防犯、防災、防音掲示板「野焼の煙害への対応は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 野焼の煙害への対応は?
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2017-03-11 14:52:20

隣地の地主は住宅街のなかで農業を営んでいます。
しいたけ栽培をしており、シーズンオフには使用済の
栽培用の丸太を敷地内の焼却炉で昼夜燃やし続けます。
 近隣住民は「煙害」で迷惑していますが、農家には野焼きが
認められている?とも聞きました。ご近所さんなので直接訴えるのも
いかがなものかと、、、。なにかいい方法があったらお知恵を
拝借!よろしくお願いします。「東京都町田市に在住です」

[スレ作成日時]2008-11-24 11:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野焼の煙害への対応は?

  1. 2 匿名さん 2008/11/24 04:20:00

    あなたが引き取って薪ストーブ使用者に安く販売する。
    実現できればみんなに感謝される事間違いなし・・・かも?

  2. 3 匿名さん 2008/11/24 15:05:00

    昔はいい時代だった。
    住宅街でも庭先で普通にドラム缶などで焚き火をしていたものだ。
    住みにくい世の中になったな。
    みんな自分の権利ばかり主張する。

    まずは役所に相談してみては?
    野焼きがダメな場所なら役所が注意に行くでしょ。

  3. 4 01 2008/11/24 15:24:00

    >>03
    皆さんお返事ありがとうございます。
    四六時中煙もくもくですよ。
    焚火のレベルではないんです(苦笑)!
    農業の延長で廃材等を燃やすのは、認められているとの
    話を聞きましたが、やはり役所に相談してみますか、、。

  4. 5 匿名さん 2008/11/25 06:04:00

    >>3
    ほんとに、昔はよかった。
    野焼きでダイオキシンを発生させても、誰からも文句がでなかったもんね。

  5. 6 匿名さん 2008/11/25 10:48:00

    ダイオキシン、怖いよね。
    基準を守って安全な設備を入れた清掃工場より
    野焼きのほうが怖い。

  6. 7 匿名さん 2008/11/25 11:20:00

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  7. 8 01 2008/11/25 13:00:00

    時々ビニールハウスのビニールみたいのも燃やすんで
    黒煙もくもくでにおいもすごい時があります。
    どう考えても有毒ですよね。
    あと、洗濯物に匂いがつくんですよね。

  8. 9 匿名さん 2008/11/25 15:19:00

    うゎ〜、それは大迷惑だね。
    行政の力で何とかしてほしいものですね。
    やはりまず市役所に相談に行くのがよろしいかと。

  9. 10 匿名さん 2008/11/25 16:40:00

    資材置き場が近くにあるんですけど風がきつい時黒い煙や白い煙のにおいが
    窓開けてると部屋の中まで入ってきます。においがきつくて鼻につきます。
    洗濯物ににおいがつくの嫌ですね。

  10. 11 入居済み住民さん 2008/11/26 08:41:00

    せめて時間帯を洗濯物をとりこんだあと、例えば夕方の1,2時間にしてほしいですね。
    自治会長さんとか、班長さんとか相談できる人がいればいいのですが・・・。

  11. 12 匿名さん 2008/11/26 09:18:00

    相談してみないと分からないけれど、煙モクモクは迷惑します。
    何を燃やしてるか知らないけど周辺住民は迷惑してると思います。
    昔は一言声かけて言えたけど、今は言うと後が怖いですから。
    時間帯関係なく煙たい時あって、夜中くすぶってるにおいが
    してくる時あります。

  12. 13 匿名さん 2008/11/26 11:21:00

    行政が指導に入るまでは、いろいろと手続きが大変そうです。
    煙モクモク中の間には、間に合わないようです。

    明らかに違法だと確認ができる案件でしたら、
    警察・最寄の交番の方が、即現場確認して、対応していただけるようですよ。

  13. 14 匿名さん 2008/11/26 13:30:00

    その違法かどうかを判断してもらうために、まずは役所へ行った方がいいと思うんだけど。

  14. 15 匿名さん 2008/11/26 14:03:00

    >>14
    13ですが、
    町田だと市役所になるのかな?

    HPなどで、燃やすこと・煙に対する窓口が載ってないかな?

