北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
5179:
周辺住民さん
[2023-04-23 20:07:19]
|
5180:
eマンションさん
[2023-04-23 20:12:08]
|
5181:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 20:33:32]
|
5182:
マンション検討中さん
[2023-04-23 20:35:41]
豊中アドレス吹田アドレスに注目して茨木駅近の価値を知らない人は、あまり詳しくないか興味ないんだなってことでそれ以上掘り下げないかな
ところで>>5171さんの言うとおり茨木駅と千里丘駅だと駅力に差はないのに坪単価に差がある原因は何だと思います? |
5183:
通りがかりさん
[2023-04-23 20:57:00]
>>5182 マンション検討中さん
それは明確です。千里丘駅は駅自体が摂津市だからです。千里丘駅から北西に5分歩けば吹田市で、吹田千里丘エリアは環境良いのですが、逆に言うと駅から徒歩5分未満の吹田千里丘が無いのです。吹田千里丘で駅近物件がほとんど存在しないのです。仮に千里丘駅自体が吹田市内に有れば千里丘駅周辺の平均地価は茨木より高くなるし、吹田市住所の駅近ブランドマンションなどができて高値で売れるでしょう。元々校区も良いとされてるエリアですし。駅力の定義はよく分かりませんが茨木は快速停まることはメリットでしょう。 |
5184:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 21:00:23]
吹田はJRがあるというだけで豊中や箕面より格下でしょう。
阪急でも神宝線沿線じゃないだけでも格下。 |
5185:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 21:00:24]
|
5186:
評判気になるさん
[2023-04-23 21:04:20]
|
5187:
通りがかりさん
[2023-04-23 21:05:17]
商業地としての地価を比較してみてください。
例えば江坂と茨木。住宅地はまた別の話ね。 https://tochidai.info/osaka/suita/ https://tochidai.info/osaka/ibarak... |
5188:
名無しさん
[2023-04-23 21:06:21]
|
|
5189:
評判気になるさん
[2023-04-23 21:06:32]
|
5190:
評判気になるさん
[2023-04-23 21:10:51]
>>5188 名無しさん
茨木はJRがメインではなく阪急が断然メインですよ。 高槻が新快速停車駅のイメージがキツすぎてJRがメインとなってしまったため、低所得者が集まってしまったんです。 それに枚方大橋で京阪沿線と繋がってしまっているのもイメージダウン。 枚方大橋を廃橋にすればイメージ回復につながりますよ。 |
5191:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 21:14:47]
>>5190 評判気になるさん
阪急京都線は吹田市で一番南を走ってる路線ですよ。そんなイメージ良く無いですよ。 |
5192:
匿名さん
[2023-04-23 21:16:11]
>>5181さん
同じ市内でマウント取るというのは市内に住んでないとわからないってことですか? それなら私も同意です。 我々のようなマニアではない一般の方は、六麓荘や帝塚山くらいの知名度がないと町名を言われてもどのようなところなのかわからないですね。 箕面市イコール金持ちっていうイメージを持っていても 箕面市の高級住宅街の名前なんて答えられないでしょう。 なのでどこの市か?区か? で良し悪しを判断している人が多いと思います。 |
5193:
匿名さん
[2023-04-23 21:20:03]
>>5191 口コミ知りたいさん
それでもJRよりははるかにイメージもいいし、河原町がいつまでも京都駅よりもはるかに繁栄しているのは阪急とJRのブランド力の差でしょ。 所詮関西なんて鉄道沿線のブランド力が全てです。田中和彦の不動産コラムを読んでください。 |
5194:
匿名さん
[2023-04-23 21:23:02]
|
5195:
評判気になるさん
[2023-04-23 21:23:08]
|
5196:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 21:24:15]
|
5197:
名無しさん
[2023-04-23 21:25:25]
|
5198:
評判気になるさん
[2023-04-23 21:29:07]
|
2008年から減り始めてます。東京も2010年から日本人の人口は増えてません。
最近は少子高齢化社会に突入してて中年と老人がガンガン増えてて
老人がガンガンお亡くなりになられてます。1年80万人 2年で160万人です。
160万人って日本の地方県の1県の総人口ですよ。今は2年毎に地方県1県の県民が
丸ごと日本から消えてるのです。2023年2024年の2年で滋賀県の県民がすべて
消えました。2025年2026年の2年で沖縄県の県民がすべて消えました。みたいな
感じで人口減少は危機的ですよ。20年前から30年前の1992年から2002年の間に
全然子供を作ってなかったツケが今来てて日本に20歳から30歳の子作りができる
層が全然居ませんし この人達が全然結婚しないので出生数は過去最低です。
今後もこの子作りできる20歳から30歳の層はどんどん右肩下がりで減って行くので
住宅のニーズは減っていきますよ。老人がお亡くなりになられて売り出す大きい家を
継承すべき働き盛りの20歳から30歳の人が全然居なく これからどんどん減って行くのでやばいですよ。今ある学校は毎年150万人から200万人子供が生まれてたときに
右肩上がりで子供が増えたときに急ピッチで作られたものですから
これから出生数が79万人70万人65万人50万人45万人40万人って減って行くので
子供は少ないのに学校の数が多すぎるのでいずれほとんど閉校しますよ。
今生まれた子が7年後小学校1年になるときに1回目のⅩデーが来ると言われてます。
これから少子化は急ピッチで速まりますよ。
東京の23区ですら小学校の閉校が増えてます。