マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
注文住宅のオンライン相談
マンション管理センターは必要か
281:
匿名さん
[2008-09-19 18:19:00]
|
282:
匿名さん
[2008-09-19 19:46:00]
278 は、淡々と条文を並べているだけである。
1.原則として共有財産の取り崩しは全員の合意が必要 2.これを特別法で緩和を明記してあるか否か 3.278の条文列挙は、 規約48条4項と同7項を同列にみると 4項は特別決議であるが特別決議とは明記されていないように 48条自体が上記2の明記とは言えない 47条にも財産の取崩しは普通決議でよいとは書かれていない 28条についても積立金の使途を明確にしているだけで どの場合に特別決議が必要かと謳う条項ではない。 4.よって、組合財産の取崩しは民法の規定で全員の合意が必要と解すべきである。 民法第二百五十一条、同第六百六十八条 |
283:
匿名さん
[2008-09-19 20:06:00]
>>282
貴方はマンションとは無関係で、ここに遊びに来ているのでしょう。 貴方の理屈が合法的なら、マンションの管理は総会で成立せずに、杜撰なものになりましょうし、裁判になった例も聞いて居りません。 それは遊びは自由ですが、宇宙人襲来と云う感じですね。 民法も大事ですが、区分所有法とこれに基ずく管理規約も勉強をお願いするのみです。 もっと区分所有法、管理規約に可笑しい点あればご自由にコメント下さい。 |
284:
匿名さん
[2008-09-19 20:55:00]
>取崩しの要件が明記されている以上
>取崩しに関しては別途審議しなければならない >共有部分の改良が決議されたことと別に考えるべきである。 「特別の管理の実施並びにそれに充てるための修繕積立金の取崩し」として一つの議題として審議し、貴方の様に別審議を考えては居りません。 これは規約で、特別の管理の実施には修繕積立金を当てることになっておるからに外なりません。 |
285:
匿名さん
[2008-09-19 20:57:00]
>>282
条文の読み方を学習すべきです。 マンション標準管理規約 第47条第2項乃至第9項は、総会の議事の成立要件を定めた規定です。 第48条は議決すべき事項を定めた規定です。 したがって、第48条に定める議決すべき事項が、第47条第3項または第4項に 該当しなければ、すべて第2項(普通決議)で決議できることになります。 |
286:
匿名さん
[2008-09-20 08:43:00]
>したがって、第48条に定める議決すべき事項が、第47条第3項または第4項に
>該当しなければ、すべて第2項(普通決議)で決議できることになります。 共有財産の取崩しは全員の合意が必要です。(民法) これを緩めるには、明確な条文が必要です。無いでしょ! 「共有部分の変更」が一番近いでしょう。 区分所有法の法改正が民法251条と668条の組合の共有財産の 取崩しは全員の合意が必要と言う定めを緩める目的があるならば その様に明確な条文があるべきですが、法の中には上記民法を 緩めるような規定はありませんね。 そして、278と283,284,285は、規約での無理やり解釈でしょう。 |
287:
匿名さん A
[2008-09-20 10:15:00]
|
288:
匿名さん
[2008-09-20 10:17:00]
>共有財産の取崩しは全員の合意が必要です。(民法)
マンション管理組合では、共有部分は共有(区分法11条)、敷地、共用部分以外の付属施設が売買契約で共有とされたものの他に共有物はありません。修繕積立金は一般の管理組合では権利能力のない社団に(法律的には、判例の考え方によれば、構成員に総有的に)帰属します。この種の所有形態に共有、合有、総有があるが、民法では263条は別として、249条以下に規定するのは共有であります。 |
289:
匿名さん
[2008-09-20 14:36:00]
287
>それでは、実際に大規模修繕を行うために、どの様な手続きが必要になるのか、教えて頂ければ幸いです。 大規模修繕と言う定義が抽象的なので、具体例を想定されたいですね。 具体例に沿ってお話しましょう。 288 >一般の管理組合では権利能力のない社団 マンション管理組合は組合契約を結んだ権利能力なき社団です。 民法667〜688 もし、マンションの管理組合構成員が他の契約に基づく団体拘束だとすると 区分所有者のまま管理組合から脱退できることになります。 |
