住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

  1. 22 匿名さん 2009/08/29 00:16:16

    地球温暖化の防止はもちろん大切です。

    これを見ても本当に原発を許容しますか?
    炭素と放射能を天秤にかけますか?
    現実から目を背けてませんか?

    ザ!世界仰天ニュースで放映されたチェルノブイリ原発事故の映像です。(約4分)
    http://www.youtube.com/watch?v=BV3B3wMPcBs

    写真集のオムニバス映像(約3分)
    http://www.youtube.com/watch?v=rvAJ_u3Q0Hw


  2. 23 匿名さん 2009/08/29 00:53:51

    温暖化防止に取り組んでいる「NPO法人 気候ネットワーク」の検証ペーパーをご覧下さい。
    「オール電化住宅は地球温暖化防止に寄与するのか?」
    中立的な立場で検証しています。

    http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2006-08-23.html

    特に「3.コンセントの向こう側にある問題」はとても興味深いです。
    オール電化住宅の方々は、知らず知らず原発推進に一役買っていることが分かります。

    原子力発電のCO2排出が少ないことは否定しません。
    しかし、そのリスクを皆が真剣に考え議論しないままオール電化が
    推進されていることに問題があるのです。

    経済活動優先で原発を作り続けるのか、脱原発を進めるのか。
    ウランも限りある資源です。

    被爆国日本の選択はいかに!?



  3. 24 匿名さん 2009/08/29 00:55:36

    原子力怖い!

    オール電化 反対!

    電磁波の恐怖も有ります。

    やっぱりガスだね。

  4. 25 匿名さん 2009/08/29 01:02:04

    原発事故の事実を知りながら、オール電化にする奴って、頭のネジが何本か、すっ飛んでるんじゃね?

    少しは頭使って考えた方がいいよ。

  5. 26 匿名さん 2009/08/29 01:18:17

    >>23
    その調査文書の結びの一言に共感。

      最後になるが、この調査にあたり、オール電化住宅関連のほとんどの情報が電力関連会社、ガス関連
     会社からしか得られないことに非常に落胆した。お互い長所も短所もあるが、それらを主張しあう関係
     では真実は見えてこない。両者の技術を平等に見つめ真実を捉える専門家による客観的な視点がもっと
     必要であると感じた。

  6. 27 匿名さん 2009/08/29 01:20:37

    うだうだ騒いでるが、電化が売れりゃいいだけだろ。

    環境だエコだと、電化派の偽善がキモい。

  7. 28 匿名さん 2009/08/29 01:32:17

    >>22
    >地球温暖化の防止はもちろん大切です。
    >
    >これを見ても本当に原発を許容しますか?
    >炭素と放射能を天秤にかけますか?
    >現実から目を背けてませんか?

    >>23のリンク先を見ても解ることだけど、ある意味「地球温暖化防止」を考えればこそ
    ガス併用を選択する必要があると思うよ。
    火力発電ベースで比較すれば、発電効率・送電効率の悪さ、そして一度作った電気のうち
    何割かは使わずに棄てているという事を考慮すれば、電力の方がCO2排出率が高い。
    火力用資源の消費という意味でも同じ。
    この差を、コンロや給湯器の性能差はカバーしきれていない。

    電力会社が言う「クリーンなエネルギー」という言葉に実体を与えるためには
    原子力発電の存在が不可欠な訳だけど、それ以前に「オール電化」という考え方は
    (発電方法が何であれ)安定供給を優先せざるを得ない電力会社の宿命と表裏一体の
    「夜間発電」によって生まれた電力を 惜 し み な く 使おうという発想にこそ問題がある。
    消費拡大を前提に成り立ってるシステムが、地球温暖化防止も何もないもんだ。

  8. 29 匿名さん 2009/08/29 02:12:21

    電化派のなんちゃってエコって、サイテー

    儲け主義の偽善。
    オール電化は滅びろ!

  9. 30 匿名さん 2009/08/29 02:19:56

    撲滅運動スレ復活ですね。頑張って下さい。

  10. 31 匿名さん 2009/08/29 03:19:21

    何度もすみません。
    どなたか、海外でのオール電化の取り組みについて
    知っている人いませんでしょうか・・・

    まじめに知りたくなりました。

  11. 32 匿名さん 2009/08/29 03:33:37

    23です。

    資本主義における経済競争において、電力会社、各電機メーカーに
    それぞれ思惑があることは、否定されるべきでないでしょう。
    (一定量の通貨を皆で競争して奪い合うのが資本主義経済です)

    しかし、それを思慮深く選択する賢い消費者であって欲しいと祈っています。

    簡単に考えてみて下さい。
    夜間に沸かしたお湯を電気を使って保温しておく必要が、
    今どうして発生しているのでしょうか。

    昔は、そんな必要がありましたか?

