デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その9)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その9)

  1. 151 匿名さん 2005/11/24 19:01:00

    148があんなこといってるぞ。

  2. 152 “148 2005/11/24 19:02:00

    たとえ梁が他のマンションに比べて細いなあと思っても、ヒューザー
    営業マンに
    「国が認可だした企業のお墨付きがありますから、耐震構造に問題はありません」
    と言われれば、誰が反論できるんだ?
    出来る訳が無い。

  3. 153 匿名さん 2005/11/24 19:02:00

    >148
    でも図面を引いたのはヒューザーが雇った設計会社でしょう?ヒューザーはほんとに知らなかったのかな。

  4. 154 購入者です 2005/11/24 19:03:00

    子供がおきてしまった。
    ご意見参考になりました。
    BYE

  5. 155 匿名さん 2005/11/24 19:07:00

    >152
    例えばその段階でさ*ら事務所みたいな業者を交えて話したりしてたら今回の捏造は暴かれたのかね。

  6. 156 匿名さん 2005/11/24 19:08:00

    >>152
    出来る人もいるんだよ。きっと。多分ここにカキコしてる方々全員出来るといいそうだよね。

  7. 157 匿名さん 2005/11/24 19:18:00

    もしこの件を国が補償しないとすれば、じゃあ一体、今後マンションを買う人間は
    何を信頼してマンションを買えばいいんですかって事だ。

    あらゆる会社が信頼できないどころか、全員グルになって購買者を詐欺にかけた
    可能性すらある。しかも国のお墨付きまで貰って。
    これじゃ、マンションなんて今後怖くて誰も買えねえよ。

  8. 158 匿名さん 2005/11/24 19:34:00

    >>157
    日本総ホームレスという方向で、ひとつ

  9. 159 匿名さん 2005/11/24 19:36:00

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000144-mai-soci
    ◇墨田のマンション一転買い戻し検討 ヒューザー説明会
     分譲7棟の建築主の「ヒューザー」は24日夜、東京都墨田区
    マンション「グランドステージ東向島」(36戸)の説明会を開き、
    これまで「資金不足で応じられない」としてきた買い戻しについて「検討する」と表明した。

  10. 160 匿名さん 2005/11/24 19:42:00


    H社代表取締役のK氏マジックに翻弄されてる方が多いように見受けられます。
    本件は話し合いで解決する問題では無く
    >>143
    様のおっしゃるとおり損害賠償を請求する問題です。
    払わないというなら請求訴訟を提起し保全の仮差押を請求するべきです。
    その際に認められるかどうかは裁判所の判断次第ですが
    相手方は法人としてのHの他に代表取締役個人のK氏も必ず含める事です。
    非上場オーナー企業の場合は意外に代表者個人を追及できるケースもあるものです。

  11. 161 匿名さん 2005/11/24 19:42:00


    とにかく経済犯罪をするものは別人格原則を悪用して
    負債は法人に被せ倒産させ密かに資金を隠蔽するのが常識となっています。
    今の状況は最悪です。工作時間を十分に与えられているからです。(捜査機関は即時拘束せよ!)
    一刻も早く保全なされる事が被害を最小にとどめる道です。
    くれぐれもK氏マジックに踊らされないでください。

  12. 162 匿名さん 2005/11/24 19:45:00


    K建設をみてください。負債総額130億以上と負債ばかり宣伝していますが
    実際には現段階では破産してないでしょう。
    保全処分を避ける為です。隠蔽工作時間を稼いでます。
    確かに下請けや資材関係と金融機関に130億程度の支払い債務はあるでしょう。

  13. 163 匿名さん 2005/11/24 19:48:00


    今回の事件で未回収もだいぶ増えるでしょうが
    すでに回収済みおよび回収予定債権もたくさんあるはずです。
    それをいかに隠すかが腕の見せ所ですね。(実際の破産の届け出までの数日の間に)
    保全の段階で保全されるものがどの程度残るのかが心配です。

  14. 164 匿名さん 2005/11/24 19:48:00

  15. 165 匿名さん 2005/11/24 19:51:00


    被害者の方のご心痛いかばかりか察せられます。
    あなたがたは間違いなく被害者です。損害賠償する権利をお持ちです。
    しかし、『法の上に眠るものこれを保護せず』この言葉を今一度思い出してください。

  16. 166 匿名さん 2005/11/24 19:57:00


    被害者であっても自動的には賠償はしてもらえないのです。
    果敢に迅速に戦って被害を少しでも回復なされる事を願ってやみません。
    最後になりますが被害者の皆様、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