    違法か否か程度なら、電話で教えてもらえると思いますよ。

    現場の住所や周囲の環境、
    どのような立場(今回だとしいたけ農家)で、何を燃やしているのか…
    >>01の内容に+αすれば、足りるかと。

  15. 16 匿名はん 2008/11/26 21:15:00

    http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/torikumi/kankyou/d_kankyou01_y...

    上記を参照してください。立派なことが謳ってあります。ここで手をこまねいているより、行動に移った方がいいと思いますが・・・。

  16. 17 匿名さん 2008/11/27 07:37:00

    ホントだ。
    きれいな大気の確保のところに、焼却の抑制について書いてありますね。
    役所に行けば、適切な処置を講じてもらえそう。

  17. 18 01 2008/11/27 13:55:00

    >>16
    ありがとう!!農家には特例で野焼き可能と聞いてましたが、
    なんだかそれなりの対応を役所にはしてもらえそうな感じはしますね。

    ところで市役所のどこに電話するのかな、たらい回しにされそうだ(笑)!

    町田市で煙害に苦しむ人達へ、
    一斉に行動に移しましょう。皆さんの成果の報告をお待ちしております。
    私は、次の煙モクモクの日に行動します。

  18. 19 匿名さん 2008/11/27 14:48:00

    農家は野焼き可能とは知らなかったです。他の物までも一緒くたに燃やしてたり
    すること考えられますね。お米の収穫が終わったら野焼き一斉にすればいいと
    思うのですけど。ばらばらに野焼きされると毎日のようににおいがしてくる。
    農家の人には悪いけど・・・。

  19. 20 匿名さん 2008/11/28 02:55:00

    野焼きって、そうとう遠くの煙りでも洗濯物が薫製みたいになってくさいし、黒い小さな灰が
    ついて洗濯物が汚れるからはらたつのりですね。

    私はマンションを購入するにあたって、野焼きの煙りはないことが条件の一つでした。

    ただ、スレ主さんの場合は燃やされているのが「薪」だとか、「薪」ってすごく高いんですよ。
    でも椎茸栽培の薪は水分が多くて燃料にはもしかしたら不向きかも。
    以前テレビで椎茸栽培の薪のリサイクルを取材した番組がありました。
    たしか、工作に関係があったような・・・・

    中国産の安い椎茸におされていた国産品も、このところは需要が伸びて農家も大忙しでしょう。
    「薪のリサイクル」の提案が双方にとって良いのではないでしょうか?

  20. 21 ご近所さん 2008/11/28 04:02:00

    >地主は住宅街のなかで農業を営んでいます。

    農家をやっているほうからすれば
    農家をやっている周りが宅地造成された!
    住宅が増えて車の排気ガスの公害に悩まされているなんて云っているかもよ

    因みに、川崎市は焚き火禁止だと聞きました。
    届出をすれば可能だとの事

  21. 24 01 2008/11/29 04:10:00

    >>21
    そうそう、
    後から来たのがこっちなので、あんまり強くいえないよね。
    元々の地主さんには、、、。

  22. 25 匿名さん 2008/11/30 00:37:00

    今日も煙もくもく始まった、、、、、、。

  23. 26 匿名さん 2008/11/30 16:28:00

    そういう事はさ、直接行政に相談に行くよりも、市議会議員に苦情を言った方が
    効果あるよ。

    行政って市民を軽く見てる感じがするときあるけど、行政の役人は議員に弱いから。
    そして、議員は選挙の時の票が欲しいから市民(有権者)に弱いから。

  24. 27 ご近所さん 2008/11/30 23:36:00

    >議員は選挙の時の票が欲しいから市民(有権者)に弱いから。

    議員は、一般有権者を軽視できないけど
    農家(地主)には、もっと軽視できないのではないかな?

  25. 28 匿名さん 2008/12/01 02:11:00

    >>27

    地主が何票もってるのでしょうか?

  26. 29 匿名さん 2008/12/01 15:07:00

    農家は古くからの横のつながりが強く投票率も高い。
    また、市役所に縁故で採用されている人間も多いので、
    新参者の住民より重要視される傾向にある。

  27. 30 匿名さん 2008/12/01 15:45:00

    でもまずは役所に行って相談ですよね。
    私は都区内に引っ越してきた新参者ですが、何か気になることがあれば
    すぐに役所に相談に行きます。役所の人は親身に対応してくれます。
    最近は一昔前の“お役所仕事”と違って、役所の人は相談に来た住人を
    無下に扱うようなことは無いはずです。
    本来、公僕であるはずの人たちが、露骨に縁故を優先するようなことは、
    しないと思います。
    町田だって農家ばかりの地域って訳じゃないし。

  28. 31 匿名さん 2008/12/01 16:22:00

    町田と都区内じゃ別世界だろ?

