日本ERI
301:
匿名さん
[2006-06-08 17:19:00]
|
302:
匿名さん
[2006-06-09 08:25:00]
>>301
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/res/257 【要点】 2005年10月7日……アパ物件がおかしいとのたれ込みあり。 10月24日……国土交通省によるイーホームズの立ち入り検査。このとき、 2物件の調査が行われたが、そのうちの一つがアップルガーデン若葉 の調査であった。 2006年2月17日……イーホームズが疑惑を認める 2月28日……埼玉県に連絡 3月3日……イーホームズが偽造の件を国土交通省に連絡。国土交通省は 問題を放置し、特定行政庁に報告してくれと、たらい回し。 3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が 早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま 提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。 【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】 このとき、県は、口頭で工事中止の強い指示を行った。 3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の 連絡もせず。 3月20日……埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。しかし、国土交通省 また問題を放置。施主も問題を公表せず。 6月1日……アップルガーデン若葉の構造計算偽造問題がマスコミで報道される。この間 偽造問題はまったく発表されず、隠蔽された点が問題と追求される。 6月2日……国土交通省、埼玉県からアップルガーデン若葉の具体的な報告を受ける |
303:
匿名さん
[2006-06-09 08:30:00]
>あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
>【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】 申請が違法であるなら、建築確認を取り消して、再申請させるべきでは?>埼玉県知事 建築基準法 第6条の2 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#006-2 4 特定行政庁は、前項の規定による報告を受けた場合において、第1項の確認済証の交付を受けた 建築物の計画が建築基準関係規定に適合しないと認めるときは、当該建築物の建築主及び当該確認済 証を交付した同項の規定による指定を受けた者にその旨を通知しなければならない。この場合におい て、当該確認済証は、その効力を失う。 |
304:
匿名さん
[2006-06-09 21:35:00]
>>304
まぶちすみおの「不易塾」日記(ブログ) http://www.election.ne.jp/10679/archives/0003333.html >建築主は3月8日に一報を受けて、即日工事中止を指示 >したとHPで発表しているが、その事実は確認されておらず、 >結果として工事中止がなされたのは3月17日に埼玉県からの >口頭の指導を受けてからの20日であった。 > >そして、その後も購入者、契約者には一切知らされず、皆がお >かしーなー???、とボチボチ口にしだしたのが4月の後半。 >これって、ヒューザーの事例が明らかになった時とどう違うの!?。 |
305:
匿名さん
[2006-06-09 21:36:00]
企業の不祥事隠ぺいを巡って、取締役の公表義務を初めて認定、企業の危機管理のあり方を厳しく問
う司法判断が出ました。 不祥事の公表義務認める ダスキンに賠償命令 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&... http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060609i513.htm |
306:
匿名さん
[2006-06-12 19:46:00]
http://www.janjan.jp/living/0512/0512150389/1.php
>日時:2006/05/04 21:25 >書き込まれている皆さんのご意見は、藤田社長の逮捕はおかしい。それでもって、 >国の責任や検査機関最大手のERIの責任をうやむやにするのではなかろうか、 >と危惧されているように思います。 |
307:
匿名さん
[2006-06-19 23:01:00]
名称 アパタワーズ<札幌大通公園>
事業主 アパホーム株式会社 金沢市大和町1-5 宅地建物取引業・石川県知事(3)第3210号 販売提携(代理) アパ株式会社札幌支店 札幌市中央区南2条西7丁目 宅地建物取引業・国土交通大臣(8)第2533号 企画設計 アパ都市計画株式会社 実施設計 有限会社アーキプロジェクト 建築確認番号 第ERI03013015号(平成15年9月1日) 施工業者 株式会社奥村組 竣工日 平成17年2月7日 キャッシュも何時まで残るか判らないので、掲載しておきます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/137 |
308:
匿名さん
[2006-06-20 19:04:00]
ERIはいつ潰れるんの?
