管理組合・管理会社・理事会「水道料金の改定」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 水道料金の改定
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-02 10:17:38

築3年目の分譲マンションです。
マンション全体の水道使用量を親メータで量り、その料金を市に支払っています。
各個に子メーターを設け、その使用量に応じて管理費と共に水道料の徴収を行っています。
各個の水道料金は、市内の一戸建ての場合の料金計算方法で求めています。年間にすると
各個からの徴収金額と市への支払い金額はほぼ同じです。

このたび、市の水道料金の改定(値上げ)があり、それに合わせて各個の水道料金も値上げしようと
考えているのですが、このような場合は総会決議が必要でしょうか?それとも各個へチラシ等で
通達するだけでいいのでしょうか?

管理規約には水道料金の計算方法までは記載されておらず、上記の計算方法も
特に文章で決められているわけではなく、成り行きでそのようになっているだけです。
なお、今まで住人から従来の計算方法に対するクレームや改正要求はありません。

[スレ作成日時]2009-04-28 11:46:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

水道料金の改定

  1. 82 匿.名さん 2012/04/04 07:41:00

    >>81
    >どうやって課金するのかな・・・ 均等割りなんて嫌だな。

    所謂「アパート」と称される共同住宅が対象ですね。

    <料金請求>
     上記の方法により計算した合計金額を一括して、お届けいただいた「料金とりまとめ者」にご請求いたします。
     なお、料金は各室均等に水道をご使用いただいたものととして、計算してありますが、実際に各室への割振りについては、
    水道局及び市水道部署ではいっさい関与いたしません。
     また、料金の支払いについては、各室ご入居の方々が連帯債務を負うことになります。

  2. 83 匿名 2012/04/04 09:02:50

    そういうのは1棟まるごとオーナーさんが光熱費込み家賃を設定するケースでよく使われてるね。
    一般のマンションでは各戸メーターないとか普通ないと思う。

  3. 84 匿.名さん 2012/04/04 09:21:33

    てやんでぃ !
    分譲マンションでやるからこそ“ 粋 ”ってもんじゃねぇか !
    だろっ ?
    コピペマン なんとか言ってやれよ !

  4. 85 匿名さん 2012/04/04 11:41:09

    >一般のマンションでは各戸メーターないとか普通ないと思う。

    それが関西ではあるのよ。
    水道局が認めないメーターがね。
    これ即ち各戸メーターないと同じなのよ。

  5. 86 匿名さん 2012/04/04 13:17:32

    関西ってへんだね

  6. 87 匿名さん 2012/04/04 18:28:05

    >>85
    それは普通じゃない事例だよ。

    一部の特殊な事例を当たり前のように
    書くのは間違ってる。

  7. 88 匿名さん 2012/04/04 21:38:45

    85
    水道局のじゃない各戸メータがあるって意味ですよね?
    そのメータを水道局と同じ計算方法で算出して、水道料金を出しているだけです。

    87
    関西から九州に向けて、そういう制度があるんだから、私からみれば普通です。
    貴方から見たら普通じゃない。
    その逆もしかり。

    貴方が気に入る気に入らないは関係なく、事実そういう仕組みがあるんですよ。

    最初に建てる時のイニシャルコストが安くなるから、デベがそういう仕組みをとるんでしょう。
    管理組合にリスクが残るので、この制度を使わないほうがありがたいですけどね。
    でも、その仕組みだからこのマンション買うのやめようって人は、まずいないんじゃないでしょうか?

    当事者の方があれこれ言うのは分かりますが、関係ない人がとやかく言われてもどうにもならないでしょ?
    どうにかしたいんですか?
    どうでもいいんでしょ?