    各家庭の経済的な事情によって、結局、無駄なエネルギー消費が
    新たに生み出されています。

    皆がオール電化になって、今の格安の深夜料金が
    成り立つのでしょうか?

    20年後、30年後を見据えた選択が必要です。

  12. 33 匿名はん1 2009/08/29 04:11:55

    オソヨー、結局、原発ネタになっちゃったね。 
    まあ、原発電気とガスを使ってる「準オール電化(ガス使用)」の人から、原発反対なんて聞いても全く説得力がないけどね(笑)もし電気が止まったら、真っ先に「原発を動かせー」と騒ぐだろうに!

    なんか私のレスで相当、現実逃避をしたい人がいるみたい。
    安心しなよ。まだまだ、「準オール電化(ガス使用)」の戸建やマンションは多いんだから(笑)
    特にマンションなんかは他の機器は電気でも、風呂でガスが生き残るよ。

    >>07 
    >一歩下がって見れば新築導入件数は05年からジリ足だし
    全体の新築物件で、ガスが一部使われてる新築も極端に下がってる中で、オール電化物件だけが増えてるということなんですが(笑)

    >増加率にいたっては年々下がってるじゃねーかと・・・。
    そりゃー、そうさ。ココ最近のガス屋のオール電化対策費は何百億と使ってるんだから!
    (これで効果がでなきゃア、死活だろ。まあ、どうりでガス代が高いわけだが・笑)

    >電化率でみれば戸建が48%、マンションはたったの14%だそうな。
    エ、マンションでさえ、1割を超えてんの(驚) そのサイト教えてくれて有難う! やっぱり凄いね。
    最近はなぜか、オール電化反対派がオール電化を応援してると錯覚してしまう(笑)
    逆に考えれば、15年度では基本、風呂とわずかのガスコンロだけでガスが80%しか使われてないということなんだよね。
    他に戸建でさえそんな状況になるのに地域差があるとはいえ、大変だな~、ガス屋さんも。(少し同情するよ)

    勝ち負けを気にしてる人の言い方をすれば、まあ、都市ガスある上にオール電化物件が一つでもあったら負けだね。

    >これからもよろしく。
    イエ、こちらこそ(オジギ) また、いい情報を頼みます(笑)

    >>09 君、なんか勘違いしてるけど、今の電気契約が気にいらなければ、色々ある自分のあったものに変更したら?
    まあ、ガスはやめれても電気はやめられないだろうから...(笑)

    >(例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)
    まあ、電力会社によって多少は違うだろうが、君、もしかしてオール電化しか深夜電力は使えないと思ってるの?
    (だとしたら、君の全レス、超ー恥ずかしいぞ)
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/shinya/index-j.html
    http://www.kepco.co.jp/ryoukin/jikanbetsu.html

  13. 34 匿名さん 2009/08/29 04:15:46

    >各家庭の経済的な事情によって、結局、無駄なエネルギー消費が
    >新たに生み出されています。

    >皆がオール電化になって、今の格安の深夜料金が
    >成り立つのでしょうか?

    深夜料金がやすくなった分、
    24時間電気使い放題になっただけ。
    昼間の割高タイムもその影響で右肩あがり。
    20,30年ごを考えるなら、
    工場の稼動を深夜にシフトすれば?
    もしくは、自然エネルギーをつかうことです。

  14. 35 匿名はん1 2009/08/29 04:38:03

    >>31 外国はまだまだ「準オール電化(ガス&暖炉等使用)」だね。
    電気供給や電化製品などの技術がまだまだ未熟だからね。
    それでも欧州のIHの売れ行きは凄いけど。

    太陽光発電で、一歩リードしてるドイツは新築の建物にヒートポンプなど自然エネルギーを利用する設備の設置を義務化したし。
    http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200908280021a.nwc

    で、君、そんなに気にして外国にでも引っ越しするの? 
    外国はほとんど約200Vだから、電化製品には気をつけてね(笑)

  15. 36 匿名さん 2009/08/29 05:10:46

    オール電化と自民党は、完全な***。

    今や時代遅れで、衰退するのみだね。

  16. 37 09 2009/08/29 05:13:50

    >>33
    >まあ、電力会社によって多少は違うだろうが、君、もしかしてオール電化しか深夜電力は使えないと思ってるの?