  17. 167 匿名さん 2005/11/24 20:04:00

    >>165

    誤 損害賠償する権利をお持ちです。
    正 損害賠償を請求する権利をお持ちです。

    意味が反対になってしまいましたね、大変失礼いたしました。

  18. 168 匿名さん 2005/11/24 20:54:00

    架空受注、7回捻出
    姉歯建築士は「力の上下関係があって(偽造やリベート提供に)何度も嫌気がさしていた。今は本当に申し訳ない気持ちだ」と話した。
     証言によると、きっかけは14年末ごろ。建設会社支店長から、「建築主さんに『坪単価〇〇円でやるよ』と言われたので鉄筋量を減らしてくれ」と指示され、一平米当たり80kg-100kg入れるべきところ、10%ほど減らして構造計算書を作成した。
     その後、支店長の要求はエスカレートし、正規の計算書を作成すると「ちょっと(鉄筋量が)多いな。一平米当たりあと20kg減らせ」などと数字をあげて要求。姉歯建築士が「これ以上はダメですよ」と拒否すると、別の建築事務所名を挙げて仕事を他に回すことを示唆した。
     偽造の手口は、正規と改竄(かいざん)した書類を混在させる単純なもので、「プロが見れば一発で分かる」という。
     支店長は計7回ほど、各40−50万円のリベートを要求。「構造検討料」「構造図作成」名目の架空の仕事を発注したことにして、姉歯建築士が請求書を送付。いったん建設会社が送金し、姉歯建築士が支店長にキックバックしたという。
     姉歯建築士が「(架空業務分の)税金がかかる」と申し出ると、あらかじめ税金を上乗せした分を請求し、税金分を抜いて送金することになったという。
     姉歯建築士は7、8年前、知人を通じてこの建設会社から初めて仕事を請け負った。偽造を始めて以降は、同社からの仕事が全体の9割以上を占め、支店長の意向に従わないと仕事がなくなると思い、偽造やリベート提供を続けたとしている。
     姉歯建築士は、「圧力が始まったのは、その会社が特定の建築主と組むようになってからだ。坪当たりの単価は建築主などが最初から決めており、こちらはそれに従うしかなかった。建設会社は建築主の意向を受けていたのかもしれない」と証言した。
     偽造件数については、21棟は認めたが、「それ以外は記憶がない。データを調べてみないと何ともいえない」とした。
     予想される損害賠償請求については、「できる範囲で対応したいが、支払い能力に限度がある」と話し、刑事告発や捜査当局の捜査は「素直に受ける」とした。
    (産経新聞) - 11月25日2時38分更新

  19. 169 匿名さん 2005/11/24 20:57:00

    >>160〜>>167 除く>164
    これ、いい。コピペするならこうゆうの。
    住民の方みてるかな、明け方だけど。

  20. 170 匿名さん 2005/11/24 21:35:00

    3社の社長が関与を否定しているが、実際「社長」は知らないのかもね。
    その下のレベルでいろいろ圧力がかけられたとすると、社長はうそは行って
    いないことになるね。

    ま、社長が知らないからと行って責任はかわらないが。

  21. 171 匿名さん 2005/11/24 21:39:00

    ヒューザー社長小嶋進氏リリースの歌謡曲
    「温海慕情」「庄内温海小唄」2曲
    ★音楽カセット1巻。
    ★平成12年 
    当時 「歌うパイロット 嶋 進太郎」として歌手デビュー。

  22. 172 匿名さん 2005/11/24 22:51:00

     ヒューザーと一緒になって(?)公的資金の投入を夢見ている間にもヒューザー
    資産は逃げていってるだろう。
     社長の思うつぼじゃないのか。

     行政にできることは、公営住宅のあんせんくらいだろう。

  23. 173 匿名さん 2005/11/24 22:55:00

    ようするに広く安くと良く考えもせず飛びついた購入者の自己責任は大きいですね。
    税金を使って救済するような事ではない。
    強度不足のマンションなんて言ったらほとんどそうですよ。
    1999年以前に造られたマンションは全て該当するのではないですか?
    そこの住民は血税使って安全な所に無料で転居または住宅の斡旋するのですか?

  24. 174 匿名さん 2005/11/24 23:18:00

     マンションを買った結果生じたことなのだから、まずは売り主の責任を問うべきで、追加的に、指定検査機関や国などその他の者の違法=不法行為責任を問えるかどうかということです。
     売り主責任の追求を曖昧にいきなり国がなんて言い出すのは順番がおかしいし、それが共感を得られない原因でもあるのでは。

  25. 175 匿名さん 2005/11/24 23:44:00

    国がいきなり出てくるって事は何か裏がありそうって
    思えて仕方ないね・・・

    でも、173さんみたいによく考えもせず・・って言うのはちょっと
    ひどい言い方だと思うけど。
    一応は数千万円もする買い物なんだからアレコレ考えるでしょ。普通。
    広くて安くてあっちこっちに供給している実績があって、審査もちゃんと
    通っているって言う前提なら買っちゃうでしょ。
    だからそういう事は抜きにして、じゃどうしたらいいのかを教えて
    あげなよ。
    自己責任って言葉で終わらすよりも。

  26. 176 匿名さん 2005/11/24 23:48:00

    >175さんの、意見に賛同です。
    ヒューザーの物件の購入者だって一応は検討とかしたと思いますよ。

  27. 177 匿名さん 2005/11/24 23:49:00

    GSの住民が避難するホテルが問題物件でないことを祈る。
    1日7,000円じゃヒットする可能性大かも???

