管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:13:48

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。


一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。

町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須?

  1. 523 匿名 2010/08/17 09:28:19

    そうです、あくまでもご近所の個人です。
    このことから自治会が必要という結論には繋がりません、むしろあっても無力という結論かと。

  2. 524 匿名さん 2010/08/17 09:44:06

    >社会的な問題として、マンションこそ真剣に考えるべき問題だと思うのです。


    集合住宅だから出来るとの思い込みは間違い。
    家庭や社会の崩壊を周りで補間するなんて出来る訳は無い。甘い感情論は理想に過ぎない。

  3. 525 匿名さん 2010/08/17 09:45:50

    共有しているのは土地と建物(共有部)だけだからね。

  4. 526 匿名 2010/08/17 10:48:29

    >>524
    マンションは共有財産、運命共同体なんですよ
    だからこそ、管理組合の意識レベルが高くないとならないわけです。
    自治会強制加入なんてマンションは、金だけ払ってればいいなんて意識レベルが低く過ぎますから改善が必要ですよね

  5. 527 匿名さん 2010/08/17 11:18:13

    >マンションは共有財産、運命共同体なんですよ

    間違い、運命共同体ではない。
    物と金での無理矢理の結びつきが分譲マンションで、そこに住む人間は無視し、住んでいようがいまいが、そこの区分所有者だけを相手にするのが管理組合だよ。運命を共同するとは利益も害も共有するんだよ。
    とんでもない、金の結びつきに過ぎないので、害は共有しないで金の無い者は排除の理屈でなりたってるの。

  6. 528 匿名 2010/08/17 13:08:22

    マンションは、隣り合わせ上下の部屋で事件が起こったわけでなくとも資産価値は激減するし、スラム化する
    運命共同体だよ
    だから、法律で管理組合をつくることを定めたんですよ

    活動しなくてもなり立つ自治会とは質が違います。

  7. 529 匿名さん 2010/08/17 22:05:01

    >だから、法律で管理組合をつくることを定めたんですよ

    民法の共有の部分を発展させたものに過ぎません。

  8. 530 匿名さん 2010/08/20 08:33:27

    今日のニュースでも、マンションで悪臭により高齢者夫婦の遺体が発見された。
    マンションで高齢者が孤立しないようにするにはどうするか?

    孤立が怖いから町内会に個人加入したいという希望があるのはもっともだと思う。

    町内会にマンション加入はやめるべき

  9. 531 匿名 2010/08/20 08:58:13

    >集合住宅だから出来るとの思い込みは間違い。
    そうではなくて、集合住宅だからこそせねばならないことがあるのでは???
    組合として、又は自治会として、又はご近所さんとして。

  10. 532 匿名さん 2010/08/20 09:45:13

    じやあそれを誰がやるか
    …ということで擦り付けあいになることが容易に想像できる

  11. 533 匿名さん 2010/08/20 09:51:43

    >組合として、又は自治会として、又はご近所さんとして。

    管理組合としては、その趣旨から関与する事はできない。
    自治会及びご近所さんは、プライバシー保護の問題から受動的な関与は可能であるが、能動的な関与は出来ない。
    現行制度なら民生委員に限られる。

  12. 534 匿名 2010/08/20 10:00:13

    民生委員は公務員ではなくボランティアだから、役所から情報は貰えない。
    民生委員は自力で情報を集め役所に住民に役所のサービス利用を案内するだけ

  13. 535 匿名さん 2010/08/20 11:10:36

    第二十四条  民生委員協議会の任務は、次のとおりとする。
    一  民生委員が担当する区域又は事項を定めること。
    二  民生委員の職務に関する連絡及び調整をすること。
    三  民生委員の職務に関して福祉事務所その他の関係行政機関との連絡に当たること。
    四  必要な資料及び情報を集めること。
    五  民生委員をして、その職務に関して必要な知識及び技術の修得をさせること。
    六  その他民生委員が職務を遂行するに必要な事項を処理すること。
    2  民生委員協議会は、民生委員の職務に関して必要と認める意見を関係各庁に具申することができる。
    3  民生委員協議会は、市町村の区域を単位とする社会福祉関係団体の組織に加わることができる。
    4  市町村長及び福祉事務所その他の関係行政機関の職員は、