    貴方が紹介して下さった東京電力の「深夜電力」は、私が知る限りでは「電化上手」よりも
    歴史が古いメニューですが、昼間時間帯には電気を使う事ができません。
    住宅で利用する場合は、従量電灯契約と重複して契約する必要があります。
    昼間は一切電気を使わずに生活すると言うのであれば話は別ですが。

    (ちなみに関西電力で同等のものというとこちらになります)
     関西電力:深夜電力B(低圧)
     http://www.kepco.co.jp/ryoukin/shinya.html

    なお、一方でご紹介頂いた関西電力の「時間帯別電灯」と同等のものは、東京電力ではこちら↓
     東京電力:おトクなナイト8・10
     http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html

    この「時間帯別電灯」が、ガス併用住宅でも夜間電力を利用できるメニューとしては本道でしょう。
    電力会社としては、オール電化にしない住宅にもこれを用意してありますよという事なんでしょうが
    少なくとも「経済性」において、積極的にこのメニューを選択するケースは稀だと思います。
    ご自慢の全電化割引は当然対象外ですし、3段階料金の設定もさりげなく上げられています。
    結局は、ガスを完全削除して基本料金を一本化させなければ旨味がない、というカラクリです。

    給湯「だけ」を電化する、という事を電力会社が軽視している(と言うより、電力会社の都合からすれば
    歓迎すべき事ではない)のだという事が、この時間帯別電灯メニューからも見てとれます。
    「オール電化導入の有無に関係なく、夜間電力を安く使う事ができる料金メニュー」としては
    不十分もいいところだと言わざるを得ません。


    前述の「疑問」の意図を、貴方にも解る様にもう少しあからさまに書くと

    「要するに電力会社は、一刻も早く消費者にガスを棄てさせたいのですよね?」という事ですよ。

    電力完全自由化の前に、そしてガス熱源が普及する前に、新築住宅からも既築住宅からも
    ガスインフラに対応できる仕組みを完全に除去し、「退路」を断ってしまわなければならないのだと。
    既築住宅であれば多くの場合、ガス設備の復旧は比較的簡単にできる筈ですが
    最初からオール電化として建ててしまえば、(特にマンションの場合は)将来対応は困難。
    だからこそ新築に拘りがあるのだとも思います。
    (そういう意味では、新築マンションでの普及率はもう少し頑張らなければならないと思うのですが
    本当に大丈夫ですか?)

    流石に私も、これに対する弁解を貴方から得ようとは思っていません。
    貴方の発言を見る限り、「ガス排斥」が信条である事は明白なのですから
    むしろ同意を頂けるんじゃないか、とさえ思っています。

  17. 38 匿名さん 2009/08/29 05:47:44

    ま、地震大国の日本で原子力発電ってのが、そもそも??

    核廃棄物も本当に安全だったら、青森県の六ヶ所村とかじゃなくて、
    近所のゴミ処理場とかで処分すりゃいいのにね。

  18. 39 匿名はん1 2009/08/29 05:54:03

    >>37 だから~、色々あるからって、言ってるじゃん(大笑) サイトを見れば分かる事だらけなんだから!
    君が深夜や夜間ばかり気にしてるから、わざと君にあいそうなものを紹介してあげたのに!

    >結局は、ガスを完全削除して基本料金を一本化させなければ旨味がない、というカラクリです。
    ガス屋もこの機器を導入したらこうなるとか言って色んなカラクリしてて、むしろ電力会社に限らず当然ですよ!

    >「要するに電力会社は、一刻も早く消費者にガスを棄てさせたいのですよね?」という事ですよ。
    逆を言えば「要するにガス会社は、少しでも長く消費者にガスを使わせたいのですよね?」という事ですよ。

    >最初からオール電化として建ててしまえば、(特にマンションの場合は)将来対応は困難。
    まだ、わかってない(笑) 機器が他の機器同様、コンロや風呂も電気だけでOKだからガス設備はいらないの。

    >(そういう意味では、新築マンションでの普及率はもう少し頑張らなければならないと思うのですが 本当に大丈夫ですか?)
    そもそも君、電気が止まったらオール電化物件だけが困るとでも思ってるの? 
    (だとしたら、君の全レス、超ー恥ずかしいぞ) まあ、今やガス機器も電化製品だけどね。