  29. 32 ご近所さん 2008/12/01 23:37:00

    >地主が何票もってるのでしょうか?

    選挙事務所見たことありますか?
    地元、地主の連携は凄いよ!
    新参住民より連帯感持っているから
    侮れないよ!

  30. 33 匿名さん 2008/12/02 04:34:00

    >町田市の田園都市的側面
    >中心地の町田駅から1〜2kmで農地が見られ、北西部や西部の小山田・小野路地区・相原・大戸地区>は里山の面影が色濃く残る農業地域で、田畑が随所に有り、畜産業も営まれる。また、七国山
    >等の野山も点在し、近隣の都市と比べ、土地の自然利用率が高く狸等の野生動物もいる。

    >しかし町田の東京へのアクセスが注目されると、不動産・住宅開発の進出も激しく、旧来の地形を>省みない開発や建設がかえって町並みの調和を破壊している。

  31. 34 匿名はん 2008/12/02 10:14:00

    >>33

    わかりました。それで?

  32. 36 匿名さん 2008/12/02 15:53:00

    田舎に住むならある程度の事は覚悟しないとね。

  33. 37 匿名さん 2008/12/03 00:02:00

    なんだから、面白いクレームですね!

    まず近隣に農地があれば、その影響があると
    重要事項説明に書かれていなかったのでしょうか?
    書かれていなければ、不誠実なデベですね!

    農地は急に現れた訳でもなく、元々あったものですから
    近隣調査すれば、おのずと予想できたのではないですか?

    近隣に幹線道路があって排気ガスの被害を受けているとか
    鉄道や飛行場が近隣にあり騒音被害を受けているから
    使用禁止なんてできないですよね?

  34. 38 匿名さん 2008/12/03 00:27:00

    住宅街を開墾して百姓しているわけじゃあるめぇ。
    農地を整備して住宅作っといて何を言う。
    でもまぁ、年寄りは平気で燃すからね。
    この前、近所のじいさんが燃しててあまりにも煙が酷くて消防車がきてた。
    知らない人が火事と思って通報したんだと。
    年寄りは頑固だけど、老い先短いから大目にみてやってくれ。

  35. 41 町田住民 2008/12/14 07:30:00

    町田はあちこちっで野焼きのにおいがしますね。
    そもそも、田舎風景なのでしょうがないのですが。

     ひどいものでなければ、やな匂いではないのです。
    洗濯物に匂いがついたり、室内までにおうような時は
    困ります。

  36. 42 匿名さん 2008/12/20 00:12:00

    町田市役所に相談してみました。
    「まず、状況をみてきますんで。」
    とのことでした。後日、その報告を受ける予定です。

  37. 43 01 2008/12/28 02:36:00

    先日町田市役所に相談しました。「椎茸農家の件」
    「シイタケ栽培に必要そうな野焼きなんで、しばらく様子見してもらえませんか、、、」
    とのこと。
    もうしばらくしたら、「やっぱり煙に耐えられません」と申し入れしてみます。

  38. 44 回答パターンその1 2008/12/28 14:11:00

    では、転居をお勧めします。

  39. 45 匿名はん 2008/12/28 21:22:00

    >「シイタケ栽培に必要そうな野焼きなんで、・・・」

    シイタケは原木に菌を埋め込んで薄暗く湿っぽい所に置けば出てくるものですが、野焼きとの関係が理解できませんね。促成栽培での火もしくは熱もしくは煙の利用・・・?

  40. 46 匿名さん 2008/12/29 15:13:00

    田舎へ行くほど役所は新住民に冷たいですね。
    「後から来た人間が何言ってんだ?」って感じ。

  41. 47 入居済み住民さん 2008/12/29 16:39:00

    >45

    椎茸をとった木や病気の木を燃やすのではありませんか。

  42. 48 匿名さん 2009/01/01 13:48:00

    田舎の生活に耐えられない人は町田は辛そうですね・・・

  43. 49 匿名さん 2009/01/02 01:30:00

    田舎に住む以上 あきらめてください。

    我慢できないなら >44さん同様に、転居をお勧めします。

  44. 50 匿名さん 2009/01/03 11:34:00

    椎茸栽培してる人の方が前から住んでたわけですからねえ。
    後から来て前に住んでる人の生活を制限かけるのはどうでしょうか。
    燃やさないで廃棄処分にするようにして、その廃棄処分の費用をあなたが出すというのなら
    解決にはなると思いますが。