  28. 178 匿名さん 2005/11/25 00:31:00

    喩えヒューザーがつぶれてもノウハウを吸収した社員達が新会社を立ち上げ同じ事繰り返すから
    どうかみなさま安心してください。
    どうせ元ヒューザー社員なんてまともな転職できないから一生詐欺師人生。 池田ちゃんはソープかな。

  29. 179 匿名さん 2005/11/25 00:34:00

    ここを読んでいて、マンションを選ぶポイントが良くわかりました。
    瑕疵担保責任を負える企業から買う。大手企業、なおかつ財閥系ならより安心。
    施工会社も大手が良い。
    住宅性能に加入してる所。ザルとはいっても万が一の時は大部分返金される。

  30. 180 匿名さん 2005/11/25 00:49:00

    平塚のホテルは自治体が検査を見落としたみたいだけど、(姉はの図面を)
    この場合ホテルは平塚市に賠償を請求できるの?
    やはり売主→施工会社とたどった後だよね。

  31. 181 匿名さん 2005/11/25 00:54:00

    大手の下請け施工業者たたきはえぐいから現場にはモラルないね。今回は設計段階の手抜きだから事前に発覚したけど
    施行段階の手抜きは実際に倒壊しないとばれない。瓦礫の下で瑕疵担保責任を叫ぶのもまた一興ではあるが。

  32. 182 匿名さん 2005/11/25 00:54:00

    >179
    甘いよ。
    その保険だって支払い限度額があるだろうから、
    それを超えての支払いはできないといわれるのではないかな。

  33. 183 匿名さん 2005/11/25 01:02:00

  34. 184 匿名さん 2005/11/25 01:03:00

    有名な加島の3段値切り
    1段目 見積もりで値切る 商売ならあたりまえ
    2段目 本契約時に値切る 既に仕事もらえると算段してるから断れない
    3段目 支払い時に値切る もうどこもお宅さん使いませんよと親切にアドバイスしてくれる

  35. 185 匿名さん 2005/11/25 01:03:00

    さっきのテレビ見てたら、
    イーホームズの監督義務は国じゃなくて自治体にあるといってたよ。
    考えてみたらそうかも。
    東京都の場合は相手が石原だから手強そうだね。
    国の責任を問えるしたら、ただ検査を民間に委託できるようにしたこの一点だけだね。
    これだって業界からの養成だしね。

    なんでもかんでも民間が良いとは思わないけどね。
    役所の検査だって結構形式的なもので、NOが出なければ良い程度のもの
    だって皆知ってると思うんだけど。
    せいぜい建蔽率で引っかかる程度で。
    それだって後で図面どおりに作らなければ意味ないわけだしね。

  36. 186 匿名さん 2005/11/25 01:08:00

  37. 187 匿名さん 2005/11/25 01:10:00

    でも179のポイント3つとも兼ねてるところ、
    大手の売主、施工会社、住宅性能を全てクリアしとけば
    そんなに泣く羽目にはならないと思う。
    大天災、戦争の時はわからない、全て免責らしいから。
    自分は一戸建てを選んだけど。

  38. 188 匿名さん 2005/11/25 01:11:00

    住人です。。皆様、沢山のご意見・励まし、ありがとうございます。
    ず〜っとこのスレを見てきました。
    激安・100円ショップ、、、。《安物買いの銭失い》というお言葉、、とても痛かったです。
    悪い土地条件・同一の建築材の一括購入・同じ間取りでのコストダウン。
    ヒューザーの物件には、他で「標準」として、価格に含まれているような、
    床暖房・浴室乾燥機・食器洗浄機、、、、、、トイレ・玄関の吊戸棚にいたるまでついていません。
    駐車場の区画区分購入も別設定です。
    「そういう+アルファの部分は最初から価格に入れずに、
    必要なものを足して行けば良い、まずは広さを手に入れましょう。」という考えが好きでした。
    これを足して欲しい、ここの設計を変えて欲しい、趣味の棚を足して欲しい、
    そんな1つ1つの手作り感覚の注文にも受けてもらえました。
    よく広告にありますよね、100m2=3900万でも 3000万円台〜と。
    いつしかここでは100m2が3000万になってしまいました。
    ここは3000万台なんてのはわずかで、ウチは上層階ではありませんが、100m2で5400万でした。
    周辺の相場からしても決してただ「安い!」と飛びついたわけではありません。
    こんな結果になるとは思わずに、大きな買い物を熟考したつもりでした。
    それでも都心人気エリアの方からすれば、安いのかもしれませんが、
    皆様からみて家を購入するにあたり、「安いから何かある」と疑う値段ではないと思いたいです。
    ここにいらしている方がお一人でも、「激安」・・・と聞いてたけどそうでもなかったのかな〜
    と思って戴ければ嬉しいです。。。
    これからも皆様のお考えを1つ1つ大事に受け止めさせて戴きますので、
    よろしくお願いいたします。