てか、早く会社畳んだ方がいいんじゃね? 裁判とか滅茶苦茶大変な展開になりそうじゃんww せっかく偽装を隠蔽したのに無駄だったみたいだよね。 次々に問題が出てきそうな予感w |
309:
匿名さん
[2006-06-25 19:51:00]
|
310:
匿名さん
[2006-06-26 19:39:00]
>次々に問題が出てきそうな予感w
アパ所沢? |
|
311:
匿名さん
[2006-06-27 17:34:00]
ヒューザーの管財人に訴えられたらしいな
一億円だとさ |
312:
匿名さん
[2006-06-29 16:49:00]
>>310
東鷲宮、所沢はERI。現在は火消し中? |
313:
匿名さん
[2006-07-06 09:19:00]
>ヒューザーの管財人に訴えられたらしいな
耐震強度偽装事件で、開発会社「ヒューザー」の破産管財人が、元1級建築士・姉歯秀次被告(49)による偽装を見逃した民間の指定確認検査機関「イーホームズ」(廃業)と「日本ERI」(東京都港区、業務停止中)の2社に対し、それぞれ1億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが、26日分かった。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060627hg02.htm |
314:
匿名さん
[2006-07-14 22:54:00]
今回は生き残ることが出来たようですね。
歴史は繰り返されます。 ノ−パンしゃぶしゃぶの筆頭が村上ファンド、リクル−ト株で設けた者が村上ファンド、誤りを見逃したために同じ繰り返された例です。 決して忘れてはいけません。 検査システムを徹底的に見直さないと10年後、20年後に同じことが繰り返されます。 |
315:
匿名さん
[2006-07-18 18:16:00]
|
316:
匿名さん
[2006-07-18 21:43:00]
でも日本ERIは最大手でそこが信用できないと言うことは
民間で信用できるところはないよね。 戸建てはもっと危険そうだし、役所もダメだし、そうだとしたら 日本では信用できる物件無いよね。カリフォルニアにでも買いますか。 日本でどこか信用できる検査機関他にありますか? |
317:
匿名さん
[2006-07-18 23:36:00]
|
318:
匿名さん
[2006-07-19 06:10:00]
|
319:
匿名さん
[2006-07-19 07:20:00]
構造計算書の入力数値は全く調べてないそうです。正しいことを前提として計算書の審査のみしてると言うんだから、どうしようもない。
こんなところに金払う意味全くありません。 存在自体が迷惑です。計算書が正しいかじゃなくて、構造が大丈夫かをチェックする機関が必要なのです。 姉歯問題が出ても、2度と見過ごさないようにやり方を変えるなり抜け道のないように強化するならわかるが、この会社は、変える気はないようですね。 完全に解体した方が日本のためにいいよ。 しばらく、JSCAにチェックさせたらいいじゃない。 |
320:
匿名さん
[2006-07-19 22:35:00]
|
321:
匿名さん
[2006-07-19 23:45:00]
財界さっぽろに書いてあった記事を読んで書いたまでです。
そこに日本ERIのコメントが書かれています。 それ読んでから反論どうぞ。 JSCA自体に見てもらうことと、JSCA認定の建築士に見て貰うことは同意ではありません。 |
322:
匿名さん
[2006-07-20 00:53:00]
>321