  8. 89 匿名さん 2012/04/04 21:55:41

    水道メーターの偽物が横行してるって事よ。
    アパート建築を分譲マンション建築と称して騙されて購入しているって事よ。
    普通は水道メーターは水道局の物で使用量表示に誤差が出るので定期的に交換をしてるのよ。
    関西では古いメーターで使用量が過大に表示され高い水道料を払っていると言う事よ。
    モグリのメーター屋と過大な水道料に満足してる人が多いと言う事よ。

  9. 90 匿名さん 2012/04/04 22:06:26

    案外モグリのメーターの方が正確だったりして。

  10. 91 匿名さん 2012/04/04 23:15:13

    水道局からの通知
    水道メーターは計量法で有効期間が8年と定められています。水道局ではメーターの有効期間が満了する前に取り替え工事を実施しています。メーターを取り替える際には、あらかじめハガキをお送りし予定日等をお知らせします。また、工事は水道局が業務を委託した施工業者が実施します。作業員は水道局発行の身分証を携帯しています。
    欄外イラスト:費用はかかりません。ご協力よろしくお願いします。付;水道メーター写真

  11. 92 匿名さん 2012/04/04 23:26:32

    計量法なんて法律があるんだ

  12. 93 匿名さん 2012/04/05 00:19:22

    (非法定計量単位の使用の禁止)
    第八条  第三条から第五条までに規定する計量単位(以下「法定計量単位」という。)以外の計量単位(以下「非法定計量単位」という。)は、第二条第一項第一号に掲げる物象の状態の量について、取引又は証明に用いてはならない。
    2  第五条第二項の政令で定める計量単位は、同項の政令で定める特殊の計量に係る取引又は証明に用いる場合でなければ、取引又は証明に用いてはならない。
    http://law.egov.go.jp/htmldata/H04/H04HO051.html#100000000000300000000...

  13. 94 匿名さん 2012/04/05 00:21:24
  14. 95 匿.名さん 2012/04/05 00:46:10

    >>89 >>93
    コピペマンさん

    モグリのメーターは、どのような「計量単位」を使用しているのでしょうか?

  15. 96 匿名さん 2012/04/05 01:25:27

    同じ立方メーターの流量単位であるが各戸検針はやらずに各戸メター指示数を電送し集中検針盤で受信するため受信盤検針になる。この様な1 ヶ所(集中検針盤)で各戸検針を行う方式の場合、各メーター器と集中検針盤の管理は当然に所有者で行う。

  16. 97 理事さん 2012/04/05 01:53:37

    >>88
    逆にあなたがなにをどうしたいのかわからん。

    親メーターが審査済認定品なら子メーターがモグリでも
    数値が不正でない限りは特に支障がないし、結局何が
    言いたいのかさっぱりわからん。

    で、何が言いたいの?関西のマンションの水道メーターはモグリだ!
    でも実際には問題がない!だからなに?

  17. 98 理事さん 2012/04/05 01:55:23

    >>89
    正規メーターで8年を過ぎたものも全部モグリと言ってるのか。
    それって関西に限った話じゃないじゃん。業界を知らずに
    しったかぶるのはやめなよ。

  18. 99 匿名さん 2012/04/05 02:10:31

     管理組合が差益を得るのはケシカランって言ってる人がいるけど、分譲マンションの水道まわりの負担は、一戸建てなら不必要な負担がいっぱいある。

     ・8年毎のメーター交換代(計量法で料金計算に利用する場合は必ず交換しなくちゃいけない)
     ・受水槽の清掃と年に1回の法定検査。
     ・3階以上へ配水するために必要なポンプ設備のメンテ代&電気代。壊れたら当然、新品購入費用
     ・親メーターと子メーター間の漏水でもあればその修理費・・・
     ・20~40年もしたら、配管の更新費用も、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

     うちのマンション(築8年)で計算したら、メーター交換代と受水槽の清掃代までしかペイしてなかった。
     せめて法定検査とか、無償にしてくれよ!って感じ。
     既払い分(ポンプの電気代は計算せず)だけで1世帯あたり、年間平均3千円ほどよぶんな負担(管理組合で肩代わり)でした。
     差益に課税?どこに差益が!?状態です。

     昔、大阪市が義務付けていた集中管理式の水道メーターだったら、メーター周りの電気代や設備メンテ費用もしなくちゃいけない。
     戸建てに比べてまったく不公平であり、まったく理不尽!