  14. 536 匿名 2010/08/20 14:38:08

    民生委員はボランティアだよ
    高齢者を見つけたら、相談にのり必要なサービスの相談場所を案内するだけ

  15. 537 匿名さん 2010/08/21 02:21:12

     
    第10条 民生委員には、給与を支給しないものとし、その任期は、3年とする。ただし、補欠の民生委員の任期は、前任者の残任期間とする。

  16. 538 匿名 2010/08/21 08:36:31

    民生委員という仕組みは既に形骸化しているでしょう。
    法的にも中途半端だし無償でやるのは、よほど善意ある人でないと....

    管理組合はどのような目的かは区分所有法などに記載されていますが、それ以上のことをやってはいけないというわけではありません。
    区分所有者と入居者が同意する自治活動をもう少し積極的にやってよいと思います。

  17. 539 匿名さん 2010/08/21 10:40:24

    >管理組合はどのような目的かは区分所有法などに記載されていますが、それ以上のことをやってはいけないというわけではありません。

    「やってはいけないというわけではない」のではなく、管理組合の法的範疇を超える問題、すなわち、自治会の活動に関与すべきではない、というのが正解だと思います。
    そうしないと、
    「やってはいけないというわけではない」からと主張して、管理組合に自治会活動の機能を持たせて、自治会活動を、管理組合として強制する結果となってしまうから。

    したがって、
    自治会活動が「活発ではない」原因を管理組合に持たせることは間違っています。
    自治会活動が「どうあるべきか」を考えるのは、
    自治会で考えるべきで、管理組合ではないのです。

  18. 540 匿名さん 2010/08/21 11:39:13

    >「やってはいけないというわけではない」のではなく、管理組合の法的範疇を超える問題、すなわち、自治会の活動に関与すべきではない、というのが正解だと思います。

    関与すべきではない=やってはいけない
    であって、他人は納得できません。
    区分所有法とこれに基づく規約は、区分所有法で規制されているのです。そこに、区分所有法で規制されない問題を持ち込むとその問題と本来の規約との区別が出来なくなるから、やってはならないし、自治会活動に関与すべきではない。一例として、規約では脱会の自由はないが、自治会には脱会の自由はある。

  19. 541 匿名さん 2010/08/21 12:10:00

    区分所有法は所有者が主体で、自治会は居住者が主体
    強制と任意の違いもあるけどそもそもの主体が違うので一緒にはできないしすべきではないよ
    双方が協力する形をとるにせよ、あくまでも別でやらないと

  20. 542 匿名 2010/08/22 01:30:29

    その通り!
    自治会加入を強制する規約は無効との判決があります
    退会の意思を示した組合員に自治会費の返金判決があります

    赤い羽募金を管理費で払ったことも間違いだとの判決があります

  21. 543 匿名 2010/08/22 03:06:59

    管理組合と自治会の違い、強制と任意の違い等が分かっている人なら、管理組合で自治会的活動を…なんて、言い出さないだろう。

    自分達で自治会を立ち上げて、活動すればいい話。
    自治会に限らず、福祉関係のボランティアには行政の補助金もあるよ。
    ただし、運営はきちんとやらないと、後で問題になるけどね。

  22. 544 匿名 2010/08/22 07:49:38

    て言うか、マンション内に自治会なんて要らないでしょ?
    鬱陶しい近所付き合いがないからマンションにしたのに、なんでわざわざ自治会なんか作るのよ。
    やりたい人は個人で地域の自治会に加入して勝手なやって欲しい。