  45. 51 匿名はん 2009/01/03 11:35:00

    ようは、農家の勝ちってことなんだねー。
    新興住民に分はない。

  46. 52 匿名さん 2009/01/17 16:35:00

    町田ってすげーな

  47. 53 匿名さん 2009/01/18 12:54:00

    町田といってもいろいろあるから・・。
    金妻の舞台になったつくし野みたいな分譲住宅地は
    山のほうとは全然違うでしょ。

  48. 54 匿名さん 2009/04/23 16:21:00

    それって 多摩よりの地区?

  49. 55 サラリーマンさん 2009/04/26 12:16:00

    野焼きは煙たく迷惑です。
    消防所に連絡したらどうでしょうか?
    危ないから通報あれば消しに行くと思いますよ。

  50. 56 サラリーマンさん 2009/12/02 09:54:47

    私の住む地域では役所に連絡してみると対応してもらえるようです。
    強制力はないようですが‥

  51. 57 匿名さん 2009/12/02 21:47:20

    昔の農家は野焼きやり放題でしたが、最近は野焼きが減りました。
    昔より今の方がよい、昔の人はよく耐えたと考えて我慢しましょう。

  52. 58 事情通 2010/07/04 05:27:25

    焼却炉で焼いている以上野焼きではありません。
    あとはその焼却炉が法令に準じているかどうかですね。
    下記URL参照の上確認が必要でしょう。
    http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/kankyou/gomi/noyaki-2.htm
    合法であれば実害ない限り文句は言えません。
    以上

  53. 59 匿名さん 2010/07/04 09:05:48

    現在では余程の田舎でないと無理でしょ。

  54. 60 匿名さん 2010/07/19 22:14:10

    丸太、木材ならまだ益し。
    こちらは、コンビニでも経営しているのか、毎朝ビニルゴミだ。

  55. 61 匿名さん 2011/01/23 15:51:09

    野焼きは法律で禁止されていますよ。
    農家の方でも煙を最小限にするとか、いくつかの規定を守り、区役所や消防署に届けません。
    届出をしていなければ、罰金刑になったはずです。
    区役所や消防署に相談すれば対応してくれるはずですよ。

  56. 62 匿名さん 2011/02/22 07:42:34

    農家でも自宅での野焼きは禁止のはず
    焼却炉を設置しないとね
    窓が開けれない、のどが痛い、目が痛いと役所に行ったらすぐ飛んできて、家主に言ってくれました
    商売道具焼くのは、産業廃棄物違法にあたります
    土建屋が型枠焼いて、問題になった例も
    詳しく調べて農家でも焼いてはいけない物があるので、それから役所などに通報が良いとおもいます

  57. 63 匿名さん 2011/02/24 14:23:41

    近所の神社で焚く「お焼き」の臭いがくさくて目がしみてたまらない。
    年に数回程度なので我慢しているけれど、出来れば改善してもらいたい。

  58. 64 匿名 2011/03/06 01:44:42

    罰当たるよ

  59. 65 匿名 2011/03/06 04:18:40

    薪ストーブと同じ扱いで全く問題ない

  60. 66 匿名 2011/03/06 11:11:36

    お焚きじゃないの?

  61. 67 匿名 2011/03/09 23:06:49

    近所に引っ越してきたのが悪いんだ!

  62. 68 匿名 2011/03/20 15:42:34

    窓閉めとけばいいだろ

  63. 69 匿名さん 2011/03/20 16:05:03

    隙間から入ってくるんですよ

  64. 70 匿名さん 2011/05/02 03:10:42

    ふつう、窓さえ閉めておけば問題ないし、
    毎日じゃないんだから・・・

  65. 71 匿名 2011/05/02 08:16:04

    煙りを吸う害がないでしょうか?

  66. 72 匿名 2011/05/03 01:27:03

    あたま大丈夫?

  67. 73 匿名さん 2011/05/10 14:49:51

    神社の隣の こって牛
    離婚して出て行く

  68. 74 匿名 2011/06/14 04:18:53

    田舎なら昔ながらのことだし 仕方ないと思います

  69. 75 匿名さん 2011/07/16 15:35:15

    情薄がいるようですが..