  39. 189 匿名さん 2005/11/25 01:12:00

    どっか、役所で検査した物件もクロだっていってたね。

  40. 190 匿名さん 2005/11/25 01:13:00

    住吉の話だが駅から6分であの価格はないだろ、って地元住民板でも出てたからね

  41. 191 匿名さん 2005/11/25 01:19:00

    188番の住民さんのご意見を読みましたが、決して安い買い物ではないですね。
    家なんて、庶民にとっては一生に一度の大きな買い物ですよ。
    住民さんの心中は如何ばかりかと、お察し致します。

  42. 192 匿名さん 2005/11/25 01:19:00

    アネハ、ぺらぺらしゃべりだす前に
    今すぐ身辺警護つけるもしくは安全のため(真相究明のため!!)身柄保護せよ!!

  43. 193 匿名さん 2005/11/25 01:20:00

  44. 194 匿名さん 2005/11/25 01:32:00

    >>188
    188を読んでいて、一戸建ての場合のローコスト住宅(ア○フ○とか)と
    やり方は同じなのだと思ったよ。
    坪単価を安く言っといて、実際は網戸もオプション、ペアガラスもオプションと言う感じで
    同じ仕様にしたらそんなに安くない。
    標準でどこまで含むかがメーカー選びのポイント。
    工務店で坪50から、大手で60からと言ってても結局同じくらいになったりする。
    複数見積もりとるとだんだんわかっていく。

  45. 195 親族が住吉住民 2005/11/25 01:37:00

    兄弟が住吉に入居してます。
    慎重な性格で、5年はいろいろなマンションを吟味してたかなあ。
    マンションに関する本もいろいろ読んでたし。
    ここにしたのは外断熱工法であることも理由の1つと聞いてます。
    値段はね、5000万台だって。188さんと同じくらいかな。
    確かに近隣で同じ広さを求めると、億ションになるでしょう。
    安い物件を安易に買った人たちと思われて、住民の皆さんがお気の毒です。
    逆に言うと、こういうことに誰でも陥る危険があると思います。

  46. 196 匿名さん 2005/11/25 01:38:00

    あ〜〜〜〜もうテレビ見てるとホントに腹が立ちますね!
    このヒューザーと木村建設は、悪徳詐欺師に間違いありませんよ!
    住民の皆さんはもっと怒ったほうがいいです!
    私ら部外者の立場の者でも、こういういい加減な仕事する人達は許せんとです!

  47. 197 匿名さん 2005/11/25 01:39:00

    「まず広さを手にいれましょう」
    あれも別、これも別、その説明聞いただけで私ならすぐ止めるな。胡散臭い。
    それじゃ全然安くないじゃん。
    土地だって周辺住民がひそひそ噂するような場所が多いみたいだし。

  48. 198 匿名さん 2005/11/25 01:40:00

    2chに誘導はっときました

  49. 199 親族が住吉住民 2005/11/25 01:43:00

    「だから何が言いたいの」っていう発言も見受けられますね。
    前向きかつ建設的に物事考えたいので、ここは失礼します。

  50. 200 匿名さん 2005/11/25 01:46:00

    マスコミ前にして高圧的な態度で攻めるのは同情買わないからやめたほうがいいと思うぞ。
    サン中央だっけ?専務の時計売れやとか聞いて首かしげた。

  51. 201 匿名さん 2005/11/25 01:48:00

     小島進・ヒューザー社長(52)「自分の物件に金を払って手を抜けなどと愚かな指示をするわけがない」

     篠原英明・シノケン社長(40)「圧力どころか、事件まで姉歯建築士のことは知らなかったし、面識も
          ない。恐ろしいことを言わないでほしい」

     木村盛好・木村建設社長(73)「(コストダウンの圧力をかけたことは)全くない。コスト削減については
    世界中を回って勉強したもので、姉歯建築士とは関係ない」
    (読売新聞) - 11月25日3時5分更新

    ・・・・どなたか嘘発見器を。

  52. 202 匿名さん 2005/11/25 01:49:00

    早く債権団を作ってヒューザーと対峙しなさい。

  53. 203 匿名さん 2005/11/25 01:56:00

    >>195
    で、だからどうしろと。

    税金投入してくれってか?