http://www.zaikaisapporo.co.jp/kawaraban/index.htm これ? 通販ないみたいだね、アマゾン 探ったけど扱っていないし 地方紙でそのコメントだけでもUPしてくれると助かるね 一意匠設計者としては、今回の事件での業界の構造的な問題がどのようになっていくのかが興味あるけど あまりのマスコミの基本的な無知や揚げ足とりにすらならないような煽りにげんなりなんだが センセーショナルな煽り文句は雑誌の常とはいえ、そこまで言い切れるようなちゃんとした内容なら せひUPしてね (記者が取材対象のコメントを文脈に合うように切りばりしたようなやつじゃないのをね) >JSCA自体に見てもらうことと、JSCA認定の建築士に見て貰うことは同意ではありません。 急いでいたのかもしれないけど、少しは落ち着いてね全然意味が無いこと書いているよ |
323:
匿名さん
[2006-07-20 07:56:00]
運転免許もらった人が違反しないかというとする場合があるように、建物の構造をチェックするのにJSCA公認の建築士とJSCA自体では信頼性が違うことを言いたかったのです。
まじめにやってる建築士もいるとは思いますが、誰が信頼出来るのか制度的に表からわからない。意匠設計者しか名前が出てこない。 第一、構造計算が何故下請けなのですか? 意匠設計者に対して、構造的に問題があるなど指摘できる対等な立場にあるのですか? 札幌では、JSCA自体でチェックを行って、かなりの数の構造的に問題ある物件が判明しました。また、判定できない物件もあります。それは、計算書自体不備であったり、必要書類が提出出来なかったりする場合です。 が、何故か日本ERIでは問題ないと通ってしまう。 財界さっぽろの記事に書いてあったのは、日本ERIのコメントとして、構造計算書の入力数値まで正しいかなんてチェックしてませんというものです。あくまでも正しいものが提出されてることが前提として構造計算書をチェックしていると書かれていました。 これでも今のチェック機関に問題ないと言えますか? やろうと思えば、バルコニーの荷重を省いたりして、数値操作し放題、で入力数値はチェックされずに認定して貰える状態です。 これでも安心できますか? |
324:
匿名さん
[2006-07-21 03:11:00]
>323
貴方のコメントの下となる記述を提示しないのであれば 記事を確認するべきと思うので、週末に近所の書店に手配の可否を確認するのでちょっと待ってね。 記事の記述とは別に、貴方にコメントに対してなのであれば 計算書(おそらく計算ソフトと混同しているのだろうけど)への入力数値は 設計者の判断と責任が大前提によるもので 設計の適否を法が補償しない以上、法的にその適否を問うこと自体 間違いであり余計なお世話だからね (その判断のための基本的な基準法に定められた数値が守られるのは当然なのは別なこと) JSCAの件は、JSCA自体に権威と責任があればその通りだかもしれないけれども 義務性の無い任意団体にそれを求めるのは失礼といか酷。 又、JSCAは構造設計の適否をチェックしているのであり 検査機関が基準法上の適否をチェックしているのとは 別の視点な視点と立場であることも注意が必要だよね。 構造事務所の位置付けについては、建築物の最終的な形態を提示するためには 最終的にに意匠(表面的なデザインではないよ)の判断が必要なので 意匠担当者が責任を取るのは当然のこと、対等とかとは別の話だね 対等かどうかは最終的には構造事務所の能力次第。 |
325:
匿名さん
[2006-07-21 09:29:00]
浅沼にしろ、意匠設計者の名前は一切出て来ないのはどういうこと?
結局、責任を弱い者に押しつけているとしか見えないんだが。 で、いち意匠設計者さんは今の体制で問題ないとお考えなのか? 耐震強度不足の物件が世に出て、全く法的に問題ないと言われても、パロマよりも質が悪く犯罪に等しいと思うが。 この業界の感覚ってそんなものなのですか? 余計なお世話って言ったって実際、偽装物件つかまされた人や、無資格者が設計した物件に入ってる人の苦しみも理解してるとは思えないな。 購入者は、ただ安全な物件が欲しいだけです。 いかに不正がないようにするかはあなた方にも責任があるのでは。 |
326:
匿名さん
[2006-07-21 18:17:00]
>浅沼にしろ、意匠設計者の名前は一切出て来ないのはどういうこと?
