数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
43:
匿名さん
[2007-02-16 23:59:00]
|
||
44:
匿名さん
[2007-02-17 00:26:00]
>>29
一般の個人消費は一向に上がってないよ。 |
||
45:
匿名さん
[2007-02-17 00:46:00]
全国データ見てどうする。東京都の個人消費は完全に
プラス化してますよ |
||
46:
匿名さん
[2007-02-17 02:20:00]
要するにそれが格差ですな
|
||
47:
匿名さん
[2007-02-17 02:43:00]
マクロ全体で見れば東京が消費を引っ張れるものでもない
消費においては1億人『全体』が決めて マンションだけ高値になってる傾向があるという点ではバブル気味かな ファンダメンタルを超えて過剰評価気味な嫌いがあるかなとも思う 投機対象になれば完全に終わりです。 |
||
49:
匿名さん
[2007-02-17 15:51:00]
のろしって言葉、こういう文脈で使わないよ。
反乱の火の手とか、一斉行動の合図みたいな意味でもともと 在野の立場が体制にむけて使う例が多い。 語感に、ひっそりと見つからないように行う行動という 意味がこめられている。 金融庁が不良債権問題の救世主ともいうべきダビンチの 首を絞めるという発想がそもそも世情に疎い証拠だし お上がなぜのろしをあげて誰に何をしらせる必要があるのか と聞きたい。 |
||
50:
匿名さん
[2007-02-17 16:11:00]
基本的な理解として、不動産担保金融が我が国経済を支えているという
事実を無視してはいけない。 金本位主義というのが貨幣の基本だが、我が国では土地本意主義の貨幣経済 を築いてきたわけだ。 バブル経済の何がいけなかったかと言えばひとつだけで、崩壊のあとの信用不安 を引き起こし、金融機関は融資の根拠を見失い、経済がいっぺんに減速したことだ。 それに比べたら地価が高騰してマイホームがもてなくなって勤労意欲が停滞した とか、不労所得で遊び呆ける不道徳な風潮が生まれたとかそんなことは些末な事だ。 地価が上がるというのは、地価が戻るという意味であって不自然な状態を引き起こす わけでも何でもない。 もうひとつ重要なのは、政府が地価を上げているのでもなければ不同産業界が結託して 上げているわけでもない。市場すなわち売り手と買い手の自由意思の結果として 価格が遷ろうだけなのだ。 |
||
51:
匿名
[2007-02-17 16:18:00]
狼煙という言葉の使い方、こういう文脈で使わないというのは、やや言い過ぎでは。
それよりなにより その狼煙。 って何語?ギャハ。 というのは、狼煙という言葉を知らない反応と思われたのだろう。実際がどうかは知らないが。 ま、どうでもいい話だが・・・ いずれにせよ、もう少し穏やかに話すよう心したいもの。 |
||
52:
匿名さん
[2007-02-17 16:25:00]
投資は有効なものに投資されたい
エリートの多い研究機関に |
||
53:
匿名さん
[2007-02-17 16:47:00]
自分も40に賛成です。
都心に40坪の戸建て購入したが、転売しなくても住んでいて 実に快適。 投資をする時は感情を入れると恐ろしくなって冷静な判断ができなくなるから 機械的に考えることが大切ですよ。「まあ、最悪吹っ飛んでもいいやー」くらいのお気楽さ。 >52投資は有効なものに投資されたいエリートの多い研究機関に うーん、自分は日本の「エリート」を信用していないんでね。 インドのインフォシあたりには投資したいですがね。 |
||
|
||
54:
匿名さん
[2007-02-17 16:48:00]
↑「インフォシス」でした。
|
||
55:
匿名さん
[2007-02-17 16:50:00]
>>51
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%B5%B1%EC&search_hist... 合図、信号の意でもアナクロっぽい言い回しを揶揄されたのだろう。 どうでもいいが、なぜ金融庁がダビンチを摘発しそれが地価にどうつながるのか 明確に説明してもらいたいものだ。 世の中には自分が都合がわるくなると相手の口調が攻撃的だとかいって 鉾先をかわしたがる者がいるが |
||
56:
匿名
[2007-02-17 17:38:00]
>>55