    かわいそうかもしれないがそこは違う。
    自己責任の有無を問わず、世の中いろんなことで損したり得したりする、
    それをすべて一律に税金でと言うの国家は共産主義国家でも現在存在しない。

    運が悪かったと言うこと。

  54. 204 匿名さん 2005/11/25 01:58:00

    シノケンはとうとう商い成立で30万程度で株価下げ止まったみたいだね。 ちゃんと
    財務から、今回のの影響まで公表している姿勢そのものは正しいかな。 

  55. 205 匿名さん 2005/11/25 02:00:00

    前にも書きましたが

    アドバイスになるかわかりませんが
    自力で住まいを何とかしないといけなくなるので唯一の方法は以下の通り

    仮定設定条件(GS八丁堀でシュミレート)
    【等価交換方式による建替え】

    延床:1300坪(同じ面積が取れること)
    既建物解体費:150,000,000-(基礎まで解体)
    建直し建築費:780,000,000-

    住民が戻れる面積:650坪(ここがポイント)
    残りの面積の販売面積:650坪
    販売経費:100,000,000-
    設計費:24,000,000-

    建直すまでの最低の総原価:1,054,000,000-
    坪面積で割ると162万/坪 < 相場が200万/坪

    取りあえず自分の住まいの面積を半分売りに出せば
    何とか住むだけだけどなんとなるでしょう。
    【略式】
    建直し総原価 < 半分の専有面積×販売相場

    他の物件でも建直しの総原価が地区の相場と比べて範囲内であれば建て直しが可能

    まずは建て直し(等価交換)の法律もあるから調べて見てください。

    大手デベが手伝ってくれるかもしれないよ。
    但し、差額の40万/坪は資金を出してくれる大手デベの利益になりますのでご注意を!

    もしかしたら国が低金利で原価を貸してくれるかもね。
    そうすればもう少し面積は取り戻せるよ。

    みんなでよく考えて
    債権になる可能性のあるヒューザーの件とは切り離して別に考えた方がいいです。

  56. 206 匿名さん 2005/11/25 02:03:00

    >>159

    今まで金が無いと言ってたのに、何故買戻しが出来る?
    今のヒューザーに、何処が金を貸すって言うんだ?
    証言コロコロ変える奴は信頼できない。
    第三者から見れば、甘い言葉で時間稼ぎ&裏工作の臭いがプンプンする。
    絶対望みを持っては駄目だ。
    早急にヒューザーの資産を法的に差し押さえる事。

  57. 207 匿名さん 2005/11/25 02:04:00

    >195
    私は慎重な性格なので、迷った挙句共同住宅はやめて一戸建てにしました。
    もちろん、ウワモノに重大な欠陥があって住めなくなるリスクも想定の範囲内です。

    30年ローンは組みましたが、土地で相殺してまだちょっとしたマンション買える程度は残ります。
    もっともマンションを買う気はしませんが。

    それくらい慎重に色々考えて家を購入しました。

  58. 208 匿名さん 2005/11/25 02:08:00

    ヒューザーが飛ぶことは確定してる。
    この会社から今後マンション買う人もいないし、
    支援する企業もない。
    建て直しのためにだけ、この会社を存続させるとしたら、
    意味なし。
    他に建ててもらったほうが良いよ。
    地盤や材料もきちんとしたのを使って。

  59. 209 “ 2005/11/25 02:10:00

    >>203

    国がお墨付きを与えたも同然の物件に。自己責任論は適用できない。
    国が信頼できないなら、何を信頼するんだ?
    では購入者は何処に落ち度があったのか、具体的に言ってみなさい。

    一土建会社が勝手に手抜き工事をしたのなら、国は見破るのは難しいが
    図面が間違ってたんだぞ。イーホームズと国の責任は重大。

  60. 210 匿名さん 2005/11/25 02:10:00

    >>207さん

    やはり注文建設ですか? 設計と施工を分けて発注されたとか?

    >土地で相殺してまだちょっとしたマンション買える程度は残ります。

    羨ましいな〜 やはり世の中お金を持っている人の勝ちですかね〜

    普通の人が安心して生活出来る社会は、望んではいけないのですね。

  61. 211 匿名さん 2005/11/25 02:14:00

    188の住人です。
    191番さん、194番さん、ありがとうございます。
    195番のご親族が住吉さん、
    私もご親族さんと同じくらいの歳月をかけ、マンション選びをしました。
    シックハウス問題が大きくとり上げられる中で、マンションにいち早く外断熱工法を取り入れていることも、
    小さな子供のいる我が家には、豪華設備より魅力でした。
    住吉の住民の皆様も、一日も早く、安心してお過ごしになれるよう願っています。
    197番さん、>それじゃ全然安くないじゃん。
    激安でないとご理解いただき、ありがとうございます。
    何日も迷って、勇気を出してレスして良かったです。

  62. 212 高浜機長 2005/11/25 02:17:00

    ヒューザーはもうだめかもしれんね

  63. 213 匿名さん 2005/11/25 02:18:00

    検査機関を自治体(国ではない)から民間に移した段階で
    責任の所在も自治体の手を離れている。
    自治体にはもう責任は問えないよ。
    イーホームズの認可を取り消し、今後の監査体制強化で終わり。