そう感じるのならばマスコミの問題 当初から物件をまとめていた意匠事務所は 例外的な事件や処分時以外は報道の必要性を認めていなかったのだろう >結局、責任を弱い者に押しつけているとしか見えないんだが。 基準法上の処分済、民事はこれからだけど ヒューザーとかは補償を実際に取れなさそうなので無視なのだろう >いち意匠設計者さんは今の体制で問題ないとお考えなのか? 第一は設計側の意識と能力及び責任体制の不備 第二はその行為を助長した配給(デペ)側の「早く安く最小限の仕様」の過剰な要求を許す環境 第三(あるいは二と同列)第一・二のようなことは予見可能であったにもかかわらず 法整備等の対処を怠った政府及び業界 第四は法的な体制の問題はあるにせよ計算偽装を見落とした官民検査機関。 >犯罪に等しいと思うが。 犯罪 >この業界の感覚ってそんなものなのですか? >余計なお世話って言ったって実際、偽装物件つかまされた人や、無資格者が設計した物件に入ってる >人の苦しみも理解してるとは思えないな。 >購入者は、ただ安全な物件が欲しいだけです。 >いかに不正がないようにするかはあなた方にも責任があるのでは。 あるさ、当然だよ一番重い |
327:
匿名さん
[2006-07-21 19:26:00]
|
328:
匿名さん
[2006-07-22 20:44:00]
|
329:
匿名さん
[2006-07-24 14:41:00]
建築確認は申請者と確認検査機関との共同作業
http://berueru.exblog.jp/1293958/ |
330:
匿名さん
[2006-07-29 01:24:00]
|
331:
匿名さん
[2006-07-31 15:00:00]
気付いたら容積率オーバー
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060728hg01.htm 都内のある自治体の建築確認担当者は、「民間の確認検査機関の審査は“図面主義”で、土地の転売履歴など考慮しないため、土地の“二重利用”が見過ごされやすい」と指摘。今回のトラブルについては、「すでに人が住んでいる場合、『違法建築』となっても実際には対処は難しい。チェックを厳しくしないと、意図的に土地を転売するような悪質な業者を許すことになる」と話している。 ビルディング ナビゲーション確認評価機構 http://www.bnv.jp/kakunin-dn.htm |
332:
匿名さん
[2006-07-31 15:08:00]
>>331
敷地を見ればおかしいことに気づくはずだが・・・ |
333:
匿名さん
[2006-08-01 01:19:00]
確認制度自体、法律的には図面審査が前提
行政が現場を確認する習慣があるのは 完了検査率自体が非常に低かった時代からの苦肉の策 というのは置いておいて 実際、確認時点でどの程度の敷地を使っているかとかを ある程度判断できるのは概要書を握っている行政で 民間機関はそういった自体を防ぐために照会をしているはずだけども その物件はおこなわなかったのかね。 そもそも、建築を予定している市民にそういった情報を提供する制度を 提供するのが行政の役割だと思うのだが。 |
334:
匿名さん
[2006-08-01 01:43:00]
|
335:
匿名さん
[2006-08-01 03:37:00]
>334
二重使用だけなら確認自体は違法じゃないよ 基準法上の適合性を「確認」するだけなら、所有・使用権は関係ないから 実際建設された時に初めて元の建物と新しい建物自体が違法になる。 確認の経歴情報を一番握っている行政が確認済み(あるいは引き受け←民間ではこう言うそうな) の報告を受けた時点で気がつかなかったのだから民間では無理だろうね そもそも、確認自体はっきり言って机上の話で昔の建築科の教授の新入生に対する 定型ジョークは〝皇居には誰でも自由に建物を計画して確認を取得することが可能〟というやつ。 第一、個人が住宅建てるのに不動産屋に騙されたとかならともかく 事業らしいから、明らかに事業主側の調査不足でもあるが こういった大事な情報を、利用しにくくしている行政の情報開示手法自体の問題でもあるね 概要書も保存期間があるから、なかなか難しいのかもしれないが。 |
336:
匿名さん
[2006-08-01 15:45:00]
>>335