  23. 545 匿名 2010/08/22 08:16:58

    「遠くの親戚より近くの隣人」近所付き合いも必要です。

  24. 546 匿名さん 2010/08/22 08:26:27

    >近所付き合いも必要です。
    確かにそう思います。
    また、大いにそう思います。
    しかし、管理組合に自治会加入を規約で強制することは絶対に反対です。
    嫌いな「隣人」や非常識な「隣人」とは付き合いたくありませんので、付き合わない自由まで破壊しないでください。そんなことはやめてください。

  25. 547 匿名 2010/08/22 08:26:33

    544です。
    仲良しのご近所さんマンションの内外には何人もいますよ。
    ご近所だからではなくてあくまで気が合うからお付き合いしているのです。
    それと自治会は全くの別物です。
    自治会は要りません。

  26. 548 マンコミュファンさん 2010/08/22 08:36:52

    カレーライス青酸カリ混入無差別殺人事件ってありましたよね。

  27. 549 匿名さん 2010/08/22 08:39:40

    自治会だって、好きな人だけがやればいいでしょ。そういう組織だし、任意団体だし。
    もし必要だと思えば管理組合とは関係なくつくればいいし、既存の自治会が嫌な奴ばかりであれば、第二自治会をつくればいいし、第三自治会もあっていい。

    嫌いな人を無理やり管理規約で強制して組織化する必要も根拠もまったくない。

    無理やり加入させて100パーセント加入している自治会ほど胡散臭いものはないし、災害等で助け合わなければならない時ほど役に立たないのではないかと思う。

  28. 550 匿名さん 2010/08/22 08:50:02

    やっと常識人が増えたね、
    自治会、町内会、PTAは希望者のみが加入する任意団体です。
    これに加入の強制力を持たせる為に、非加入者を嫌がらせの対象にしたり、教師の威を悪用しようとしたりすることは厳に慎むべきです。

  29. 551 匿名さん 2010/08/22 08:59:35

    管理会社が無知な管理組合員をだまし
    マンションで自治会加入をそそのかし
    管理費で自治会費を徴収する
    管理会社が諸悪の始まり。

  30. 552 匿名 2010/08/22 14:19:49

    退去 自治会から

  31. 553 匿名さん 2010/08/23 00:09:05

    >「遠くの親戚より近くの隣人」近所付き合いも必要です。

    その通りです。
    しかし、それは貴方自身が努力する事で、他人をそそのかして、そのように仕向けるのは間違いです。

  32. 554 匿名 2010/08/23 00:24:07

    >>551
    >管理会社が無知な管理組合員をだまし
    そういう発言が散見されるけど、
    管理会社にとって、自治会設立のメリットは何?
    自治会費をふところに入れてるっていう発想??

  33. 555 匿名さん 2010/08/23 00:29:31

    大京アステージにお聞きください。

  34. 556 匿名 2010/08/23 01:08:16

    >>555
    そういう例外的なものは、個別の課題でしょう?
    全国の全管理会社が自治会費徴収を促してるような発言は控えるべきかと。

    当方は管理会社と関係のない1組合員ですが、このスレで管理会社は関係ないし、大京アステージやその他特定の管理会社の問題を一般化されてもスレタイに沿った意見交換の妨げになるだけです。

  35. 557 匿名さん 2010/08/23 01:25:59

    556

    555の一文は
    大京アステージにお聞きください。
    という単純なものだが、この一文のどこが
    >全国の全管理会社が自治会費徴収を促してるような発言
    になっていますか?

    >このスレで管理会社は関係ない
    根拠不明。
    大京アステージやその他特定の管理会社の問題を一般化されてもスレタイに沿った意見交換の妨げになるだけ
    これも根拠不明。

    大京アステージは管理規約に自治会費を管理費として徴収している事実があり、東京都足立区のマンションでは、自治会の議事録に大京アステージの社員が出席しているという記載があるので、

    556がもし大京アステージなら、それはなぜなのかお聞きしたい。

  36. 558 匿名さん 2010/08/23 01:48:59

    大京アステージは管理規約に自治会費を管理費として徴収している事実があり、東京都足立区のマンションでは、自治会の議事録に大京アステージの社員が出席しているという記載があるので、