  64. 214 匿名さん 2005/11/25 02:18:00

    550 名前:名無し不動さん[p] 投稿日:2005/11/25(金) 11:16:22 ID:???
    N速+でヒューザー不渡り速報が流れた
    真偽のほどは知らん
    自分で調べて下さい

  65. 215 匿名さん 2005/11/25 02:19:00

    >> 211 195 さん

    以前も書き込みましたが、展開があまりに早いので もう一度入れます。
    部外者で無責任かもしれませんが、私も別会社の物件とはいえマンションの住人ですので他人事とは思えません。 心中お察しいたします。

    本トピでも自己責任論が出ていますが、マンション購入において一般人が“建物の本当の質”をどれだけ的確に判断できるかは疑問だと思います。

    人によっては、それだけ大きな買い物をするのだから、専門家を雇ってでも設計図、施工現場を確認すべきだという方もおられますし、実際その様にして購入された方もおられるようですが、いくら大きな買い物とはいえ、その資金源となる仕事を各自持っている中、何度も現場に足を運んで施工チェックをし、個別に専門家を雇って図面のチェックや構造計算をさせることが出来る、恵まれた方はそうはいないでしょう。

    建築物という公共的に重要な様々な要素(安全性、環境、景観等)を持つものであるからこそ、国家的な決まりとして“建築確認”という制度が存在しているのですから、その制度をクリアーひた物件であれば、構造物としての最低限の品質は確保されていることを購入者が前提とするのは、普通のことであると思います。

    出来上がった内装の仕上げの良し悪しを内覧会業者等のよってチェックしてもらうことは可能かもしれませんが、購入済みの客に向かって “この建物、耐震基準をクリアーしていませんよ” と言い切れる業者はいなかったのではないでしょうか?

    個人的には、ヒューザー自身は建替えを行う意思など持っていないと感じますし(単なるポーズ、時間稼ぎにみえます)、この様な事情であるが故、なお更直接融資がなされることは無いと思います。

    また、実際にヒューザーへの直接融資が被害者の方々の利益になるとは思えません。 被害者個人への融資枠拡大と金利軽減+アルファ等、出来る限りの救済処置が得られることを願っています。

  66. 216 高浜機長 2005/11/25 02:19:00


    7千円のホテル代の精算はヒューザーの半年手形かもしれんね

  67. 217 匿名さん 2005/11/25 02:21:00

    >209

    自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
    私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
    もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
    営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
    しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
    それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
    購入した人には自己責任が伴うはずです。
    無理やり買わされた訳ではないです。

  68. 218 匿名さん 2005/11/25 02:27:00

    >>217 さん

    賢い選択何よりです。

    しかし、胡散臭いと感じたとはいえ、建物として機能しない(現在の法令を遵守していない)ものとは
    思いませんでしたよね?

    購入者の方は、結果責任を既に負っているのですから、“無理やり買わされた訳ではない” などと
    言わなくても…

  69. 219 匿名さん 2005/11/25 02:29:00

    平塚の件がでた時点で、もう民間検査機関だったからという論拠は通らなくなった。
    構造計算なんて役所に読めないよ。

  70. 220 匿名さん 2005/11/25 02:32:00

    >>218
    その結果責任をなぜわれわれ無関係な国民の税金で補填しなくてはならないのか?

    国がお墨付きを与えた者が、殺人行為を犯す例なんて他にいくらでもある、
    そしてそれらは当事者同士での解決が常識。

  71. 221 匿名さん 2005/11/25 02:34:00

    >>220 さん

    いえいえ、私はこの補償を税金ですべきだなどとは言っていませんよ。

    ただ、買ったやつも悪い と 単純には言えないのではないか? といっているだけです。

  72. 222 匿名さん 2005/11/25 02:35:00

    >>209
    購入者の落ち度?

    「不動産に掘り出し物は無し」が常識の世界で、安い物件に飛びついたことだよ。
    ほかよりも安い物件だからこそ、より慎重にならなければいけないのにね。

    私も1年半かけて家を買ったが、安すぎると言う理由だけでやめた物件もあるよ。


    仮に購入者に落ち度が0であったとしても、税金云々の話はおかしい。

  73. 223 匿名さん 2005/11/25 02:37:00

    法令を遵守しなかった物が悪いわけで、
    それをも見落としたものの責任を全部問い出したら、
    大変な事になるよ。

  74. 224 匿名さん 2005/11/25 02:37:00

    該当物件外の建設中物件。
    購入者がヒューザーに再検査を要請していますが のんべんだらりと先延ばし。
    しびれを切らした購入者は矛先を市に。
    近隣住人からの要請多数で、もうとっくに再検査初めてますから。
    何を今頃・・・
    該当物件になりうるかもしれない購入者より 近隣住民の方が危機感あるってことですかな?