建築物が存在する間は保存義務があるのでは? 建築基準法施行規則 http://www.houko.com/00/03/S25/B/040.HTM (書類の閲覧等) 第11条の4 2 特定行政庁は、前項の書類を当該建築物が滅失し、又は除却されるまで、 閲覧に供さなければならない。 |
337:
匿名さん
[2006-08-01 21:27:00]
>336
あるはずなんだけどね、実際保存期間を定めて(5年とか)昔のは閲覧できなかったりする 以前の確認に関して知りたい時はは台帳記載証明を取ったりするのだが 台帳に概要書の記載があればそのものの閲覧は不要とかいう解釈でもあるんだろうか? たしかに概要書だけの保管でも相当場所を取るとは思うけど。 |
338:
匿名さん
[2006-08-02 19:56:00]
>たしかに概要書だけの保管でも相当場所を取るとは思うけど。
次の建築物については、建築計画概要書が閲覧できないことがあります。 (1) 昭和45年12月31日以前に建築確認された建築物 建築計画概要書閲覧制度は、昭和46年1月1日施行の建築基準法一部改正によって発足しました。 そのため、この日より前に建築確認された建築物については建築計画概要書がありません。 (2) 昭和46年1月1日から平成11年4月30日までに建築確認された建築物 平成11年5月1日施行の建築基準法施行規則一部改正により保存年限が当該建築物の存続する間と される前は5年保存としていたため、平成11年4月30日までに建築確認された建築物の建築計画 概要書には保存されていないものもあります。 http://cdp.city.chiyoda.tokyo.jp/kenchiku/gaiyousho%20.htm |
339:
匿名さん
[2006-08-08 17:15:00]
|
340:
匿名さん
[2006-08-27 19:27:00]
|
341:
匿名さん
[2006-09-10 08:16:00]
>>331
高さ規制逃れの「脱法分筆」、建築確認を異例取り消し http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060908hg0d.htm 建築確認申請に先立ち、建設予定地の一部が不自然な形で分筆・売却されたことについて、千代田区建築審査会は「建築基準法の高さ規制を逃れるための脱法行為」と認定した。耐震強度偽装事件でも指摘された建築確認の民間開放の問題点が、改めてクローズアップされそうだ。 問題の14階建てマンションは、東京都品川区の不動産会社が施主となり、千代田区神田神保町の約490平方メートルの土地に計画。昨年12月、不動産会社が民間確認検査機関「都市居住評価センター」(港区)に建築確認を申請し、今年1月、同センターが建築確認をおろしていた。 これを受け、基礎工事などが始まったが、周辺住民が3月中旬、「建築確認は違法」として区の建築審査会に審査を請求していた。 建築確認をした都市居住評価センターは「我々は建築基準法で定められた書面上の審査をするだけ。現地をみたり、土地の登記簿謄本を取得したりすれば気付いたかもしれないが、そこまでは義務付けられていない」としている。 今回、住民が申し立てたようなマンションやホテルなどの建築確認に対する審査請求は、建築確認が民間開放された1999年度以降に急増。東京23区では2002年度は19件、03年度は30件、04年度は32件、05年度は47件に上った。ある区の担当者は「地域の実情を把握しないまま、検査機関がずさんな審査をしてトラブルを招くケースが目立つ」と話す。 |
342:
匿名さん
[2006-09-11 04:21:00]
>341
審査請求が増えたのは不毛な行政訴訟より民間相手なら 見込みが高いと相談を受けている弁護士が判断しているそうだが 今まで諦めていたのが、訴訟の場に出やすくなった子と自体は 有る意味良いことと思うのだけど、相変わらずマスコミは偏っているな。 >ある区の担当者は「地域の実情を把握しないまま、検査機関がずさんな審査をしてトラブルを招くケースが目立つ 所有権を確認することと地域の実情の把握は別の話だろうに・・・ 基準法上の敷地は所有権とは関係なく 確認は出さなければならないし(官民問わず)出されてきた。 今回の審査会の判断は相当なレアケースなのか 事業主がよほど悪質だったのか寧ろ機関は被害者じゃないの? |
343:
匿名さん
[2006-09-14 18:02:00]
|
344:
匿名さん
[2006-09-16 11:42:00]
>>343