     水道料金の集合住宅扱いを無くして、水道局による個別徴収に切り替えるのであれば、上記料金のうちどこまでを水道局が肩代わりしてくれるのかという問題です。

  19. 100 匿名さん 2012/04/05 02:15:48

    そんなマンションを買ったのが運の尽きだ。

  20. 101 匿.名さん 2012/04/05 07:42:43

    >>96 さん

    >>93-95 との関連が見えませんが、独り言ですか?

  21. 102 匿名さん 2012/04/05 07:54:44

    89
    なぜ、親メータと子メータで誤差が出るのかわからんのだな。
    狂ってるからじゃない。
    減免されてるからだよ。
    知ったかぶりしないほうがいいよ。

  22. 103 匿名さん 2012/04/05 08:02:01

    兎も角今時アパート方式は恥ずかしいね。

  23. 104 匿名さん 2012/04/05 08:48:05

    >なぜ、親メータと子メータで誤差が出るのかわからんのだな。

    すべては管理不足でぼろいメーターで過大な料金を払っている事は確かだな。

  24. 105 匿名さん 2012/04/05 08:58:06

    >管理組合が差益を得るのはケシカランって言ってる人がいるけど、

    居たっけ?
    どのスレのこと

  25. 106 匿名さん 2012/04/05 09:04:35

    そりゃケシカランさ。水道局が認めないいい加減なメーターで差額を出したら払戻しが当然、足りなければ追加徴収さ。

  26. 107 匿名さん 2012/04/05 09:06:01

    >せめて法定検査とか、無償にしてくれよ!って感じ。

    寝言は寝て言ってください。
    受益者負担です。ただなんて論外。

  27. 108 匿名さん 2012/04/05 09:09:29

    106
    マジでちゃんと調べて言わないと大恥かくよ。
    まあもう恥ずかしい人なんだけど。

  28. 109 匿名さん 2012/04/05 09:53:20

    関西の古マンションはどうしようもないね。

  29. 110 匿名さん 2012/04/05 10:16:32

    うちは築3年のマンションですが、水道局直契約じゃない方式ですよ。
    しかし、なぜこの方式で被害に遭ってるならまだしも、全く関係ない輩がとやかくケチつけるんでしょうかね?

    106のように足らなければとあるが、ちゃんと手続き踏んでれば間違いなくプラスになる。
    払い過ぎてるというよりも、水道局への支払いが減免されているだけなのにね。

    同じ地域の水道局のメータがついてるところと、比較しても料金の差があるわけがない。
    水道局が認めないってあるが、その根拠はどこにあるんだ?
    認めているからそういう制度があるんだろう?

    まぁ面白いから何度でも付き合ってやるが、馬鹿の上塗りしてるだけだよw

  30. 111 入居済み住民さん 2012/04/05 10:30:17

    >すべては管理不足でぼろいメーターで過大な料金を払っている事は確かだな。

     分譲マンションでそんなことしてるとこある?
     賃貸はそういうところ多いけど。
     8年毎のメーター取り替えを、理不尽に感じながら受け入れてる分譲マンションが大半だと思うけど・・・

    >受益者負担です。ただなんて論外。

     じゃあ、一戸建ては?
     水道局が検査して、水道料金から徴収してるんでしょ?
     戸別徴収に変更したら戸別のメーターの外の話だから、受水槽の管理は水道局がしてくれる?
     してくれないよーぜっっったい

     災害の断水時には地域住民に地上受水槽に貯まった水を解放するって条件で水道局が清掃・検査してくれるってのなら喜んで解放するけどw


    >関西の古マンションはどうしようもないね。

     水道料金の集合住宅一括契約は全国でやってると思うけど?違うのん?

  31. 112 理事さん 2012/04/05 10:46:34

    >>99
    水道料差益はメーター交換だけならプラスになってるじゃん。

    受水槽や給水ポンプは修繕積立金で修繕、更新すべきものだし、
    受水槽の清掃は管理費会計でやるべきもの。

    戸建てとマンションの違いなんかあって当たり前。

    受水槽清掃だけじゃなく自家用受変電設備点検も排水管洗浄も
    エレベーター保守も防犯カメラも特殊建築物検査も
    消防点検も24時間遠隔監視も管理会社への管理委託費も
    戸建てにはないんだから比較しても意味がない。

  32. 113 匿名さん 2012/04/05 10:47:55

    >水道料金の集合住宅一括契約は全国でやってると思うけど?違うのん?