    「管理規約に自治会費を管理費として徴収している事実」があれば適切ではありませんが、
    管理規約は、総会の四分の三以上で決議されるものであることから、管理会社は全く関係のない事。
    問題はこれを認めている組合員と
    貴方の管理会社におんぶにだっこの認識の方が非難されるべきです。

  37. 559 匿名さん 2010/08/23 02:21:19

    > これに加入の強制力を持たせる為に、非加入者を嫌がらせの対象にしたり

    これは、実質は違いますよ(笑)
    非加入の方が、理不尽な要求をしていることが多いです。それを拒否すると嫌がらせされていると主張するのです(悲)

    例えば、非加入なのですから、自治会からのお知らせが直接通達されることがないのは、普通なのに、それを要求したり、自治会に活動が不十分などといって活動を要求してきたり、自治会員への支給品を勝手にもっていったり。。。。いろいろ大変です。

  38. 560 556 2010/08/23 02:23:53

    賃貸マンションでなければ、管理組合が主導であるべき。
    大京アステージ」など知らないし、ましてや東京都足立区のマンションなど個別の問題を一般化しないでください。

    >556がもし大京アステージなら、それはなぜなのかお聞きしたい。
    557は自分以外の自分に賛同しない発言者はみな大京アステージの人だと疑うのでしょうか?
    それは、ごく普通の一般の発言者に失礼なことだと思いますよ。
    良識のない組合員が構成された管理組合が低いレベルになるのは避けられぬことです。

  39. 561 匿名さん 2010/08/23 02:26:43

    なんか論点がずれてるけどまあいいや。

    >適切ではありません
    >管理会社は全く関係のない事。 問題はこれを認めている組合員と貴方の管理会社におんぶにだっこの認識の方が非難されるべき

    そうすると、「適切ではない」管理規約が存在する管理組合から当該管理会社は委託業務を受けた場合、
    「非難されるべき」は管理組合であって、「管理会社は全く関係ない事」ということね。

    管理会社の委託業務において、あんたも認める「適切でない」管理規約について、
    その改善等のアドバイスをするの、しないの?
    そのアドバイスもしないで(その論点をすっ飛ばして)「非難されるべき」というの?

  40. 562 匿名 2010/08/23 02:33:16

    >>561
    いやいや、鶏が先か卵が先かの水掛け論になりそうですが・・・

    >管理会社の委託業務において、あんたも認める「適切でない」管理規約について、
    適切でない=至急の改善を要する管理規約を放置してる責任は管理組合でしょう。

    >その改善等のアドバイスをするの、しないの?
    >そのアドバイスもしないで(その論点をすっ飛ばして)「非難されるべき」というの?
    期待されるアドバイスがどの程度かわかりませんが、不適切な管理規約を指摘できないような無能な管理会社を変える又は替えるのも管理組合です。

    スレ違いな内容で失礼。

  41. 563 匿名 2010/08/23 02:35:14

    管理会社(デベ=親会社)が用意した原始規約を改定しましょうって自分達から提案してくる管理会社などないでしょうね。
    あくまでも、管理組合(理事会)から改定の議論を始めないとダメでしょう。

  42. 564 匿名 2010/08/23 02:36:32

    理事を積極的に行い自ら改善する派と
    いつも組合員の立場でしらもらう派との価値観の近いかな。

    自治会の存在意義についても、理事経験者と加入するだけの個人では意見は異なるかもしれません。

    ※自治会費の徴収方法は、このスレの主なテーマではないと思います。

  43. 565 匿名 2010/08/23 02:40:23

    >>559
    そう言う自治会もあるのでしょう。
    会員ではない人が、物を持っていったり、権利の主張をする…。
    管理組合でも、オーナーではない同居人が権利主張をすることはありますから。

    ただ傍目から見れば、マトモに運営できていないだけですけどね。

  44. 566 匿名さん 2010/08/23 02:40:41

    >期待されるアドバイスがどの程度かわかりません
    当然、善管注意義務の範囲であって、
    この場合、管理規約に管理費として自治会費を徴収する規定を設けていることは、どうなんですか、ということ以外ないでしょ。

