注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

タマホームの総合スレッドに投稿された「価格」についての投稿をまとめて表示しています。

タマホームの「価格」についての口コミ一覧

検索したキーワード:価格
画像:なし

26400: 購入経験者さん 
[2023-08-16 15:49:40]
>>26398 検討者さん
タマリビング使うならカーテンレール付けるだけとか、結構アイテムの単価が高い。
照明もほぼカタログの希望価格そのままなので、シーリングに変えたりオススメはしないけど施主支給にしたり。
外構も自分で手配した方が仲介料がかからない分下げられます。
交渉次第ですが1階の天井高を上げる代わりに2階を下げて金額を落とすというやり方もあります。
ハッピーライフクラブいる?
地盤改良は金額的に柱状ぽいけど、他の工法で下げられる可能性はあるかも
26408: 名無しさん 
[2023-08-22 16:41:55]
資金計画書をアップしたものです。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
タマには気に入った土地の買付書を送ってもらい、昨日、タマの営業と打ち合わせをしました。
営業には、現在ダイワと悩んでおり、今週末打ち合わせ予定だと伝えたところ、
「実は、材料の価格高騰の為、来月から基礎や坪単価など値上がりすることが決まっており、今建てようとしている家だと60万近く上がる。
8月中に契約するなら、ザタマホーム極も選べるし、来週の月曜までに決断してほしい。」
と言われました。
事実かどうかはわかりませんが、これまで好印象だったのに明らかに契約をせかされたことでかなりマイナスな印象になりました。
おそらくダイワとの競合に焦ったのでしょう。
私はきっぱりと、いろいろな会社を吟味して決めたいのでそれはできないと断りました。
みなさん、同じようは経験はありますでしょうか?
8月中にでも契約するべきでしたでしょうか?
26410: e戸建てファンさん 
[2023-08-22 18:10:17]
タマは以前から年に何回か価格変更があり、その情報は社内で事前予告があります。
営業はその情報からの話を教えてくれているはずなので、急かしている訳ではないと思います。

また昨今の社会情勢、建築業界の事情等を考えれば、この先坪単価が下がることはほぼ考えられないため、
各社比較で決められないなら仕方ありませんが、タマでという腹積もりが決まったのであればなるべく
早く契約したほうが良いのは事実だと思います。
26413: ご近所さん 
[2023-08-23 09:54:55]
最近はタマの営業所に行くと「翌月から価格改定です」と毎月のように告知が貼られているので、まあ値上げするのは間違いないかと。
とはいえ契約してほしいのは事実でしょうし、次の打合せでダイワに気持ちが傾いているのをちらつかせて値引き交渉をするのもいいですね

ただ他の人も仰られるように複数社をじっくり吟味して決められた方が後悔は無いと思います。
設計事務所とかも同じ金額帯でより満足いく提案を頂けるかもしれませんし、工務店という手もありますし。
探すのは大変ですが、例えばsumika とか せやま印 など良し悪しは置いといて斡旋や情報収集出来るコンテンツがありますので色々検討されてみては。

スレチですみません。
26416: 名無しさん 
[2023-08-24 09:14:57]
みなさん回答ありがとうございます。
実際に高くなるのは間違いないようですね。
ただ、こちらとしてはちゃんと候補のハウズーカーを取捨選択して決めないと、後々ああすればよかったこうすればよかったと後悔しないで済むと思うので、しっかり選んでいきたいと思います。
今の所タマホームが1番候補ですが、値上がりによって価格が希望に添えないようであれば、伺ったタイミングが悪かった、縁がなかったと思って諦めます。
26472: 検討者さん 
[2023-10-10 23:34:52]
>>26470
そういう見方もありますが、PR効果で建築棟数が増えれば資材の大量調達でコストが下がり低価格で良い製品を売り出せるということもありますよ
26473: 匿名さん 
[2023-11-02 15:11:26]
そうですね、大手の良いところは大量調達ができるところだと思います。資材の価格がすこしでも安くなると施主に還元されるので、それはそれで良いなと思います。何より足を運んで話を聞いてみないとわからないことが多いと思うので、来場プレゼントを配るくらいで集客が望めるなら安いものなのかもしれません。実際行ってみて感触が良ければ決めてしまう人もいるのでしょうから。
26487: 名無しさん 
[2023-11-07 08:19:22]
>>26485通りがかりさん
契約後に値引きするHMがあるとしたらアホ企業です。
契約前なら初めから500万円上乗せした価格を提示しているでしょう。
26494: 匿名さん 
[2023-11-07 21:34:18]
>>26493e戸建てファンさん
契約後に価格が下がるという事実は確認されておりません
机上の空論は無駄です
26501: 通りがかりさん 
[2023-11-29 20:32:03]
数年前にタマで家建てました。家ができるまでは、色々疑心暗鬼になって、営業担当など疑いまくってましたが、結果として営業も現場監督も良い仕事をしてくれてました。
まぁ、当たりだったのかと。経験豊富な方々が担当してくれたので。
結局は、いい人に当たるかどうか。運ですね(^_^;)))
タマで大満足です。安くて快適な家になりました。ただ、物価高騰で、今は価格があがってると思うので、お得感はわかりませんが。
26525: 通りがかりさん 
[2024-01-12 15:05:07]
制震ダンパー?入れた人いますか。基本的にタマは耐震3みたいやけどテコ入れというか。価格はいくら?みたいな。
26809: 購入経験者さん 
[2024-08-04 10:12:43]
中小企業との価格に関する交渉、転嫁状況について290社の4段階評価をまとめた。家電量販大手エディオン、ともに大手住宅メーカーのタマホーム、一条工務店(東京)の3社が交渉で最低評価となった。
26810: 通りがかりさん 
[2024-08-04 18:00:41]
>>26809
その文章だけからの読み取りですが、つまりタマなどは取引先への価格転嫁が厳しいので「タマ施主は下請けなどに価格転嫁されたおかげで少なくとも一時的にはコスパの良い住宅を建てることができる」ということでよろしいでしょうか?
そうであれば流石お客様第一を掲げるタマですね。
26814: ちびとショコラ 
[2024-08-11 14:21:58]
こちらの毎回のチラシで一番目につくのは事前予約で来場すると30000円の
クオカードが先着10000名にプレゼントされるキャンペーンで総額3億円にも
のぼる大盤振舞いです。
正直凄いと思います。
心臓の弱い人はそれでも冷やかしには行けません。
ちなみに6年程前の同様のキャンペーンでもクオカード5000円分が
プレゼントされていましたがそれでも高額だと感じました。
客寄せパンダそのものですがその源資は一体だれが払うのだろうと思うと
決して喜べないキャンペーンです。
あくまでもその手法を良くない方向で受け止めた場合の憶測になりますが
キャンペーンは大抵200棟ですから単純に一棟あたり150万円上乗せすれば
元は取れる計算になりそれが販売価格の前提になっているのでは無いかと
疑心暗鬼になってしまいます。
プランNo、S-004は24.04坪で販売価格1792万円をそのまま
坪数で割ると坪単価は74.54万円です。
少し乱暴な計算になりますが仮にその本体価格から150万円を引くと
1642万円で実際の坪単価は68.3万円となります。
しかもキャンペーン期間中に10000名の来場者に未達の場合、
その差額は丸々粗利になる計算になりますから住宅メーカーとしては
痛くもかゆくもない事になります。
中にはキャンペーンを知らずに契約に至るお客も少なからずおられると思います。
あくまで憶測であって私の思い込みであってほしいと願うばかりです。