    栽培用の丸太を敷地内の焼却炉で昼夜燃やし続けます.

    ゴミですからそれも産業廃棄物を燃やしてる事になります。
    焼却炉の規制もありますから役所に相談してください。
    環境保全系の部署が指導に入ると思います。

  70. 76 匿名さん 2011/07/17 02:07:07

    近所でボヤや火事があったらしばらく石油臭い

  71. 77 匿名 2011/12/18 13:44:18

    お前みたいな奴が多いから日本の農業は衰退したんだ。

    そんな考えするならば野菜など農家が生産するもも
    一切口にするんじゃねーぞ!!

  72. 78 匿名 2012/02/20 02:02:21

    許可がいります。法律で定められた規則です。
    違反すると罰金です。

  73. 82 匿名 2012/02/22 09:57:46

    野焼きの煙って害ありますか?

  74. 83 匿名 2012/02/22 10:21:55

    普通の家の火事臭程は無いはず

  75. 84 匿名 2012/02/25 03:03:44

    とりあえず消防に連絡
    必ず火元に事情聴取にくるので、少しはお返し出来ます。

    なるべく公衆電話で何かが燃えてます!調べて下さい!って

  76. 85 匿名 2012/02/29 08:29:03

    >81
    そりゃ嫌がらせされるわ。

  77. 86 書き直し 2012/02/29 09:04:53

    >>81
    色々なモノをよく燃やしていたんだよね。
    てことは、しょっちゅう燃やしていたわけだから、たまたまあんたが布団を干した時もいつも通りに燃やしてただけだろ。
    あんたみたいな被害妄想癖のあるヤツって一番厄介だな。

  78. 87 匿名 2012/03/07 09:31:06

    タバコじゃないから害はないか?

  79. 89 匿名さん 2015/02/26 17:27:04

    田畑がある地域の建売を買って野焼きは迷惑とか
    実は町田市の僻地に住んでるんもんだが長年子供達が通る通学路のの両サイドに土地持ってる地元名士のじーさまがいてな
    子供達のためにと自分の土地じゃないところまで草を刈ったり管理してくれてるその人に向かって最近近場の建売住宅達購入して越してきた新参者が野焼きはすんなとか文句をつけたらしい。。

    とても怖いものしらずというか失礼なのがどっちかってはなしだわな。

    朝から草刈機つかうなとか
    誰のおかけでヘビとか蜂がその道のそばにでなくなってるおもっとんじゃわれぇ

    朝やんねぇと草刈なんて夏場は**るんだよ・・

  80. 90 匿名さん 2015/02/26 23:46:37

    こわ~

  81. 91 被害者の会 [男性 40代] 2015/08/21 14:00:40

    真面目に回答します。
    農業で認められる焼却は「やむを得ない焼却」だけです。(廃棄物処理法第16条)
    やむを得ないとは、害虫駆除や肥料作りのことです。丸太の廃棄のための焼却はやむを得ないものには該当しません。
    焼却炉で燃やす場合も厳しい基準があるため、煙害で苦しんでいるとなると、その焼却炉は基準を満たしていないと思われます。
    その焼却行為は明らかに法律違反です。粘り強く警察や市役所に相談し続けるしか方法はありません。
    レスを見ればわかりますが、「野焼きは理解のない者たち」との戦いです。
    頑張りましょう。

  82. 92 匿名 2016/05/17 07:30:10

    野焼きの煙だってPM2.5含むよね

  83. 93 匿名さん 2016/05/17 07:55:34

    ビニールやらプラスチックやら平気で焼くからダイオキシン垂れ流しですよ。
    そのダイオキシンが染み込んだ畑で育てた野菜なんて害でしかない。

  84. 94 匿名さん 2017/01/31 18:04:28

    残念なが野焼きは全面禁止ではありません。禁止か規制かと聞かれれば規制です。法律文を読んだことがある人は分かると思いますが、そもそもの規制の理由はCo2やダイオキシンの排出が理由なんですよ!しかし、農村地の多い日本ですから全面禁止することが出来ません。また、焼却炉も構造基準をクリアしなければ使用が認められています。これは排出量の問題でしょう!畑で何を燃やしているか、どれだけの量を燃やしているか、長時間燃やしているかなど、いくら通報されても法律違反でない限り合法になります。例え裁判に掛けられても無罪になります。