  75. 225 匿名さん 2005/11/25 02:38:00

    極論してしまえば、今この時期にマンションを買うこと事態が「落ち度」ともいえる。

    バブルの頃にステップローン組んで、マンションかって自己破産した人、自己責任でしょう。
    あの当時の社会情勢からすれば見抜けなかったかもしれないが、それでも国が補填する問題じやないでしょう?

    今回だってバブル期以上の過剰供給で国の低金利政策に踊らされてしかも格安物件に飛びつく、
    どっかで何かのひずみが出てもおかしくは無いでしょう。

  76. 226 匿名さん 2005/11/25 02:39:00

    買った人ガ悪いとは言ってないわけで、
    買った人の選択責任ということでしょ。

  77. 227 匿名さん 2005/11/25 02:41:00

    >>214
    嘘だろ、TBSで見たなんて言ってたけど実況じゃなにも触れてないからね

  78. 228 匿名さん 2005/11/25 02:43:00

    >>224さん

    購入者が、先ず売主に再検査を要請するのはある意味当然でしょう。
    周辺住民は、最初の窓口として自治体に依頼するかもしれませんがね。

    もっとも、私が購入者なら別の機関に依頼しますが(ヒューザー信用できないし…)。

  79. 229 匿名さん 2005/11/25 02:44:00

    とてもマンション適地と思えないところに
    ニョキニョキと聞いたと事もない会社のマンションが建ってるのを
    見た時点で危ないと思うのが多くの人だよ。
    チラシを見ただけで、ヤバそうと思うもの。

  80. 230 匿名さん 2005/11/25 02:45:00

    これからTBSにでるみたい。
    オジャマモン。

  81. 231 匿名さん 2005/11/25 03:01:00

    ま、今回の件で国に責任が認められないのなら、チェック機関など
    意味は無くなったし、マンション購入する人は、各自設計士を
    自分で雇って、耐震強度や金属探知機を使った構造調査を
    一からやれって言ってるに等しいな。

    だって国はチェック機関を認可するだけで、その後の仕事は完全ノータッチの
    上に、保障もしないんでしょ? そんなチェック機関に何か意味があるのか?
    単に飾りにすぎないね。

    国が保障をしないのは、マンション業界&建築業界全体に計り知れないダメージを
    与える事。それでいいなら勝手に責任回避してれば?

  82. 232 匿名さん 2005/11/25 03:04:00

    これからはマンション価格高くなるぞー。
    安いと売れないんだもんって。


    薄利でいいものを作って社会貢献するデベやゼネコンに出てきて欲しいな。
    ヒューザも自分の儲けを削ってでも普通の耐震で建設すればよかったのに。
    外装吹き付け、主要設備は生活に必要な最低限のみでも、躯体がしっかりしてればいいんだよ。
    安マンションは、安マンションらしく作らなきゃ。考え方が逆、それでも安ければ売れると思う、そうゆう需要も多いから。

  83. 233 匿名さん 2005/11/25 03:07:00

    マンション業者は少し整理されたほうが良い。
    結果的に健全化する。
    一戸建てや大手のマンションを買ってリスクヘッジしてる人もいるし、
    いっぱいいっぱいの予算で家を買わない人も多いよ。
    いつ何が起こるかわからないしね。

  84. 234 匿名さん 2005/11/25 03:11:00

    >>231
    そんなこと、一戸建てでは当たり前。
    自分で調査以来下って高々20〜30万円。
    それで、数千万円の買い物の最低限の安心を買えるのならば安いもの。

    何にも自助努力せず、ただただ信じるだけの消費者はやはり賢くないね。
    命に関わる医師選びだって、セカンドオピニオン、サードオピニオン聞く時代になって来ている。

    やはりマンション購入層は意識レベルが低すぎるね。

  85. 235 匿名さん 2005/11/25 03:11:00

    >231

    何でそういう理屈になるのか。
    昔から「何かあった時には」って事で大手は割高でも安心料と思って買うんだよ。
    今回の件でも国が補償って意見はヒューザー他に体力がないから出てきた話で
    231の理屈だと財閥系大手で補償も十分できる資金力の所が起こしても
    企業責任ではなくそれでも国が補償するという事になるんだぞ。

  86. 236 234 2005/11/25 03:12:00

    「調査依頼したって」が正解

  87. 237 “ 2005/11/25 03:13:00

    このヒューザーの社長は、何でこんなに何度もTV出るんだ?
    そんな暇があるなら、被害者に回って頭下げてこいよ。
    無神経にも程があるな。
    どっか人としておかしいだろこの人。

