北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/
荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。
【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)
[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36
北摂と他地域との違いを語る(4談目)
5119:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 20:44:05]
平均所得で比較するのが良いかと
|
5120:
通りがかりさん
[2023-04-20 20:50:39]
前に茨木の人がふきたって煽ってたの思い出した。
|
5121:
マンション検討中さん
[2023-04-20 20:50:40]
|
5122:
通りがかりさん
[2023-04-20 21:03:27]
地価で比較するのがいいよ。
吹田市は平均的に地価高いし、極端に低いところが無い。ピンキリという意味だと茨木市なんかは高いところが無くて、低いところは極端に低い。 https://tochidai.info/osaka/suita/ https://tochidai.info/osaka/ibaraki/ |
5123:
匿名さん
[2023-04-20 21:31:11]
吹田がキングオブ大阪
|
5124:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 21:40:57]
千里丘のマンションがトチったけど
基本吹田市のマンションは引き合い強い |
5125:
検討板ユーザーさん
[2023-04-20 21:48:47]
|
5126:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 22:21:49]
|
5127:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 22:27:08]
|
5128:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 22:27:54]
>>5126 口コミ知りたいさん
また始まりましたか。茨木と千里丘の争い。隣ですから仲良くしたら良いと思いますけど。自治体的には吹田市の方が優位とは思いますが、茨木は快速を武器に頑張ってましたね。どちらも便利で良いところと思いますけど。 |
|
5129:
通りがかりさん
[2023-04-20 22:34:18]
|
5130:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 22:49:28]
ここで特定のマンションの話を持ち出すこと自体が不適切かと。
|
5131:
周辺住民さん
[2023-04-21 09:58:41]
今大阪は毎年3万人ずつ人口が減ってるのですよ
2020年-3万人 2021年-3万人 2022年-3万人 2023年-3万人って感じで 毎年3万人の住む家が必要なくなってるのです。人口減少は危機的です。 少子化でこれから20歳から30歳の人口がガンガン右肩下がりで減っていきます。 子作りができる20歳から30歳の人がどんどん減っていくので これから大きいファミリ?向けの住宅を必要とする人がどんどん減って行くから 住宅は売却するのが年々難しくなっていきますよ。大きい家や山手や辺鄙な住宅は売却はもう無理でしょう。 |
5132:
名無しさん
[2023-04-21 10:25:56]
|
5133:
周辺住民さん
[2023-04-21 12:49:10]
>>5131
吹田と豊中と梅田近くの都心以外ないでしょ だけど20年後30年後は吹田も豊中も衰退してて都心以外駄目になってると思う もう30坪以上3ldk以上の家なんて少子化で需要がなくなってる 2人以上子供居てる家庭が少なくなってるからね |
5134:
通りがかりさん
[2023-04-21 15:42:04]
|
5135:
周辺住民さん
[2023-04-21 16:59:46]
北摂は建売が1年以内に売れなくなってるし
築浅の一戸建てやマンションも売れなくなってるじゃん |
5136:
マンション検討中さん
[2023-04-21 17:09:42]
|
5137:
マンション検討中さん
[2023-04-21 17:57:50]
吹田市に住んでるけど近所の建売は割高感からか売れてないなあ
学区が微妙な地域でも高くてびっくりするけど、吹田市アドレスってことで買う人が一定数いるということなんだろうか |
5138:
名無しさん
[2023-04-22 09:49:14]
短期的には、金利が上がって住宅価格下がるかも?なニュースもあるし買い控えもあるかもね。
|