  85. 95 匿名さん 2017/01/31 18:46:54

    野焼き用のバーナは原則温度が1300℃以上のためダイオキシンは消滅します。また、排出量も軽減されますよ!以前に使用が認められていなければ販売もされませんよ!そもそも野焼き禁止の理由はダイオキシンなどの有害物質の削減なので基準を満たせば使用が認められています。ルールを守り近所の迷惑のならないように行いましょう。

  86. 96 評判気になるさん 2017/02/01 01:15:12

    野焼きは禁止でも、全面禁止ではありません。法律文読んだことがある人は分かると思いますが?例え野焼きをしていてもそな野焼きが法律上定める範囲であれば違反にはなりません。むしろバカを見るだけです。野焼き用のバーナや焼却炉などそもそも構造基準を満たさなければ店頭で販売もされませんよ!トラブルを避けるにはやはり話し合い、時間帯、燃やす量、それぞれ話し合いでルール作りも必要ですね。

  87. 97 匿名さん 2017/02/01 01:42:43

    しの焼却炉、構造基準を満たしていますか?もし見かけたらその焼却炉何年製造の物?法改正後に購入であればセーフ!後は何を燃やしているか、どれだけの量を燃やしているかですね!

  88. 98 匿名さん 2017/02/01 07:22:00

    野焼き禁止は全面禁止ではありません。各市町村が独自で条令で禁止しない限り、法律上定める範囲であれば違反にはなりません。そもそもの規制の理由はダイオキシンなどの有害物質の発生が理由です。そのため有害物質が発生しない、または発生が少ないなど、野焼き用のバーナが使用が認められているのは温度の関係です。焼却炉も禁止でわなく、構造基準を満たさない焼却炉が使用禁止なだけ!詰り理屈から言えば「煙出すな」ってことなのでしょう!また原則構造基準を満たさなければ店頭で販売もされませんよ!購入の際には確認しましょう!

  89. 99 匿名さん 2017/02/01 12:35:56

    例えば野焼きは野焼きでも、全面禁止ではありません。ダイオキシンなどの有害物質の発生が規制の理由なので野焼きバーナや構造基準を満たした焼却炉を使用し、有害物質を出さない、または軽減させるなど工夫が必要ですね。理屈から言えば「煙を出すな」ってことですか?警察、消防、市は列記とした行政です。例え目の前が警察署でも畑で野焼き、法律の例外に該当する内容であれば警察は手出し出来ません!また、通報がなければ出場も警告も出来ません!法律って皮肉ですね野焼きのメリットとデメリット、土や泥には多くの雑菌が居ますまたマダニや危険なバクテリアも存在します。「畑の衛生活動だの駆除活動」なんて言われれば野焼きは例外になります。微妙な線引き!

  90. 100 匿名さん 2017/02/01 16:59:02

    紛らわしい違法な野焼きやゴミの焼却はやめましょう!
    何が違法で何が違法でないのか?法律上ポイントはダイオキシンなどの有害物質の発生が原因で規制がかかりましたその為野焼き禁止例外の基本は有害物質の発生を軽減、または出さないのが条件です。高温で焼却できるバーナ構造基準を満たした焼却炉であるか!ですね!野焼きは全面禁止では有りませんよが、ルールを守り近所の迷惑の迷惑のならないように行いましょう?

  91. 101 匿名さん 2017/03/05 15:00:46

    野焼きは原則禁止、しかし、法律文を読んだ事がある人は分かるかもしれませんが、例外があります。ポイントは何を燃やしているか、どれだけの量、そこは畑や田んぼであったか、焼却炉は構造基準満たしているか!近所の理解は得られているか!田舎では野焼きは日常茶飯事です。しかし、何故警察が動かない?いえ、警察は動けないのです。そもそも草木からはダイオキシンは発生するのか?ゼロとは言いませんが、科学的にデーターでも出ているのでしょうか?

  92. 102 匿名さん 2017/03/11 05:52:20

    田舎では野焼きは日常茶飯事です。田舎は林業、農業、漁業と、第一次産業が殆どです。その為法律上、例外規定の条件を満たせば違法とは言えません。また、地域を上げた草刈機清掃などの野焼きなど、事前に行事として役場に届け出を出すなど先手を打たれたら立ち射ち出来ませんね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