    関西だけだよ。それも安いマンションね。勿論普通のもあるよ。

  33. 114 匿名さん 2012/04/05 11:01:44

    113
    その根拠はどこにあるんですか?

    まぁ人の心配するよりも、自分とこのマンション心配したほうがいいんじゃないですか?
    委託管理費とか馬鹿みたいにぼられてるんじゃないの?

  34. 115 匿名さん 2012/04/05 11:07:29

    共同住宅の水道料金等について
    大阪市水道局 [2010年12月17日]
     民間のマンション・アパート等共同住宅については、各戸ごとの水道メータを検針する各戸計量・各戸収納制度と建物全体を一括して検針する共同住宅料金制度の2種類の検針方法があり、料金の請求方法が異なります。

    各戸計量・各戸収納制度
     各戸計量・各戸収納制度とは、民間のマンション・アパート等共同住宅において、水道局が各戸の水道メータを検針し、各入居者のみなさまから水道局に水道料金等を直接お支払いいただく制度です。
     対象となる建物や適用条件などの詳細は、(株)大阪水道総合サービスへお問い合わせください。

    共同住宅料金制度
     共同住宅料金制度とは、民間のマンション・アパート等共同住宅において、水道局が共同住宅全体のご使用水量を一括して検針し、各入居者が均等に使用したものとして計算した水道料金等の合計額を共同住宅の管理会社等へ請求させていただく制度です。
     お申込方法などの詳細は、お客さまセンターへお問い合わせください。
    参考資料
     ・ 「共同住宅料金制度の計算例」はこちら
    ※上記の計算例のとおり、
    >共同住宅料金制度を適用した場合、入居戸数・ご使用水量によって、適用しない場合に比べて料金が高くなる場合もありますので、申請の際には、お客さまセンターへご相談ください。
    http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000057040.html

  35. 116 匿名さん 2012/04/05 11:45:30

    >>113
    一括契約は全国にあるよ
    何も知らないんだからから黙ったほうがいいよ

  36. 117 匿名さん 2012/04/05 13:35:17

    賛同。
    ってか、設備の違いは自分たちで負担するのが当たり前。
    それを分からないやつがいるっつうのがびっくり!

  37. 118 匿名さん 2012/04/05 21:51:49

    分譲マンションでは関西だけ。問題は水道メーター設備への業者の介入にある。

  38. 119 匿名さん 2012/04/05 22:00:22

    118
    朝から知ったかぶりはやめようぜ。

    知ったかぶりさん教えてください。
    ①関西しかないって根拠はどっから引っ張ってるの?
    ②その問題点はなに?
    ③親メータと子メータ。なぜ差額が出てるのか言ってごらんよ。

  39. 120 一般人さん 2012/04/05 22:24:59

    >>118
    業者介入したらどんな問題があるの?
    そもそも業者が介入しない業界ってなに?

  40. 121 理事さん 2012/04/05 23:04:52

    118さんが批判されるのは、こういうことだよ。

    (1)根拠を全く示さない。
    (2)告発したいなら業者名やメーター型番など具体的に指摘すればいいが全くしない。
    (3)関西全域といっているが、関西のマンション理事のみなさんが確認しようと思っても(2)を示さないから確認する手段すらない。
    (4)結局何がしたいのかわからない。

    まずは(1)(2)を示すこと。具体的にうちのマンションが該当するとわかれば
    個別にデベと交渉する理事会も出てくるでしょう。

    根拠が示せないならデマということです。我々も無駄な仕事を増やしたくないので
    デマにいちいち対応していられません。

  41. 122 匿名さん 2012/04/05 23:17:22

    >業者介入したらどんな問題があるの? そもそも業者が介入しない業界ってなに?

    簡単な事だよ。
    ガス、水道と同じ様に消費者は適正な業者から水道水を購入する権利があるのに設備を売らんがための業者によって消費者は適正な販売業者を選択する自由を奪われてしかも割高な水を買わされている。

  42. 123 匿名さん 2012/04/05 23:44:09

    で、デマなの
    やっぱり

  43. 124 匿名さん 2012/04/05 23:51:16

    ここで勘ぐることは悪いことですが、ちゃんとM管理会社が水道局に支払ったお金と同額をM区分所有者に請求しているのか?
    こんな悪いことも考えられる。M管理会社が水道局に1万支払ったがM区分所有者には1万1000円請求しておこう。立て替えているんだから。手間賃として。考えたくもないことだが、できるのではないか。私は、同額と信じたいんですが。悪徳M管理会社なら考えるかも。

  44. 125 匿名さん 2012/04/06 00:08:20

    水道料金の透明性とは

    水道使用料・料金等のお知らせ
    お客様番号 水栓番号 メーター番号
    平成24年3月請求(平成24年1月〜2月使用分)
    使用水量 請求予定額(うち消費税相当額)
    上水道料金 下水道料金(うち消費税相当額)
    今回指針   立方メーター(2/23)
    前回指針   立方メーター(12/24)
    使用水量   立方メーター
    口座振替日・納付期限は平成24年3月28日です。
    お知らせ裏面に料金表が掲載されております。
    検針員 氏名

  45. 126 匿名さん 2012/04/06 01:02:18

    >124
    >ちゃんとM管理会社が水道局に支払ったお金と同額をM区分所有者に請求

     同額にはならない。
     水道料金の集合住宅扱いでは、全居住者が同量の水を使ったものと仮定した料金を、水道局が一括で請求する。

     多くの自治体の水道事業者が、基本水量20㎥(2ヶ月)までは、同じ料金。20㎥以降は、使えば使うほど1㎥あたりの料金が高くなる逓増制の料金体系。
     たとえば、基本水量未満の利用者が同マンションにいれば、未利用分を他の居住者の利用分に回すことで、個々人の支払いは正規の料金表通りなのに、合算すると安くなる。
     ただし、親メーターから先の設備については、マンション管理組合の自己責任でよろしく!と、検針の手間はもちろん、メーターの交換費用さえ自治体・水道事業者は出してくれない。

     管理会社がしっかりしていれば、水道使用量会計にプールしてメーターの交換やポンプ・受水槽等の更新費用、等にあてる(将来的には、まちがいなく赤字になる)が、だらしない管理会社は、収支計算書にも計上しない。でもって、メーターの交換費用やらポンプの部品交換費用やら、下手したら検針の手間賃まで、シレッと管理組合に請求してくる。
     まぁ、普通はそんなことしたら追求されて、下手したらリプレイスされちゃうからしないけど。おマヌケな管理組合相手なら・・・ちゃっかりと収奪されてるかも?

     ・決算書に水道使用料支出と水道使用料収入がちゃんと計上されてるか?
     ・ちゃんと黒字になってるか(1割程度)?
     ・メーターの交換費用などとして、修繕積立一時金を取り崩していないか?

     このあたりがチェック項目です。

  46. 127 匿名さん 2012/04/06 01:06:57

    118は、質問に答えようぜ!

  47. 128 匿名さん 2012/04/06 01:49:03

    関西のダブルスタンダードの水道料金請求書はどうなっているの?
    教えて下さい。
    管理費に内在されていて分からないの?

  48. 129 事務局長 2012/04/06 02:57:42

    > 関西のダブルスタンダードの水道料金請求書はどうなっているの?

    うちは関西。水道局からの請求書は親メーター検針分で来る
    各戸への請求は管理組合が設置したメーター検針に基づいて、水道局が定めた料金表で課金
    使用水量は、全戸分合計より共用部使用分を含む親メーターの方が多い。
    維持費を除けば、1戸当たり年間3000円程の差益がでる。

    ちなみにメーターは8年で変えているが、管理組合は水道事業者じゃ無いので計量法の適用はされない
    と解釈している。

  49. 130 匿名さん 2012/04/06 03:00:25

    メター検針は誰がするのでしょうか?

  50. 131 事務局長 2012/04/06 03:00:44

    書き忘れた
    管理会社から各戸に配布される請求書には、検診日、前回値、今回置、使用量、料金が明示され
    管理費会計内で勘定科目を設けて処理してる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