290:
匿名さん A
[2008-09-20 15:38:00]
286=289さんへ287です。
>区分所有法の法改正が民法251条と668条の組合の共有財産の取崩しは<全員の合意が必要と言う定めを緩める目的があるならばその様に明確な条文があるべきですが、法の中には上記民法を緩めるような規定はありませんね。 大規模修繕に於いて修繕積立金を取り崩して支払するには、どの様な手続きを取れば適法なのかをお教え頂きたいとお願いしましたのですが、(区分所有法以外で) |
|
291:
匿名さん
[2008-09-20 16:27:00]
290
民法や区分所有法でも保存行為の場合は総会や全員の合意がなく費用を請求できます。 ですから、大規模修繕(抽象的な文言ですが)は 例えば、誰がどう見てもエレベータが壊れている、壊れそうだ 専門家に見てもらっても年数経ってて修繕の必要があるような場合は 区分所有者の判断で積立金を取崩せるし、積立金が無くても案分の費用負担を請求できます。 誰がどう見ても壁が落ちそうだという様な場合も同じでしょう。 壊れそうでは無いが時代に合わなくなったのでエントランスの床を コンクリート土間風からタイル調に変えたいと言う様な「お色直し的」な修繕は 原則として全員の合意が必要でしょうね。(費用の負担の面で) 区分所有法では特別決議でもよさそうですが(積立金取崩し行為が) 例えば、町づくり的な要求から、マンションの外壁を統一したいと言うような 要望が外部から寄せられて、色塗り自体は普通決議で承認されるが 費用については外部の色変え要求者に負担願う等の方法も含めて協議するでしょう。 |
292:
匿名さん A
[2008-09-20 17:53:00]
291さん
291さんは何をこのレスで伝えたいのかよく解らないことが判りました。 |
293:
匿名さん
[2008-09-21 10:30:00]
|
294:
匿名さん
[2008-09-21 12:46:00]
>291さんは何をこのレスで伝えたいのかよく解らないことが判りました。
多分マンション組合で積立金を業者等に安易にだまされないように教えてくれたんですよ。 |
295:
匿名さん
[2008-09-21 18:05:00]
マンションの管理組合って区分所有法で規約を制定できる団体で
団体としては組合契約に拘束されるんで、脱退できないと言うことなのに マン管士の試験問題では区分所有法に拘束された団体と流布されているのか 間違いだらけのマンション管理だな |
296:
匿名さん
[2008-09-22 09:08:00]
間違いが元で区分所有者同士が喧嘩する。
対岸で喧嘩を聞きながら宴会をするマン管か。 法律に「・・・できる」と書かれている場合は「してもいい」 「・・・しなければならない」は、しなければ罰則がある。 この違いから勉強していない人が頑張ってマン管士の試験を受ける 基本的に判っていないから毎年落ちる。 しかし参考書には「できる」と書かれているから毎年受験料を支払う そんなところかな |
297:
匿名さん
[2008-09-22 11:57:00]
|
298:
匿名さん
[2008-09-22 12:06:00]
マン管教に洗脳された**を相手にすると
ちょっと面倒だよ |
299:
匿名さん
[2008-09-22 12:12:00]
>組合契約に拘束されるんで、脱退できないと言うこと
(組合員の脱退) 第678条 組合契約で組合の存続期間を定めなかったとき、又はある組合員の終身の間組合が存続すべきことを定めたときは、各組合員は、いつでも脱退することができる。ただし、やむを得ない事由がある場合を除き、組合に不利な時期に脱退することができない。 2 組合の存続期間を定めた場合であっても、各組合員は、やむを得ない事由があるときは、脱退することができる。 |
300:
匿名さん
[2008-09-22 14:54:00]
>>299
それはまた民法ね? <第7節 賃貸借 確かに「組合」という同じ言葉が出てくるんだけど、マンション管理組合において、この民法の条文を元にした判例ってあるの? >>民法好きな299さん 法律に詳しいのはわかったけど、やっぱどっかズレてるんだなぁ...社会の中では弱者の人ですね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
取崩しに関しては別途審議しなければならないし
共有部分の改良が決議されたことと別に考えるべきである。