言葉の問題と、15さんの話とごっちゃになってしまっているが。 ともかく辞書を持ち出すようなことでなく、15さんの狼煙の使い方をどうこう言うことはなかろうということ。 それはともかく、15さんはもう教えてやらないと言ってたから、小生が。 なぜ金融庁がダビンチを摘発しそれが地価にどうつながるのか 明確に説明してもらいたいものだ。 現在の都心初め地方中核都市の駅前一等地等の地価高騰の一方の主役が不動産投資ファンド、REITであるというのは、ほとんどの人の認めるところ。こうしたファンドは今も大型物件を買い続けており、新規ファンドも増加する一方だ。こういう状況の行き着く先が、不動産バブルという懸念を、政府等が抱いても不思議ではない。日銀とか金融庁だ。げんに日銀は金利引き上げに異常なほどの熱意を見せている。 さて今回のダヴィンチ(ダビンチにあらず)・アドバイザーズ摘発は、単に悪いことをしたからなのか、ファンドの行動を苦々しく思っている金融庁が一罰百戒の意味を込めてやったものなのか。 後者なら、これが、長い眼で見ると、今回の不動産高騰劇の終わりを告げる、最初の一歩だったと言うことが、いずれわかるのでは、というのが、まあ大体15さんの言いたかったことだろう。 私の考え。 株式市場で昔「池の中の鯨」論というのがあった。投信が大きくなりすぎて、その運用で小さな株式市場が振り回される危険を懸念した言葉だ。 今の不動産ファンドは、このまま野放しにしておくと、このかつての投信的な懸念の対象になる可能性はあるだろう。この意味で、自由主義経済体制下、どのように制御していくか、政府の舵取りが、注視される所。 ただダヴィンチ摘発が地価下落につながるものかというと、それはだれも判断材料を持っていないだろう。金融庁関係者でない限り。 |
||
57:
匿名さん
[2007-02-17 18:00:00]
東京での空室率の低下という実質的な傾向があるわけで、地価下落に繋がる
まではいかないでしょう。 |
||
58:
匿名さん
[2007-02-17 18:07:00]
政府の東京集中による日本経済牽引政策はいまのところはうまくいっているような感じがします。
あとは、どれだけ持続できるかですね。そうすれば地方へも波及できる。そのために東京は巨大化し続けなければならない。 いまの日本に地方も同時に発展させる余裕などどこにもありません。そんなことしたら共倒れです。地方の方も東京の成長に期待しましょう。東京は地方の金を吸い取って巨大化してるわけではなく、世界から金が流入してきてるのです。そのうち東京の金が地方に届くようになる。すでに少しづつですが、地方に金が流れ出してる。 |
||
59:
匿名さん
[2007-02-17 19:27:00]
1億円ってたいした金額ではない、と言える人が本当に都心に住む資格があるって
感じってことか・・・まあそうなんだろうなあ。 |
||
60:
匿名さん
[2007-02-17 20:06:00]
地価下落で不良債権が発生し金融不安になった。
一括処理できたは海外のファンドがあったればこそ。 アトリウムやクリードやダヴィンチなど「再生屋」が伸びてきた。 金融当局はゼロ金利、総量規制緩和でやっきになって地価下落 を止めようとしたのだが、10年以上もびくとも上向かない。 都市に投資を振り向け少しでも地価を上向けようと行った 都市再生、規制緩和の結果出来上がったのは 安売り湾岸タワーマンション。 それと都内の中途半端なタワーの在庫。これを引き取ったのも やはりファンド。別にその結果地価が高値になったわけでない。 むしろ供給過剰の暴落を防いだ表彰状くらいあげてもいい。 小泉政権の期間中でも不良債権問題は解決したものの内需拡大の 牽引車になったのは、不動産証券化であって低金利ではない。 なにしろノンリコースローンでないとデベロッパーに金もかせないほど 土地の担保能力は低下していたわけだ。 結局地価反転ではじめて銀行の機能は回復し、住宅ローンをもっと大幅に 貸し付けて収益を上げろみたいな掛け声をかけはじめた。 銀座や表参道の商業施設の家賃が月坪10万以上なのは異常でもなんでも ないし、その結果の収益還元地価が高くなっても「根拠のない高騰」とは いえまい。 政府も、金融当局も景気がよくなってくれたら何でもしたいというのが本音。 株だって日経平均が21000円くらいになってもtらいたいと思っているし 都心の地価もGDPの伸びを勘案してもせめて郊外ふくめて1995年 ベースくらいには戻ってほしいと思っているだろう。 とにかく、住宅産業が個人消費と景気の牽引車である以上、値下がりする より値上がりしたほうが需要にはずみがつくにきまっている。一時取得を 食いつぶすだけの住宅供給ではすぐに行き詰る。 地価が昔みたいに上がってくれないと古くなったマンションを買い換えて 二次取得の需要が生まれてこない。 その程度までは見極めないと地価反転にブレーキをかけるような行動を とるはずがないというのが普通の観測ではないのか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私もその意見にある程度賛成。
家の1つ、そんな重大な問題か、と正直思います。
変なものは掴みたくないけど、儲けられればラッキー
というくらいですね。
1億円程度がチャラになっても、また稼げばいい。