    まあ、流石に私も、オール電化で生活をしたことがない弁解を君から得ようとは思っていません。
    君の発言を見る限り、「コンロと風呂が電気になってはいけない」が信条である事は明白なのですから
    まあ、撲滅を祈ってる人は死活問題でしょうから、同意はもらえないと思っています(大笑)

  19. 40 匿名さん 2009/08/29 08:25:18

    原子力発電所で見聞きしたことを口外すると懲戒解雇です。

  20. 41 37 2009/08/29 09:33:13

    >>39
    同意を頂けなくて残念、と言うより少々驚いています。何か気に障りましたでしょうか。

    >だから~、色々あるからって、言ってるじゃん(大笑) サイトを見れば分かる事だらけなんだから!
    >君が深夜や夜間ばかり気にしてるから、わざと君にあいそうなものを紹介してあげたのに!
    おっしゃっている意味がよく解りませんが、オール電化導入の有無に関わらず
    夜間電力を安く使う事ができるメニュー、という意味では「私が求めるもの」は無かった様です。
    紹介して頂けなくて残念です。
    ちなみに、「色々ある」とおっしゃいますが、東電と関電に関して言えば
    夜間電力を一般家庭に提供する料金メニューは実質的に2種類しかありませんね。
    他の地域を含めればもっと色々あるのでしょうか。
    いずれにせよ私は東京在住ですし、ことテーマが分譲マンションである以上
    東京電力の対応として無い事に失望している次第です。

    >逆を言えば「要するにガス会社は、少しでも長く消費者にガスを使わせたいのですよね?」という事ですよ。
    ガス会社としては当然でしょうね。
    一方、いち消費者たる私は、便利でコスト的にもリーズナブルなサービスが、選択肢として多く
    提供される事を望んでいる訳ですが、電力会社からはどうにも「出し惜しみ」をされている感が拭えません。
    いつまでも独占企業のつもりでいる訳にはいかない筈ですし、本人達もそこは解っている筈なんですが。

    貴方はガス設備と言えば「風呂とコンロ」という発想しか無い様ですが、給湯系統はなにも浴室だけの
    ものではありませんし、空調換気系統におけるガス機器の魅力は、使っている者からすれば
    そう簡単に棄てる訳にはいかないのですよ。(貴方にはピンとこないのでしょうが)
    一方で、私個人としては正直なところコンロはガスでも電気でもどちらでも構いません。
    夜間電力がそんなに安いのなら、給湯と温水式(または蓄熱式の)床暖房だけを電化する事ができれば
    我が家としては十分なのですが、そうしたニーズには柔軟に対応して頂けないのが残念なのです。
    最初の「疑問」に戻ってしまいますが、簡単な事な筈なのに何故それをしないのですか?
    まさか、只のイジワルでやってる訳でもありますまいに。

    >ガス屋もこの機器を導入したらこうなるとか言って色んなカラクリしてて、むしろ電力会社に限らず当然ですよ!
    要するに「そっちだってやってるだろ、お互い様だ!」という事ですか?
    所詮そういうレベルの話なんですかね・・・。

    >そもそも君、電気が止まったらオール電化物件だけが困るとでも思ってるの? 
    誰もそんな事は言ってませんよね。(笑)
    困りますよ、電気が止まって困らない人間は少なくとも都内には一人もいないと思います。

    既築物件ならば、仮に給湯器の更新を機にオール電化を導入したとしても
    ガス設備への再対応は物理的に難しくないけれど、新築物件として最初からオール電化を導入した物件は
    (引き込みこそあれど)共用部分・専有部分どちらも、ガス設備への対応はほぼ不可能。
    つまり電力会社からすれば「もう逃げられる心配はない」という事です。
    そういうお客さんをたくさん確保しておかなければマズイのに、現時点でやっと14%では心配ですね、と。
    そう言ってみただけです。

    >君の発言を見る限り、「コンロと風呂が電気になってはいけない」が信条である事は明白なのですから
    とんでもない!
    コンロと風呂の電化、大いに結構ですよ。IHクッキングヒーター是非使ってみたいです。
    エコキュートとガス設備の併用、決して技術的な問題は無い筈なんですが、どうして実現されないんでしょうね。
    電力会社が堅いこと言わなければいいんじゃないんですか?

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