要約すると「今の生活に余裕がなく、これから人口減で不安です」になります。
|
7206:
周辺住民さん
[2023-07-14 17:34:43]
|
東京も2010年から日本人の人口は増えてないそうです。
今は日本は毎年80万人ずつ人口が減ってます。
大阪府も毎年3万人ずつ人口が減ってます。
これから老人の人がどんどんお亡くなりになり空き家だらけになります。
山の下の平地の住宅もガンガン空き家になります。
だから山手や駅から遠い辺鄙な場所の家はますます需要がなくなり売れなく
なります。これから10年経つと駅前や平地の住宅も空き家だらけになり
売れなくなります。これから空き家が増えて住宅は買いやすくなりますが
どんどん人口が減って若夫婦若者学生子供がどんどん右肩下がりに減って
売却が困難になるのを覚悟しておきましょう。地方県はもっとやばい状況になります。家を買うなら東京の23区にしましょう。東京の23区なら購入してもいつでも売れます。