地下室マンションの地盤面算定で都内初の判断 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/res/129 審査対象となったのは、三菱地所が同区代沢3丁目に建設中の「パークハウス代沢プレイス」。裁決書によると、西側道路に面した地下住戸6戸のバルコニーの先に、窓先空地を兼ねた奥行き約4mのからぼりがある。指定確認検査機関の都市居住評価センターが2005年10月17日付で下ろした建築確認では、からぼりの周壁の外側が地面に接する位置を「周囲の地面と接する位置」として地盤面を算定していた。 この計画に対し、周辺住民19人が「からぼりの規模が大きいので、地盤面の算定基準はからぼりの底面とすべきだ。地盤面の算定が誤っているために、区斜面地条例が定める階数制限に違反している」などとして建築確認を取り消すよう、昨年12月から今年1月にかけて区に審査請求した。 審査会は双方の言い分を聞いたうえで、窓先空地の奥行きは2mあれば都建築安全条例に適合すると指摘。周壁の外側を地盤面の算定基準とする扱いが奥行き 4m程度までみられるのは、安全条例が床面積に応じて奥行き2〜4mの窓先空地を求めていることが背景にあるとしたうえで、からぼりの奥行きは、4m までは必要ないと判断した。 |
345:
匿名さん
[2006-09-25 21:41:00]
>>341-342
高さ規制逃れの「脱法分筆」、建築確認を異例取り消し(千代田区) http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/tb/c12efe05a7bc73024cd1b63c4ad20a09 |
346:
匿名さん
[2006-10-06 14:07:00]
日本ERIは
新宿区原町3丁目でも建築確認が取り消されている。 |
347:
匿名さん
[2006-10-11 07:49:00]
日本ERI、建築確認手数料引き上げへ
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200610020322.html ERIは大手住宅メーカーなどが共同で設立。 事件後、審査に時間と人手をかけるようになり、人件費など経費が大幅にかさむようになったため。 |
348:
匿名さん
[2006-10-19 18:41:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38248/res/391
イーホームズでは、平成18年2月に、アパグループのマンションの偽装を 発見しました。アパのマンションやホテルの構造設計を一手に行なっていた、 田村水落という設計事務所の水落代表がイーホームズに来社して、「こんな 偽装の手法は、姉歯より俺が先に初めた」と豪語しました。「建築確認を 早く取るために、構造設計にかける時間が少ないから構造計算書を偽装 (改ざん)するなんて、他(の構造設計士)にも沢山いるよ」と平気で 言いました。実際に、田村水落がイーホームズに申請をしていた3件の物件に 偽装が発見できました。その他の物件は、役所や他機関に提出してきたと 言いました。その後、アパの取締役や責任者の方が来社して、アパに関する 偽装の隠蔽や計画変更を要請しました。全く、ヒューザーの時と同様です。 イーホームズで受け付けていた3件の物件の内2件は、イーホームズでは計画変更も、 再計算も適わないと判断したので、現在、工事は止まったままです。取り壊しもして いません。事件が風化したら、工事を再開して、販売するのかもしれません。 「アップルガーデン若葉駅前」と「アパガーデンパレス成田」です。 |
349:
匿名さん
[2006-10-19 19:57:00]
|
350:
匿名さん
[2006-10-29 02:15:00]
>>348
アパのホームページから若葉と成田のリンクがなくなりましたね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
計算書に不備があるかどうかは分かっていないが、県は建築確認をした民間検査機関「ERI」に確認申請を調査するよう指示した。
富山県はこの一級建築士が構造計算を手掛けた全物件を調査。建築主がアパで、二〇〇四〜〇五年にかけて確認申請が出されたマンションを抽出したところ、埼玉県内では県東部の一件が該当。富山県は二日、埼玉県建築指導課に電話で連絡をした。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/03/20x.html