善意に受け止めれば少しでもタマホームに注目してもらうために
本当に身銭を投げ出しての集客手段なのかも知れませんが
こればかりは当事者しか分かりません。
どちらにしても一番徳をするのは住宅購入をにおわせながら
クオカードだけ頂いて行く冷やかし客なのは間違いありません。
住宅メーカーにすれば先ず来訪頂くトリガーがなければ話が
進まない事情も良く分かりますが
例えば自動車ディーラーに事前予約しても何もくれません。
カタログとコーヒーと見積書ぐらいです。
一番クリーンなやり方はちょっとした景品で済ます事でそれで
プランS-004が1792万円の販売価格である方が邪推も働かず
余程すっきりします。

以前ス●●の家で一棟98万円で建てます。
のキャンペーンで営業マンに「安く提供した差額分は他の契約で
取り戻すようなからくりなんでしょうね。」と質問すると
「まーそんなものです。」と答えてくれました。
また三●ホームの営業さんからはおひさま●●●のCMに
起用されている某有名俳優さんの契約金は280億円だったと聞きました。
テレビCMのスポンサーの扱う商品にもそれが何であれ
それらの経費は当然含まれていると思いますが
購入した商品に広く浅く公平にユーザーが負担するスタイルと違い
住宅のように特定の人だけがその恩恵を受けるいわゆる景品のたぐいで
しかもそれが大きな金額と言うのは全く違う様な気がします。
極端な話今後事前予約で50000円のクオカードプレゼントが絶対無いとも
言いきれません。
例えば大手さんの様に新幹線、観光バスの交通費は無料に加え昼食、
お土産付きの見学会、豪華景品付きの現場見学会や豪華なカタログなど
購入意思の全くない冷やかし客にとっては格好の暇つぶしです。





26871: 匿名さん 
[2025-01-22 18:54:14]
価格交渉推進月間の資料でてるね。二連覇
26888: 通りがかりさん 
[2025-01-27 14:09:22]
>>26885
これって三井ホーム批判に使われる素材ですよ
高価格帯メーカー評価 良い
低価格帯メーカー評価 悪い
これが普通なのに三井ホームの評価は下から2番目
安い下請け使って高く売ってるという事実
そういう感じで見てください
26890: 名無しさん 
[2025-01-27 15:49:00]
取引先「赤字なので値上げお願いします。」

ア評価「施主に上乗せして対応するのでokです。」
イウ評価「品質落としても良いので価格据え置きで。」
エ評価「品質を落とすのも値上げも認めない。無理なら他の取引先探す。」



こういうことやで
どれが良いのよ
26891: 通りがかりさん 
[2025-01-27 16:02:05]
ア評価「施主に上乗せして対応するのでokです。」
イ評価「品質落としても良いので価格据え置きで。」
ウ評価「品質を落とすのも値上げも認めない。無理なら他の取引先探す。」


エ評価「品質もっと落として価格も下げて。」
取引先「既に最低品質です。」
エ評価「給料下げて対応しろ。」

こっちな気が、、、
26892: 名無しさん 
[2025-01-27 16:28:44]
>>26891
下請けからすれば「品質を落とすのも値上げも認めない。」の方が厳しい
品質落として価格下げるのは限度無く可能だから
無料にしろと言われても回収品取り付ければ可能だし手間賃は監督協力の元なら他でいくらでも工程減らせる
26898: e戸建てファンさん 
[2025-01-28 21:49:23]
>>26895
設備とか単体で見るのではなくて、総額でみるしかないです。
一般人が分かりやすい設備は安く見せておいて、分かりにくい他の部分で帳尻を合わせてる。
一般人は設備だけの価格を見て「安い」と思ってしまう。あなたのように。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる