住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

  1. 421 匿名さん 2011/06/21 14:36:41


    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。

  2. 422 入居済み住民さん 2011/06/21 14:43:14

    >421
    認識していない消費者が多いってことですよね...
    ここを見ていると良く分かります。

  3. 423 匿名さん 2011/06/21 14:49:57

    >408 昼だけ消費電力削減すればいいってこと?
    だったら、今日の新聞で東京タワーのライトアップを削減するって記事があったけど、タワーの会社に言ってもらえます?「昼だけ考えればいいから、夜は大丈夫って」
    あと、最近LEDの電球がテレビでもさかんにとりあげられているけど、一般の家は昼は使わないよね。テレビ局の方に言ってもらえます?「昼のこと考えればいいんだよ。夜のことはとりあげなくていいよ」って

  4. 424 匿名さん 2011/06/21 14:54:57

    太陽光はピークダウンに貢献=原発削減にも貢献可能

  5. 425 匿名さん 2011/06/21 15:00:17

    原発はランニングコストが安いし、止められないから、深夜電力を格安にしても、つかってもらったほうがよかった・・・
    けど、今は原発停止で、代わりにランニングコストが高い火力をわざわざ深夜にも稼働させ、格安で提供しないとならないので、電力会社は辛いだろうね。
    このままの状態が続いたらどこかで深夜電力は大幅値上げせざるを得ないと思います。
    でも昼とは同じ価格にはしないと思います。同じにしたら、エコキュート使用者が逆切れして、昼に使うぞって、電力会社を脅すだろうから。

  6. 426 匿名さん 2011/06/21 15:12:22

    図にしたよ。

    ボトムの底上げは原発推進。
    ボトムがなくなると原発は無駄になる。
    太陽光でピークカットしても原発削減にはつながらない。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

    1. 図にしたよ。ボトムの底上げは原発推進。ボ...
  7. 427 契約済みさん 2011/06/21 15:14:02

    そりゃ深夜料金が昼と同等になれば、太陽光の恩恵のある昼間にエコキュートの設定するでしょうね。
    でも、天気での切り替えはしないので、天気が悪いと消費電力が集中し停電するかも?
    そのうち太陽光と蓄電設備が必要になるのか?・・・。

  8. 428 匿名 2011/06/21 15:22:47

    蓄電できるなら、それこそエコキュート要らないでしょ?
    使う都度沸かせばロスは少ないじゃん。

    今のオール電化は不完全で、原発依存なんだよ。

  9. 431 匿名 2011/06/21 21:54:01

    >430
    オール電化派で、原発依存じゃないと書いてる人なんて
    この掲示板にはいませんよ。

    ガス派の中でも、430くらいじゃないですか?
    自分は原発依存じゃないと思い込んでるの。

    日本は原発依存の国ですよ。

  10. 432 匿名さん 2011/06/21 22:00:38


    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。



    オール電化、原発推進なんだね。

  11. 433 匿名 2011/06/21 22:10:03

    >432
    深夜に電力を使っている人が原発推進と言う意味でしょうか?

    で、深夜電力はオール電化しか電力を使ってないと言いたいのかな。

  12. 434 匿名 2011/06/21 22:11:47

    >428
    蓄電設備はお湯を沸かすものではありません。
    電力を蓄えるものです。

  13. 435 匿名さん 2011/06/21 22:14:03


    深夜電力を前提にして、商品開発されたのって、オール電化(エコキュート、電気温水器)くらいじゃない?

    あとは顧客需要で深夜に営業してるだけでしょ?
    深夜電力があるから営業してるなんて仕事あるんですか?

  14. 436 匿名 2011/06/21 22:21:17

    >423
    『○時〜○時まで15%削減をお願いします。』
    (時間は忘れたけど、朝〜夕方までの時間帯)
    と発表したのは、電力会社だから
    電力会社に言ってもらえばどうですか?

  15. 438 匿名 2011/06/21 22:34:05

    >435
    深夜に電力を使っている人や企業はどうでもよくて
    深夜に使うと安いですよと売り出された商品の話をしてるんですか?
    現実の消費より、売り方が問題なんですね。

    で、435は、エコキュートしかないと言ってるんですね。

    私が思い浮かぶのなんてたかが一部だと思いますが

    蓄熱暖房や床暖房などの暖房機器

    高高の家
    (エアコンなど暖房機器を深夜電力で使えば翌日は夜まで暖房要らず)

    今後のより効率のいい開発が待望されている蓄電設備

    世界に日本の実力を見せつけた電気自動車

    エネループ自転車など、電池を使う系も深夜に充電ですよね。


    そのユーザーに限って原発推進と言うのはどうなんでしょう。
    自分も原発の電力使っている人が。

  16. 439 匿名 2011/06/21 22:39:10

    >437
    419さん達ではありませんが私も携帯はよく使うので…

    パソコンが自宅にあっても
    あなたのように朝からパソコンを立ち上げて
    1日中、深夜でもお構いなしにネットをする環境の人の方が
    家族持ちでは少ないと思いますが。
    特に仕事をしていれば。

    無職で、お一人様か、家族に相手にされてない方ですか?

  17. 440 匿名さん 2011/06/21 23:04:42


    >439

    >419>420じゃないなら、黙ってればいいじゃん。
    いまどきのPCはスリープや休止からの復旧が早いから、手間じゃないんだけどね。
    前に携帯からしかアクセスできない、携帯厨が混じってたからね。


    ピークカットが原発削減なんて、頭の悪い発想してて、
    言葉で説明しても、理解できないみたいだから、>426にきちんと反論してほしいね。
    携帯厨で見られないのに住宅板に来てる、低所得オール電化業者じゃ仕方ないけどね。

  18. 441 匿名 2011/06/21 23:25:33

    >440
    立ち上がりの手間の話ではなく、家ではパソコンには張り付きにくいでしょう。
    たいていは家族と話すし、家族とすることが山ほどあるでしょうから。

    オール電化業者って具体的に何屋を指してるんですか?
    設備屋ならオール電化もガス製品も色々扱ってると思いますが。
    どんな業者であれ、業者がパソコンすら買えない貧乏な人ばかりで
    仕事もせず四六時中ここに張り付いていると憶測するのは
    無理があると思いますが、いかがでしょうか?

    (パソコンなんて今は10〜20万も出せば、corei7のブルーレイ搭載、フルハイビジョンの最新モデルが買えますよ)

  19. 442 匿名 2011/06/21 23:35:35

    >>426>>440
    オツム大丈夫か?
    そのグラフをどうみたらピークカットで原発削減できないって?
    そのグラフから原発削減不可と読み取るようじゃ社会人として失格だろうね。


    自信満々にそんなこと言うなんて、しかも夜中にPCに張り付いて…
    そんなアポだからいつまでニート生活なんだよ(笑)

  20. 443 匿名 2011/06/21 23:39:51

    あとグラフ載せる時はソースリンクも載せること。
    信憑性、前提条件等を明確にするため。
    これ社会人の常識ね。

  21. 444 匿名 2011/06/21 23:57:35

    >441-443

    きちんとグラフを拡大して見てから言いなよ。

  22. 445 匿名 2011/06/22 00:01:41


    6/21毎日新聞
    「原発ストップ:どうする夏の電力/中 「オール電化住宅」戸惑い」
    http://mainichi.jp/kansai/news/20110621ddn041040014000c.html

    原発はフル稼働を前提にしており、深夜などは供給能力に余裕ができる。原発の増設や稼働率の上昇に合わせ、電力会社は深夜電力の料金単価を大きく下げ、オール電化を売り出してきた。山藤客員教授は「オール電化にすることは、好むと好まざるにかかわらず、原発を推進することになると、消費者は認識しているだろうか」と疑問を投げかける。


    オール電化は原発推進だね。

  23. 446 匿名さん 2011/06/22 00:27:20

    屁理屈を並べるガス屋と評論家気取りの連中は相変わらず吠えてるね。
    ここでいくら吠えても意味ないのにね。

    だいたい、オール電化の為に原発を稼働させてるんじゃない。
    今現在も、原発は動いてるし、再起動させる議論もされている。
    現実に、夜間の電力は余ってるんだよ。
    まだ少数派のエコキュートや電気温水器を全て無くせば原発が不要になるのなら、
    どうぞオール電化を悪者扱いし、使用禁止を訴えてください。
    でも現実は違うよね。
    実際に原発の廃止が決定されて、夜間電力の供給量や電気料金がはっきりしたら
    その時に給湯システムを見直しますのでご心配は無用です。

    原発に無理やり結びつけてまでオール電化を憎み続けるのは、
    余程の利害関係があるのか、安い光熱費への強烈な嫉妬心が無いとありえません。

    原発の全面廃止が決定してから、しかるべき理由と一緒にオール電化を攻めてくださいね。

  24. 447 匿名さん 2011/06/22 00:31:54

    毎日新聞【日野行介】

    こいつは浅いねw


  25. 448 匿名さん 2011/06/22 00:33:18

    その記事を読んで、「その通り」とうなずいてる奴や、
    「やっぱり」と感心してる奴はさらに浅い。

  26. 449 匿名 2011/06/22 03:38:26

    >>444
    ピークカットで原発削減可能なのは小学生でもわかること。
    グラフをみなくてもね。

    小学生未満の理解力をお持ちの貴方のためにヒントを与えましょう。

    ヒント:夜間に火力発電を減らさないとしたらどうなるでしょうか。少し考えてみて下さい。

  27. 450 匿名 2011/06/22 03:44:15

    オール電化が悪者だとは思わないけど、変わり者だとは正直思う。

  28. 451 匿名さん 2011/06/22 04:09:40

    >450
    ひとくくりにするのが好きみたいだけど

    オール電化だろうが、ガス併用だろうが
    どっちも色んな人がいると思うよ。

  29. 452 匿名さん 2011/06/22 04:10:17

    >448
    やっぱりガス関係者だったのか。と思った。

  30. 453 匿名 2011/06/22 04:18:19

    ガス関係者の正論に反論できなくて万事休すですか。

  31. 454 匿名さん 2011/06/22 04:18:38

    あの教授がここみて書いてたら笑うけどね。w

  32. 455 匿名さん 2011/06/22 04:20:34

    >>453
    正論?との辺が?

  33. 456 匿名 2011/06/22 05:04:14

    >449

    意味が分からん。何のために深夜に火力を減らさないようにしたいの?
    現実に深夜には火力発電は出力を絞ってるんだよ。燃料費削減のためにね。
    深夜に実際に発電してるのは出力を変えられない原発なんだよ。
    合理的な理由がないことを前提にしたら、何だってまかり通るよ。オール電化ってそんなものだろうけど。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  34. 457 匿名さん 2011/06/22 06:04:00

    >456

    >携帯厨でPC使えないの?
    >画像を見られる環境も作れないの?

    自分を棚に上げるのが好きなんだな(笑)

  35. 458 匿名さん 2011/06/22 06:05:54

    >444
    で、深夜電力を宛にして作られた世の中のものは
    エコキュートだけじゃないってのは、理解出来たの?

  36. 459 匿名さん 2011/06/22 06:16:02


    >458

    深夜電力をあてにして作られてるのなんて、
    その中じゃ蓄暖くらいでしょ?

    電気自動車だって深夜電力ありきではないよ。
    オール電化と蓄暖は、原発(から生まれる深夜電力)がなきゃ企画・開発すらされてないよ。

  37. 460 匿名さん 2011/06/22 06:17:51


    >458
    棚に上げるとか言う前に、見てから反論しなよ。

    こんなところに出入りしてて、PCが全く使えない環境ってこともないでしょ?

    1. 棚に上げるとか言う前に、見てから反論しな...
  38. 461 匿名さん 2011/06/22 06:22:13

    太陽光発電とオール電化の住み心地をレポートしてるサイトでも
    きちんと「原発推進の担い手として、夜間電力を利用(ボトムを底上げ)するオール電化」って書いてるのに、
    ここのサイトの一部の人だけが、頑張って詭弁を述べてるんだよね。

    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

    〓オール電化推進の裏側〓
     経済的にオール電化が可能になったのは、機器の性能向上と、夜間電力の投売りにあります。1日の電気の使われ方は一定せず、ピークとオフピークの差は2倍近くになります。電気は貯めておくことができないため、需要に合わせて発電所の出力を調整する必要があります。火力発電や水力発電は、比較的出力調整が容易ですが、一度動き出した原子力発電は出力の調整が難しいため、電気を作り続けなければなりません。

     エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  39. 462 匿名 2011/06/22 08:44:52

    >461
    深夜は原発だから、昼間に使えばいいの?

  40. 463 匿名 2011/06/22 08:48:25

    >462
    携帯でも見れますよ。
    その図がどうしたの?

  41. 464 匿名さん 2011/06/22 08:51:00

    >>460
    リンク先不明だし、青線は自作っぽいし。w
    何が言いたいんだい?

  42. 465 匿名さん 2011/06/22 08:52:42


    >463

    >462に図はないけど。
    >461の図で、ピークカットが原発削減じゃなくて、ボトムを減らすほうが原発を削減せざる得ない状況になることが説明されてますが、理解できますか?(ちゃんと見れてますか?)

  43. 466 匿名さん 2011/06/22 08:53:02

    >>461
    そんな個人のサイトを出してどうするの?
    そのサイトの人の個人的意見でしかないんだけど。

  44. 467 匿名さん 2011/06/22 08:55:20

    >ボトムを減らすほうが原発を削減せざる得ない状況になることが説明されてますが、理解できますか?(
    誰がそう説明してるのか聞きたいのだが?

  45. 468 匿名 2011/06/22 08:57:32

    >465
    463です。間違えました。
    ごめんなさい(笑)

  46. 469 匿名 2011/06/22 08:58:14

    ボトムって何ですか?

  47. 470 匿名さん 2011/06/22 09:05:08


    >464
    よくわかってないから、説明のために追記したんだよ。
    元は「ベストミックス 図」でググれば出る程度のもの。

    言葉で書いても、ピークおよびボトムの需要変動に対して、原発の推進になるか、縮小になるか理解できてない人がいるからね。
    図の内容に対して反論できないの?

  48. 471 匿名さん 2011/06/22 09:09:33

    >460
    一生懸命図を作成したんだね。

    ●「ボトムを増やすと?」の図は
    (オール電化による原発推進)と書いてるから
    オール電化だけで増やすのが目的だとでも言いたそうだね。
    日本は、深夜電量は、オール電化しか使ってないと思いこんでるの?
    オール電化以外が圧倒的に多いって、真剣に知らないの?
    どんな山奥に住んでるんだか・・・

    ●「ピーク削っても?」の図は
    今は、原発が止まってるから
    電力会社も国も、ピークを削ってくれと言ってるのは知ってる?
    その図は全く意味がないね。原発止まってない図だし。

    ●「ボトムを削ると?」の図は、先進国を止めて、夜は活動休止しろとでも言いたいのかい?
    オール電化を責める事だけに神経そそいで、経済の事何も考えてないだろ。

  49. 472 匿名さん 2011/06/22 09:10:53

    反論も何も、変な図。(変な付け加え)

    それだけだね。

  50. 473 匿名さん 2011/06/22 09:11:40


    >467

    >406から見ればわかるよ。
    >410>416-420あたりもね。

    ピークカットで原発削減なんて言うバカなことを言う人がいるんだよ。
    実際にグラフ上でピークカットした線を書いてみれば、そんなわけないことはすぐわかるのに。

    逆にボトムアップ(オール電化による深夜電力利用)が、原発を推進しても無駄にならない→原発推進につながるということもね。
    ボトムアップの線を書けばすぐにわかること。
    普通は、書かなくてもわかることだけど。

    オール電化が原発推進につながっていることに対して、詭弁を弄する人がいるから、図にしただけ。

  51. 474 匿名さん 2011/06/22 09:13:54


    >471

    で、原発推進を正当化したいの?
    オール電化派らしいね。

  52. 475 匿名 2011/06/22 09:16:56

    >465
    見にくいけど見えています。
    ただ、何が言いたいのかよく解らないです。

    ピーク時削減が原発と関係ないと465にいくら言われても
    (図まで作って)
    実際に、政府や自治体は、原発が再稼働出来ない事を理由にしていますし。

    465はつまり、どうしたらいいと言いたいのですか?
    未来の憶測ではなく今の現実で、夜ではなく昼に電力を使用すればいいのでしょうか?

  53. 476 匿名さん 2011/06/22 09:28:39

    >474
    正当化とかしてないよ。

    世の中は原発推進でずっとやってきた。時代の流れだね。
    そして、原発が一部止まると言う事態が起こった。
    今どうすればいいか、今後どうすればいいか、は
    今後の日本の流れに沿って動くつもりだよ。

    たった1つの何かのせいにして喜び、自分は顧みないなんて
    誰かのような事はしない。

  54. 477 匿名さん 2011/06/22 09:39:50


    >475
    結局、携帯でしか見てないの?

    >実際に、政府や自治体は、原発が再稼働出来ない事を理由にしていますし。

    3月に起きた地震で、3か月少ししかないのに、最大需要の夏を迎えるから準備不足なだけでしょう?
    止まるのが原発じゃなくて、火力でも水力でも状況的にピンチになるのは同じこと。
    準備期間がないんだから。
    今だけの話じゃなくて、仕組みとしてピークとボトムの受給と火力と原発の特性を考えなきゃ意味がないですよ。


    >476
    流れに沿って原発再開なら、それでいいってことですか?
    そういう人もいるんでしょうね。

  55. 478 匿名 2011/06/22 10:28:54

    ベストミックスでしょ。
    現実見ようよ(笑)

    ピーク電力削減で原発削減可能なのは小学生でもわかる。

  56. 479 匿名 2011/06/22 10:33:41

    >>456
    ヒントでもわからないの?
    やっぱり頭悪いね。


    答え:火力の発電能力で原発削減分の電力を賄えばいい。

  57. 480 匿名さん 2011/06/22 10:40:06


    >478
    >479

    ただ単に原発を火力に置き換えただけでしょ?
    それじゃ、需要と関係ないじゃん。。。

  58. 481 匿名さん 2011/06/22 11:11:20

    >477
    答えになっていません。
    特徴を考えて、ピークカットは原発削減の意味がないから
    昼の電力を使えってことですか?

    結局、どうしろって事?

    再生可能エネルギーの太陽光は、意味がないからやめろとでも?

  59. 482 匿名 2011/06/22 11:11:37

    >>480
    需要を原発電力ではなく代替電力で賄うのが原発削減にならないとでも?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  60. 483 匿名さん 2011/06/22 11:19:37

    >481
    全時間帯で、無駄に電気を使わないのがいいね。
    この電力不足が解消したら昼間に使うほうがいいね。
    わざわざ無駄に夜に使うことはないよ。

    >482
    需要曲線のピーク、ボトムと関係あるの?
    原発を火力に置き換えればいいって、需要曲線は頭に入ってる?

    火力は需要に追従できるけど、原発は出力を変えられないから、一定の需要がいいんだよ。
    ピークとボトムがはっきりしてたら、原発じゃ付いていけないでしょう?
    だからボトムを底上げするオール電化は原発推進につながるんだよ。

    ボトムが下がれば(オール電化が減れば)、出力を調整できない原発は苦しくなる。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  61. 484 匿名さん 2011/06/22 11:26:43

    携帯で見れない方々へ
    ベストミックスこれですよ



    ちなみにこれは現状ベースではなく「理想的にこうなったらいいなあ~」ってグラフです。


    そんなグラフを根拠にするガス派・・・


    http://www.fepc.or.jp/present/supply/bestmix/index.html

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  62. 485 匿名さん 2011/06/22 12:06:27

    >484

    理屈で説明するのに、図を用いてるけど、ピーク電力削減で原発を削減できるとするなら、
    どういう需要曲線になるのか示せるの?

    反論するなら根拠をどうぞ。
    ピーク時の需要が削減された時にどういう根拠で、原発削減できるかを回答してね。
    単なる置き換えじゃないよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  63. 486 匿名 2011/06/22 12:45:14

    >>484

    曲線がどうであれ、原発以外の電力で代替すればいいだけ。
    発電能力に関わるのはピーク電力だけなのでピーク削減で削れた電力は原発を削ればいいだけのこと。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  64. 487 匿名 2011/06/22 12:46:43

    >>484じゃなくて>>485

  65. 488 匿名 2011/06/22 12:54:14

    もしかして>>485は24時間安定供給分の電力は原発で供給しなきゃならんとでも思いこんでるのか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  66. 489 匿名さん 2011/06/22 13:25:35


    >486-488

    >曲線がどうであれ、原発以外の電力で代替すればいいだけ。

    需要を理解してませんね。


    ●1.ピークを削るだけなら、火力でも原発でもどちらでも削減できますよ。
    ただし、燃料費の観点でどちらを減らすでしょうか?

    ピーク電力が減ったとしましょう。

    ○1-1.ピーク電力削減時に原発を減らす。
    ピーク時に減らしたのは原発なのでピーク時の火力による燃料費は変わりません。
    次に、原発は出力が一定なので原発を減らすとボトム時の発電量も減ります。
    つまりボトム時に火力で補う必要があります。

    結果、ボトム時に火力が必要になる分燃料費が増えます。

    ○1-2.ピーク電力削減時に火力を減らす。
    ピーク時に減らしたのは火力なのでピーク時の火力による燃料費は減ります。
    次に、原発は出力が一定なのでボトム時の発電量は変わりません。
    つまりボトム時の燃料費は今までのままです。

    結果、ピーク時に火力を削減した分燃料費が減ります。

    1-1.と1-2.を比較して、ピーク電力が削減された場合に、電力会社がどちらの方針を取るでしょうか?


    ●2.ボトムを削る場合、原発の削減につながります。

    ボトム電力が減ったとしましょう。

    ボトムの電力は、震災の影響を受けている現時点を除けば、通常、原発がメインで構成されています。
    火力はベストミックスの図の通り、基本的に出力を下げています。
    つまり、ボトム電力が削減された場合、減らせる余地があるのは、原発だけです。
    (水力もあるけどこれを優先的に削る必要はないですね。)

    結果、ボトム電力が削減されても火力は減らせない(元からないので下げられない)ため、原発を削るしかない。


    反論があるなら、理論的にでどうぞ。

  67. 490 匿名 2011/06/22 13:36:12

    太陽光スレで、意味不明な内容を言って
    反論をまち続けてないで
    太陽光を検討するか
    太陽光をつけて感想を言えばどうですか?

  68. 491 匿名 2011/06/22 13:47:00

    >>489
    論点を明確にしましょうね。
    議論は『コスト的にどの電力が最適か』ではなく、『ピークカットで原発電力を削減することは可能か』ですよ。

    貴方の意見は不可能、でも実際は可能。
    実際にやるかやらないかは政府と電力会社の意思の問題。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  69. 492 サラリーマンさん 2011/06/22 14:01:53

    確かに電力源を原子力にしてくれなんて需要は誰もしてませんね。
    電力会社なのか政府なのか知りませんけど安全性とコストを天秤にかけて検討した結果として原子力を選択していただけですね。
    今後は安全性の比重がかなり重くなるので原子力が使える状況でも原子力は選択されないでしょうしね。
    その意味では今後いくらオール電化が増えて深夜電力が増しても原子力の推進にはなりませんね。

  70. 493 匿名さん 2011/06/22 14:15:09

    >491

    で、現実的には、どっちになると思いますか?

    論点がと言いますが、そもそもは
    >406>416の↓から始まったんですよ?
    >電力需要そのものを減らす特にピークカットをしなければ原発依存から脱却は出来ません。

    >夜間電力には余裕があるため昼間のピーク電力が抑えられれば原発は減らせます。
    >つまり昼間のピーク電力の確保が現在の原発の一番の役割です。

    ピークカットが原発削減のような言い方ですが、現実的には火力が減る可能性の方が高いと思いませんか?


    >491で、↓のように言ってますが、
    >貴方の意見は不可能、でも実際は可能。

    これに対して、不可能とも言ってませんよ。
    >417
    >単にピークを削れるなら、火力でも原発でもどっちでも減らせるだろうね。
    >転するだけ燃料費のかかる火力と運転してもしなくてもコストは大して変わらない原発のどっちを削る?

    >489
    >●1.ピークを削るだけなら、火力でも原発でもどちらでも削減できますよ。
    >ただし、燃料費の観点でどちらを減らすでしょうか?

    で、現実的にどうでしょうね?
    わざと相手を貶めるような言い方でしか返していませんが、事実に基づいて理論的に反論してくださいね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  71. 494 匿名 2011/06/22 14:27:37


    >493さんは解りにくいし意味不明です。

    建設的でもなく、文句つけたいだけに見えます。

    サラリーマンさんは特に分かりやすかったです。

    何にしろ、太陽光は現状ではベストな選択ですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  72. 495 匿名 2011/06/22 14:32:24

    >>493
    う〜ん、

    逆に聞きたいが、現状を踏まえた上で、原発が選択できたからって電力会社の都合で原発を選択できるような状況かね?(492さんも言うように)

    で、貴方の質問に答えると現実的に考えて私には今後コストで原発電力を優先的に選択するとは到底思えない。
    貴方の意見は?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  73. 496 匿名さん 2011/06/22 14:44:54

    >494
    まともな反論できないんですね。

    >495
    >で、貴方の質問に答えると現実的に考えて私には今後コストで原発電力を優先的に選択するとは到底思えない。
    >貴方の意見は?

    原発廃止を決めていない以上、ほとぼりが冷めるのを待って、原発推進するでしょうね。
    明らかに現状では、電力不安を煽って原発再開の声が大きくなるのを待っているようにしか見えません。
    本気で再開できないと腹をくくっているなら、30万kWレベルでなく、数百万kWレベルの大規模発電所を計画しているはずですが、現実にはそうではありません。明らかに、ほとぼりが冷めるのを待っている状態です。

    ましてやボトムとピークの差が減れば、原発はより効果的になりますから。
    ボトムが下がれば無駄が大きくなるので、原発推進はできませんけどね。

  74. 497 匿名 2011/06/22 14:53:25

    >>496
    そうですか(笑)

    じゃ再生可能エネルギー特別措置法案が通れば貴方の原発推進への捻くれた疑いは晴れますかね(笑)

  75. 498 匿名さん 2011/06/22 15:06:52


    >497
    >再生可能エネルギー特別措置法案

    関係あるんですか?
    それでどれだけ太陽光発電が増えると予想されるんですか?

    仮にたくさんできても、出力調整ができない原発の置き換えになるんですか?
    晴れの日は火力がお休み、雨の日は火力を動かす、原発は変わらない、
    と考えられますが?

  76. 499 匿名 2011/06/22 15:09:36

    >496
    反論する気は全くないですよ。
    だって何が言いたいか解らないもの。

  77. 500 匿名さん 2011/06/22 15:20:10


    ピークカットでは原発削減になるとは限らない、むしろならない可能性が高いってことだよ。
    原発削減ならボトムを減らすほうが効果的ってこともね。

    >498も何言ってるかわからないのかな?
    むしろ再生可能エネルギー特別措置法案を出してきたことの意味が分からないんですけど、何が言いたかったんですか?

  78. 501 匿名 2011/06/22 15:23:36

    499はきちんと正面から反論すべきでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  79. 502 匿名さん 2011/06/22 15:33:00


    >499
    ピークとボトムの需要変動、現状の発電種別の構成割合(原発、火力、太陽光など)、発電種別の特性(出力変動、燃料費など)を考慮して、ピークカットが原発削減につながるという理由を明確に聞かせてほしいです。

    ご理解いただけませんでしたが、私は↑を考慮してピークカットでは原発削減にならないこと、原発削減にはボトム側の削減のほうが効果的と説明したつもりです。

    >499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただいていませんか?

  80. 503 匿名さん 2011/06/22 15:34:00

    × >499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただいていませんか?

    >499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただけませんか?

  81. 504 契約済みさん 2011/06/22 16:00:59

    なんだか「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」の主旨からはずれてきていますね。
    太陽光発電推進もオール電化や原発推進も国策ですので、あるいみ国策に躍らせれている犠牲者ではないでしょうか。
    オール電化だからといって原発推進ではないでしょうし、国民だから国策に流されるのはある意味しかたがないでしょう。
    電力会社も民営化とは言え、国の意向には逆らえないのが現状ですし・・・。
    でも国策だから何かあれば、結局は国民負担なんだよね・・・今を乗り越えるためとの大儀で国債発行するだけで、この借金はこうして返すっていう返済計画がまるでない・・・普通に考えれば破綻だが、国債だから最悪インフレでチャラにしてしまえとでも考えているのか?ってかんぐりたくなってしまう。

    そう言う自分は新しい物好きで、ちゃっかり太陽光発電とオール電化に協力しているのです。
    実際、快適で光熱費が安いので、個人的には助かっていますし、姉の家が台風で2日間停電になった時も、太陽光発電で炊飯やポットが利用できて良かったとの話を聞いていたので、欲しかったので自己満足しています。

    国がオール電化禁止って言うならば、代替保障しなければ使用者は納得しないでしょうし、保障すれば莫大な費用になるので赤字国債発行するしかないし・・・やっぱり>496さんが言われている様に「ほとぼりが冷めるのを待って、原発推進するでしょうね。」が妥当なのかな・・・これだけの対策をしましたからもう大丈夫ってうそぶいて、何かあったら想定外なのね。

    「あなたの様な中途半端な考えが・・・」って怒られちゃう雰囲気ですよね・・・でも一般人の考えってこんなものでは?