    その上で、管理組合を変えるうんぬんのお話になるので・・・
    その点を論理が飛躍すると、管理会社の責任が消滅するでしょ、ということを言いたいのよ。
    「管理会社は全く関係ない事」とはいえないでしょ。

  45. 567 匿名 2010/08/23 04:06:19

    >「管理会社は全く関係ない事」とはいえないでしょ。
    これは同意しますが、
    管理組合及び管理者である理事長が怠慢である状態で、管理会社の責任を追及するだけなのもどうかっということです。

    管理会社が委任契約による善管注意義務を負うのと同様、管理者である理事長も善管注意義務はあるのです。

    ※スレ違いで失礼。

  46. 568 匿名さん 2010/08/23 04:09:38

    うちマンションの理事会を見ているようなスレだね。
    マンション自治会からの退会と会費の徴収の話があったけど、管理会社の社員と
    理事会とで、責任のなすりつけあいやっているよ。

  47. 569 匿名さん 2010/08/23 04:36:01

    >マンション自治会からの退会と会費の徴収の話があったけど、管理会社の社員と 理事会とで、責任のなすりつけあいやっている

    面白い。たぶんこういう事件になることは想像できると思っていました。
    だって、管理規約に自治会加入規定があったって無効なんだから、既払い分を返還請求されたら管理組合は返還しなきゃならなくなる。
    管理会社のアドバイスが不十分なら、求償請求だってありうる話。

    善管注意義務の内容だって、かたや委託業務を引き受ける有料専門業者たる管理会社と、
    素人の理事長とでは、その内容に差があって当然。

    だから、責任のなすりつけ合いは起きるだろうさ、これだけ管理規約で自治会加入規定があるマンションが多けりゃ。

  48. 570 匿名 2010/08/23 04:44:25

    んんんん!
    既存の規約に不法な内容が含まれていた場合、
    仮にその責任を問われるとしたら、管理会社より理事長が先だと思うが...

    原始規約にどの程度関与したか、また一度でも不法であることを告げなかったかなどさまざまな要素が関わると思うけど、
    自分らの組合の規約も是正をどうしてそこまで管理会社に依存するのか正直わからん。

    少なくともこのスレに居る人なら、それが間違いであって正すべきだという認識はあるわけでし。

  49. 571 匿名さん 2010/08/23 05:00:45

    >仮にその責任を問われるとしたら、管理会社より理事長が先だと思う

    そのとおりなのだが、その後の問題。
    無知な理事長であれば管理会社におんぶなので、
    管理組合が一義的に責任をとったあとに、
    理事長が管理会社に対して「あんたの言う通りやったのにどういうことなんだ」という「諍い」は生じることは十分あり得る。

    その「諍い」はくだらんことは分っているが、
    (一番くだらんのは、その管理組合であることは自明であるが)、
    プロの管理会社が、くだらん管理組合の管理をしていて、くだらん「管理」が改善されず、その延長線上の「諍い」を予想していないのはなぜか、
    というのがおいらの主たる疑問。

    だって、管理会社が「諍い」以前に、一言、管理規約の当該事項は問題がありますよ、と言ってれば、「諍い」になりそうになっても、あん時、一言言いましたよね、で決して「諍い」にはならないので。

  50. 572 匿名さん 2010/08/23 05:08:41

    > だって、管理規約に自治会加入規定があったって無効なんだから、既払い分を返還請求されたら管理組合は返還しなきゃならなくなる。

    これは、住民から自治会退会の依頼があったのに、それを認めない場合は、既払い分を返還請求されたら管理組合は返還しなければならない。

    自治会退会に関しては、まず管理組合(理事会)に言いにいくと思われる。その対応次第だと思われる。

    この状態で、理事会が管理会社に相談して、管理会社が退会できないというような回答をしたら、それは管理会社の責任は重いと思いますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