まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
861:
匿名さん
[2006-11-30 16:06:00]
|
||
862:
匿名さん
[2006-11-30 18:03:00]
リストラで自前の社宅抱えている企業は少なくなったし
社宅定年制もあたりまえになった。 借り上げ主体になれば、20万以上の家賃を払う企業が 少なくなって、神奈川、埼玉の遠方物件が多くなる。 社宅に長く住むと、マンションの価格動向にも疎くなるし 都心の変化も知らずにすごすことになる。 それと一棟借の社宅なんて自主管理だし近所づきあいも 気苦労が多いよ。 |
||
863:
匿名さん
[2006-11-30 18:50:00]
23区内の新築マンション価格は、しばらくは下がらないでしょうねぇ。
中国からの輸入品価格アップ、インフレ傾向、土地価格アップ、都心の土地不足、どれをとっても、下がる要素は見つかりません。 |
||
864:
匿名さん
[2006-11-30 19:02:00]
売り渋りの反動と景気の先行不安は、下げる要素になる可能性があります。
|
||
865:
匿名さん
[2006-11-30 19:46:00]
都心に土地が不足しているのは、先高感があるからで、先安感が出ればまたドバっと出てくるんでしょう。全ては人々の期待値次第。すぐに状況はよくもなり、わるくもなる
|
||
866:
匿名さん
[2006-11-30 20:50:00]
割と廃墟もありますからね。
長屋跡とか |
||
867:
匿名さん
[2006-11-30 21:01:00]
世田谷区一帯には、三井はもう入札してこないらしいよ。
三菱がガンガンきてるとは言ってたけど、三井はすでに割高とにらんでるのかな。 |
||
868:
匿名さん
[2006-12-01 00:04:00]
でも土地の仕入れやらなきゃやることなくなっちゃうじゃない!基本的に不動産は上昇と横ばいを繰り返しながら右肩あがりで上昇していくものだから、仕入れを中止する必要はないと思うけどね。
|
||
869:
匿名さん
[2006-12-01 00:25:00]
>基本的に不動産は上昇と横ばいを繰り返しながら右肩あがりで上昇していく
人口減って、団塊の世代が田舎に帰って、製造業は合併と縮小を繰り返しているのに、 なぜ土地の需要があるのでしょうか?教えてください。 |
||
870:
匿名さん
[2006-12-01 00:42:00]
>869
大学進学率も上昇気味だし、首都圏の人口に限るとあと何年か増加するからです。 団塊の世代は、海外移住したり田舎に帰郷する人はほんの一握りだと思いますよ 年寄りになって田舎に帰っても、40年も地域を離れていたのですから異邦人です。 都会の便利な生活を知ってしまったら、簡単に田舎には戻れないですよ ご主人にとっては故郷でしょうが奥さんにとっては、高齢になって未知の土地に 移住するのと同じことですから、首都圏に住む家があるのにいい顔をするはずがありません。 |
||
|
||
871:
匿名さん
[2006-12-01 01:45:00]
住む家があるなら新しい土地の需要はないし、年寄りになってから老後資金で土地買いましょうでもないし。
|
||
872:
匿名さん
[2006-12-01 01:47:00]
23区内の昼間人口は減少傾向。
これはオフィス需要の減少を示す。 製造業は空洞化で、ますます減少。 首都圏の人口増加もあと何年続くか? |
||
873:
匿名さん
[2006-12-01 01:52:00]
|
||
874:
匿名さん
[2006-12-01 02:26:00]
本格上昇は景気回復が賃金に反映されることが確認できてからになるでしょう。消費税UP前の駆け込み需要もあるでしょうが、建物部分のみに仮に3%上乗せられたとしてもせいぜい数十万から百数十万ですよ。多いと感じるか、大したこと無いと考えるかは勝手だが、そんな程度物件価格の操作で幾らでも吸収できる範囲です。もっと重要なのは金利です。これも当たり前の話ですが、1%の重みを試算すればわかりますよね?金利先高感が現実味を帯びれば今のプチバブルは収まるでしょう。今年から来年が短期的には天井だと個人的には思っています。今までのように大きく下げることはないまでも現状維持がいいとこでしょう。団塊ジュニア世代に、ゆとりが出てはじめて維持できるかもしれません。今上昇を願ってるのは、個人レベルでは、バブルでおいしい思いをし、その後苦渋をなめた世代、一昨年来一時的に不労所得を手にしたニート予備軍(本人は投資家気取り?)、マンション転売を夢見る購入済み中年層だけのこと。今は減税の恩恵により手を出しやすい環境もあるが、買えば、取得税、固定資産税、団信保険と、数十万単位の固定費が毎年やってくる。それに、天災リスクを考えて、それでもマンション購入の需要が続くとは到底考えられない。
というような考え方も持っておいても損はないかもしれませんね。 |
||
875:
匿名さん
[2006-12-01 02:45:00]
>874
ほぼ同意。人口減少した市町村でも高齢世帯の流入は 続いている。むしろ年をとって田舎へという 志向が強くなっている。一番減っているのは 都心の一戸建て居住者の郊外への流出。都心の 世帯数減は、人口減に数年遅れるようだが、今の傾向が 長く続くとは思えない。 |
||
876:
匿名さん
[2006-12-01 02:57:00]
前回のバブルの反省も生きてくる。行き過ぎた金融緩和が土地への
投機的資金の流れを加速したのが、以前の失敗。誰かも書いていたが 「2%の金利で4%の利回り」と思えば、投機も加速するが 金利が少し上がれば、この傾向も吹き飛ぶ。 |
||
877:
匿名さん
[2006-12-01 06:54:00]
30代前半の働き盛りの人でも評価によっては当然給料が前年度より下回る時代なんて、団塊の世代の人たちに理解できるのでしょうか。景気が上がった実感なんてほんとありません。
前年異様に調子がよかった株価も今年は下がってますし。 土地だけこんなに上昇しててもついていけません。 |
||
878:
匿名さん
[2006-12-01 08:37:00]
そういう人は○浦 ○ヶ浦 ○尾 あたりに買えばよろし
無理してついてくる必要なし |
||
879:
匿名さん
[2006-12-01 08:47:00]
都心の世帯数はタワマンの数々が完成後に大量流入で一気に増加。
株価は今週、上げに転じてます。12月は餅代稼ぎで上昇するのが恒例だし。 |
||
880:
匿名さん
[2006-12-01 10:54:00]
これから増加するのは、リッチ層とマル貧層、減少するのが中間層。だからリッチ層が買いたがる不動産とマル貧層が住まざるを得ない貸家が投資対象としては妙味あり。この構造をよく理解した上で議論しましょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大企業とそれ以外の分かれ目ですね。