  82. 505 匿名 2011/06/22 16:04:10

    >>498
    再生可能エネルギー措置法案が太陽光増加にしか貢献しないと?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  83. 506 匿名 2011/06/22 16:08:56

    >>496
    ちなみに誰が『(原発事故の)ほとぼりが冷めるのを待ってる』のか教えてくれる?
    そしてその『誰か』に直接言わずに、ここでスレ違いなレスを繰り返してまでその捻くれた持論を主張する理由も教えてくれる?

  84. 507 匿名 2011/06/22 17:23:03

    >501
    言い負けも何も、最初からボトムがどうなどのバトルには加わってませんよ。
    だから、その件では詭弁も言えません。
    ごめんね。

    言えるのは
    太陽光+オール電化で、今必要に迫られている節電に貢献しながら
    かつ快適に暮らしていると言うこと。
    普通の素人です。

    再生可能エネルギーは国を上げて推進していくべきとは思います。
    世界についていかないと。

  85. 508 購入検討中さん 2011/06/22 21:56:39

    新しい法案ですと、住宅用の太陽光発電に関しては10年で区切られてしまっているから、10年経過したその後は24円/kwでも買取してくれなさげですね。11年目からは発電してあまった電気の行き場がなくなりそうです.これは相当な値下げをしないと誰も投資しないでしょう。
    この欠陥法案ですと...メガソーラー向けに補助金の流れが大きく傾きそうですね。

  86. 509 匿名さん 2011/06/22 22:08:38

    >504
    >姉の家が台風で2日間停電になった時も、太陽光発電で炊飯やポットが利用できて良かった
    台風でも晴れてたのかな?

    >505
    >再生可能エネルギー措置法案が太陽光増加にしか貢献しないと?

    わかってるみたいですね。
    太陽光発電では晴れの昼間だけですから。

    たくさん太陽光発電ができても、
    晴れの日は火力がお休み、
    雨の日は火力を動かす、
    原発は変わらない、
    理論的にそうなりますよ。


    >506
    >ちなみに誰が
    国、電力会社

    >捻くれた持論を主張する理由
    そもそもは>406>416で誤ったことを言っているから、それに対して指摘しただけ。
    捻くれたというのは、具体的にどこですか?
    ピークカットが原発削減とは限らない。むしろ火力が減る、
    原発削減ならボトムの削減、で理論的に正しいはずです。

    >507
    >ボトムがどうなどのバトルには加わってませんよ。
    その割には、ずいぶん人を中傷するような表現を繰り返して、誤ったことを言い続けていましたね。
    理論的に反論できていませんしね。
    認めた方が早いですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  87. 511 匿名 2011/06/22 23:27:01

    負けを認めたら?
    現実的にピークカットじゃ原発削減は難しいよ。
    ボトム落とすほうが出力変動に対応できない原発にとって削減につながるだろうね。

  88. 512 匿名 2011/06/22 23:38:51

    スレ違いなのが多いな、オール電化検討&感想スレなのに
    スレ違いのレスは無視していく方向で

  89. 513 匿名 2011/06/22 23:42:29

    >509
    誰かと間違えているようです。
    私が書いた言葉で中傷に見える言葉があるとすれば
    『解りにくい』『意味が解らない』もしくはすれ違いと言う内容
    くらいですが。
    反論もしていませんし。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  90. 514 匿名 2011/06/22 23:54:50


    ピークカットは原発削減にはあまり意味がない。
    ボトムを落とす方が原発削減に繋がるで、異論なしみたいですね。

    ついでに太陽光発電も晴れの日だけ火力の削減(CO2でもいい)になるけど、原発削減には直結しない。
    これも理論的な反論はできないと。


    異論ありなら理論的にどうぞ。
    中傷しか来ないかな?

  91. 515 匿名さん 2011/06/23 00:20:19

    異議と言うより関係ないんじゃない?

    誰にどんな持論があろうと、自家発電(太陽光)はいい事で
    国策も再生可能エネルギーを普及させる方向だからね。

    ちょっとスレ違い

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  92. 516 匿名 2011/06/23 00:44:14

    >>514政策次第でしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  93. 517 匿名 2011/06/23 00:55:20

    アホとか、そういう言葉は避けた方がいいのでは…と思います。

  94. 518 匿名さん 2011/06/23 01:59:55

    >514
    君の視野の理論より
    ドイツ政府や日本政府は、脱原発の為に太陽光を推進すると言ってる。
    そっちの方が重要。

  95. 519 匿名 2011/06/23 03:33:15

    同感です。
    原発は政策次第です。
    それ以上でもそれ以下でもない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