  88. 238 匿名さん 2005/11/25 03:13:00

    >いっぱいいっぱいの予算で家を買わない人も多いよ。

    これは、そうですネ。 思わぬ出費は、あるものですから…

    まあ、いきなり建替えってケースを想定すると、買えなくなっちゃうけどね。

  89. 239 匿名さん 2005/11/25 03:15:00

    テレビに出て来る住人って、
    目いっぱい頭金つぎ込んで、
    にっちもさっちも行かない経済設計してしまっているのだろうか。

    ひとり、旧居のマンションに戻ってるとか言う人もいたけど、そういう人は例外かな。

  90. 240 匿名さん 2005/11/25 03:19:00

    ヒューザーが姉歯以外の物件は真面目に仕事していて
    単なる被害者だって言うのなら、姉歯以外の物件の
    耐震強度を公表すればいいだけのこと。
    同じ時期に同じ値段で売られて、姉歯の物件だけ
    不良なら、確かにヒューザーも被害者と言える。
    もしくは一部の心無い社員の犯罪で、会社ぐるみの犯罪
    の線はかなり薄まる。

    それもせずに、専門用語並べて意味の無いTV出演繰り返す
    この社長は、人として何処か狂ってる。

  91. 241 匿名さん 2005/11/25 03:22:00

    住民です。社長は、謝罪に来てくれなくてもいいです。お互いに時間の無駄ですから。

    それより、「違反」建築が、法に則った手続きで作られた場合、どういう風に扱えばいいのか考えて下さい。
    行政には、無理な問題では?テレビに、せっかく出るなら、その辺のことをみんなが考えなくてはいけないと訴えて欲しい。

    住民は、取材で、ちょっとつっこんだコメントすることがありますが、編集されて、いつものになってしまいます。
    生で、発言できる人だけが、訴えることができるのでは?

  92. 242 匿名さん 2005/11/25 03:27:00

    >>241 さん

    マスコミって、面白そうなところだけ放送するからね〜 ウッカリすると上手く利用されてしまう。

    購入者の意見集約は、難しいと思うけど、弁護士をたてて記者会見を早くするべきでしょうね。

  93. 243 “ 2005/11/25 03:28:00

    過去の犯罪者見ても、後ろめたい事がある奴ほど、TV出演で
    意味の無い言い訳に終始する場合が圧倒的に多い(笑。
    普通なら「出演しても無駄」って分かりそうなものだ。

  94. 244 匿名さん 2005/11/25 03:28:00

    削除板より
    05: 名前:管理人投稿日:2005/11/25(金) 10:31
    管理人の立場としましても購入者の気持ちに対して配慮を欠く投稿は削除すべき
    と考えております。
    線引きが難しいですが、
    人的には何の根拠もなく「100%購入者の自己責任」などと書いているもの」は
    削除してきているかと思いますが、漏れている投稿がありましたら、
    ご指摘頂きたく思います。ご協力よろしくお願いします。

    ここの管理人さんは自己責任と思ってないみたいですね。下記みたいな人もいらっしゃるのですが。

    88: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 10:49
    自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
    私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
    もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
    営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
    しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
    それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
    購入した人には自己責任が伴うはずです。
    無理やり買わされた訳ではないはずです。


  95. 245 匿名さん 2005/11/25 03:29:00

    この二日、テレビ出まくっているけど、何か他にやることないのかね。
    公的資金出すための世論操作が仕事かよ。

  96. 246 匿名さん 2005/11/25 03:33:00

    これが、施工がダメというタイプの欠陥マンションだったら、「信用できるデベロッパーと信用できる施工業者を」ということでいいと思います。

    しかし、施工業者は、くそまじめに、「確認」済みの図面通りに建築したってことでしょ?

  97. 247 匿名さん 2005/11/25 03:33:00

    >>244
    100%自己責任なんてどこにも書いてないよ、>88には。

    しかし、自己責任0%と言うのも受け入れがたいよ。
    何事もリスクが伴うもの。

  98. 248 匿名さん 2005/11/25 03:33:00

    >>240
    会社が倒れる(倒す?)までの時間稼ぎでしょう。
    行政からの貸付けや大手資本による買収など実現可能性のないことをブチあげて、
    自社の責任に目がむかないよう、責任転嫁に必死なだけでしょう。
    住民からは「ヒューザーを倒産させる訳にはいかない」なんて声も出て、してや
    ったりというところでしょうね。

    逐一テレビは観てませんが、ヒューザーの責任を厳しく追及するキャスターやコ
    メンテーターも出てないのでしょう?
    自社の責任を曖昧なものにし、被害者を装うためなら何でもするんじゃないでし
    ょうかね。

    時間の経過は買い主にとって不利になっても有利になることはないのに、なぜか
    買い主側の動きが鈍いですね。

  99. 249 匿名さん 2005/11/25 03:33:00

    社長は公的資金はあきらめてターゲットを銀行に変えたみたいだよ。
    昨日あたりから。
    さて?

  100. 250 匿名さん 2005/11/25 03:35:00

    >246
    違う。
    デベロッパーと施工業者が結託して鉄筋の量の少ない違法な図面を書かせた。
    そして、すぐに審査通る幹部が親戚の検査会社に通させた。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